2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 381

1 :通行人さん@無名タレント:2020/03/22(日) 15:17:33 ID:Fi6nZiRs0.net
前スレ:
キングコング西野公論 380
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1583375102/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

764 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 14:22:03 ID:Fj5k/+pr0.net
(>>763続き)

■その?『スナックCandyえんとつ町店ファンクラブ』の設立と運営
応援いただける方を募集し、月額1000円〜の支援を募りたいと思います。
◇毎月、1ポイント1円としてご使用いただけるポイントを発行します。
◇ポイントはCandyえんとつ町店のみで使用可能です。
◇店内での飲食、イベント参加費、よーちゃんの#アクセスバーズや
 みゆみゆの#手相セラピーにもご利用いただけます。

【FC限定Facebookページへのご招待】
サポーターの方にはその後のCandyの様子やみゆみゆの悩み事などを
共有させていただき、関係性を高めて行きたいと思います。

■その?新たなキャッシュポイントの創造
こちらはまだ具体的には言えませんが、既に水面下で動き出しています。

■その?駅前立地を活かしたコミュニティ広場的な取り組み
具体的には、店頭販売で無農薬野菜やお米、地域の名産品を販売したり
ちびっ子からお年寄りまで、それぞれの世代で楽しんでいただける
様々なコミュニティ活動を進めていきたいと思います。
(例:スマホ教室、お年寄りサロン、宿題学童などなど)

■その?アナログ的で体温を届ける告知活動の実施
この活動の告知はチラシ媒体をもっと活用した、アナログ的、
手売り的なもっと泥臭い活動に重きをおきたいと考えています。

■その?セーフティネットなど追加保障などでの資金調達
川西市役所からセーフティネット第4号規定の認定を受けました。
資金調達に向けて動いています

■『助けてください。そして、教えてください。』
もし、あともう少し声援をいただけるのであれば、
これからリリース予定の上記その?月額制コミュニティ
『スナックCandyえんとつ町店ファンクラブ
(we can do it!)』への参加ご検討、
そしてその?コミュニティ広場へのご参画と
より具体的な提案などがあれば是非とも教えていただければと思います。

家内と二人でこのえんとつ町に骨を埋めたい、、、
との気持ちに今も変わりはありません。
ただ、その為にはもっともっとこの土地でのお役立ちの在り方を
さぐっていかなくてはならないと思います。
どうか、今一度みなさんのお力を貸してください。
どうぞよろしくお願いいたします。

765 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 14:45:21 ID:tDTPHfIg0.net
>>744

「正義」は今ほとんどアンチしか使ってないよ。

766 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 14:51:42 ID:tDTPHfIg0.net
>>757

「悪意の坩堝」も今、アンチしか使ってないね。
昔々、的を射たことをわかりやすく表現して言ったらアンチが繰り返し使ってる状態。
今、その言葉出てきたらアンチと思ってもらっていいよ。

767 :アメブロ:2020/04/07(火) 16:14:45.28 ID:Z849lHTH0.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12587762953.html

キンコン西野の『オンライン講演会』の衝撃!
2020-04-07 09:11:42

自宅にいて退屈なのもあるだろうけど、それより何より、
コロナによって僕らの生き方(働き方)は一変してしまうので、
その時、経営者は、個人事業主は、クリエイターは、表現者は、
「どのように商品を販売して、どのようにお客さんを集めればいいのか?」
を知っておく必要があると思ったので、昨日の朝、クラウドファンディングのリターンとして
『西野亮廣オンライン講演会』(800円)を出してみました。



【自宅学習】
https://i.imgur.com/xoTiP6C.jpg

すると、アクセスが集中して、サーバーがダウン。
夜になって、ようやくサイトが復旧し、一晩で3264名の方が
『西野亮廣オンライン講演会 ~超実践マーケティング~』を買ってくださいました。
ありがとうございます。

この講演会の収益は全額子供に贈らせていただくのですが、
映画『えんとつ町のプペル』の前売り券として贈らせていただくので
(そういう主旨のクラファンなんです)、ボランティア活動に見せかけて、三方良し男です。

こういう活動を続けていくには、「自分の取り分」も上品にデザインしておくことが
大切だと思っています(じゃないと続けられない)。

『モノ作り』と『マーケティング』と『チームビルディング』は日本トップレベルで得意分野なので、
週に一回でもオンライン講演会(スクール)を開催して、
「収益を全額寄付」みたいなことをやろうかなぁとボンヤリと考えています。

今の日本の政治や教育環境を鑑みた時に、絶対にやらなくちゃいけないのは、
「子供のお金教育」で、今の調子で普通に学校に通わせてしまうと、
「食っていけない子」がたくさん生まれてしまうので、そこは何とかしなくちゃなぁと思っています。

僕はラオスに小学校を作っているのですが、
日本にも月額500円の『プペルスクール』を作ってやろうかしら。

今回のコロナの対応が決定打だったと思うのですが、
「もう、国には期待できない」という声が高まっていることを最近はひしひしと感じています。

吉本興業が養成所のビジネスコースを作っているので、あとは、そことの兼ね合いですね。
皆が上手くいくように持っていきたいな。

768 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 16:23:26.03 ID:MwJFYXsdO.net
どうせ同じこと喋るだけなのに金とるほうがおかしいわw

769 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 16:45:51.29 ID:jBPgwTVF0.net
>>767に追加

2020年4月6日 午前10:41
オンライン講演会をして、その収益を全額寄付するけれど、
映画の前売り券として寄付するので、
厳密に言うとボランティアではない『三方良し男』

相手がコロナちゃんであろうが経済を止めるつもりが1ミリも無い

SILKHAT(クラウドファンディング)で出しましたが、
出した瞬間サーバーがダウンしたww

https://twitter.com/nishinoakihiro/status/1246976208308297729
(deleted an unsolicited ad)

770 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 16:49:23.52 ID:o7nuDwKx0.net
>>732
子供の無料招待券を美術館クラファンで買った人も
招待しようと思っていたちびっこが大人(もしかすると老人かも?)になるまで完成しないとは
思いもよらなかっただろうな

771 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 16:54:54.03 ID:3eGuGsy70.net
視聴率トップの番組持ってた
25でテレビから軸足抜いた
お金に興味ない
2時間睡眠
クラファンオンラインサロン
解らないものは怪しい宗教だと言われた
この辺を回して話すんじゃないの

772 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 17:01:00.52 ID:vu89zB+Q0.net
「スナックCandy えんとつ町店」 の現状を、「ほーら 見たことか、西野なんぞを妄信するからw」 と
笑ってやろうと思い、ブログ・Twitter・note に目を通してみたのですが…

経営も結構 (本人たちが楽観視している以上に) ギリギリで、店長夫婦は60近くと後が無く、
こんな状況でも半狂乱になって西野本などを宣伝ツイートするも、フォロワーからは かろうじて
いくつかに 「いいね」 が1件つくのが精一杯、さらには つい最近 愛犬が老衰で亡くなっており、
他人事なのに 見てて胃がシンシン痛くなってきました…

西野さん。 他意0 で言わせてもらいますが…
救ってやりなさいよ、この店長さんを
あなたのせいで狂わされた人生ですよ?

「店が軌道に乗るまで」 みたいな寝言は言いませんが、
せめて彼らが 「店を平穏にたたんで、あなたに洗脳される前の生活に戻れる」
ぐらいまでの世話は見るべきかと

あなたに一片の 「人の心」 が残っているのなら…

773 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 17:38:44.50 ID:NMXYZ5Su0.net
コロナも西野さん予想では今日明日に収束に向かうらしいから余裕でいられる

774 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 17:54:24.78 ID:YUUyjVXg0.net
>>772

ここで西野さんって呼び掛けてもここには西野さん来てないよ。
なぜFacebookで書かない???

匿名で叩きたいだけの薄っぺらアンチ。

775 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 17:56:50.64 ID:FdLr6gk00.net
剛腕アンチ
極太アンチ
豪快アンチ
怒濤アンチ
壮絶アンチ

776 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 17:56:54.30 ID:5jbsV+060.net
自業自得の一言で片付けるには後味が悪すぎるな

777 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 18:02:32.15 ID:2EpP9XEM0.net
初っぱな店名でケチ付いたところ?

778 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 18:03:21.22 ID:jBPgwTVF0.net
講演会の売上を西野さんがどう使おうと個人の自由ではある。
だけど自分の映画の前売り券を自分で買ってタダで配る行為を
「全額寄付」という非常に紛らわしい言葉で飾るのはやめろ。

この時期に「売上を全額寄付します」なんて言ったら
誰だってコロナ関係で困ってる人達に寄付するのかな?と思う。
コロナでないにしても貧困地区だとか被災地の困ってる人達向けかと。

まさかこの時期に、せっかく集まった430万円(現時点)全額を
遥か先12月公開予定の自分の映画の前売り券購入に
突っ込んじゃうとは思わないじゃん。
いや、西野さんの自由ではあるけどさ…。

ここから数ヵ月間どうせ映画館なんか行けないわけだし
8ヶ月も先に公開する予定(それすら確定してない)の
映画の前売り券に430万円以上を費やしちゃうくらいなら
何かもっと【今】意義のある使い道があっただろうに。

779 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 18:04:15.58 ID:jBPgwTVF0.net
「三方良し男です」
「自分の取り分も上品にデザインしておくことが大切」
「相手がコロナちゃんであろうが経済を止めるつもりが1ミリも無い」

何度も言うけど、何に使おうが西野さんの自由ではある。
が、まるで人助けとか良い事をしたかのようにドヤるなと。
これで本人は上品なつもりでいるから救いがない。
めっちゃくちゃ下品だっつーの。

780 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 19:06:11.23 ID:u4RZjsde0.net
>>779
ここで西野さんって呼び掛けてもここには西野さん来てないよ。
なぜFacebookで書かない???

