2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 381

1 :通行人さん@無名タレント:2020/03/22(日) 15:17:33 ID:Fi6nZiRs0.net
前スレ:
キングコング西野公論 380
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1583375102/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

825 :【サロン過去ログ 2019年1月19日】2/3:2020/04/08(水) 07:23:37.90 ID:GYrTe+PE0.net
>>824続き)

【A周辺の商店にお金が落ちる】
「美術館から少し離れた場所にある駐車場から美術館まで歩かないといけない」
となると、その動線上にある商店に人が流れて、お金が落ちます。
ドアtoドアで、ダイレクトで美術館に来られてしまうと、
美味しいのは美術館だけです。
僕が作りたいのは、『えんとつ町のプペル美術館』ではなくて、
『えんとつ町』なので、周辺の商店の売り上げを考える必要があります。
そんなこんなで、「歩いてもらった方がいいなぁ」と結論しました。

【B美術館前の車渋滞が無くなる】
『えんとつ町のプペル美術館』は住宅街にあります。
そこには、町が盛り上がることを望んでいる人もいれば、
静かに暮らしたい人もいます。 
僕ら(町を作ろうとしているサロンメンバー)は、
この「静かに暮らしたい人」のことを絶対に無視してはダメで、
彼らのことを考えた時に、彼らの家の前に「駐車場待ちの車の渋滞」
は作るべきではないと結論しました。
 
【C交通事故が起こらない】
『えんとつ町のプペル美術館』の近くには、
保育園や小学校やスイミングスクールなどがあります。
つまるところ、子供達の通学路に美術館があるわけですね。
いくら気をつけていても、そこに車がある限りは、
事故の可能性が含まれているわけで、
『えんとつ町のプペル美術館』を作ることで、
事故の可能性を上げるわけにはいきません。

水の都『ベネチア』では交通事故が一件もないんです。
理由は単純明快「車が入れないから」
ベネチアを楽しむには、ベネチアの外で車を停めて、
そこから歩かなきゃいけないんです。

僕は皆が(とくに親御さんが)安心できるあの感じが好きなので、
今後、駐車場を作るにしても、美術館からは離れた場所に作って、
美術館周辺には車が走っていない状態を作りたいなぁと思っています。

【結論】
『美術館の近くに駐車場が無い問題』については、僕個人的には、
それほど大きな問題として捉えていないどころか、
結構、ポジティブに捉えていまーす。

826 :【サロン過去ログ 2019年1月19日】3/3:2020/04/08(水) 07:27:06.43 ID:GYrTe+PE0.net
>>825続き)

■不動産問題

『えんとつ町』の不動産案件については、僕の小学校の同級生の
楠本君が頑張ってくれているのですが、面白いもので、
美術館建設予定地の周辺物件が少しずつ値上がりし始めているそうです。

ま。そりゃそうなりますよね(*^^*)

なので、美術館周辺の空き物件が出れば、すぐに楠本君の方から
『エンタメ研究所 不動産部』の方に投稿してもらっていたのですが、
「これ、どう考えたって『部』ではないよなぁ…」と思う西野。
『部』と謳ってしまうと、「交流」を期待した人達が入ってきてしまって、
「え?なんなの?全然、交流がないじゃん。過疎ってんじゃん!」
となり、満足度が落ちてしまいます。

楠本君の仕事のメインは不特定多数の方との交流ではなくて、
物件を購入する意思がある個人との交流なので、『部』と謳って、
不特定多数の方との交流を期待されるのも、なかなか可哀想です。

『不動産“部”』ではなく、『えんとつ町不動産情報』という
非公開のFacebookグループを作ってしまって、
「ここはインフォメーションなんですよ」感を
前に押し出すといいのかなぁと思っています。
楠本君は、そこに不動産情報を出す。
そして、物件の購入の意思がある(もしくは検討している)
サロンメンバーが、その情報にコメントを出す。

楠本君にも、皆さんと同じように時間に限りがあるので、
物件を購入する(もしくは購入を検討している)意思のない人の
「美術館の周辺を見たーい!案内してくださーい!」には対応できません。
ここは、一人一人の「思いやり」で突破できる問題なので、やろう。
 
あ、そうそう。
楠本君が作った『えんとつ町』の物件を探している
サロンメンバー向けの「お申し込みフォーム」が結構イイです。
https://ws.formzu.net/fgen/S15860260/

面白い町を作ろうぜー

827 :【サロン過去ログ 2018年12月15日】1/2:2020/04/08(水) 07:39:37.84 ID:GYrTe+PE0.net
【サロン過去ログ 2018年12月15日】美術館を川西に馴染ませるには

■『東京ディズニーランド』に学ぶ

今年読んだ本の中で面白かったのが、
『東京ディズニーランド』を作った男達の物語(タイトル、忘れた)で、
そこには、テーマパークを作る上で、とってもとっても大切なことが
書かれていて、それは、これから僕らが作ろうとしている
『えんとつ町のプペル美術館』にも関わってくることなので、
メンバーの皆様に共有しておきます。

『東京ディズニーランド』のオープンに向けて、職員の方が
おこなったアクションで、僕が感銘を受けたのは、以下の二点です。

■@地元の漁師さんとの呑み会

『東京ディズニーランド』は埋め立て地に建てられるわけですが、
そうなってくると、当然、地元の漁師さんの理解がないことには
話が進まないんですね。

くわえて、京成電鉄(東京ディズニーランドを作った人達)は、
『ディズニーランド』よりも前に作った「京成百貨店」
の経営があまり上手くいってなくて、
「百貨店も運営できないヤツが、テーマパークなんて作れるのかよ!」と…
言ってしまえば、信用がなかったんですね。

「それでも信用してもらわないことには話が進まない」ということで
彼らがとった手法が、なんと、地元・漁師さんとの呑み会。
漁師さん一人一人との呑み会を連日繰り返して、想いを語って、
「もう、お前がやるなら応援する!」というところまで持っていったわけです。

『えんとつ町のプペル美術館』も、まったく同じで、
行政が建てる美術館じゃなくて、「西野亮廣」という個人が建てるわけで、
「大丈夫なの?」という不安を持たれる方もいらっしゃいます。
田舎町ですので、都会からやってきて何かをしでかそうとする人間に対して、
アレルギーを持つ方もいらっしゃるでしょう。

ここを突破するには、『住民説明会』ではなくて(それもやるけど)、
呑み会で、地元の方とたくさんたくさん対話を繰り返して、
「地元に必要なモノ」と「地元に必要ではないモノ」を
キチンとヒアリングして、「皆が必要とする美術館」を提案し、
「キミたちがやるなら応援する」というところまで
持っていかなければなりません。
今後、地元の方との呑み会の画像がブログやFacebookや
Instagramで見る機会が増えると思いますが、
そういうことだと思っていてください。

828 :【サロン過去ログ 2018年12月15日】2/2:2020/04/08(水) 07:42:57.57 ID:GYrTe+PE0.net
>>827続き)

■A閑散期にグランドオープン

『東京ディズニーランド』のオープン日が、また面白くて、
たしか3月か4月(閑散期)オープンで、地方から家族連れで来れる
『夏休み』(繁忙期)にド派手にオープンしていないんですね。
結構、シッポリとオープンしたんです。(#「シッポリ」って何?)

勿論、これには狙いがあって、
「まだまだオペレーションが安定していないオープン日と同時に、
いきなり人がドドドっと来てしまうと、パニックになるので、
人が少ない時に接客の練習をして、スタッフのがようやく
慣れた頃に繁忙期を迎えよう」という見事な作戦。

■では、『えんとつ町のプペル美術館』は、どんな感じでオープンするの?

駅前とはいえ、美術館の近くには民家がたくさんあります。
オープン初日に人がドドドと押し寄せて、慣れないスタッフがオロオロして、
近隣住民の皆様に迷惑をかけてしまうことは容易に想像できます。

僕がどこかで「オープンしましたよ」とアナウンスすれば、
何かしらのニュースになって、閑散期であろうが関係なく、
たくさんの人が押し寄せる可能性もあります。

僕は、『えんとつ町のプペル美術館』を静かに、スロースタート
させる為の施策は『閑散期にオープン』ではないと考えています。
そこで今、考えているのは、『えんとつ町のプペル美術館』の最初は、
前売りチケット制にしようかなぁと思っております。

それこそ仮オープン時期は「サロンメンバーしか入れない」にしてしまう。
オペレーションが安定するまで、強制的に人数制限(たとえば、1日100人まで)
をおこなって、地域住民の皆様に徹底的に迷惑をかけない。地元住民が最優先!

そこで、お客さんの流れをジックリ観察して、
美術館に来た人がどんな動きをするのか、そのデータをとって、
「ここから人数が倍になったら、どのような問題が起こりうるのか?」
を予測し、先回りして、少しずつ少しずつ制限人数を
増やしていこうかなぁと思っております。
どうかな?

829 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:04:13.35 ID:GYrTe+PE0.net
>>827で西野さんが言ってるのと同じ本(多分)を
昔読んだけど、西野さんはちゃんと全部読んだのだろうか。

日本にディズニーランドを誘致しようと言い出した当時は
まだ日本にテーマパークという概念自体がなくて
「たかが遊園地に何兆円もかけるなんて狂ってる」
「失敗するに決まってる」と言われていた。

西野さんはディズニーランドが大成功した結果を見てるから
「もしタイムスリップして工事中のディズニーランドを
 見れる権利が売られてたら2万円でも買うだろ?」
と馬鹿丸出しな事を恥ずかしげもなくドヤ顔で語ってるけど、
実際に工事中だった時は日本でディズニーランドが成功する
という確証もなく、失敗したら首吊るしかない状況だった。
「タイムスリップして」という条件が付いてる時点で
まるで意味のない話をしてんのよ。

そもそもタイムスリップが出来るならディズニーランドとか関係なく
いつの時代のどの場所だろうと数十億円でも払う人いるだろっての。

830 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:19:32 ID:GYrTe+PE0.net
漁師と連日酒飲んだ話も、あれは単に応援してもらう為じゃなくて
埋め立てるのに漁業権を放棄してもらわなきゃいけないから
説得する為にやった事。
浦安の漁師は江戸っ子気質だから、かしこまった説明会だけでなく
一緒に飲む事で心を開かせる必要があったと。
担当者は酒飲みではないのに連日飲んで、体壊して倒れたりもした。

でも川西市の住民に美術館建設の説明するのに
一緒に酒飲む必要はまるでないだろ。
ほとんどが普通の勤め人だろうに漁師相手と同じ対応してどうする。

大の酒好きで何の必然性がなくても隙あらば
朝からずっと酒飲んでベロンベロンになるような西野さんは
あの本の「地元民と毎晩酒を飲んだ」というくだりを読んで
「えっ!毎晩酒飲む事なら俺も全然よろこんでやるし!」
と都合よく切り取って感銘(笑)を受けたようで。
自分がただ酒飲みたいだけだろ。

