2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 381

72 :【Voicy 3月23日 生き残りたいなら】2/3:2020/03/23(月) 13:41:45.66 ID:OYpj/tfl0.net
>>71続き)

そして、このとき紹介している商品っていうのは
ゲストに来られた俳優さんのドラマだったり映画だったり?
ゲストに来られたアーティストさんのCDだったり?
どこかの農家さんの食材だったり、お店だったり。
つまるところ……他人の商品なんですね!
自分の商品じゃないんですよ、他人の商品をずーっと
紹介していたんです。

となると、このときの本当の勝ち組っていうのは
俳優さんだったり、アーティストさんだったり、
農家さん、お店さんですね。
彼らには「テレビで面白いことをした」にプラスして、
「商品が売れた」っていうポイントが入ってるんで。

そ・こ・で僕は商品を持っている人の強さっていうものを知り、
「なるほど、アッチ側に回らなきゃいけないんだ」となって
その後大きく舵を切って、絵本っていう商品を作り始めました!

で、今僕がテレビに出るときは、ま、『ゴッドタン』といった
特殊な番組は除いては基本ね、絵本かオンラインサロンといった
商品を紹介していただくときのみ!ですね。
相方の梶原君も同様にですね、基本は自分のYouTubeチャンネルを
紹介していただくときのみ!テレビに出させてもらっています。

なんか…ただ出て、っていう番組には基本的には出て行かないんですね。
出させていただくんだったら、「これを紹介する時間を設けてもらう」
とかそういう交渉した上で出させていただくようにしています。

僕はこれが非常に重要だと思っていて。まさに大局の話なんですけども。
テレビにしたってYouTubeにしたって、お金の出所っていうのは
スポンサーさんからの広告費なんですね。
で、YouTubeによって国民ひとりひとりがテレビ局を持つ時代に
入ったからといって、地球の人口が増えたわけじゃないじゃないですか。
発信者が増えて細分化されると、一人の発信を見る人の数は基本減るので。
スポンサーさんはそこにお金を出さない。
広告効果が低いところに広告費を出さないのは当然だと思うんですけど。

総レス数 1001
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200