匿名で叩きたいだけの薄っぺらアンチ。

781 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 19:07:34.08 ID:m9JsUZLI0.net
トンネル町のキャンディはキツそうだなとは思うけど
経営してる奴らさほど努力してなくない?
あくまでも飲食店なんだからさ、当然美味しくなければいかんし
ちょっとネットで検索すればメニューが見られるとか
どういった酒が置いてあるのか等が分からないと選択肢から外れるよ。

782 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 19:10:13.22 ID:jBPgwTVF0.net
一言も西野さんに呼び掛ける文言ないのに
>>780にイチャモンつけられて困惑してる。

783 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 19:35:04.71 ID:YUUyjVXg0.net
>>782

そいつ(ID:u4RZjsde0)はアンチだよ。

毎度、人が過去に使った言葉、コピペして回ってる馬鹿ですよ。

こいつらと同一人物。
ID:4ERmU3st0
ID:9+fnzals0
ID:z3UwBx4X0

アンチじゃない側のはこのIDと
ID:3Kt0Yc3r0
ID:O1ME+3qF0
ID:NPK34GuC0
ID:/FSxI5X70
ID:mU042S0C0
ID:GbyJwxQe0

人のIDと自分のID、混ぜてる馬鹿がいるから気をつけて。

784 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 19:38:53.81 ID:YUUyjVXg0.net
>>778

ここはアンチしかいない、
匿名で悪感情垂れ流しに来る馬鹿ばっかり。

それをFacebookで言えっての。
匿名で貶す気満々な下劣な輩が何言ってんだよ。

785 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 19:46:19.32 ID:vu89zB+Q0.net
>> 「匿名で悪感情垂れ流しに来る馬鹿」
毎度 安定のブーメラン

786 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 20:04:44 ID:jBPgwTVF0.net
結局>>784からもイチャモンつけられて困惑してる。

787 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 20:59:16 ID:YUUyjVXg0.net
またアンチが“アンチじゃない者”に反論できずに
困惑してるという外観になってますねえ。

788 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:06:37 ID:EvKt7EOQ0.net
noteの通りだよ。五反田Candyは開店当初からCAMPFIREでの月額収入がある

スナック『キャンディ』ファンクラブ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/37553
それでも1000人超した頃から200人近く減ってるけどな
オマケにあの赤乞食の嫁は900人台の頃に経営難だと喚いてpolcaしてた


だけど滝山店長はまだ読みが甘い
直営の五反田本店が月額500円、一応現役吉本所属芸能人である西野さんのオンラインサロンが
月額1,000円。これと肩を並べる&本店以上の価値が自分達の店にはあると思うのか?
大体メニューと値段が酷い…ブランド卵のTKGを800円払ってでも食べたいと思う好事家は
人口が多く収入が高い都会部でもないと捕まらないよ
https://www.hotpepper.jp/strJ001230537/food/

6月以降売上が下がった理由は明白で、西野さんが満願寺のチックタック絵本展が終わって
滝山に来なくなったから。おまけに大事な初年度のGWを絵本展運営手伝いやら講演会やらで
頻繁に休業したしで、いつ開いてるか分からない飲食店という印象を先に植え付けた
おまけに店内は西野の本や講演会の宣伝だらけ。カルトが来たとしか思わんわな

789 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:07:31 ID:3v+yCVWj0.net
結局、西野にとってはえんとつ町とかcandyとかは失敗してもどうでもいいんだな。

失敗したら代わりのプロジェクト(?)を立ち上げて無かったことにする、いつもの方法、いつまで通用するやら。

790 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:10:59 ID:roes6FIl0.net
えんとつ町CANDYがヤバイときいて飛んできた
正直、当時の融資交渉の相手の反応が全てで、あの町になぜ飲食店が少ないのかもっと真剣に考えるべきだった
川西市自体、売りになるような観光地も多くないし、店が出来た頃に気になって市のデータを見たりもしたが、公開されていた資料によれば西野さんの地元知名度はかなり低かった
正直言い出せばキリがない
でも>>772も言ってるけど店長が悪い人じゃなさそうのがな…
多分出来た当時はこれから盛り上がっていく西野さんワールドやお膝元に一号として名乗りをあげたことに胸踊らせてたんだろうな

791 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:23:57 ID:tDTPHfIg0.net
>>782

780 ID:u4RZjsde0
はアンチだよ。

Facebook出してくるのも
本当のアンチじゃない者が言ったこと
を繰り返し使ってるだけ。
人の言ったことを繰り返すしか能がない馬鹿なんだよ。

792 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:30:26.08 ID:tDTPHfIg0.net
ID:4ERmU3st0
ID:9+fnzals0
ID:z3UwBx4X0
ID:u4RZjsde0
ID:YUUyjVXg0

は「アンチ」。

アンチじゃない側のは
ID:3Kt0Yc3r0
ID:O1ME+3qF0
ID:NPK34GuC0
ID:/FSxI5X70
ID:mU042S0C0
ID:GbyJwxQe0
ID:tDTPHfIg0

人のIDと自分のID、混ぜてる馬鹿→729,735,736のレス

783 はアンチ、アンチじゃない者の区分けは合ってるが、783自体がアンチってオチ。

793 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:34:38.72 ID:830dLqdm0.net
>>787
おまえは日本語が読めないだろ?

794 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:36:04.43 ID:EvKt7EOQ0.net
60年も生きてきたのに勘の働かない頭の悪さが仇になったとしか言いようがない
この夫婦が移住を決める以前の2018年に西野さんは5億円の募金詐欺と出資法違反で
吉本興業の法務部が直々に土下座してるんだから、警戒しないとかまぁありえんわな…

795 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:37:39.85 ID:L75ag/E50.net
>>790
本当可哀想だよね。すげー不確かな記憶なんだけど、ここのキャンディって出来た当初このスレで、他のとこはすぐ潰れるだろうけど、ここはギリ潰れなそうって意見が多かった気がする。
理由はもちろんお膝元だし第一号だから。むしろここ潰れたら他での勝算ないだろと。店主もそういう気持ちだったんだろうね。

796 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:42:40.72 ID:h/T4ceGe0.net
サロン内カーストが全てなんだよな
田村や赤の嫁はアホほど乞食で金集められるのにね
このご夫婦はさっさと目を覚ますべきだわ

797 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 21:49:26.88 ID:kpQWwoLq0.net
川西キャンディはオープン当初から、SNSの反応も少なくフォロワー数も伸びなかったし、発信の内容も普通すぎてやべーなって感じだったね
でも時間が経てば、こういう失敗する経営者が絶対出てくるよ

付いて来れなかった人を「努力が足りない」「ボクは毎日エンタメの事を考えて昨日も2時間しか寝てない。あなたはそれをしましたか?」とかなんとか追い込んで切り捨てるのは簡単なんだけど、
川西店はなんと言っても大本営である美術館のお膝元だし、さすがに放置はしないよね?
今後どう支援するかに注目したい
店の外観とかは絵しか知らないけど、仮に「みゆみゆ茶論」でもおなじ結果だったと思うわ

なんか知らんけど、まあがんはれ☆って感じ

798 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 22:27:42.71 ID:7LrmR+kB0.net
サロンにどっぷりだと外の世界にも西野さんが通用すると思い込むんだろ

799 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 22:29:52.48 ID:In1San380.net
>>787
荒らしにまっとうな会話を求めてもダメだろ
荒らすことが目的だもん。反論できなくてもIDをころころ変えてアンチの自演扱いすればモーマンタイ
最近はもう反論で無くアンチの自演(キリッ)→だれだれはアンチ(ドヤァ)の連レスでレスを増やし
スレを落そうとしているようにしか見えんわ

山からサルがやってきたくらいの感覚でいいわ。エサはやらんでほしい
ビクビク信者は「むしろアンチがサル山のサルで自分はそのサルに正しいしつけをしている」くらいの認識なんだろうな
住人がサルならサルで結構だが、その場合ビクビクくんは自分からサル山に入ってウンコを踏んで
「サルのウンコ臭さすぎワロタ」とか言っている低脳だからな
本人は人として正しい行動をとっているつもりだろうが、西野界隈からしてみれば
「西野信者は荒らしと同レベル=自分から進んでサル山に入った癖にウンコを踏んだことにキレる低脳」
と思われるだけで何もいいことも無くむしろすごく迷惑なことに気づかないのだからな

800 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 22:37:16.57 ID:3MdfG7SV0.net
店長のnoteを見ると地元の人には「何屋なのかわからない」とも言われてたんだね
まあ確かに外部の人が妙に集まる店って謎だよな
(例の柵立てとか住民にどう見られてたんだろうか)
あとアクセスバーズを売りにするのはやめた方がいい
西野さんのサロンメンバーは何人かやってるみたいだけど、あれの創始者が何やってたとか、そもそも新興スピリチュアルは万人受けするものではないという感覚は大事
まあこんな所で書いてもなんにもならんだろうけど

801 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 22:48:04.10 ID:MwJFYXsdO.net
>>799
松恋さんと西野さんが揉めたのをまとめたブログの締めくくりの言葉が「バカと議論しても無駄」だったなあw

802 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 22:49:27.28 ID:jBPgwTVF0.net
正直、三浦さんもそこまで“いい人”かって言うと、なんか…
確かに意地悪とか嘘つきでは多分ないと思うから
そういう分かりやすい面で少なくとも“悪い人”ではないけど
何と言っても頭が悪すぎる上に意外と沸点低そうなところが
手放しで“いい人”と評しにくい感じ。
過去ログより、三浦さんのブログ↓

> 一、融資担当者は貴方の代理と思うべし。
> つまり、貴方の味方。
> 実は、、、融資個別面談の際にかなり突っ込んだ質問をされます。
(※中略)
> でも、それもこれも担当の方は貴方の代理(味方)なので、
> ある意味当たり前かもしれないですね。
> なので、根掘り葉掘り聞かれても絶対に切れないようにして下さいね
> (実は危うく切れかけた、、、( ̄▽ ̄;))

>>759-760の面談員とのやり取りの中の一体どこに
キレかける要素があるというのか。
むしろ三浦さんの相手した人の辛抱強さに感心するレベルなのに。
おそらくキレかけたというのはここのやり取りかなーとは思うけど↓

相手『あぁーもう一人の方、最近テレビで見ないよね』
三浦『軸足をテレビから変えてられるんです。』
相手『でも、嫌われてる人ですよね?』

融資のお願いしに来てんのにキレかけてんじゃないよと呆れてしまう。
西野さんのトンチキな言い分100%鵜呑みにしてるし
これで60歳過ぎてる事を思うとこっちが暗い気分になる…。