831 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:20:18 ID:rrywNkv10.net
>>829
予想だけどたぶん読んでないよ。読んだ人から聞いた程度でも西野さん読んだって言っちゃうから。
でももしちゃんと読んだとしたら、これこそ西野さんの感覚がおかしいのの象徴で、大成功することしか想定にないからそういう発想が出てくる。ゴッホは産まれてすぐにゴッホとして認められることが分かっているから1歳の時点でも絵が売れるという発想。
ミリ単位で現状分析して未来考えられるなら、現時点で世間に認知すらされてない人間が出すゴミに価値がないのは分かるはず。
西野さん的には大成功は確定した未来なのかもしれないけど、世間はそう思えてないから現状分析がマイル単位でずれてます。

832 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:33:02.94 ID:GYrTe+PE0.net
>>831
「オープン初日に人がドドドと押し寄せることは容易に想像できる」
「僕が告知すればニュースになってたくさんの人が押し寄せる」
「美術館の近くに駐車場があったら渋滞が起きる」

と考えてるあたり楽観的なんてレベルじゃなくて
もうお花畑だもんね。
この現実離れした想定の元で町作りを語ってるんだから
こんなの真に受ける方(三浦さんとか)もどうかしてる。

833 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:33:25.58 ID:IWyWe0Zx0.net
>>823
>川西市滝山町の事を「えんとつ町」と呼ぶ
それ自分もひっかかった
地元客が行っても明らかその土地でない人らが西野さんやプペル、えんとつ町の展望を語っていたら普通ひくよな
コンセプト飲食店を名乗るには、西野作品の知名度が低すぎるし
写真を見てみたら表にも中にも白い服を着た例の西野さんの写真が飾られてるし、店主夫婦はスピ活動(セラピーなど)を売ってるしで、これは地元は寄り付かないわ
いっそ西野さん色を全部なくして本当に普通のスナックにした方がまだよいのでは

834 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:36:20.21 ID:sLN2CGOk0.net
まあ詐欺師の手口だわな
将来確実に価値がでるので今買わないと損しますよ
って売りつけてくるパターン
普通の人は西野やプペルにそんな価値はないとわかってるけど

835 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:53:58.70 ID:Jxxk8hiX0.net
CANDYオーナー、同情はするけど(特に奥さんには)、無理だよこの人
ここまで追い込まれて出したアイディアが月額課金のファンクラブて
毎月安定した定期収入が欲しいって自分の欲から出ただけだもの
毎月会費払うほどのファンが集まる店ならそもそも潰れかけてねーっての

836 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:17:02.36 ID:GYrTe+PE0.net
【サロン過去ログ 2019年1月16日】(※再掲・抜粋)

今、『西野亮廣エンタメ研究所』では、
美術館を中心に置いた『町』を作っています。
ええ、そうです。人が住んでいる、あの『町』です。

僕が「『えんとつ町のプペル美術館』を作るー!」と言って、
土地をビシャーン!と買った直後に、数名のサロンメンバーが
「西野さんが美術館を作るのなら、その周辺で僕も何か
商売を始めようかなー?」と美術館周辺の物件を買っちゃって、
結果的に、今は『町(えんとつ町)』を作る流れになっちゃってます。

そんな中、2019年1月7日にオープンした『えんとつ町』の第一号店、
スナック『Candy(えんとつ町店)』の一週間が終わりました。
スナック『Candy』えんとつ町店のオーナーの三浦さん(サロンメンバー)は、
初週の売り上げをオープンにされていて、昨日、発表がありました。

【スナック『Candy』えんとつ町店の初週の売上】
(※2019年1月7日〜1月14日)
来客数=300人
売上=40万円

兵庫県川西市あの場所を知っている人からすると、
ありえないぐらいの数字なのですが、
これはまぁ、オープンの御祝儀のようなものだと思うので、
この数字を基準にデザインしない方がいいとは思うのですが、
とは言え、物件購入&リフォームにブチ込んだ費用は
数年で回収できるだろうなぁ…といったところ。
(続く)

837 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:22:29.04 ID:GYrTe+PE0.net
>>836続き)

オーナーの三浦さんは、御自身の退職金を、
スナック『Candy』えんとつ町店の物件購入&リフォームに
全額ブチ込まれたのですが、今の日本人の平均寿命から考えた時に、
退職後に待っている「長すぎる老後」を、退職金を削りながら
生きていくのは、なかなか厳しいものがあると思うので、
「退職金を使って、自分の新しい仕事を作る」というのは
一つの策だと思います。

僕も三浦さんの立場だったら、三浦さんと同じことをしますね。
どう考えたって、働いている時(人から求められている時)の方が、
人は健康でいられるので。

これはもう、「本当に『えんとつ町』が盛り上がるのだろうか?」
という不安がある中、『えんとつ町』の第1号店に名乗りをあげた
三浦さんの勝利だと思います。
(※当初、店の名前が『みゆみゆ茶論(サロン)』だった時は、
「スベっているので、辞めた方がいいですよ」と全力で止めましたが。笑)

■『Candy(えんとつ町店)』が軌道にのっている理由

@【えんとつ町のプペル美術館周辺の物件だったから】
A【サロンメンバーの店だったから】
B【そもそも地元の方が交流の場を求めていたから】
C【えんとつ町の第1号店であったから】
D【全国展開している『Candy』の「えんとつ町店」だったから】
…ま、他にもたくさんありますが、ザックリとそんなところです。

個人的には、『宿泊施設』は勝ちゲーだと思います。
これから確実に需要が増えるので。

838 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:27:50.76 ID:Ms0NeFMP0.net
昨日 >>772 を投稿した者ですが、自分も皆さんと同様、
決して 「スナックCandy えんとつ町店」 の店主が善人などとは思っていません
(西野やサロンメンバーからの援助を、常に心のどこかで期待しているのが見え見えな態度も 不快です)

しかし、西野のキレイ事に踊らされた「被害者」であり、「同じ穴のムジナ」であると考えます

西野には、日々 おキレイな理想論を信者(被害者)に語って 日銭を得ている 『責任』 として、
この老い先短い夫婦が更生するまでの面倒を見るべき… というのが、今の自分の思いです

西野さんにとっても、この老夫婦を援助することは大きなプラスになると思いますね
1つには、『他の信者たちに美談を見せつけ、忠誠度を上げる』 意味で…
そして もう1つは、『未来の西野さん自身を助ける』 意味で…

「周りの熱狂が冷めたら、本質を見抜かれて、捨てられつつある この老夫婦」 の姿は、
今後 西野さんに訪れる未来そのものです
信者の失敗をダシに 恩()を売っておくことは、西野さんにとって よい保険になるかと

839 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:33:04 ID:4PJpIBiR0.net
西野の謎の自信には毎回笑ってしまうな
一方で絵本やら何やらの数字の為に信者に動員かけたりして自信の無さが透けて見える事も多々あるし、こういう二面性を本人の中ではどう消化してるんだろうか

840 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:42:28 ID:Ms0NeFMP0.net
>>823 「川西市滝山町の事を「えんとつ町」と呼ぶなw」
自分も その箇所を読んで、「ああ… 結局 こういう所が、他人を遠ざけるんだろうなぁ」 と思いました
根本的なところで、他人と見方・価値観が決定的にズレているんですよね

しかも そのズレ方が、独創的というより
「自分のみに都合よく 現実を曲解する」 になってしまっているから始末が悪い
(その意味では 西野も紙一重ですが)

現実を直視しないガンバリは、やればやるほど 周りとの溝を深めます
「スナックCandy えんとつ町店」… まず この店名を、どうにかすべきかも

841 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:57:19 ID:j65F3c7X0.net
なんか見てると上位ヒエラルキーにあると見える古参信者の内でも越えられない壁があるな
えんとつ町キャンディの店主なんて、将来の(本当にそうなるか不明だが)西野さんのお膝元のキャンディだから最上位に近い存在かと思いきや美容室NORAとかNYの花屋とかドイツの店より明らかに軽く扱われてる
三浦オーナー本人の痛めなキャラとも相まって。

美容室や花屋やドイツ飲食店は西野に依存してない商売でやってきててオーナーが信者なのに対して、キャンディは商売も思いっきり西野に依存せざるを得ないのが違いだからか
それか西野が単なる表参道、NY、欧州といったオサレな東京海外の店のほうが実は自分の生まれ育った川西より好きなだけかw

842 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 10:06:45 ID:dPspXb7M0.net
>>841
ほんとに駄目になりそうな人は助けないんだよ、西野は。
明日にでも夜逃げしそうな人を根本的に救おうとする気持ちなんか持ってないよ。

そんな気持ちを少しでも持ってたら子供の給食費や遠足費を払えないでサラ金に手をだそうとしてるシングルマザーに対してクラファンなんかやってる場合じゃないと助言してるだろ。

843 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】1/4:2020/04/08(水) 10:58:37.11 ID:GYrTe+PE0.net
※せっかく(?)だから川西candy絡みのサロン過去ログ
 もうちょっと貼らせてください

【サロン過去ログ 2018年7月30日】内輪ノリは地雷

僕は講演会の開催権利を素人の方にお任せしたりしています。
その方が面白いからです。
ただ、素人さんにお任せすると高確率で事故が起こります。
その原因の一つが「チーム全体が舞い上がっている」です。

■知らねーヤツの“ボケ”が発するヤベー臭い

以前、僕の講演会を主催してくださった方が、
講演会の開催費用をクラウドファンディングで集められていました。
イベント運営に、とても真摯に向き合われていて(実際、とても素敵な方)、
クラウドファンディングの文面もとても素敵だったのですが、
いろんなリターンの中に、一つ、
「100万円支援してくださったら、私と結婚できます」
というのがあって、この一発で台無し。

おそらく、その主催者さんをよく知る運営チームの中では
「面白いね〜、ウケる〜!」となったのだと思いますが、
その主催者さんを知らない(つーか、ほぼ全員知らない)人の
気持ちを代弁すると、「コイツに任せて大丈夫なの?」です。
天気予報の中継で、後ろでハシャいでいるヤツ
(Wピースとかするヤツ)に持つ不快感とまったく同じです。

久本雅美が言うならまだしも、よく知らねー女の
「私と結婚できます」は痛々しくて目も当てられませんし、
当然、そんなヤツが主催するイベントに時間とお金を
払いたくはありません。
皆、「他人の内輪ノリ」は嫌いなのに、
「自分の内輪ノリ」は、やりがち。

くれぐれも、これは客観的な意見であって、まさか僕が、
その主催者さんを恨んでいるようなことはありませんよ。
むしろ、イベントを開催してくださったことに対して、
メチャクチャ感謝しています。そこだけ、頼みます。

