2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 385

151 :アメブロ(2/5):2020/06/02(火) 16:08:05.86 ID:zu0rEEYT0.net
>>150続き)

━━━━━━━━━━━
オフラインでも、それと同じことができる?
━━━━━━━━━━━

これはウチのサロンメンバーさんが
「オンラインでアクションを起こす時の線引きにしている」と言っていて、
「なるほどなぁ」と思ったことなんですが、たとえば、
最近話題になっているネットの誹謗中傷がそうですね。

キンコン西野に対して「キモい。消えろ」とは、ネットなら言えそうですが、
面と向かっては言えないですよね?

西野が友人らと楽しく飲んでいるところにズカズカと割って入って、
「お前キモいんだよ。消えろよ」と言うのは、リスクがありすぎますよね。
なので、(心の中で思っていたとしても)オフラインの場では自制すると思うんですね。

くれぐれも、今、お話しているのは「人として正しくあれ」という
立派な話をしているのではなくて、損得の話です。
オフラインで面と向かって西野に「お前キモいんだよ。消えろよ」というのは、
自分が損することが分かっているから言わないですよね。
道徳的に正しいかどうかはさておき、生存戦略としては正しいと思うんです。

ここからわかるように、僕らは、オフラインの場では比較的冷静に「損得勘定」ができている。

で、ここからが本題なんですけれども…

ビジネスは損得勘定ができないと続けていけません。赤字が続くと店は潰れるので。
僕らは仕事をする時に「損をしちゃダメだ」ということは分かっている。
そして、「オフラインの場で自制していることをやっちゃうと損をする」ということも分かっている。

にも関わらず、オフラインの場で自制していることを
オンラインで堂々とやっちゃっている人が少なくありません。

総レス数 1001
689 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200