803 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 22:55:24.84 ID:m9JsUZLI0.net
メニューはじめて見ました。
でもさプペルの世界に浸れる店のはずなのに
卵かけご飯とか定食ってどうなのよ?
酒もわざわざ金出して飲みたいようなラインナップではないよね。

804 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:10:40.40 ID:In1San380.net
>>745
>敷地内にスカイサイクルを設けて、えんとつ町を上から眺めるような体験型ライドを作りたいと…
そんな広大な敷地にも見えないけど普通に小さい遊園地程度の遊具の設置を考えてたんだ(汗)
これも無料だとしたら維持費はバカにならないだろうし、何よりも安全性が心配だわ
仮に完成してトラブルが起きても西野さんは絶対に責任は取らないだろうし

>えんとつ町に合わせた外装リフォームを「おねがい」って形で
>自腹でやらせる気だった
住人の自腹かよw それこそ西野さんが出せよw
住人からしてみれば後からやってきた芸人もどきの指示で勝手に街の景観を変えられたうえ、
そのための費用も払えとかたまったもんじゃないだろ
白川郷みたく住人が生活しつつ景観を維持している街だってあるけど、あれはちゃんと補助も降りるし
それに住人が歴史的価値のある合掌造りの建物を後世に残そうと努力してきたから出来たことだからな

>呑みにケーションしていれば全部押し通せると思ってた
最も大事な住民説明会を開かないって……
単に面倒な事をしたくない+西野さんの信頼と説得力の無さゆえにどうせ説明会を開いても受け入れられないから
言い訳を用意して逃げて、それをスナックのオーナーに投げただけにしか見えんわ
さすが社会常識皆無、協調性の無い自己愛モンスター様は考え方が違うわw

一緒に飲んであげればボクの考えを理解してくれるに違いないという発想が恐ろしいわ
詐欺師まがいの芸人もどきのわがままを叶える為に住人が進んで協力してくれると思っているのかね?

805 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:11:47.59 ID:MwJFYXsdO.net
距離を置いたところから見ればイイ人でも少し近くから見ればただの独善なんてのはありがちだよ

806 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:12:38.62 ID:tDTPHfIg0.net
>>794
土下座???
誰が誰に?具体的に言ってみてよ。

807 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:13:19.77 ID:s+KojjXw0.net
>>749
>スナック『Candy』えんとつ町店は、
「オンラインサロンメンバーの溜まり場」ではなく、
「地元住民の皆様とオンラインサロンメンバーの皆さんが交流する場である」
ということを忘れないでいていただきたいッス。

今改めてこんなこと書くのって、川西のお店が潰れても「地元住民の心を掴めなかったお前が悪い、俺には関係ない」で逃げ切るためかと思えてくるわー

808 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:16:10.86 ID:In1San380.net
>>797
「皆を救います(キリッ)」発言とは裏腹に西野さんのえんとつ町キャンディに対しての無関心っぷりは酷いものがあるけど、
ただこのオーナーもサロン民だし良くも悪くも西野さんみたいないい加減で楽観的な面もあるから
(現にコロナ以前から経営状態は悪かったわけだし)あまり同情は出来んわ
「西野さんやサロン民が助けてくれるに違いない」「美術館が出来れば黒字間違いなし」
と楽観しすぎたツケな部分もある気がする
というか、埼玉のおとぎ街を無かったことにしたり信用性に欠ける西野さんの
いつできるのか分からない美術館が出来上がることに期待していた時点でなぁ……。

ポンチョは棚ぼた的に幸運が訪れてハッピーになれるという内容だけど、
現実はそうもいかないこと、西野さんの作る物語がご都合主義の塊にすぎないということ、
西野さんの「皆を救う」発言が自分を大きく見せるだけのビックマウスなだけで
現実性も信頼性もこれっぽっちも無いことをこのスナックのオーナーが身を持って証明しているようにも見えるわ

809 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:17:51.35 ID:830dLqdm0.net
プベルの世界観というなら工業的に生産されたメタノールに混ぜものした合成酒とか缶詰とかかねぇ

煙に覆われて工場以外の植物栽培はダメなはずだし海は魔物が出ると誰も近寄らない
牧草や穀類を餌にする牛豚鳥も育てられるのかわからない

以前から言われていたことではあるがペベル世界の食事は疑問点が多すぎる
映画ではこのあたりのどうするんだろうか

810 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:25:18.20 ID:/TFzSshk0.net
>>807
それ一年以上前の記事な

811 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:31:15.38 ID:MwJFYXsdO.net
>>808
> ポンチョは棚ぼた的に幸運が訪れてハッピーになれるという内容だけど、

まるでポンチョだけがそうかのような書き方だな…

812 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:38:55.53 ID:jBPgwTVF0.net
【サロン過去ログ 2018年11月20日】
昨日は兵庫県川西市に行き、『えんとつ町のプペル美術館』を
建設するにあたっての御挨拶&ご説明を地元の方々に
させていただきました。
地元銀行の支店長さんや、地主さん、自治会長さん等です。
皆さん、本当に優しくて、
「応援してる!協力できることがあれば言ってください」
と背中を押してくださいました。

ただ、僕ら(えんとつ町を作るサロンメンバー一同)は、
この優しさに甘えちゃダメで、地元の方々に応援されない施設を
作っても面白くも何ともないので、
「どこからどこまでがアリ」で、「どこからがアウト」で、
「地元の皆さんが求めていらっしゃるものは何なのか?」…
そういった対話を何十回も何百回も繰り返して、
全員に応援される形で建設をスタートさせたいです。

これは僕だけじゃなくて、『えんとつ町』に物件を買われた方や、
『えんとつ町』の見学に行かれる方も、
そこを徹底してもらえると嬉しいっす。
挨拶だとか、ゴミ拾いだとか、コミュニケーションの
基本的なとこは完璧に押さえておきたいっす。

当面の間、えんとつ町作りの拠点は12月中旬に完成する
「スナック『Candy』えんとつ町店」になります。
スナック『Candy』で、地元の方々との対話を繰り返して、
地元の方々の悩みを聞いて、地元の方々に想いを語って、
二人三脚で町作りを進めていければ、と。

そういう意味でも、『えんとつ町』で一番最初にできる建物が
「スナック」というのは本当に良くて、開発側も地元民との
緩衝材として機能してくれるのでバチクソ最高です。
三浦さん、ありがとうございます!

地元の方には「もしかすると、町を変にイジられてしまうかもしれない」
という不安が絶対にあると思うので、
「コチラの方から徹底的に寄り添って、不安を一つずつ取り除く」
という姿勢を皆で共有しておきましょう。

昨日、「住民説明会をしますか?」と提案されたのですが、
「しません。一軒一軒まわります」とお返ししました。

『えんとつ町』を作るよ。よろ。

813 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:49:00.78 ID:yXpMWqng0.net
地元民とのつながりも持てなかった役立たずだから切られちゃったわけか
悪の組織も真っ青な冷酷ぶりだな
(といっても悪の組織は失敗した怪人を自分たちで処刑することはなく結構やさしい)

814 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:50:52.92 ID:MwJFYXsdO.net
>>813
モグラ獣人やクジラ怪人は?

815 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:56:30.80 ID:830dLqdm0.net
そうくるかw

あれは裏切りだからなあ
バッタ男を含めて裏切りには厳しいが命じた任務がうまくいかなくても赦してくれるってことでww

ミウラ男は後者だよ

816 :通行人さん@無名タレント:2020/04/07(火) 23:58:42.65 ID:yXpMWqng0.net
ですです

817 :オンラインサロン 2018年10月31日 :2020/04/08(水) 00:25:57 ID:RYPvFDD00.net
美術館のメインコンテンツの一つは…
https://note.com/daigirin98/n/n6270a81d0384

(以下抜粋)
勇気をふりしぼって『えんとつ町』と『えんとつ町のプペル美術館』を棲み分ける

当初、『えんとつ町のプペル美術館』は、美術館とは名ばかりで『えんとつ町』を作る予定でした。
作品を展示するのではなく、作品の中を歩けるように、町並みや、そこ(プペル美術館)に住む人々の
営みが作品になればいいなぁ、と。

ところが、「西野が美術館を作るなら、その近くの土地を買って、僕も『えんとつ町っぽい建物』を作る」と
サロンメンバーや、地元の友達から手があがり、現在、『えんとつ町のプペル美術館』の建設予定地界隈の
土地か、もの凄い勢いで売れています。
ついには、「えんとつ町のプペル美術館の近くの山を買う!」という変態まで現れる始末。

皆、口を揃えて言うのが、「だって、変なやつに土地を買われて、変な建物を建てられて、景観を壊されたら嫌だもん。
西野が作ろうとしている『えんとつ町』を皆で作ろうよ」です。
泣けます。いや、もう泣いてます。

『えんとつ町のプペル美術館』を『えんとつ町』にする予定でしたが(表現がややこしくてスミマセン!)、
皆がスクラムを組んで『えんとつ町のプペル美術館』のまわりに、『えんとつ町』を作りにいってくれているので、
僕が『えんとつ町のプペル美術館』用に押さえている土地(1000?)は、もう純粋に『美術館(チルドレンズミュージアム)』に
特化してもいいのかなぁ、という雰囲気になってきました。

【例】
・当初、美術館に入れる予定だったスナック『Candy(えんとつ町店)』は、美術館から徒歩2分の物件をおさえた
 サロンメンバーの三浦さんにお任せする。
・当初、美術館の中に建設する予定だった宿泊施設は、美術館から徒歩1分の物件をおさえたサロンメンバーの
 磯貝さんにお任せする。




西野は計画当初から地元住民に対しても「えんとつ町の住人として生活させる」ことを前提にしてたわけだが、
結局1年半が経過した現在、西野のために本当に動いたのは三浦氏だけだった。近隣の不動産が物凄い勢いで
売れてると言った割にはその後の滝山情報は皆無なのだから皆固定資産税を1年半も払って放置してることになる
まぁいつもの西野の大ボラに騙されたわけだ…

818 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 05:27:50.66 ID:OL6pULQ10.net
川西キャンディの店主、Facebookにも例のnote掲載してるけどそこのコメント欄が味わい深い

※初めてコメントします。お店が見えるようなところに住んでます、お店の前も通ります。
初めはなんのお店かもわかりませんでした。
Facebookの書き込みからは、仲間内で盛り上がってる感じがしてました。
なに屋さんですか?