844 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】2/4:2020/04/08(水) 11:01:45.16 ID:GYrTe+PE0.net
>>843続き)

■思いついたことをやるな。疑え。

一番の問題点は、チーム全体が舞い上がっちゃっているから、
その中で「このノリ、ちょっとスベっちゃってるなぁ」
という人がいても、意見しづらいところにあると思います。
水を差すような意見すると、自分の立場が悪くなるからです。
たとえチームを守る為の意見であっても、自分の立場は悪くなります。

理由は二つ。
@素人主催者はリスクを背負って舞い上がっているので、
メンタルコントロールができておらず、『逆上』するまでの距離が近い。
A素人主催者は失敗の経験がないから、失敗が想像できない。

主催者を守る為に誰かが言わなきゃいけないのですが、
とくに昨日今日結成されたようなチームだと関係性も
できていないので、なかなか難しいでしょう。

ちなみに、僕は、仕事仲間が半端な仕事をした時は
「ダメ。ダサい。話にならない。やり直し」と言いますし、
同様に、言われます。
大ケガする前に平手打ちしてくれるので、超助かっています。

話を戻します。
素人の方が「思いついた!」で、やりがちなミスが「当て字」です。
「美容室をエンターテイメントにしたい……店の名前どうしようかなぁ……
う〜ん……あ、そうだ!『髪芝居(かみしばい)』でいこう!
髪の芝居で、『髪芝居』だ!」みたいな感じです。
※ちなみに、『髪芝居』という美容室は全国に腐るほどあります。
『あなたが思いつくことは、誰でも思いつく』の好例です。

845 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】3/4:2020/04/08(水) 11:05:02.14 ID:GYrTe+PE0.net
>>844続き)

■水を差すようでゴメンナサイ。
 でも、「外からはこう見られているよ」ということを言わせてください。

『えんとつ町のプペル美術館』の話が進んでおります。
実は今回の美術館建設に合わせて、
「美術館近くに引っ越して、お店を出す」という
サロンメンバーの方がチラホラいらっしゃって、
「美術館というか、その辺一帯の景観を合わせて『えんとつ町』にしよう」
という話になっています。

そのうちの一人、サロンメンバーの三浦さんが、美術館の近くに
『みゆみゆ茶論(サロン)』という喫茶店を出されるようで、
個人的にも、可能な限りバックアップしたいと考えています。

この時点ですでに「あ。」と思われた方もいらっしゃると思いますが……
おそらく三浦さんの周りは誰も言わない(言えない)と思うので僕が言いますが、
「お茶を飲みながら、議論するから、『茶論(サロン)』にしようよー!」
となったと思うのですが、このネーミングは外から見ると
ズルズルにスベっています。

『三浦→みゆみゆ』も後押しして、内輪感が爆発していて、
「あのグループには混ざりたくねーな」と思われるでしょう。
先のクラウドファンディング(結婚できます)と同じように、
集客に苦戦すると思います。

三浦さんサイドからは、スタッフを通じて「夜は『キャンディ』にしたい」
と言われたのですが、お断りさせていただきました。

「あのノリを出すヤツら、ヤベーよな。あそこには近づきたくないな」の中に、
『キャンディ』が入ってしまったら、町に落ちるお金が少なくなるからです。

それだったら、別で単体で僕が『キャンディ』を作って、
「あそこに行きたいな」と思ってもらった方が、人が集まって、
その一帯にお金が落ちて、皆が幸せになるので。

三浦さんには鬼クソ(めちゃめちゃ)感謝していて、
絶対に上手くいって欲しいので、だから正直に言わせていただきました。
言いたくないっすよ、こんなこと。

『内輪ノリ』と『チームワーク』は似て非なるもので、
前者は全員を不幸にします。

846 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】4/4:2020/04/08(水) 11:08:49.72 ID:GYrTe+PE0.net
>>845続き)

■「鳥の目」と「虫の目」と「魚の目」を持て

これはエンタメビジネスに限らず、
すべてのビジネスに共通していることで……
物事を俯瞰で見る「鳥の目」と、
近づいて様々な角度から物事を見る「虫の目」と、
物事を“流れ(どこから来て、どこへ行くのか?)”で見る
「魚の目」を持たなきゃ、お話になりません。

ほとんどの人(素人主催者、これから経営者)は、
「虫の目」しか持っていなくて、さらには「虫の目」しか
持っていないことに気がついていません。

三つの目を持っていたら、とっくの昔に成功しているハズなので、
まずはその事実を受け止めるところから始めることが大切だと思います。

こうして、個人にDMで伝えずに、全体のタイムラインにあげたのは、
まさか吊し上げて笑い者にしようという意図ではなく
(そんなことは絶対に辞めてください!つまんねー!)、
「次に挑戦する人が同じ轍を踏まない為に、
事故ポイントを共有しておくことが大切だ」
と思ったからで、その辺はくれぐれも、宜しくお願い致します!

僕は、クラウドファンディングで変なボケをしちゃった主催者さんや、
覚悟を持って店舗を構えようとしている三浦さんといった
『アクションを起こしている人』のことを心から尊敬していますし、
これからも二人三脚でやっていきたいと思っています。

つーか、長くなってゴメンナサイ!
ウチのサロンメンバーがコケそうになっている時は、
どうしても感情的になっちゃって、長くなる!
今の僕は「虫の目」しかない!ごめん!

んじゃ、今から、映画作ってくるー!

847 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:13:20.63 ID:GYrTe+PE0.net
>>845を受けての【三浦さんブログ】
2018-11-05 candyえんとつ町物語(その5)

昼間はカフェとサロンで→みゆみゆ茶論
そして、夜はスナックcandyとしての二枚看板にしたいなって思ってました。

で、実は、、、、
只石さんからは『candyに絞った方が良くないですか?』
と何回か確認をいただいてたんですね、、、
でも、、、みゆみゆ茶論に既に愛着が、、、
と、なんとか二枚看板でと懇願していたんですね( ̄▽ ̄;)

すると、、、7月のとある朝、、、
オンラインサロンにとある投稿が、、
【内輪乗りの落とし穴】

すごーーーーーーく長文の西野さんからの投稿がありました。
このタイトルをみて一瞬ドキッとしたのですが
文章を読み進めて行っても関連するトピックではなさそうな雰囲気
と、脇をあまぁーーく緩めたところに、、

ニックネームのみゆみゆとお茶を飲みながら議論でも、、で茶論!
とゆー当て字は内輪乗りも甚だしい とのご指摘、、、
その時、地下鉄に乗ってましたが椅子からすべりそうになるわ
動悸は高なるわ脇と背中から変な汗は出るわで
軽ーい貧血状態になってました。

で、とどめが『三浦さんにはキャンディを名乗るのはお断りしました!!』

ん、、、

『お断りしました!!』

え、、、(ゴシゴシ、、)

『お断りしました!!』

えぇーーーーー!! え? まじ?
え? 終わったの?
え? どーするん? いや、どーなるん?

ほんの二、三秒やと思いますがそんな言葉が
頭の中をグルグルと回り続けていました。 (続く)

848 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:16:24.26 ID:GYrTe+PE0.net
>>847続き)

いやいやいやいや( ̄◇ ̄;)
これはあかん!!
すぐ、謝ろう!!
すぐ、変更しよう!!

と、その投稿のコメントに
『どうか、もう一度チャンスをください』的なコメントを残しました。
もう、生きた心地のしない数分間でした。
すると、西野さんから『一緒に頑張りましょう!』
とゆー返事もいただきひと安心したわけです。

で、実はこの話にはもう一つオチがあったんですね( ̄▽ ̄;)
この一部始終をヨーちゃんに報告したら
『西野さんに言ってもらって良かったやん
 私もみゆみゆ茶論は反対やってん!!』

え??? いまなんて?

『みゆみゆ茶論は反対やってん!!
 お店にアダ名付けてどーすんねん!!って思っててん!!』

( ̄◇ ̄;) え?そーだったの、、、、
てな事で無事、独りよがりで大きなミスをするところを
未然に防いでいただいたのでした

西野さんのオンラインサロンの中でも一躍
【candyえんとつ町】の存在も広まり
西野さんの愛あるご指導をいただけた喜びに震えていたのでありました

849 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:27:30.51 ID:ImFU1C3Y0.net
やってはいけないことって
西野さんのやってることじゃないのか

850 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:27:58 ID:GYrTe+PE0.net
これ読む限り、西野様が「みゆみゆ茶論はクソ寒いネーミング」
と言った途端に「ですよね!私も前からそう思ってたの!」と
西野さんに媚びへつらうように旦那を責める奥さんも大概なんだよね…

851 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:39:41 ID:RYPvFDD00.net
開業資金は全部三浦氏の退職金から出させて店名・内装外装を自分のプペルの
世界観に合わせろと強要したくせに「プペルに頼るな」ってどういうことだよw
>>817で「当初、美術館に入れる予定だったスナック『Candy(えんとつ町店)』は、
美術館から徒歩2分の物件をおさえたサロンメンバーの三浦さんにお任せする」と
開業計画の時点で「プペル美術館と連動する施設である」と自分で言い出したのに
この後に及んで「頼るな」ってか

これ立件できるだろ

852 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 12:10:11 ID:GYrTe+PE0.net
>>851
立件!? できるわけない。
馬鹿な女がクズ男(デカイ夢を語るだけのヒモ)に
せっせと貢いだだけなのと同じなんだから。
金を出せと強いられたわけじゃない。

いや、ヒモに貢ぐ女の例えもなんか違うかな…
言うなれば好きな人の家の近所に引っ越したり、
同じ持ち物を買ったりしたようなものか。
後になって「あんたに使った金返して」はないよ。

というか三浦さん自身、多分洗脳から解ける日が来るようには
見えないからそれ以前の問題だし…

853 :アメブロ(1/3):2020/04/08(水) 12:35:51 ID:mRzMDD+o0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1407644149439943
リーダーがお荷物になる前提でチームを作っておけばいいと思います。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12587980755.html
『変われないリーダーの変え方』 by キンコン西野
2020-04-08 06:42:19

オンラインサロンの中の内容(*中略)今日がその日です。
今日は4月2日にサロン内に投稿した「変われないリーダーの変え方」を無料公開します。
コロナ時代にチームを潰してしまうリーダーや、そこで働く人達に向けて書きました。
それでは、どうぞ、

〓〓

おはようございます。
「ソーシャルディスタンス(人の距離)が叫ばれているのに、TVタレントは、
なんで普通に収録して、なんで普通に唾を飛ばし合っているんだ!収録もマスクしろよ!」
という非難が集まる中、YouTuberのラファエルさんは最強だなぁと思っているキングコング西野です。


