2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

29 :アメブロ(1/5):2020/05/29(金) 20:27:50 ID:jxDgFlNv0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1451188088418882
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12600277733.html

東京五輪で失敗しているBBQ型エンターテイメント。
「みんなで作る」はコスト削減じゃない。  by キンコン西野
2020-05-29 09:26:52

(Voicy書き起こし https://voicy.jp/channel/941/82826

最近、すっかりメディアで見なくなったキングコング西野です。宜しくお願いします。

自分で話すのはすごく気持ちが悪いのですが、「キングコング西野」の功績の一つに、
「制作段階からお客さんを巻き込んで、制作過程すら販売してしまう」があると思います。
クラウドファンディングで制作費を集めて、著作権というものを曖昧にして、
「お客さんに届けるものをお客さんと作っちゃう」というやつですね。

これを進化させたのが現在の「オンラインサロン」です。
実際問題、国内外で仕掛けている個展はサロンメンバーと作っていますし、
各種イベントもそうです。

最近だとテレビCM(キャリオク)なんかもサロンメンバーと作っていて、
自分達が食べたいものを自分達で作っています。

今、いわゆる「プロ」と呼ばれる人達だけで作っているモノって、
僕の仕事に関しては、あまりないです。

プロが作って、お客さんに出すスタイルを「レストラン型」と呼ぶのに対して、
自分達がやっているような、お客さんが食べるものをお客さんと作るスタイルを
「BBQ型」と呼んだりしています。

で、当時はこのBBQ型のエンタメに対して、批判もありましたし、今でも(一部)年輩の方は、
まだ「お客さんに出すものは完成品でなければならない」といったアレルギー反応を
起こしちゃうんですが、ただ、ここ最近は、かなり理解が深まってきたなぁという印象です。
「みんなで作る」は結構、いろんなところで見るようになりました。

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200