みゆみゆ:ご指摘ありがとうございます。
カフェバーの形態で営業してます。
仲間内感も出ていたと思います。

※もちろん応援するよー♪
ただ思うのは地元の人を取り込むためには
軸足(拠点)を川西に置くべきなんじゃないかな??
自分たちの身が仲間入りさせていただいて 初めてお店も認められる、みたいな所があるから。
地元生まれの西野さんでさえ 何度も足を運んで何度も膝を突合せてるわけで。
その地域のお祭りへの協賛とか出店とか、自治会加入とか、そういう地元の声を大事にした方がいいよ。骨を埋めるってことはその土地の者になるってことじゃないかな。

あと 上の方の地元の方への返しが冷たい。
私なら勇気をだしてコメントしたのに
この返しの並びであの返しだと行かないな。
まだ行けてないのに厳しいこと言ってごめんね。

みゆみゆ、お店に行ってない立場で言うのもおかしいかもしれないけど、お店は地元の人達をメインにしたいのかサロンメンバーを中心として仲間内をメインにしたいのかをはっきりさせる必要はあるんじゃないかな。

このままサロンメンバーに支援をお願いすれば、今までと同じ地元の人達には入りづらいお店になると思う。
勇気を出して、お店に入ったけど、地元に住んでない人達が楽しんでても同じように楽しめないと思う。
川西に作った以上、地元の人達に愛されるお店であって、そこに西野さんファミリーであるサロンメンバーが少しずつ地元の人達を交流をもつのが理想なのかなと。
運営的には厳しくて、状況を報告することもすごい勇気のあることだと思うけど、それよりも今はサロンメンバーよりも川西の人達との繋がりが大事なのかなと思う。
お節介だけど、他の方のコメントも見た上でこのままだと今までと同じになるかなと感じたのでコメントしました。
どれだけ素敵なお店でも、やっぱり地元の人達がお客さんとしていないお店は厳しいと思う。

みゆみゆと陽子さんだから、みんなが集まってくるお店。
苦しい時だからこそ、地元の人達が入りやすいお店作りを目指してほしいと思う(以外略)

819 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 05:47:05.99 ID:OL6pULQ10.net
そしてみゆみゆのコメント欄に西野さん本人が登場

佐藤創志(←古参サロンメンバー。埼玉おとぎ町に関わってた)
西野さんが美術館の計画をちっとも前に進めないのが悪いとサロンメンバーじゃ言えないことを言ってみる(ワラ絵文字)

みゆみゆ
ビックリするわ(&#3665;>&#9697;<&#3665;)

西野 
佐藤さん、応援する気を無くさせるようなコメントは控えてください。
メチャクチャ当たり前の話ですが(記事にもありますが)、『地元のスナック』として根付くことが大切で、サロンメンバー(プペルファン)の集客は+αとして捉えなければなりません。
飲食店の経営をキチンと学んで、同様の店が、どのように回しているか?その研究を繰り返して、飲食店としてキチンと自立する。
このコメントに対する三浦さん御夫婦の反応も、間違っていると思っています。
そもそも、この「ファンクラブ」に集まっている方は、元はどこにいた方々ですか?

厳しいことを言ってすみません。どうかこれを「後出しジャンケン」のように捉えないでください。経営って、そういうことなんです。
普通の飲食店は、この「+α」も無い状態で、皆、必死でやっているです。

美術館の話は進めていますが、そこに集客を依存する身体であってはいけないと思います。 
今、何かお手伝いできることはないかなぁと考えています。応援しています。
(↑注 奥さんはコメント乗っかってないのにいっしょくたにされてかわいそうw)

みゆみゆ
軽率なコメントでした。申し訳ありません。

佐藤創志
西野さん、おっしゃる通りですね。的外れだったみたいですがえんとつ町の行く末が気になるものとして僕なりに思ったことを言った迄です。
(↑彼はおとぎ町の過去があるからイジリっぽく見せかけてコメントせずにはいられなかったのか)


いきなりのコメント失礼します。Noteもフォローさせて頂きました。
はじめまして、※ともうします。
すこし、先ほどのLiveでコメントさせて頂きましたが、まんがでわかる絶対成功ホリエモン式飲食店経営って本はすごく分かりやすい上、ご夫婦のお話にすこし似た設定になっていますので、是非読んでみて下さい。
私は、大学の時に独立して約13年必死で働いてきました。会社の利益で生活できるまでに(中略)
再建して川西の素敵なCandyになって欲しいと思っています。
佐藤様、もし、西野さんのコメントをみて、そのようなリプになるようでしたら、三浦さんにも優しくないですし、集客低下につながります。それは優しさでは無いです。

820 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 05:49:55.52 ID:OL6pULQ10.net
↑ほんでこれ、佐藤じゃなくてけんすうとかが
「美術館早く作らない西野さんが悪い!」とまったく同じコメント書いてたら
西野「間違いないwwwギャハハ」とか「ギャフンww」とか書いてただろこれ

821 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 06:42:10.53 ID:rrywNkv10.net
このオーナーもセンスないけど西野さんもおかしいわ。西野さんがえんとつ町作るって言ったから外装それに合わせたり店名もCandyにしたわけでしょ?プラスアルファ程度にしかその界隈こないなんて計算で当初計画立てるわけねーじゃん笑
そんな程度ならお店の片隅にえんとつ町の完成後のモデル飾ってる普通の居酒屋やるし、そもそもここでやんねーよ笑
ま、オーナーは色々見誤ったってことでどんまいだわ。

822 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 06:48:07.23 ID:GYrTe+PE0.net
>>819
> そもそも、この「ファンクラブ」に集まっている方は、
> 元はどこにいた方々ですか?

うーわー…ほんっと感じ悪い男だなって改めて思う。
要は「俺のファン」って事だろ。

> 美術館の話は進めていますが、
> そこに集客を依存する身体であってはいけない

いやいや、西野さんは最初からディズニーリゾートを
お手本にしようと考えてただろうが。
ランド&シーの周りにオフィシャルホテルや
ショッピングモールが建ってる、あの形態を。
それに愚かな三浦さんが賛同して乗っかってさ。

美術館をメインにして、その周辺にプペル風の
飲食店やホテルを誰かに“自費で”建ててもらって
えんとつ町としてくくるってのが西野さんの完成予想図だったろ。
美術館に集客を依存するのは当然だろうが。

823 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 07:00:10.86 ID:GYrTe+PE0.net
でも三浦さんも本当になんつーか、この人の目を覚まさせる事は
年齢を考えても、もう不可能なんじゃないかと思う。

というのも、自分の店が失敗した理由の一つとして
地元民から不審がられて距離を置かれてる事を挙げてるのに
「家内と二人でこのえんとつ町に骨を埋めたい、、、」

川西市滝山町の事を「えんとつ町」と呼ぶなw
「この町に…」だったら分かるけど、
ナチュラルに「このえんとつ町に…」と言ってしまうあたり
もう骨の髄まで洗脳されてる人みたいだ。

三浦夫婦が滝山町の事を本気で「えんとつ町」だと思っているうちは
そりゃ地元民も不気味だと感じるだろうよ。

824 :【サロン過去ログ 2019年1月19日】1/3:2020/04/08(水) 07:20:19.50 ID:GYrTe+PE0.net
【サロン過去ログ 2019年1月19日】えんとつ町の問題と解決策

さて。ズイズイ進んでおります『えんとつ町』づくり。
『えんとつ町のプペル美術館』周辺の町づくりでございます。
勿論、万事順調に進んでいるわけではなくて、
クリアしなきゃいけない問題も山積みなわけです。
そりゃそうですよね、『町』を作るんだもん。

■美術館の近くに駐車場が無い問題

『えんとつ町のプペル美術館』は川西市の真ん中を縦に走る
“能勢電鉄”の「滝山駅」の目の前です。
梅田(大阪の中心)からだと、電車で30分弱ですかね。
車でも同じぐらいです。
「兵庫県川西市」と聞くと、なんだか遠い田舎のイメージがありますし、
実際に山と川に囲まれた田舎ではあるのですが、
利便性はメチャクチャ良いです。

新大阪からだと車で30分。
大阪国際空港からだと車で20分。
やっぱ、めちゃくちゃイイです。

ただ、『えんとつ町のプペル美術館』には駐車場がないんですね。
車で行くのならば、美術館から少し離れたところにある
駐車場に車を停めて、歩かないといけません。

スタッフは「駐車場のスペース、どうすんべ…」と頭を抱えて
いるのですが、僕は、これ(美術館から少し離れたところにある
駐車場に車を停めて、歩かないといけない)は結構イイと思っています。
理由は以下の4つです。

【@能勢電鉄の乗車率が上がる】
そのまんまんで、せっかく駅前の物件を押さえたわけです。
美術館のお客様に「駅から徒歩1分だし、電車で行った方が便利じゃね?」
と思っていただければ、能勢電鉄さんをバックアップすることができます。
川西でやるからには、川西の企業さんの後押しをしたいので、
『電車』に人が流れるのは、かなり好意的に見ています。

825 :【サロン過去ログ 2019年1月19日】2/3:2020/04/08(水) 07:23:37.90 ID:GYrTe+PE0.net
>>824続き)

【A周辺の商店にお金が落ちる】
「美術館から少し離れた場所にある駐車場から美術館まで歩かないといけない」
となると、その動線上にある商店に人が流れて、お金が落ちます。
ドアtoドアで、ダイレクトで美術館に来られてしまうと、
美味しいのは美術館だけです。
僕が作りたいのは、『えんとつ町のプペル美術館』ではなくて、
『えんとつ町』なので、周辺の商店の売り上げを考える必要があります。
そんなこんなで、「歩いてもらった方がいいなぁ」と結論しました。

【B美術館前の車渋滞が無くなる】
『えんとつ町のプペル美術館』は住宅街にあります。
そこには、町が盛り上がることを望んでいる人もいれば、
静かに暮らしたい人もいます。 
僕ら(町を作ろうとしているサロンメンバー)は、
この「静かに暮らしたい人」のことを絶対に無視してはダメで、
彼らのことを考えた時に、彼らの家の前に「駐車場待ちの車の渋滞」
は作るべきではないと結論しました。
 