さて。
今日は『変われないリーダーの変え方』についてお話ししたいと思います。


「Zoom呑み会」が流行っていますが、「コロナの終息と同時にZoom呑み会が無くなるか?」というと、
きっとそんなことはなくて、Zoom呑み会(オンライン呑み会)は呑み方の選択肢の一つとして残るでしょう。

となってくると当然、缶ビールや缶ハイボールの需要は増えますし、
他方、居酒屋さんは、これまでのお客さんの何割かがいなくなることが決定しています。
当然、新たな収益源を開発しなければなりません。
 
アンチの相手に疲れた堀江貴文さんが「もう金輪際、リアルイベントはやらない!」
と発表されていましたが、それは一つの正解で、これまで以上にウイルスの存在が
身近にある未来(新型コロナウイルスの次のウイルスの脅威が常にある未来)を生きる僕らは、
今現在、準備を続けてきたイベントに新型ウイルスの流行がぶつかった時の回避法を知りません。

おかげで、イベントを開催すること自体が「自分達の活動を終わらせるかもしれないギャンブル」に
なりつつあります。

854 :アメブロ(2/3):2020/04/08(水) 12:39:08 ID:mRzMDD+o0.net
(>>853続き)

イベント関係者は、たとえイベントをキャンセルしても瀕死状態に陥らなくて済むように
自分達のビジネスを再設計する必要があり、
「イベント開催1週間前からしか会場の予約を受け付けない」という方法でキャンセルのリスクを減らし、
ウイルスを乗り越えることを考える会場(劇場・ライブハウス)が出てくる展開もありえそうです。

「1週間で集客できるアーティスト」なんて、ほぼ存在しないので、小さな会場が重宝され、
皆の憧れであった「日本武道館」や「さいたまスーパーアリーナ」といったマンモス級の会場は、
ここから、なかなか大変そうです。

この規模のイベントをキャンセルするとなると、一瞬で会社が潰れます。
今回のコロナで、そのリスクの高さを知ったアーティストは、マンモス級の会場と少し距離をとります。


このサロンで何度も申し上げていますが、コロナは「流行り病」として捉えるのではなく、
インターネットが出てきた時のような…またはスマートフォンが出てきた時のような、
「時代」として捉えた方が良くて、今、僕らは、これまでの生き方や働き方を
大幅に見直す局面に立たされています。

その時、涙を流すのは「変われないリーダー」がいるチームです。

僕は時々、会社のコンサルを受けているのですが(※最近は、Zoomでやっています)、
その際、5社に1社ぐらいの確率で、?もう賞味期限が切れてしまったビジネス?を
なんとかしようとする経営者さんに出くわします。
「電話ボックス業界を、もう一度盛り上げたい」みたいな相談です。

相談を受けた以上、僕にはその会社を守る責任が発生しますので、そういう場合は、
「その想いは捨てた方がいいですよ」とバッサリと切り捨てるようにしています。

どえらい空気になるのですが、叶わない願いに振り回される社員さんや、
社員さんのご家族のことを想うと、ここで社長の息の根を止めて、
別の可能性を探った方が良いので。

https://i.imgur.com/xZichx6.jpg
(※写真はコロナ前)

ここ数日、日本中の百貨店さんが「コロナの影響で売り上げがぁ〜」と泣き喚いていますが、
品揃えの多さを売りにしている百貨店は、顧客にとってみると「Amazonの縮小版」で、
コロナ前から陰りが見えていて、インバウンド頼りになっていました。

少し考えれば、「【商品】を売り続ける以上、Amazonの競合になっちゃうから、
百貨店は【商品】を売っちゃダメだ」という答え(シフトチェンジ)に辿り着きそうなものですが、
成功体験や習慣を捨てることは、よっぽど難しいみたいで、
多くの百貨店がAmazonの縮小版として【商品】を売り続ける道を選びます。

その脆弱性をコロナが顕在化しただけの話で、【商品】を商品にしている百貨店は……
(※ここからは、少し踏み込んだ内容なのサロン内のみの公開とさせてください)

855 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 12:39:33 ID:RYPvFDD00.net
>>852
本来「みゆみゆ茶論」としても営業したかったのにプペル美術館と連動する敷地外
フード部門なのだから店名はCandy1つに絞れと言ってるあたり経営方針に対し
明確に口出ししてるのと、美術館建設計画の拠点として滝山駅のCandyを利用するとも
公言してるから完全に独立した個人商店ってわけでもないんだよね
実際他の地方Candyの内装見ても、全然五反田の内装を踏襲してないしさ
被害者にしてはバカすぎるけど、西野も利用する気満々だったし他とちょっと違うよね

856 :アメブロ(3/3):2020/04/08(水) 12:40:26 ID:mRzMDD+o0.net
(>>854続き)

▼ 成功体験や習慣を捨てることは、よっぽど難しいみたいなので…

いつの世も「変われないリーダー」がチームを潰してきました。

んでもって、変われないリーダーは、変われないリーダになろうと思って、
変われないリーダーになったわけでなく、
成功の積み重ねが「変われないリーダー」を作り上げています。

そのことは歴史が証明しているので、株式会社NISHINOの面白い未来を考えた時に、
「西野亮廣が『変われないリーダー』になる」という前提でチームを設計した方が良くて、
「レギュラーでやっているプロジェクトを毎年(会社の設立日に)一つ辞める」
という決まりを作った方が良さそうです。

ホワイトボードに現在手がけているプロジェクトを並べて、チームの皆とお酒を飲みながら
(無礼講の雰囲気たっぷりに)「今年は、何を辞めようか?」と話し合う場を設けることが、
「変われないリーダー」を強制的に変える一番の方法だと思いました。

ハイスピードでゲームチェンジが繰り返される時代に入り、
くわえて、ウイルスによって明日の形さえ読めなくなり、
「変われないリーダー」のお荷物っぷりが目に余るようになってきました。

「変われないリーダー」に「変わりましょうよ」と言っても無駄なので、
【変われないリーダーが変わらざるをえないシステム】を組んだ方が良いでしょう。

これは株式会社NISHINOに限った話ではなくて、あなたの会社や、
あなたのチームでも使える方法なので、是非、使ってみてください。


最後に、イイ感じにする為に、進化論をゴチャゴチャ言っているチャールス・ダーウィンの言葉で
締めくくっておきます。

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives.
It is the one that is most adaptable to change.
(生き残る種とは、最も強い者ではない。最も知的な者でもない。最も変化に適応した者だ)

現場からは以上でーす。
 
《追伸》
英語の名言で文章を締めると、なんか、それっぽくイイ感じになるよね。

857 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 12:54:11 ID:MJ63/5/C0.net
>>855

なぜ他の地方Candyの内装をあなたが知っているんですか?

858 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:30:05.16 ID:j65F3c7X0.net
>>857
855じゃないけど
ブログやらSNSやらみたらネットできる人間なら誰だってわかるがな
岡山キャンディやら姫路キャンディも
連中、SNSで発信!発信!てイベント様子や店内写真垂れ流し

859 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:33:32.63 ID:j65F3c7X0.net
>>848
これ読むと西野さん一切出資してないくせに出店前から三浦オーナーにマウント取って生殺与奪握りまくりやん
三浦オーナーも西野さんが真のオーナーかっつうくらい恐縮しまくりだし
そら他の自営業者のメンバーの店より西野さんに一段低く見られるわ

860 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:49:29.25 ID:dCdWvR0t0.net
>>829
常々同じこと思ってた
ディズニーランドの開園が1983年で、その頃サンダーマウンテンができるところを何万か払って見たい人が大勢したはずだなんてどの夢の話だろう?
ビートルズ初来日みたいな?

日本中が熱狂したかのような偽話しては、自分のプペル美術館の更地にも価値があるぞ!
美術館は大賑わいで町は栄えるから土地買いたい人、早いもの勝ち!
とか言ってたましたっけね

三浦さんはもう後が無いし、大衆の前で叱られては謝る、洗脳パターンに浸かってるから西野さんが安く店を買い取って感謝感激で終わるんじゃな〜い?w
三浦さんが馬鹿だよ
人を見る目と考える頭を持っていなかった

861 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:57:40.78 ID:dCdWvR0t0.net
>>676
古い話題で悪いのですが
テレビがじっちゃんばっちゃんメディアなのは当たり前ならば
深夜帯は誰の為にあるんだ?

自分もテレビ見ないので不確実だが、ブロックチェーンはどこかで取り上げたと思うよ
eテレは民法よりそこらへん早いイメージだ

それにお前が年に一度出られるゴッドタンはじっちゃんばっちゃんに向けて作ってんのか?

情報を買うのを止めるな!(俺のサロン会費)
テレビは年寄り向け!
と言いたいからって都合良く断定しすぎ

西野さんの話は情報じゃなくて結末まで決まってる断定話
自分と同じ思考にさせたいから断定すんの
頭悪いやつがするやつ

862 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 14:02:26.27 ID:Ms0NeFMP0.net
サロン内では、こんなに愉快なダブスt… 知識が共有されているのですね
うらやましい…w

>>844 『あなたが思いつくことは、誰でも思いつく』
まさに おっしゃる通りですね、西野さん
あなたの 「既存のシステムの名前をちょっと変えただけの、(自称)新アイディア」 が
見る人が見れば笑い者になるのも、そのあたりに理由があるのでは?

>>845 「『内輪ノリ』と『チームワーク』は似て非なるもので、前者は全員を不幸にします」
自己批判ですか?