【C交通事故が起こらない】
『えんとつ町のプペル美術館』の近くには、
保育園や小学校やスイミングスクールなどがあります。
つまるところ、子供達の通学路に美術館があるわけですね。
いくら気をつけていても、そこに車がある限りは、
事故の可能性が含まれているわけで、
『えんとつ町のプペル美術館』を作ることで、
事故の可能性を上げるわけにはいきません。

水の都『ベネチア』では交通事故が一件もないんです。
理由は単純明快「車が入れないから」
ベネチアを楽しむには、ベネチアの外で車を停めて、
そこから歩かなきゃいけないんです。

僕は皆が(とくに親御さんが)安心できるあの感じが好きなので、
今後、駐車場を作るにしても、美術館からは離れた場所に作って、
美術館周辺には車が走っていない状態を作りたいなぁと思っています。

【結論】
『美術館の近くに駐車場が無い問題』については、僕個人的には、
それほど大きな問題として捉えていないどころか、
結構、ポジティブに捉えていまーす。

826 :【サロン過去ログ 2019年1月19日】3/3:2020/04/08(水) 07:27:06.43 ID:GYrTe+PE0.net
>>825続き)

■不動産問題

『えんとつ町』の不動産案件については、僕の小学校の同級生の
楠本君が頑張ってくれているのですが、面白いもので、
美術館建設予定地の周辺物件が少しずつ値上がりし始めているそうです。

ま。そりゃそうなりますよね(*^^*)

なので、美術館周辺の空き物件が出れば、すぐに楠本君の方から
『エンタメ研究所 不動産部』の方に投稿してもらっていたのですが、
「これ、どう考えたって『部』ではないよなぁ…」と思う西野。
『部』と謳ってしまうと、「交流」を期待した人達が入ってきてしまって、
「え?なんなの?全然、交流がないじゃん。過疎ってんじゃん!」
となり、満足度が落ちてしまいます。

楠本君の仕事のメインは不特定多数の方との交流ではなくて、
物件を購入する意思がある個人との交流なので、『部』と謳って、
不特定多数の方との交流を期待されるのも、なかなか可哀想です。

『不動産“部”』ではなく、『えんとつ町不動産情報』という
非公開のFacebookグループを作ってしまって、
「ここはインフォメーションなんですよ」感を
前に押し出すといいのかなぁと思っています。
楠本君は、そこに不動産情報を出す。
そして、物件の購入の意思がある(もしくは検討している)
サロンメンバーが、その情報にコメントを出す。

楠本君にも、皆さんと同じように時間に限りがあるので、
物件を購入する(もしくは購入を検討している)意思のない人の
「美術館の周辺を見たーい!案内してくださーい!」には対応できません。
ここは、一人一人の「思いやり」で突破できる問題なので、やろう。
 
あ、そうそう。
楠本君が作った『えんとつ町』の物件を探している
サロンメンバー向けの「お申し込みフォーム」が結構イイです。
https://ws.formzu.net/fgen/S15860260/

面白い町を作ろうぜー

827 :【サロン過去ログ 2018年12月15日】1/2:2020/04/08(水) 07:39:37.84 ID:GYrTe+PE0.net
【サロン過去ログ 2018年12月15日】美術館を川西に馴染ませるには

■『東京ディズニーランド』に学ぶ

今年読んだ本の中で面白かったのが、
『東京ディズニーランド』を作った男達の物語(タイトル、忘れた)で、
そこには、テーマパークを作る上で、とってもとっても大切なことが
書かれていて、それは、これから僕らが作ろうとしている
『えんとつ町のプペル美術館』にも関わってくることなので、
メンバーの皆様に共有しておきます。

『東京ディズニーランド』のオープンに向けて、職員の方が
おこなったアクションで、僕が感銘を受けたのは、以下の二点です。

■@地元の漁師さんとの呑み会

『東京ディズニーランド』は埋め立て地に建てられるわけですが、
そうなってくると、当然、地元の漁師さんの理解がないことには
話が進まないんですね。

くわえて、京成電鉄(東京ディズニーランドを作った人達)は、
『ディズニーランド』よりも前に作った「京成百貨店」
の経営があまり上手くいってなくて、
「百貨店も運営できないヤツが、テーマパークなんて作れるのかよ!」と…
言ってしまえば、信用がなかったんですね。

「それでも信用してもらわないことには話が進まない」ということで
彼らがとった手法が、なんと、地元・漁師さんとの呑み会。
漁師さん一人一人との呑み会を連日繰り返して、想いを語って、
「もう、お前がやるなら応援する!」というところまで持っていったわけです。

『えんとつ町のプペル美術館』も、まったく同じで、
行政が建てる美術館じゃなくて、「西野亮廣」という個人が建てるわけで、
「大丈夫なの?」という不安を持たれる方もいらっしゃいます。
田舎町ですので、都会からやってきて何かをしでかそうとする人間に対して、
アレルギーを持つ方もいらっしゃるでしょう。

ここを突破するには、『住民説明会』ではなくて(それもやるけど)、
呑み会で、地元の方とたくさんたくさん対話を繰り返して、
「地元に必要なモノ」と「地元に必要ではないモノ」を
キチンとヒアリングして、「皆が必要とする美術館」を提案し、
「キミたちがやるなら応援する」というところまで
持っていかなければなりません。
今後、地元の方との呑み会の画像がブログやFacebookや
Instagramで見る機会が増えると思いますが、
そういうことだと思っていてください。

828 :【サロン過去ログ 2018年12月15日】2/2:2020/04/08(水) 07:42:57.57 ID:GYrTe+PE0.net
>>827続き)

■A閑散期にグランドオープン

『東京ディズニーランド』のオープン日が、また面白くて、
たしか3月か4月(閑散期)オープンで、地方から家族連れで来れる
『夏休み』(繁忙期)にド派手にオープンしていないんですね。
結構、シッポリとオープンしたんです。(#「シッポリ」って何?)

勿論、これには狙いがあって、
「まだまだオペレーションが安定していないオープン日と同時に、
いきなり人がドドドっと来てしまうと、パニックになるので、
人が少ない時に接客の練習をして、スタッフのがようやく
慣れた頃に繁忙期を迎えよう」という見事な作戦。

■では、『えんとつ町のプペル美術館』は、どんな感じでオープンするの?

駅前とはいえ、美術館の近くには民家がたくさんあります。
オープン初日に人がドドドと押し寄せて、慣れないスタッフがオロオロして、
近隣住民の皆様に迷惑をかけてしまうことは容易に想像できます。

僕がどこかで「オープンしましたよ」とアナウンスすれば、
何かしらのニュースになって、閑散期であろうが関係なく、
たくさんの人が押し寄せる可能性もあります。

僕は、『えんとつ町のプペル美術館』を静かに、スロースタート
させる為の施策は『閑散期にオープン』ではないと考えています。
そこで今、考えているのは、『えんとつ町のプペル美術館』の最初は、
前売りチケット制にしようかなぁと思っております。

それこそ仮オープン時期は「サロンメンバーしか入れない」にしてしまう。
オペレーションが安定するまで、強制的に人数制限(たとえば、1日100人まで)
をおこなって、地域住民の皆様に徹底的に迷惑をかけない。地元住民が最優先!

そこで、お客さんの流れをジックリ観察して、
美術館に来た人がどんな動きをするのか、そのデータをとって、
「ここから人数が倍になったら、どのような問題が起こりうるのか?」
を予測し、先回りして、少しずつ少しずつ制限人数を
増やしていこうかなぁと思っております。
どうかな?

829 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:04:13.35 ID:GYrTe+PE0.net
>>827で西野さんが言ってるのと同じ本(多分)を
昔読んだけど、西野さんはちゃんと全部読んだのだろうか。

日本にディズニーランドを誘致しようと言い出した当時は
まだ日本にテーマパークという概念自体がなくて
「たかが遊園地に何兆円もかけるなんて狂ってる」
「失敗するに決まってる」と言われていた。

西野さんはディズニーランドが大成功した結果を見てるから
「もしタイムスリップして工事中のディズニーランドを
 見れる権利が売られてたら2万円でも買うだろ?」
と馬鹿丸出しな事を恥ずかしげもなくドヤ顔で語ってるけど、
実際に工事中だった時は日本でディズニーランドが成功する
という確証もなく、失敗したら首吊るしかない状況だった。
「タイムスリップして」という条件が付いてる時点で
まるで意味のない話をしてんのよ。

そもそもタイムスリップが出来るならディズニーランドとか関係なく
いつの時代のどの場所だろうと数十億円でも払う人いるだろっての。

830 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:19:32 ID:GYrTe+PE0.net
漁師と連日酒飲んだ話も、あれは単に応援してもらう為じゃなくて
埋め立てるのに漁業権を放棄してもらわなきゃいけないから
説得する為にやった事。
浦安の漁師は江戸っ子気質だから、かしこまった説明会だけでなく
一緒に飲む事で心を開かせる必要があったと。
担当者は酒飲みではないのに連日飲んで、体壊して倒れたりもした。

でも川西市の住民に美術館建設の説明するのに
一緒に酒飲む必要はまるでないだろ。
ほとんどが普通の勤め人だろうに漁師相手と同じ対応してどうする。

大の酒好きで何の必然性がなくても隙あらば
朝からずっと酒飲んでベロンベロンになるような西野さんは
あの本の「地元民と毎晩酒を飲んだ」というくだりを読んで
「えっ!毎晩酒飲む事なら俺も全然よろこんでやるし!」
と都合よく切り取って感銘(笑)を受けたようで。
自分がただ酒飲みたいだけだろ。

831 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:20:18 ID:rrywNkv10.net
>>829
予想だけどたぶん読んでないよ。読んだ人から聞いた程度でも西野さん読んだって言っちゃうから。
でももしちゃんと読んだとしたら、これこそ西野さんの感覚がおかしいのの象徴で、大成功することしか想定にないからそういう発想が出てくる。ゴッホは産まれてすぐにゴッホとして認められることが分かっているから1歳の時点でも絵が売れるという発想。
ミリ単位で現状分析して未来考えられるなら、現時点で世間に認知すらされてない人間が出すゴミに価値がないのは分かるはず。
西野さん的には大成功は確定した未来なのかもしれないけど、世間はそう思えてないから現状分析がマイル単位でずれてます。

832 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:33:02.94 ID:GYrTe+PE0.net
>>831
「オープン初日に人がドドドと押し寄せることは容易に想像できる」
「僕が告知すればニュースになってたくさんの人が押し寄せる」
「美術館の近くに駐車場があったら渋滞が起きる」

と考えてるあたり楽観的なんてレベルじゃなくて
もうお花畑だもんね。
この現実離れした想定の元で町作りを語ってるんだから
こんなの真に受ける方(三浦さんとか)もどうかしてる。

833 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:33:25.58 ID:IWyWe0Zx0.net
>>823
>川西市滝山町の事を「えんとつ町」と呼ぶ
それ自分もひっかかった
地元客が行っても明らかその土地でない人らが西野さんやプペル、えんとつ町の展望を語っていたら普通ひくよな
コンセプト飲食店を名乗るには、西野作品の知名度が低すぎるし
写真を見てみたら表にも中にも白い服を着た例の西野さんの写真が飾られてるし、店主夫婦はスピ活動(セラピーなど)を売ってるしで、これは地元は寄り付かないわ
いっそ西野さん色を全部なくして本当に普通のスナックにした方がまだよいのでは

834 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:36:20.21 ID:sLN2CGOk0.net
まあ詐欺師の手口だわな
将来確実に価値がでるので今買わないと損しますよ
って売りつけてくるパターン
普通の人は西野やプペルにそんな価値はないとわかってるけど

835 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 08:53:58.70 ID:Jxxk8hiX0.net
CANDYオーナー、同情はするけど(特に奥さんには)、無理だよこの人
ここまで追い込まれて出したアイディアが月額課金のファンクラブて
毎月安定した定期収入が欲しいって自分の欲から出ただけだもの
毎月会費払うほどのファンが集まる店ならそもそも潰れかけてねーっての

836 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:17:02.36 ID:GYrTe+PE0.net
【サロン過去ログ 2019年1月16日】(※再掲・抜粋)

今、『西野亮廣エンタメ研究所』では、
美術館を中心に置いた『町』を作っています。
ええ、そうです。人が住んでいる、あの『町』です。

僕が「『えんとつ町のプペル美術館』を作るー!」と言って、
土地をビシャーン!と買った直後に、数名のサロンメンバーが
「西野さんが美術館を作るのなら、その周辺で僕も何か
商売を始めようかなー?」と美術館周辺の物件を買っちゃって、
結果的に、今は『町(えんとつ町)』を作る流れになっちゃってます。

そんな中、2019年1月7日にオープンした『えんとつ町』の第一号店、
スナック『Candy(えんとつ町店)』の一週間が終わりました。
スナック『Candy』えんとつ町店のオーナーの三浦さん(サロンメンバー)は、
初週の売り上げをオープンにされていて、昨日、発表がありました。

【スナック『Candy』えんとつ町店の初週の売上】
(※2019年1月7日〜1月14日)
来客数=300人
売上=40万円

兵庫県川西市あの場所を知っている人からすると、
ありえないぐらいの数字なのですが、
これはまぁ、オープンの御祝儀のようなものだと思うので、
この数字を基準にデザインしない方がいいとは思うのですが、
とは言え、物件購入&リフォームにブチ込んだ費用は
数年で回収できるだろうなぁ…といったところ。
(続く)

837 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:22:29.04 ID:GYrTe+PE0.net
>>836続き)

オーナーの三浦さんは、御自身の退職金を、
スナック『Candy』えんとつ町店の物件購入&リフォームに
全額ブチ込まれたのですが、今の日本人の平均寿命から考えた時に、
退職後に待っている「長すぎる老後」を、退職金を削りながら
生きていくのは、なかなか厳しいものがあると思うので、
「退職金を使って、自分の新しい仕事を作る」というのは
一つの策だと思います。

僕も三浦さんの立場だったら、三浦さんと同じことをしますね。
どう考えたって、働いている時(人から求められている時)の方が、
人は健康でいられるので。

これはもう、「本当に『えんとつ町』が盛り上がるのだろうか?」
という不安がある中、『えんとつ町』の第1号店に名乗りをあげた
三浦さんの勝利だと思います。
(※当初、店の名前が『みゆみゆ茶論(サロン)』だった時は、
「スベっているので、辞めた方がいいですよ」と全力で止めましたが。笑)

■『Candy(えんとつ町店)』が軌道にのっている理由

@【えんとつ町のプペル美術館周辺の物件だったから】
A【サロンメンバーの店だったから】
B【そもそも地元の方が交流の場を求めていたから】
C【えんとつ町の第1号店であったから】
D【全国展開している『Candy』の「えんとつ町店」だったから】
…ま、他にもたくさんありますが、ザックリとそんなところです。

個人的には、『宿泊施設』は勝ちゲーだと思います。
これから確実に需要が増えるので。

838 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:27:50.76 ID:Ms0NeFMP0.net
昨日 >>772 を投稿した者ですが、自分も皆さんと同様、
決して 「スナックCandy えんとつ町店」 の店主が善人などとは思っていません
(西野やサロンメンバーからの援助を、常に心のどこかで期待しているのが見え見えな態度も 不快です)

しかし、西野のキレイ事に踊らされた「被害者」であり、「同じ穴のムジナ」であると考えます

西野には、日々 おキレイな理想論を信者(被害者)に語って 日銭を得ている 『責任』 として、
この老い先短い夫婦が更生するまでの面倒を見るべき… というのが、今の自分の思いです

西野さんにとっても、この老夫婦を援助することは大きなプラスになると思いますね
1つには、『他の信者たちに美談を見せつけ、忠誠度を上げる』 意味で…
そして もう1つは、『未来の西野さん自身を助ける』 意味で…

「周りの熱狂が冷めたら、本質を見抜かれて、捨てられつつある この老夫婦」 の姿は、
今後 西野さんに訪れる未来そのものです
信者の失敗をダシに 恩()を売っておくことは、西野さんにとって よい保険になるかと

839 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:33:04 ID:4PJpIBiR0.net
西野の謎の自信には毎回笑ってしまうな
一方で絵本やら何やらの数字の為に信者に動員かけたりして自信の無さが透けて見える事も多々あるし、こういう二面性を本人の中ではどう消化してるんだろうか

840 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:42:28 ID:Ms0NeFMP0.net
>>823 「川西市滝山町の事を「えんとつ町」と呼ぶなw」
自分も その箇所を読んで、「ああ… 結局 こういう所が、他人を遠ざけるんだろうなぁ」 と思いました
根本的なところで、他人と見方・価値観が決定的にズレているんですよね

しかも そのズレ方が、独創的というより
「自分のみに都合よく 現実を曲解する」 になってしまっているから始末が悪い
(その意味では 西野も紙一重ですが)

現実を直視しないガンバリは、やればやるほど 周りとの溝を深めます
「スナックCandy えんとつ町店」… まず この店名を、どうにかすべきかも

841 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 09:57:19 ID:j65F3c7X0.net
なんか見てると上位ヒエラルキーにあると見える古参信者の内でも越えられない壁があるな
えんとつ町キャンディの店主なんて、将来の(本当にそうなるか不明だが)西野さんのお膝元のキャンディだから最上位に近い存在かと思いきや美容室NORAとかNYの花屋とかドイツの店より明らかに軽く扱われてる
三浦オーナー本人の痛めなキャラとも相まって。

美容室や花屋やドイツ飲食店は西野に依存してない商売でやってきててオーナーが信者なのに対して、キャンディは商売も思いっきり西野に依存せざるを得ないのが違いだからか
それか西野が単なる表参道、NY、欧州といったオサレな東京海外の店のほうが実は自分の生まれ育った川西より好きなだけかw

842 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 10:06:45 ID:dPspXb7M0.net
>>841
ほんとに駄目になりそうな人は助けないんだよ、西野は。
明日にでも夜逃げしそうな人を根本的に救おうとする気持ちなんか持ってないよ。

そんな気持ちを少しでも持ってたら子供の給食費や遠足費を払えないでサラ金に手をだそうとしてるシングルマザーに対してクラファンなんかやってる場合じゃないと助言してるだろ。

843 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】1/4:2020/04/08(水) 10:58:37.11 ID:GYrTe+PE0.net
※せっかく(?)だから川西candy絡みのサロン過去ログ
 もうちょっと貼らせてください

【サロン過去ログ 2018年7月30日】内輪ノリは地雷

僕は講演会の開催権利を素人の方にお任せしたりしています。
その方が面白いからです。
ただ、素人さんにお任せすると高確率で事故が起こります。
その原因の一つが「チーム全体が舞い上がっている」です。

■知らねーヤツの“ボケ”が発するヤベー臭い

以前、僕の講演会を主催してくださった方が、
講演会の開催費用をクラウドファンディングで集められていました。
イベント運営に、とても真摯に向き合われていて(実際、とても素敵な方)、
クラウドファンディングの文面もとても素敵だったのですが、
いろんなリターンの中に、一つ、
「100万円支援してくださったら、私と結婚できます」
というのがあって、この一発で台無し。

おそらく、その主催者さんをよく知る運営チームの中では
「面白いね〜、ウケる〜!」となったのだと思いますが、
その主催者さんを知らない(つーか、ほぼ全員知らない)人の
気持ちを代弁すると、「コイツに任せて大丈夫なの?」です。
天気予報の中継で、後ろでハシャいでいるヤツ
(Wピースとかするヤツ)に持つ不快感とまったく同じです。

久本雅美が言うならまだしも、よく知らねー女の
「私と結婚できます」は痛々しくて目も当てられませんし、
当然、そんなヤツが主催するイベントに時間とお金を
払いたくはありません。
皆、「他人の内輪ノリ」は嫌いなのに、
「自分の内輪ノリ」は、やりがち。

くれぐれも、これは客観的な意見であって、まさか僕が、
その主催者さんを恨んでいるようなことはありませんよ。
むしろ、イベントを開催してくださったことに対して、
メチャクチャ感謝しています。そこだけ、頼みます。

844 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】2/4:2020/04/08(水) 11:01:45.16 ID:GYrTe+PE0.net
>>843続き)

■思いついたことをやるな。疑え。

一番の問題点は、チーム全体が舞い上がっちゃっているから、
その中で「このノリ、ちょっとスベっちゃってるなぁ」
という人がいても、意見しづらいところにあると思います。
水を差すような意見すると、自分の立場が悪くなるからです。
たとえチームを守る為の意見であっても、自分の立場は悪くなります。