>>848 「すると、西野さんから『一緒に頑張りましょう!』とゆー返事もいただき」
良かったですね、三浦さん。 という事で 「一緒に頑張って」 あげなさいよ、西野さん
「今こそ」 ね

863 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 14:15:09.92 ID:dPspXb7M0.net
西野の「一緒に頑張りましょう」は
「俺と一緒になった気でがんばれよ、俺は忙しいから一緒に出来ないけど」
なんだよ。
手を差しのべるふり。
手は差しのべるけど、お前が手を掴みにこい、俺はわざわざお前の手を掴みに来ないぞってこと。
これを頭の悪いやつは叱咤激励ととる。

864 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 14:45:57.88 ID:dCdWvR0t0.net
西野さんは損得勘定で動くから、サロン民を救って見せつけたほうが得と考える
三浦さんは救済措置がありそうだけど、問題は西野さんが三浦さんが嫌いだし、フォロワーも少なく利用価値も無いと考えていそうなのでどんな救済措置になるかねぇ

クレカスキャンの犯罪者CANDYオーナーは擁護して誰も見捨てない!を実現する西野さん
尚詳細は伏せたまま犯罪があったことも秘密

865 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 14:50:14.37 ID:Ms0NeFMP0.net
>>860 「西野さんが安く店を買い取って感謝感激で終わるんじゃな〜い」
自分も、西野は そのあたりを狙っていると見ています

自分の命令を聞かない (余計な独自アイディアを出す) 役立たず信者には恩を売れるし、
なんだかんだで重要な立地である 「えんとつ町」()の敷地と店舗は手に入り、
バカな信者どもには 「仲間を見捨てない西野」 をアピールできるという、
「漁夫の利(?)」 なのに 『三方よし』 に見える結末…

最初から この展開を想定していたとしたら、西野は、ある意味 天才ですね
仲間を 「自分の名声のための ただの道具」 として見ていないかぎり、
良心の呵責で とても実行できるものではありません

詐欺師というものは、「心の中の何か」 が決定的に壊れている性格破綻者の まさに天職です

866 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 15:28:41.90 ID:jp3GM2s10.net
西野さんは圧倒的に情報収集能力低いからね

867 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 16:26:10.42 ID:RYPvFDD00.net
そもそもオンラインサロンだって「サロン内だけで経済回せます!」という触れ込みで毎月宣伝してるし
その象徴が独自ガチャ石「レターポット」だったりしてるわけじゃん?
五反田本店のスナックCandyだって月会費+飲食代のW課金制じゃなければ回らないし、それでも
赤字で赤乞食の嫁がPolcaで補填してる。一般客を呼び込めば商機は増えるのにそれをしない

だから三浦は五反田本店と同じシステムを敷こうとしたんじゃん。むしろ1円1ポイントとして
貯まるんだから来店すれば貯めたポイントで飲食できるし、五反田よりずっと良心的
やってることは表参道NORAと同じ「前払予約」なんだよな。西野さんは「その客、元々俺の客だよな?」と
嫌味を言える立場じゃないんだよ。だって西野さんが過去提唱してきたことをそのまま再現してる
だけだもん

868 :【Voicy 4月5日 サービス提供者】1/2:2020/04/08(水) 18:48:52.16 ID:zEXd/opS0.net
【Voicy 2020年4月5日】サービス提供者は何に気をつければいいのか?
・○○を見ろ!
https://voicy.jp/channel/941/76305

オンラインサロンって、大体月額3000円とか、5000円とか、
場合によっては1万円っていうところもあったりするんですけども。
なので「西野さんのサロン安すぎないすか」
「もっと10倍とかにしたらいいじゃないですか」
みたいなことをよく言われるんですけども。

詐欺師ってホント頭が悪いなと思っているんですけども。
基本、被害にあった人ってこは、二度と同じ手にはまらないわけで。
つまり、ずーっと新規顧客を開拓し続けなきゃいけない。
人をずーっと騙し続けなきゃいけない。
これ限界がどっかでくるわけですよね。
でもって、これバレたら捕まるわけでしょ。
めちゃくちゃコスパ悪いんですよね、詐欺師って。

大切なのは、新規顧客を増やすことよりも、退会率を下げることで。
要はファンを辞める人を減らすことで。

でね、応援し続けてもらうために一番気を付けなきゃいけないことは
応援疲れを起こさせないっていうことなんですね。
応援に疲れたら、応援することを辞めちゃうので。

なので「全て投げうって西野さんを応援する」っていう
熱烈なファンを作っちゃ駄目なんですよ。
これ、作っちゃ駄目なんですよ。
熱烈なファンができてしまうような設計にしちゃダメってことですね。

応援疲れが起こる一番大きい理由、お金ですね。
「西野を応援するのは毎月10万円必要」って感じにしてしまうと、
応援を辞めるきっかけだらけじゃないですか。
なのでオンラインサロンの値段は、1000円にしました、1000円。

あともう一つ、サービス提供者が想像しなきゃいけないのは
お客さんの生活ですね。おおよそでいいので架空の大学生の、
架空の主婦の、架空のサラリーマンの家計簿をつけておくことが大切ですね。
手取りウン万円の大学生は、今月あと2000円で乗り切らなきゃいけない
となっているのにも関わらずチケット代3000円のイべント打ってしまうと
「西野を応援するのは大変だな」っていう感情が芽生えてしまう。

869 :【Voicy 4月5日 サービス提供者】2/2:2020/04/08(水) 18:52:01.11 ID:zEXd/opS0.net
>>868続き)

時々ウチの田村Pが仕掛けたクラウドファンディングが
僕がやってるクラウドファンディングと時期がぶつかること
あるんですけども。ぶつかった時に必ず彼女は
「ごめんなさい!」って謝ってくるんですね。
彼女が謝っている理由はまさにそこで。

考えなきゃいけないのは、その支援がどのコミュニティーから
集まっているかっていうところで。
それが同じようなコミュニティだったら…財布は同じなわけですから!
つまるところ、応援疲れを起こす要因になるよって話です。

田村Pがクラウドファンディングをやるにしても、
なるべく僕の企画から時期を離す理由っていうのは、
彼女がやってるアクションが、場合によっちゃあ
西野の応援疲れにつながってしまうっていうことを危惧して、
なるべく離すようにしているとか。そういうところですね。

ちなみにですね、この応援疲れっていうのはお金だけじゃなくて、
時間もそうですね。僕、このラジオを始める時に少し渋ったのは、
お客さんから時間を奪いすぎてやしないかっていう部分ですね。
ここをちょっと心配した。つまり西野を追いかけるのに
一日5時間かかるとかなると大変じゃないですか。

なので今はね、このサロンの記事、オンラインサロンの記事、
このラジオを含めて一日平均20分程度で済むように設計しています。
その人の生産性を落とさない形で楽しめるように、
エンターテイメントを設計しておりますよっていうことですね。
サービス提供者は、ここの配慮っていうか、
想像力は絶対に持っておいた方がいいと思います。

870 :【Voicy 4月8日 一挙公開】1/3:2020/04/08(水) 18:55:04.21 ID:zEXd/opS0.net
【Voicy 2020年4月8日】
キンコン西野が、この混乱の中でやったこと一挙公開!
・淡々と対応するキングコング西野という男
https://voicy.jp/channel/941/76654

新型コロナウイルスの影響で世界的にのっぴきならない状態に
なっているわけですが。(笑いそうな声)

まず僕個人としてはですね、実は中止になっちゃったんですけども
この時期に主演する舞台『たけしの挑戦状ビヨンド』ってのが
入っていてですね、なので元々ですね、他の仕事を入れなかったんですよ。
この3月、4月、5月頭らへんまでは。
元々他の仕事を入れていなかったので、
「仕事が連日キャンセル」ということは
実はあんまりなかった、といったところですね。

ただ舞台が中止になっちゃったので、空いた時間を使って
最近はサロンメンバーさんの会社のコンサル?
1社1時間ですかね、をZoomを使ってやったりしています。
昨日も4件ほどやらせていただきました。

オンライン講演会に参加できる権を800円で出したところ
5000人近くの受講者が集まって、近々大規模な講演会を開催します!
多分最終的には7000人とか8000人規模の講演会になると思います。
で、先ほどのコンサルおよび講演会の収益は全額寄付させていただきます。

こういう調子でですね、コロナによって生まれる新しい仕事が
結構ポコポコあるなーっていう印象ですね。

で、コロナがあろうがなかろうが僕個人の売り上げってのは
あんま変わってな…いか、もしくは少しプラスになってると思います。
ま、厳密に言うと、この知恵とフットワークを使って
少しプラスになるように持っていってるっていう状況ですね。
収益はできる限り支援に回そうと。

871 :【Voicy 4月8日 一挙公開】2/3:2020/04/08(水) 19:00:23.41 ID:zEXd/opS0.net
>>870続き)

絵本制作とか映画制作といったモノ作りの方はですね、
スタッフと会わなくても進められる部分を先に進めるっていう
形をとっていて、こちらは平常運転です。

あとなんだろな…ああ、そうだ。
なるべく皆さんに家にいてもらえるように
ここ最近はYouTubeライブを…生配信を毎日やってます。
視聴者さんとの生のやりとりが楽しくて、
なんかハマっちゃいそうなんですよねー。
あの…(吹き出す)、当初「YouTubeには1秒も割かない」とか
言ってたんですけども(笑)、コロナ期間中は一旦忘れてください。

サロンメンバーのお店の支援も続けさせてもらっていて、
クラウドファンディングや前売り券という形で
店を閉めてる間に必要なお金を数店舗分、
確保させていただきました。

ブロードウェイチームを応援するYouTube動画を制作し、
その動画の収益は全額寄付って形をとらせていただいて、
動画の収益だけでもざっと多分200万円近くをご支援させて
いただくことになりました。

でもって、昨日ですね、緊急事態宣言と同時にですね、
飲食店を経営されているサロンメンバーさん向けに
新しくWebサービスをスタートさせました。
少しでもね、お店の売り上げの役に立てばいいなー…
ま、ホント気持ちですけどね。
チーム西野からのプレゼ.ントです。

872 :【Voicy 4月8日 一挙公開】3/3:2020/04/08(水) 19:04:04.76 ID:zEXd/opS0.net
>>871続き)

あと、えーと、これ…ちゃんとした方がいいなと思うのは、
シビアなこと少しだけ言うとですね、コロナによる打撃で
窮地に立たされてる店と、そもそも経営が傾いていたのに
コロナによる打撃を言い訳にしてる店の二つがあって。

ま、後者に関してはですね、支援を集めて店を助けるっていうのは
なんだろ…癌を患ってるのにバンドエイドを貼っているような対策で、
そのー……集めた支援を溶かすことになっちゃうんで。
ま、この機会に本質的な部分を改善するのが…いいと思ってます。

で、ここはぁ……うーーーーん……
支援する側も…なんだろ、こう、優しさみたいなものを
履き違えちゃダメだなっと思ってます。
「いや、お前の店そうじゃないぞ!」っていう。
「そもそもコロナでそうなってるんじゃないぞ」っていう。
「元々、もっと見直さなきゃいけない部分があるぞ」
っていうことをちゃんと、えー…ご本人にお伝えした上で
えーと…救いの手を差し伸べる方がいいなーということを…
なんか思っております。

ま、今ねー、リーダーの器量が問われているし、
「こういう時のためのリーダーだろう」とも思いますね。
合気道のように自分に降りかかってくる負のエネルギーを
どうプラスに転換するかっていう。その大喜利の連続で。
それには知識も必要なので、僕が得た発見はですね、
オンラインサロンの方で積極的に共有するようにしています。

873 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:17:59.29 ID:gWBn6z4g0.net
>>872
例の夫婦今頃過呼吸になってるなw

874 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:27:11.71 ID:BgnUsgmF0.net
>>872
言ってることは間違っちゃないんだろうけどさ
気の毒だな老夫婦、あきらかにえんとつ町店の事だもんなコレ

875 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:32:47 ID:zEXd/opS0.net
西野さんが言ってる事をもっとストレートにわかりやすくすると

>>869
僕と田村Pのターゲットはかぶってる。
つまり同じ人物の財布の中身を僕たちは狙ってる。
だから同時期に狙いにいっちゃうとそいつが金欠になって
ヘタしたら僕の方が金を取りっぱぐれてしまう事態になりかねん。
田村Pはそこんとこちゃんと心得えてるから狙う際に
僕と時期がかぶらないようにしてるし、もしかぶれば謝ってくれる。

>>819
(自分の店のファンクラブを作った三浦さんに対して)
「そもそも、このファンクラブに集まっている方は、
元はどこにいた方々ですか?」
(=俺んとこに入るはずの金がお前んとこに流れちまうだろうが!)

>>872
candy川西店=そもそも経営が傾いていたのに
コロナによる打撃を言い訳にしてる店。
candy川西店を支援して店を助けるのは完全にムダな行為。
集めた支援を溶かすことになっちゃうんだぞ?
あの店に支援するのは優しさを履き違えた行為だからみんな考え直せ。

876 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:33:24 ID:p5M3wyei0.net
クラファンでの支援すら塞ぎにかかるのか
まるで恨みでもあるかのような言動だな

877 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:45:51 ID:/+5jvODj0.net
>>873
「決して公開処刑ではないです」というスタンスを取った立派な公開処刑だよなこれ

878 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:49:17 ID:XzXjfS4Q0.net
>>792
老夫婦の店ここままだと潰れるね

879 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:51:43 ID:whELOwpm0.net
>>872
えんとつ町に関しては西野さん、地元とコラボして美術館を作って…と大風呂敷を広げた自分の言動を振り返ってはと思う
まさかあの空き地がずっと更地だなんて誰が想像しただろう
(少なくともこのスレじゃおとぎ町の件があるので否定的だったが、金を集めてコミュニティバスがあればいいだの館長日記というコンテンツまで出されて未来像を描いたサロンメンバーがいても不思議ではない)
例ええんとつ町の経営手腕が足りてなかったにしても、メンバーの店で地図を作ったり一種の囲い込みをしていた西野さんに全く何も責がないわけじゃないだろう

880 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 19:56:31 ID:BgnUsgmF0.net
川西えんとつ町構想みたいなやつにもっと有能なお気に入りの奴が名乗りを上げてくれると思ってたんでしょうね
でも最初に声を上げて行動したのが見たこともないパッとしないオッサンだったせいもあって後に続く者もおらない
まあイラっとするでしょうね、西野さん我慢がきかないタイプだから

881 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 20:06:06.42 ID:m8Yh5kbt0.net
ネズミ講と同じ構図だよな
上の方の人間だけが儲かって下の方の人間を養分としか思っていない

西野に心酔する奴なんてほとんど養分側の人間なのに

882 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 20:08:28.84 ID:zEXd/opS0.net
西野さんにしても何かちゃんとした物を売って得た金で
食ってるわけじゃなくて、ファン(一般人)の善意だとか
フワッとした事でお金を吸い上げる事が生命線だから。

それがコロナショックによって、もしみんなが冷静になっちゃって
「こんなに苦しいのに西野さんのメルマガにお金払い続ける必要あるかな…
 またいつか余裕が出来る日が来たらまた入会すればいいし、
 今は退会して少しでもムダな出費抑えた方がいい気がする」
なんて思い始めたらきっと他の人達にも連鎖するだろうし
そうなれば西野さんの太かった命綱が一気に輪ゴム程度になる。

だから西野さんは「今これだけは絶対やっちゃいけない事!
それは俺のサロンを退会する事だ!絶対それだけはするな!
退会したら生き延びる為の最新情報を得られなくなって死ぬんだぞ!?」
と必死に言い含めてる。

しかし、その脅し文句で退会するのは防げたとしても
結局サロン民がコロナで生活苦しくなる一方なのは変わりない。
今、西野さんが恐れてるのは「支援疲れ」「応援疲れ」、
つまり「貢ぎたいけど私達もう限界なんです…」という状態。
水が湧き出なくなった池からなんとか騙し騙しさりげなーく
汲み上げるしかなくなった。
そんな中、Candy川西店が大事な俺様の池の水を汲み上げようと…
で、西野さん激怒の晒しあげ攻撃。

883 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 20:12:03 ID:MJ63/5/C0.net
>>881
>ネズミ講と同じ構図だよな?

いいえ、全然違いますね。

884 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 20:18:55 ID:MJ63/5/C0.net
>>882
>何かちゃんとした物を売って得た金で
食ってるわけじゃなくて

十分、ちゃんとした物売ってるだろ。

885 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 20:19:12 ID:ESh8WTLR0.net
お前は黙ってろ

886 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 20:43:10.09 ID:MJ63/5/C0.net
>>882
>なんて思い始めたらきっと他の人達にも連鎖するだろうし

別に連鎖はしないだろ。

カッコ内のあなたの妄想で思い描いた西野のセリフや他人々のセリフ、何?w
もう妄想するのは止めましょう。

887 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 21:09:22 ID:dPspXb7M0.net
>>872
>そもそも経営が傾いていたのに
コロナによる打撃を言い訳にしてる店

candyえんとつ町店に関しては、オープン前に一緒に頑張ろうねって書いてたのを忘れたのか、西野!
一緒に頑張ろうって店の経営が傾いてたのを放っておいた自分の責任は無視ですか。
ていうか、経営コンサルタントを自認してる人の言うべきことじゃないよなあ。
それで企業のコンサル会議を開いてますなんて、どの口が言ってるの?

888 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 21:30:36 ID:MJ63/5/C0.net
>>855
>>858

いや、五反田Candyわかってて、
Candyえんとつ町わかってて、
その上、地方Candyの内装わかってるのはそうはいないでしょ。
だいぶ絞られたかな。
いっそのことFacebookで同じ内容で書いて、2ch(5ch)に書いてること言えば?

889 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 21:31:51 ID:t36Qw2Ac0.net
>>868
書き起こし乙
なんかもう、読んでて「うるせえよ」ってなったw

890 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 21:41:52 ID:Jxxk8hiX0.net
クラファンのタイミングが被って、田村からは謝ってくるけど
西野さんの方から田村には謝らないんだな
これもやっぱり『元はオレの客』ってことだな

891 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 22:38:11.32 ID:7sILbyte0.net
ライブの後に客が飲食店に行ったらオレの客だから礼を言えとか
そうした客の金を自分以外の奴にまわらないように街を作るとか考える守銭奴だからな

892 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 22:49:50 ID:RYPvFDD00.net
>考えなきゃいけないのは、その支援がどのコミュニティーから
>集まっているかっていうところで。
>それが同じようなコミュニティだったら…財布は同じなわけですから!
>つまるところ、応援疲れを起こす要因になるよって話です。

クラウドファンディングは本来コミュニティの枠を超えた不特定多数からカンパしてもらう
システムなのだから「応援疲れ」なんてものはそもそも存在しないのに、西野さん自ら
特定のコミュニティ内からしか金を取れないことを前提とした話をしている
それは西野さんと田村がいつも1千人前後の固定会員からしか取れないからだよね

会員4万2千人のうち1千人は西野さんに入れるけど残り全員は田村に賛同するケース、会員1人も含まず
コミュニティ外部の支援者だけで達成するケースとかもう想像することもできないんだろ
実際自分等らにはありえないと解ってるし、プロジェクトはそれぞれ個人の独立した経済活動なのに
西野と田村は常にセットで支援することが大前提。その上で田村を含めた他人のせいで西野が
支援されないようなことがあってはならないという鉄則じみたことを漏らしたことに気付いてないしなぁ

やっぱ西野さん詐欺師の才能はあるけど、バカだよ

893 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 23:32:25.35 ID:mhmTIDw30.net
この老夫婦が借金苦+教祖に見放された絶望感で後味の悪いことにならないよう祈る

894 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 23:33:36.21 ID:EDjdQ5nK0.net
今日のサロン投稿で、西野さん他の苦境に立ってる飲食店のオーナーも漏れなく救う案を実行します!!
とかうたってるから何をするのかと思えば
今さらレターポットのマップに表示されてる飲食店のうち、デリバリーやテイクアウトが可能な店は、そのように表示されるように手を加える というものwww

信者だけ、それも全信者が今や見てるとは到底思えないレターマップにデリバリー/テイクアウト可の店を表示させるだけでドヤ顔西野さん
救世主だとたたえる信者という駄サイクル
認知度が恐ろしく低いレターマップなんかよりも、テイクアウトやデリバリーに注力する店はとっくに閲覧数が高いUberイーツ登録してるだろ
西野さん本人の持論の「あなたが思いつくことは、誰でも思いつく」が思いっきりブーメランなんですがそれは

西野さんはレターマップで見るなら同じサロンメンバー同士ならお金落とすならココ!と応援してくれるはずと言いたいのかも知れんがサロンメンバー同士の応援なんててんであてにならないのは三浦氏のキャンディ見たらわかる通り

895 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 23:34:04.58 ID:u6McsdoKO.net
>>863
サロンメンバーはわかってない。一緒に頑張りましょうは一緒に僕を応援してってだけのことが
ぜーんぶ西野さんの生活や未来を支える為の支援ってことが
そして失敗したら首切られるだけ。美術館前に作られたスナックCandyならどうにか保たせるかなあ
この一年で西野さん色々変わるだろうな

896 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 23:59:56.00 ID:Zm2Vdfda0.net
ID:4ERmU3st0
ID:9+fnzals0
ID:z3UwBx4X0
ID:u4RZjsde0
ID:mU042S0C0
ID:MJ63/5/C0

は「アンチ」。

アンチじゃない側のは
ID:3Kt0Yc3r0
ID:O1ME+3qF0
ID:NPK34GuC0
ID:/FSxI5X70
ID:YUUyjVXg0
ID:GbyJwxQe0
ID:tDTPHfIg0

人のIDと自分のID、混ぜてる馬鹿→>>729,735,736のレス

897 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(木) 00:18:03.81 ID:466/Ryhb0.net
生活に何ら問題のない地方民が寂れた滝山のCandyを助けようと思ったところで
テイクアウトも出前もできないじゃん…大体経営が安定している商店や会社は
こういうときのための資本金を用意してるんだから支援がそもそもいらないんだよ
NORAにしても寿司屋にしても金が要る時点で自転車操業だろうが

898 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(木) 01:06:00.21 ID:ujdmq6FqO.net
たいたい芸人の思いつき絵本でその絵本町が作られるなんて思うのが間違いだし気持ち悪い
なんでそんなの本当に実現するって思ったんだ。色々無理だろそれだけの美術館ってのが

899 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 02:01:10 ID:GrKAHyrpO.net
信者に複数買い&バラマキで水増しした発行部数なのに知名度なんてあるわけないわ

900 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 06:58:34 ID:yQApuaND0.net
また、変なの(レス896)が現れたんで。

アンチじゃない側のは

ID:3Kt0Yc3r0
ID:O1ME+3qF0
ID:NPK34GuC0
ID:/FSxI5X70
ID:mU042S0C0
ID:GbyJwxQe0
ID:tDTPHfIg0
ID:MJ63/5/C0