理由は二つ。
@素人主催者はリスクを背負って舞い上がっているので、
メンタルコントロールができておらず、『逆上』するまでの距離が近い。
A素人主催者は失敗の経験がないから、失敗が想像できない。

主催者を守る為に誰かが言わなきゃいけないのですが、
とくに昨日今日結成されたようなチームだと関係性も
できていないので、なかなか難しいでしょう。

ちなみに、僕は、仕事仲間が半端な仕事をした時は
「ダメ。ダサい。話にならない。やり直し」と言いますし、
同様に、言われます。
大ケガする前に平手打ちしてくれるので、超助かっています。

話を戻します。
素人の方が「思いついた!」で、やりがちなミスが「当て字」です。
「美容室をエンターテイメントにしたい……店の名前どうしようかなぁ……
う〜ん……あ、そうだ!『髪芝居(かみしばい)』でいこう!
髪の芝居で、『髪芝居』だ!」みたいな感じです。
※ちなみに、『髪芝居』という美容室は全国に腐るほどあります。
『あなたが思いつくことは、誰でも思いつく』の好例です。

845 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】3/4:2020/04/08(水) 11:05:02.14 ID:GYrTe+PE0.net
>>844続き)

■水を差すようでゴメンナサイ。
 でも、「外からはこう見られているよ」ということを言わせてください。

『えんとつ町のプペル美術館』の話が進んでおります。
実は今回の美術館建設に合わせて、
「美術館近くに引っ越して、お店を出す」という
サロンメンバーの方がチラホラいらっしゃって、
「美術館というか、その辺一帯の景観を合わせて『えんとつ町』にしよう」
という話になっています。

そのうちの一人、サロンメンバーの三浦さんが、美術館の近くに
『みゆみゆ茶論(サロン)』という喫茶店を出されるようで、
個人的にも、可能な限りバックアップしたいと考えています。

この時点ですでに「あ。」と思われた方もいらっしゃると思いますが……
おそらく三浦さんの周りは誰も言わない(言えない)と思うので僕が言いますが、
「お茶を飲みながら、議論するから、『茶論(サロン)』にしようよー!」
となったと思うのですが、このネーミングは外から見ると
ズルズルにスベっています。

『三浦→みゆみゆ』も後押しして、内輪感が爆発していて、
「あのグループには混ざりたくねーな」と思われるでしょう。
先のクラウドファンディング(結婚できます)と同じように、
集客に苦戦すると思います。

三浦さんサイドからは、スタッフを通じて「夜は『キャンディ』にしたい」
と言われたのですが、お断りさせていただきました。

「あのノリを出すヤツら、ヤベーよな。あそこには近づきたくないな」の中に、
『キャンディ』が入ってしまったら、町に落ちるお金が少なくなるからです。

それだったら、別で単体で僕が『キャンディ』を作って、
「あそこに行きたいな」と思ってもらった方が、人が集まって、
その一帯にお金が落ちて、皆が幸せになるので。

三浦さんには鬼クソ(めちゃめちゃ)感謝していて、
絶対に上手くいって欲しいので、だから正直に言わせていただきました。
言いたくないっすよ、こんなこと。

『内輪ノリ』と『チームワーク』は似て非なるもので、
前者は全員を不幸にします。

846 :【サロン過去ログ 2018年7月30日】4/4:2020/04/08(水) 11:08:49.72 ID:GYrTe+PE0.net
>>845続き)

■「鳥の目」と「虫の目」と「魚の目」を持て

これはエンタメビジネスに限らず、
すべてのビジネスに共通していることで……
物事を俯瞰で見る「鳥の目」と、
近づいて様々な角度から物事を見る「虫の目」と、
物事を“流れ(どこから来て、どこへ行くのか?)”で見る
「魚の目」を持たなきゃ、お話になりません。

ほとんどの人(素人主催者、これから経営者)は、
「虫の目」しか持っていなくて、さらには「虫の目」しか
持っていないことに気がついていません。

三つの目を持っていたら、とっくの昔に成功しているハズなので、
まずはその事実を受け止めるところから始めることが大切だと思います。

こうして、個人にDMで伝えずに、全体のタイムラインにあげたのは、
まさか吊し上げて笑い者にしようという意図ではなく
(そんなことは絶対に辞めてください!つまんねー!)、
「次に挑戦する人が同じ轍を踏まない為に、
事故ポイントを共有しておくことが大切だ」
と思ったからで、その辺はくれぐれも、宜しくお願い致します!

僕は、クラウドファンディングで変なボケをしちゃった主催者さんや、
覚悟を持って店舗を構えようとしている三浦さんといった
『アクションを起こしている人』のことを心から尊敬していますし、
これからも二人三脚でやっていきたいと思っています。

つーか、長くなってゴメンナサイ!
ウチのサロンメンバーがコケそうになっている時は、
どうしても感情的になっちゃって、長くなる!
今の僕は「虫の目」しかない!ごめん!

んじゃ、今から、映画作ってくるー!

847 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:13:20.63 ID:GYrTe+PE0.net
>>845を受けての【三浦さんブログ】
2018-11-05 candyえんとつ町物語(その5)

昼間はカフェとサロンで→みゆみゆ茶論
そして、夜はスナックcandyとしての二枚看板にしたいなって思ってました。

で、実は、、、、
只石さんからは『candyに絞った方が良くないですか?』
と何回か確認をいただいてたんですね、、、
でも、、、みゆみゆ茶論に既に愛着が、、、
と、なんとか二枚看板でと懇願していたんですね( ̄▽ ̄;)

すると、、、7月のとある朝、、、
オンラインサロンにとある投稿が、、
【内輪乗りの落とし穴】

すごーーーーーーく長文の西野さんからの投稿がありました。
このタイトルをみて一瞬ドキッとしたのですが
文章を読み進めて行っても関連するトピックではなさそうな雰囲気
と、脇をあまぁーーく緩めたところに、、

ニックネームのみゆみゆとお茶を飲みながら議論でも、、で茶論!
とゆー当て字は内輪乗りも甚だしい とのご指摘、、、
その時、地下鉄に乗ってましたが椅子からすべりそうになるわ
動悸は高なるわ脇と背中から変な汗は出るわで
軽ーい貧血状態になってました。

で、とどめが『三浦さんにはキャンディを名乗るのはお断りしました!!』

ん、、、

『お断りしました!!』

え、、、(ゴシゴシ、、)

『お断りしました!!』

えぇーーーーー!! え? まじ?
え? 終わったの?
え? どーするん? いや、どーなるん?

ほんの二、三秒やと思いますがそんな言葉が
頭の中をグルグルと回り続けていました。 (続く)

848 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:16:24.26 ID:GYrTe+PE0.net
>>847続き)

いやいやいやいや( ̄◇ ̄;)
これはあかん!!
すぐ、謝ろう!!
すぐ、変更しよう!!

と、その投稿のコメントに
『どうか、もう一度チャンスをください』的なコメントを残しました。
もう、生きた心地のしない数分間でした。
すると、西野さんから『一緒に頑張りましょう!』
とゆー返事もいただきひと安心したわけです。

で、実はこの話にはもう一つオチがあったんですね( ̄▽ ̄;)
この一部始終をヨーちゃんに報告したら
『西野さんに言ってもらって良かったやん
 私もみゆみゆ茶論は反対やってん!!』

え??? いまなんて?

『みゆみゆ茶論は反対やってん!!
 お店にアダ名付けてどーすんねん!!って思っててん!!』

( ̄◇ ̄;) え?そーだったの、、、、
てな事で無事、独りよがりで大きなミスをするところを
未然に防いでいただいたのでした

西野さんのオンラインサロンの中でも一躍
【candyえんとつ町】の存在も広まり
西野さんの愛あるご指導をいただけた喜びに震えていたのでありました

849 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:27:30.51 ID:ImFU1C3Y0.net
やってはいけないことって
西野さんのやってることじゃないのか

850 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:27:58 ID:GYrTe+PE0.net
これ読む限り、西野様が「みゆみゆ茶論はクソ寒いネーミング」
と言った途端に「ですよね!私も前からそう思ってたの!」と
西野さんに媚びへつらうように旦那を責める奥さんも大概なんだよね…

851 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 11:39:41 ID:RYPvFDD00.net
開業資金は全部三浦氏の退職金から出させて店名・内装外装を自分のプペルの
世界観に合わせろと強要したくせに「プペルに頼るな」ってどういうことだよw
>>817で「当初、美術館に入れる予定だったスナック『Candy(えんとつ町店)』は、
美術館から徒歩2分の物件をおさえたサロンメンバーの三浦さんにお任せする」と
開業計画の時点で「プペル美術館と連動する施設である」と自分で言い出したのに
この後に及んで「頼るな」ってか

これ立件できるだろ

852 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 12:10:11 ID:GYrTe+PE0.net
>>851
立件!? できるわけない。
馬鹿な女がクズ男(デカイ夢を語るだけのヒモ)に
せっせと貢いだだけなのと同じなんだから。
金を出せと強いられたわけじゃない。

いや、ヒモに貢ぐ女の例えもなんか違うかな…
言うなれば好きな人の家の近所に引っ越したり、
同じ持ち物を買ったりしたようなものか。
後になって「あんたに使った金返して」はないよ。

というか三浦さん自身、多分洗脳から解ける日が来るようには
見えないからそれ以前の問題だし…

853 :アメブロ(1/3):2020/04/08(水) 12:35:51 ID:mRzMDD+o0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1407644149439943
リーダーがお荷物になる前提でチームを作っておけばいいと思います。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12587980755.html
『変われないリーダーの変え方』 by キンコン西野
2020-04-08 06:42:19

オンラインサロンの中の内容(*中略)今日がその日です。
今日は4月2日にサロン内に投稿した「変われないリーダーの変え方」を無料公開します。
コロナ時代にチームを潰してしまうリーダーや、そこで働く人達に向けて書きました。
それでは、どうぞ、

〓〓

おはようございます。
「ソーシャルディスタンス(人の距離)が叫ばれているのに、TVタレントは、
なんで普通に収録して、なんで普通に唾を飛ばし合っているんだ!収録もマスクしろよ!」
という非難が集まる中、YouTuberのラファエルさんは最強だなぁと思っているキングコング西野です。