このアンチじゃない側に入れてるもの(+このレスのID)以外は全部アンチ。

ID:4ERmU3st0
ID:9+fnzals0
ID:z3UwBx4X0
ID:u4RZjsde0
ID:YUUyjVXg0
ID:Zm2Vdfda0

は「アンチ」。
アンチの中でもアンチじゃない者の過去レスをコピペだか真似してるID。

人のIDと自分のID、混ぜてる馬鹿→729,735,736,896のレス

896はアンチじゃないに入れてる
ID:YUUyjVXg0
これだけアンチ。

783 はアンチ、アンチじゃない者の区分けは合ってるが、783自体がアンチってオチ。

自分(アンチじゃない方)のレスは、自分で見ると印が付いてるのでわかりやすい。

901 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(木) 08:28:50.06 ID:/vxVNgZV0.net
>>898
冷静になるとそれにつきるんだよな
町と美術館が一体になっているといえば、三鷹市と徳間書店が共同で作ったジブリ美術館が思いつくが、作品の歴史も知名度も段違い
(出来た頃の公開作品は後にアカデミー賞を取る「千と千尋」である意味最高に盛り上がっていた)
ちなみにジブリ美術館は開館前から日誌をブログ公開してたんだけど、西野さんの館長日記はそこから着想を得たのかな?
更新してないらしいが

902 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 09:28:06 ID:I5opptV70.net
残念ながら川西のキャンディ店主ご夫婦は店を早めに畳んだほうがいいよ
上がり目ないもん
西野からちくちく言われてプペルの世界観ガチガチのお店にしたら地元民取り込むなんて無理ゲーだし
美術館建設地に定期的にイベント(柵作る系のw)あればまた違ったかもだけどそれを望むのはもっと無理だしね

903 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 09:40:56 ID:0AOxUbhg0.net
西野さん、自分が率先してプペルの部数水増ししまくったのに
それすっかり忘れて「プペルはこんなに売れた!大人気!」って
ガチ勘違いしてんじゃないの?
じゃないとたかが絵本の一冊で美術館なんか成立する訳無いって気付くだろ

904 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 09:44:33 ID:hiC3Ngm+0.net
建設過程を売りにする、を真に受けた結果がこれか
西野理論のなかでもかなり力入れて宣伝してたもんな
あのガタガタの柵以外になんかやったの?
ARで完成した姿が見られるんじゃなかったっけ?

905 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(木) 10:28:37.50 ID:466/Ryhb0.net
SHIBUYA FREE COFFEE、2月に入って間もなく提供停止したのに
権利購入者へのホウレンソウ一切なくてクレーム付いてんじゃん
オンラインサロンでも告知してないとか無能なの?

906 :アメブロ(1/2):2020/04/09(Thu) 11:01:48 ID:tPHR8wCA0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1408498249354533

コロナごときにやられっぱなしもムカつくので、こんなことをします。
なので、今は、家の中でチョットだけ我慢しててね(*^-^*)

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12588244447.html

キンコン西野衝撃発言!「子供全員に映画をプレゼントします」
2020-04-09 08:13:20

ここ最近、ステイホーム西野はYouTubeの生配信を毎日やっているのですが、
そこで視聴者さんとやりとりをしていると、今、新型コロナちゃんのおかげで、
多くの方のメンタルがメタメタに殺られていることを感じています。

ずっと家の中にいなければいけないストレスもあるでしょうし、
もっとリアルな(経済的な)問題もあります。

こんな時こそエンターテイメントの出番で、今もそうですが、コロナが過ぎ去れば、その時は、
これまでに蓄積したストレスを一気に吹き飛ばすようなエンタメをお届けしようと思っています。

今日は、その件で一つお話をしようと思っています。

実は今、世界中が混乱している最中、そんなものはモロともせず、
映画『えんとつ町のプペル』の制作&広告戦略をグイグイ進めています(リモートで)。

こちらのクラウドファンディングもその一つ↓
映画『えんとつ町のプペル』を全国の子供達にプレ ゼントしたい
https://i.imgur.com/mTRKHc5.jpg

こちらは「映画『えんとつ町のプペル』を観たい」と手を挙げてくださった子供たち(団体)と、
「子供たちに映画『えんとつ町のプペル』(前売券)をプレ ゼントしてあげたい」という方を、
クラウドファンディング上でマッチングする企画。

すでに1万人以上の子供たちに、映画『えんとつ町のプペル』がプレ ゼントされることが決まっています。

クラウドファンディングの企画概要ページで、「映画を観たい!」という
子供団体(施設)の募集は随時おこなっていて、反社チェックなどはありますが、
基本、応募してくださった団体さんは、全て、サイトに掲載させていただいております。

907 :アメブロ(2/2):2020/04/09(Thu) 11:03:42 ID:tPHR8wCA0.net
(>>906続き)

ただ、ここまでだと、ただのマッチング野郎です。
マッチングが成立した団体はそれでいいですが、
手を挙げたもののマッチングが成立しない団体はどうでしょう?

そこには映画を楽しみにしていた子供達がいて、先生や団体のオーナーは、その子達に
「ごめん。マッチングが成立しなかったみたいで、観られなくなっちゃった」
と説明&謝罪しなければなりません……普通のマッチング野郎ならね。

そんな悲しい思いを、させるわけないじゃん!!
僕は、あの、ハンサム足長オジサンの西野亮廣だぞ!!

安心してください(^^)
映画『えんとつ町のプペル』は「映画を観たい!」と応募してくれた子供達全員にプレゼントします。

期間中にマッチングが成立しなかった子供団体には、
西野個人から映画『えんとつ町のプペル』をプレ ゼントします。

児童数が、1000人でも、2000人でも、1万人でも、お構いなし。
同じクラウドファンディング上で僕が仕事をして、その収益を全額寄付(その収益を
すべてチケット代にまわしてプレ ゼント)します。

こちらのオンライン講演会の収益も全て↓
(西野亮廣オンライン講習会 \800 サポーター5,923人)

子供達が夢や希望を持てる時代の方が面白いし、
子供が元気なら父ちゃん母ちゃんも元気でいてくれるので、その未来を必ず実現させます。
 
「いいね!応援するよ!」という方は、この記事をシェアしていただけると嬉しいです。

優しくて面白い未来を迎えに行きます。
以上、ステイホーム西野こと、現代版・石川五右衛門でした!!

やるぞー!!

908 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 11:35:17 ID:QShFeCCo0.net
もうクラウドファンディングの話はしなくていいよ。
集めたサロン会費で映画プレゼントすれば簡単だろ?
なぜそれをしない?

909 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 11:35:49 ID:O6viyN+j0.net
>>905
その後ぶん投げて「そういやあの取り組みどうなった?」となるのはもはや常套手段
おとぎ町、館長はつらいよ、他細かいとこ挙げればきりがなく

910 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 11:37:22 ID:QShFeCCo0.net
ところでクラウドファンディング上で仕事をするってなに?
クラファンって仕事なの?

911 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 11:50:40 ID:466/Ryhb0.net
夫婦はCandyの旗艦店経営だと思ったからこそ財産つぎ込んだけど、西野が期待していたことは
熱心なサロンメンバーである三浦夫妻によるえんとつ町Candyを通じた滝山町住民の丸め込み(布教)だもん

地元土建屋に住民説明会を勧められたのに自分が一軒ずつ回るからと断った
じゃあ実際やったのかというとCandyの近隣住民から「何屋か分からない」と言われる始末、つまり1年半何もしてない
三浦夫妻にしてみれば美術館計画に伴う庶務は西野の仕事(当然)、西野的には自分が説明する頃にはCandyを通じて
容易に説得できるお膳立てをしてもらうことだから店は滝山住民で埋まっていなければ意味がない
本来西野が自分でやらなければならない美術館建設に伴うキャンペーンを、三浦夫妻は自腹でやらされている

だけど三浦氏は金を払って「ボランティア」と称した西野の興行手伝いを過去何度もやってきたよな?
埼玉おとぎ町の雑草刈りにも行ってる。埼玉おとぎ町が発展しない現状を知っていながらやってんだ
ならば、そのカフェバー経営も西野への「ボランティア」で片付けてみればいいじゃないかとは思う

912 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 12:01:37 ID:dWW0AEOR0.net
>>906
> 今、新型コロナちゃんのおかげで、多くの方のメンタルが
> メタメタに殺られていることを感じています。

これ、文章だからわからないけど喋ってるの聞いた事ある人ならわかる。
絶対これ笑いながら書いてる。
「多くの方のメンタルがメタメタに殺られていることを感じています(笑)」
人の葬式で笑いが込み上げて止まらなくなる蛭子能収と同じタイプだから。

913 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 12:06:18 ID:dWW0AEOR0.net
>>907
> そんな悲しい思いを、させるわけないじゃん!!
> 僕は、あの、ハンサム足長オジサンの西野亮廣だぞ!!
> 安心してください(^^)
> 映画『えんとつ町のプペル』は「映画を観たい!」と
> 応募してくれた子供達全員にプレゼ ントします。
> 児童数が、1000人でも、2000人でも、1万人でも、お構いなし。

ほらね、先月予想しといた通りの展開に

637 通行人さん@無名タレント 2020/03/17(火) 12:05 ID:iLz+zX9t0
> 最終的に深刻な支援先不足が起きると予想。
> 行く宛のない何千枚ものチケットが発生して
> 西野さんがツイッターでタダ券あげるよ!と呼びかけて
> バラ撒く事態になりそう。

914 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 12:23:07 ID:JZHUKZnk0.net
>>912
実際に人が死んでんのに
「メタメタに殺られている」
と平気で書けちゃう西野さんのメンタルこそヤバいな

915 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(木) 12:32:46.72 ID:mP+MWOeq0.net
蛭子さんはお葬式の静かな空気、厳粛な空気に耐えられなくなって笑っちゃうけど、
死を悲しんでることを笑ってるわけではないよね

西野さんはチャンス!チャンス!と喜びを隠せない感じだね

916 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 12:45:26 ID:T+EWhAA70.net
>>913
× 映画『えんとつ町のプペル』は「映画を観たい!」と 応募してくれた子供達全員にプレゼ ントします。

○映画『えんとつ町のプペル』は「映画を観たい!」と 応募してくれた大人が率いる団体の子供達全員にプレゼ ントします。
子供達全員が必要としてない?そこは率いる大人の皆さんがその気にさせてください。

917 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 13:32:18 ID:0AOxUbhg0.net
モロともせず…言葉のプロ…

918 :【生配信 2020年4月7日】1/5:2020/04/09(Thu) 13:40:19 ID:BLK8FNjZ0.net
【生配信 2020年4月7日】
コミュニティービジネスの最大の敵は『応援疲れ』(1時間29分)
https://www.youtube.com/watch?v=xOOy9oyikHU

[28:10]
いや、Facebookのサロンメンバーに昨日怒ったんすよ。
ムカついてるって話をして…へへっ(笑)
なんだろなー、あんまり詳しく言えな…それは、えーとー、
守んなきゃいけないから僕は、サロンメンバーのこと。
ここで言っちゃうとなんか…「あいつが」「あいつが」って
なっちゃうかもしんないから。あんまり詳しくは言えない。

だけれど。んーー……ざっくり言うとぉ……
……ま、「優しくない」っていうところで怒ったのかもしんない!
「そんなことしたら優しくないだろう」っていう。
そういうので怒るんすよ。サロンメンバーに限らず、後輩とかにも。
「優しくないのはダメだよ」っていう。

あと今回のことで言うと、ちょっとあるのがー、今回って……(ため息)
新型コロナウイルスの…影響で、えーと…ヤバいっていう店と、
お店がいま大変じゃないですか、実地店舗が。
で、新型コロナウイルスで外出自粛みたいなことになっていて
売り上げが落ちてますー、みたいなそういうお店と、
そもそもコロナウイルスが来る前から……アンタんところ、
もうちょっとヤバかっただろう!?っていうのあるじゃないですか。

…今回のコロナウイルスはただのトドメでしかなくて。
そもそもの、んー…そうだな…(長考)…ま、でも具体名は挙げたくないな。
ま、その、「そもそもヤバかったじゃん!」ってあるじゃん?
「そもそも店の経営が傾いてたじゃん!」っていう。
もう…オーナーがちょっと古くて、そもそも赤字ずっと続いてたじゃん。

919 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 13:42:06 ID:/EVG+rvu0.net
西野ファンのコメント…

賛成!

逆に子どもたちが考えるコロナちゃんの絵とか想像して書いて貰ったら?面白いかも。

案外仲良く手を繋いで笑顔だったりして。

未来が明るくなりますようにkidsの可能性は無限大

やっぱり西野ファンってすげーな、悪い意味で

920 :【生配信 2020年4月7日】2/5:2020/04/09(Thu) 13:43:49 ID:BLK8FNjZ0.net
(>>918続き)

で! 僕は今日も会社のコンサルが4社あったのかな?
色んなかたから相談を受けるんですね。
今回、ここはちゃんと整理した方がいいなと思ってるのがあって、
それは何かって言うと、…コロナによって打撃を受けて…ま、
すべての店がコロナによって打撃を受けているんだけど、
コロナによって、いま灯が消えかかっている店なのか、
そもそも灯が消えかかってる店だったのにも関わらず、
「コロナによって消えかかってます」って言ってる店なのかって
全然違うと思うんですね!
要はコロナを言い訳にしてるっていうお店です!

これは……よくなくてぇ! 本人はそう言い逃れたいのかもしんないけど、
その店を守るっていう観点から見たときに、いや、違うっ!!!
コロナによってアンタの店がいま消えかかってるわけじゃなくて、
コロナがなくてもアンタの店は…消えかかってたぞ!っていう。

いや、何が言いたいかっていうと、そもそも店の設計をもう間違ってたんだぞ
っていうのがあって。これ結構ね、後者の店、多いんです意外と!…多いんですよ!

で、えーーーと…今ね、僕ね、サロンのとか、ま、個人的にもね、
大変なお店の支援をさせていただいているんですね。
それっていうのは何かって言うと、コロナによって被害を受けている、
コロナが終わればまた、えー…元…気よくお客さんを、えー…
幸せにしてくれるお店。とかは結構支援するんですよ。
とかまぁクラウドファンディングを使って支援するような仕組みを作るか
もしくはなにか別のシステムを作って、このお店の…わかんない、
前売り券とかを買えるようにしたりなんかして、このお店閉めてる間の
2・3ヶ月の当面のお金はなんとか確保する、みたいな。

そういうことはさせていただいてるんですが、そんなことをしていると
もう色んな人から「西野さん、この店も支援してあげてください」とか
「西野さんがカンパ募れば一発なんで、この店も助けてあげてください」
とか、むっちゃ言われるんすよ! むっちゃ言われるんだけど……違う!!

921 :【生配信 2020年4月7日】3/5:2020/04/09(Thu) 13:47:33 ID:BLK8FNjZ0.net
(>>920続き)

この店に関しては、僕、馬鹿じゃないんでぇ!!
んー…どっちの店も血が流れてるのはわかってる。
ただ、コッチ(右)は表面が削られてるだけで、
バンドエイドで血は止められるんだけど、
コッチ(左)はいま応急処置でバンドエイド貼ったところで
大元が損傷しているから、これ血ぃ止まんないぞっていう。
大元を直さなきゃいけないんだよ!

で、ここで貼っちゃうバンドエイドって、
バンドエイド代の無駄なんですよ、わかりますか!?
要は、大元が腐っていたら…木で言うと。
大元が腐っていたら、そこにお金かけて栄養剤かけたところで
腐ってしまっていたら…ここにかけるコストだとか、みんなから
集めたカンパだとかが全部無駄になっちゃうわけじゃないですか。
じゃなくて、直さなきゃいけないのは、そっちじゃねぇんだ!

この店(右)は現金…当面のまとまったお金で乗り切れる、と。
こっちの店(左)はまとまったお金で2ヶ月乗り切れたしても、
またこっからこの店はそもそも大元が崩れてしまっているから、えーと、
これ、金食い虫になっちゃっていて。
またズルズルーって、結局ほれ、潰れちゃうんだって!
ここは延命してもまったく意味がなくて!

やらなきゃい・け・な・い・のはぁ!
今の店長の姿勢だとか、ここを正さない限りは…
要は、誰の聞く耳も持たないとか、応援される店の設計になってないとか。
「ここを直さなきゃいけないんだよ」っていうのがあって。
昨日サロンメンバーに怒ったのはそこですね。その店のあり方と店長のあり方で。
そんっな態度でやっていたら……誰が応援するんだ!!?っていう。
そりゃダーメだよ!!っていう。

ま、言ってしまったら、これを「頑張ろうね」って言うのは
僕は優しさだとは思わなくて。いや、違うんだと。
「あなたのその態度も改めないことには応援者も増えないんだ」っていう。

で、そこを助けるのにかけたお金が全部無駄になってしまうから。
その……まぁずは癌を治そ!! 手術して癌を治そう、そっからだ話は!!
……みたいな話を昨日した!

922 :【生配信 2020年4月7日】4/5:2020/04/09(Thu) 13:51:33 ID:BLK8FNjZ0.net
(>>921続き)

(コメント「そんなレベルの話を言わさないで欲しいね」)
まぁ…文章で書こっかなーと思ったんだけれど、
いや、これ結構僕が本気で言ってるぞっていうのを
伝えたいなと思ったんで…配信でした。

で、あんまり外でしてしまうとさ、アンチの人とかもそういうの
面白がってさ、たとえばその店を攻撃とかしたらよくないからさ。
だからサロンメンバーだけのところで、冒頭サロンメンバーに
「それだけは約束して」って。
「今から僕はこの店の店長のことを怒るんだけれど、
 もう僕に怒られたら十分ヘコんでるから!
 『そうだ、そうだ』みたいな後追い怒りみたいなのは絶対やめて」
っていうのと、
「僕に怒られたら十分ヘコんでるから、僕以外の人は
 この店長をこの店を全力でフォローしてあげてください。
 その約束をしてくれるんだったら、今からお話します」
っていうのを約束をした上で、なんか…話させていただいたなー。

(コメント「ただお金を出せばいいってわけじゃない」)
そこはねー、絶対に間違っちゃダメなんだよなー…
お金でなんでも解決するわけがない!っていう。

(コメント「怒りの元に愛情がありますね」)
んー、まぁ愛情しかないね!
だってサロンメンバーの店なんだから、好きに決まってんだから。
で、なんとかして守らなきゃいけないって思ってるときに…(スーッ)
ここ、ぶん殴っとかないとなー、みたいな。

[1:12:00]
やっぱアーカイブ残すの、やめとくね。
なんか今日のはあんま残さない方がいい感じがしたな。

923 :通行人さん@無名タレント:2020/04/09(Thu) 13:54:51 ID:/vxVNgZV0.net
>>905
詳細知りたい
そもそも箱であるprintone自体流行ってるのか謎だったが
(仮にもセンター街なのにインスタのフォロワーが100行ってない)
というか今printoneは臨時休業なのにその辺のアナウンスも無しか

924 :【生配信 2020年4月7日】5/5:2020/04/09(Thu) 13:55:08 ID:BLK8FNjZ0.net
(>>922続き)

[58:50](※オンラインサロンの話)
絶対に月に1000円以上の…感じで言うと10万円ぐらいの文章は提供するって決めていて。
…10万円はないな。でも3万円ぐらいの文章は提供する。
要はビジネス書10冊分ぐらいは。…15冊分ぐらいは。

[1:05:00]
大学生とかの相談よく受けるんですが…よくあるね!
「場をつくりたい」っていうのと「オンラインサロンやりたい」も
…むっちゃ多いな。その二つはほぼムリだと思った方がいいよ。
オンラインサロンの運営なんか…ムリですね!

みんなよく言うのが「本業の売り上げが落ちてきたからオンラインサロンをして
経営を安定させる」みたいな。それって…豆腐屋さんやってて、豆腐の売り上げが
落ちてきたから、ちょっと巨人の4番になります。みたいなノリで。
え、や、ちょ、巨人の4番になったらそりゃ年収幾らかにはなるけれど、
巨人の4番になれんの!?って話で。巨人の4番になろうと思ったら今からイケるの?
………ム、ムリじゃないすか。

(コメント「オンラインサロンやり始めた人、多いです」)
(食い気味に)うん、ムリっすね全員ムリっすね!!
……全員じゃないな、99%ムリっすね。
コミュニティ運営するなんか、もう異常な能力で!
だって経営能力も要るしー、チームを率いるっていう、そっちの能力も要るし、
そもそも待ち合わせ場所となるようなソフトを作れるプレーヤーとしての、
ディレクターとしての能力も要るわけじゃないですか。
あとシンプルにコミュニケーション能力も要る。
……そんなん、できる!?

(コメント「ほほー、ベースが違うのか。準備や経験則の違い」)
そう、ぜん……あのぉ(吹き出す)……フフッ…………ムリだよ!!!

(コメント「無理というのが親切ですねー」)
いやだってムリなんだもんなー…。
………サロンなんかムリじゃない…?(吹き出す)

[1:14:10]
だって…ライバルはNetflixとかですよ?
Netflixにコンテンツ勝てんの?って話で。
ま、僕、勝てるけどー。普通の人はムリじゃねーかなー。

総レス数 1001
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200