さて。
今日は『変われないリーダーの変え方』についてお話ししたいと思います。


「Zoom呑み会」が流行っていますが、「コロナの終息と同時にZoom呑み会が無くなるか?」というと、
きっとそんなことはなくて、Zoom呑み会(オンライン呑み会)は呑み方の選択肢の一つとして残るでしょう。

となってくると当然、缶ビールや缶ハイボールの需要は増えますし、
他方、居酒屋さんは、これまでのお客さんの何割かがいなくなることが決定しています。
当然、新たな収益源を開発しなければなりません。
 
アンチの相手に疲れた堀江貴文さんが「もう金輪際、リアルイベントはやらない!」
と発表されていましたが、それは一つの正解で、これまで以上にウイルスの存在が
身近にある未来(新型コロナウイルスの次のウイルスの脅威が常にある未来)を生きる僕らは、
今現在、準備を続けてきたイベントに新型ウイルスの流行がぶつかった時の回避法を知りません。

おかげで、イベントを開催すること自体が「自分達の活動を終わらせるかもしれないギャンブル」に
なりつつあります。

854 :アメブロ(2/3):2020/04/08(水) 12:39:08 ID:mRzMDD+o0.net
(>>853続き)

イベント関係者は、たとえイベントをキャンセルしても瀕死状態に陥らなくて済むように
自分達のビジネスを再設計する必要があり、
「イベント開催1週間前からしか会場の予約を受け付けない」という方法でキャンセルのリスクを減らし、
ウイルスを乗り越えることを考える会場(劇場・ライブハウス)が出てくる展開もありえそうです。

「1週間で集客できるアーティスト」なんて、ほぼ存在しないので、小さな会場が重宝され、
皆の憧れであった「日本武道館」や「さいたまスーパーアリーナ」といったマンモス級の会場は、
ここから、なかなか大変そうです。

この規模のイベントをキャンセルするとなると、一瞬で会社が潰れます。
今回のコロナで、そのリスクの高さを知ったアーティストは、マンモス級の会場と少し距離をとります。


このサロンで何度も申し上げていますが、コロナは「流行り病」として捉えるのではなく、
インターネットが出てきた時のような…またはスマートフォンが出てきた時のような、
「時代」として捉えた方が良くて、今、僕らは、これまでの生き方や働き方を
大幅に見直す局面に立たされています。

その時、涙を流すのは「変われないリーダー」がいるチームです。

僕は時々、会社のコンサルを受けているのですが(※最近は、Zoomでやっています)、
その際、5社に1社ぐらいの確率で、?もう賞味期限が切れてしまったビジネス?を
なんとかしようとする経営者さんに出くわします。
「電話ボックス業界を、もう一度盛り上げたい」みたいな相談です。

相談を受けた以上、僕にはその会社を守る責任が発生しますので、そういう場合は、
「その想いは捨てた方がいいですよ」とバッサリと切り捨てるようにしています。

どえらい空気になるのですが、叶わない願いに振り回される社員さんや、
社員さんのご家族のことを想うと、ここで社長の息の根を止めて、
別の可能性を探った方が良いので。

https://i.imgur.com/xZichx6.jpg
(※写真はコロナ前)

ここ数日、日本中の百貨店さんが「コロナの影響で売り上げがぁ〜」と泣き喚いていますが、
品揃えの多さを売りにしている百貨店は、顧客にとってみると「Amazonの縮小版」で、
コロナ前から陰りが見えていて、インバウンド頼りになっていました。

少し考えれば、「【商品】を売り続ける以上、Amazonの競合になっちゃうから、
百貨店は【商品】を売っちゃダメだ」という答え(シフトチェンジ)に辿り着きそうなものですが、
成功体験や習慣を捨てることは、よっぽど難しいみたいで、
多くの百貨店がAmazonの縮小版として【商品】を売り続ける道を選びます。

その脆弱性をコロナが顕在化しただけの話で、【商品】を商品にしている百貨店は……
(※ここからは、少し踏み込んだ内容なのサロン内のみの公開とさせてください)

855 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 12:39:33 ID:RYPvFDD00.net
>>852
本来「みゆみゆ茶論」としても営業したかったのにプペル美術館と連動する敷地外
フード部門なのだから店名はCandy1つに絞れと言ってるあたり経営方針に対し
明確に口出ししてるのと、美術館建設計画の拠点として滝山駅のCandyを利用するとも
公言してるから完全に独立した個人商店ってわけでもないんだよね
実際他の地方Candyの内装見ても、全然五反田の内装を踏襲してないしさ
被害者にしてはバカすぎるけど、西野も利用する気満々だったし他とちょっと違うよね

856 :アメブロ(3/3):2020/04/08(水) 12:40:26 ID:mRzMDD+o0.net
(>>854続き)

▼ 成功体験や習慣を捨てることは、よっぽど難しいみたいなので…

いつの世も「変われないリーダー」がチームを潰してきました。

んでもって、変われないリーダーは、変われないリーダになろうと思って、
変われないリーダーになったわけでなく、
成功の積み重ねが「変われないリーダー」を作り上げています。

そのことは歴史が証明しているので、株式会社NISHINOの面白い未来を考えた時に、
「西野亮廣が『変われないリーダー』になる」という前提でチームを設計した方が良くて、
「レギュラーでやっているプロジェクトを毎年(会社の設立日に)一つ辞める」
という決まりを作った方が良さそうです。

ホワイトボードに現在手がけているプロジェクトを並べて、チームの皆とお酒を飲みながら
(無礼講の雰囲気たっぷりに)「今年は、何を辞めようか?」と話し合う場を設けることが、
「変われないリーダー」を強制的に変える一番の方法だと思いました。

ハイスピードでゲームチェンジが繰り返される時代に入り、
くわえて、ウイルスによって明日の形さえ読めなくなり、
「変われないリーダー」のお荷物っぷりが目に余るようになってきました。

「変われないリーダー」に「変わりましょうよ」と言っても無駄なので、
【変われないリーダーが変わらざるをえないシステム】を組んだ方が良いでしょう。

これは株式会社NISHINOに限った話ではなくて、あなたの会社や、
あなたのチームでも使える方法なので、是非、使ってみてください。


最後に、イイ感じにする為に、進化論をゴチャゴチャ言っているチャールス・ダーウィンの言葉で
締めくくっておきます。

It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives.
It is the one that is most adaptable to change.
(生き残る種とは、最も強い者ではない。最も知的な者でもない。最も変化に適応した者だ)

現場からは以上でーす。
 
《追伸》
英語の名言で文章を締めると、なんか、それっぽくイイ感じになるよね。

857 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 12:54:11 ID:MJ63/5/C0.net
>>855

なぜ他の地方Candyの内装をあなたが知っているんですか?

858 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:30:05.16 ID:j65F3c7X0.net
>>857
855じゃないけど
ブログやらSNSやらみたらネットできる人間なら誰だってわかるがな
岡山キャンディやら姫路キャンディも
連中、SNSで発信!発信!てイベント様子や店内写真垂れ流し

859 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:33:32.63 ID:j65F3c7X0.net
>>848
これ読むと西野さん一切出資してないくせに出店前から三浦オーナーにマウント取って生殺与奪握りまくりやん
三浦オーナーも西野さんが真のオーナーかっつうくらい恐縮しまくりだし
そら他の自営業者のメンバーの店より西野さんに一段低く見られるわ

860 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:49:29.25 ID:dCdWvR0t0.net
>>829
常々同じこと思ってた
ディズニーランドの開園が1983年で、その頃サンダーマウンテンができるところを何万か払って見たい人が大勢したはずだなんてどの夢の話だろう?
ビートルズ初来日みたいな?

日本中が熱狂したかのような偽話しては、自分のプペル美術館の更地にも価値があるぞ!
美術館は大賑わいで町は栄えるから土地買いたい人、早いもの勝ち!
とか言ってたましたっけね

三浦さんはもう後が無いし、大衆の前で叱られては謝る、洗脳パターンに浸かってるから西野さんが安く店を買い取って感謝感激で終わるんじゃな〜い?w
三浦さんが馬鹿だよ
人を見る目と考える頭を持っていなかった

861 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 13:57:40.78 ID:dCdWvR0t0.net
>>676
古い話題で悪いのですが
テレビがじっちゃんばっちゃんメディアなのは当たり前ならば
深夜帯は誰の為にあるんだ?

自分もテレビ見ないので不確実だが、ブロックチェーンはどこかで取り上げたと思うよ
eテレは民法よりそこらへん早いイメージだ

それにお前が年に一度出られるゴッドタンはじっちゃんばっちゃんに向けて作ってんのか?

情報を買うのを止めるな!(俺のサロン会費)
テレビは年寄り向け!
と言いたいからって都合良く断定しすぎ

西野さんの話は情報じゃなくて結末まで決まってる断定話
自分と同じ思考にさせたいから断定すんの
頭悪いやつがするやつ

862 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 14:02:26.27 ID:Ms0NeFMP0.net
サロン内では、こんなに愉快なダブスt… 知識が共有されているのですね
うらやましい…w

>>844 『あなたが思いつくことは、誰でも思いつく』
まさに おっしゃる通りですね、西野さん
あなたの 「既存のシステムの名前をちょっと変えただけの、(自称)新アイディア」 が
見る人が見れば笑い者になるのも、そのあたりに理由があるのでは?

>>845 「『内輪ノリ』と『チームワーク』は似て非なるもので、前者は全員を不幸にします」
自己批判ですか?

>>848 「すると、西野さんから『一緒に頑張りましょう!』とゆー返事もいただき」
良かったですね、三浦さん。 という事で 「一緒に頑張って」 あげなさいよ、西野さん
「今こそ」 ね

863 :通行人さん@無名タレント:2020/04/08(水) 14:15:09.92 ID:dPspXb7M0.net
西野の「一緒に頑張りましょう」は
「俺と一緒になった気でがんばれよ、俺は忙しいから一緒に出来ないけど」
なんだよ。
手を差しのべるふり。
手は差しのべるけど、お前が手を掴みにこい、俺はわざわざお前の手を掴みに来ないぞってこと。
これを頭の悪いやつは叱咤激励ととる。

総レス数 1001
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200