2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 380

377 :アメブロ(3/3):2020/03/13(金) 16:29:18.10 ID:pr0vgmjx0.net
>>376続き)

その流れで、部屋に置く『テレビ』の話になりました。
いわゆるテレビを置いてしまうとシラけるので、画面の外枠を作って
『えんとつ町テイスト』のテレビを作られようとしていたのですが、そもそも、
「お金を払って、わざわざ『えんとつ町』の部屋を選んで泊まりたい人(※日常から少し離れたい人)が、
日常を発信してくるテレビを観たいか?」という問題があります。

「機能性を求める人は、アパホテルを選ぶんじゃねぇの?」という話です。

僕だったら、テレビなんて絶対に要らなくて、その代わりに、世界で、
その部屋にしかない『えんとつ町の巨大な風景画(油絵)』とかが壁にドーンと欲しいし、
宿泊客によって、その油絵がインスタにアップされ続けて、集客装置になるでしょうから、
経営のことを考えても、そっちの方がいい。

民泊のオーナーさんは「おー!なるほどー!そうします!」とおっしゃってくれていたのですが、
おそらく全国に散らばっている『えんとつ町』テイストの空間は、
各地で「竹富島に外灯を設置する」みたいなことをやっていて、
魅力と集客力を落とされていることでしょう。
 
以前、スナック『CANDY』に来たお客様が、店の中に飾る花を持ってきたことがあって、
お断りしたんですね。
お客さん的には「良いこと」をしているつもりだと思うのですが、空間を販売している側からすると、
美術品の持ち込みは『犯罪行為』で、ルーブル美術館に展示されている『モナリザ』に
自分なりの絵を付け足しているようなものです。
世界観が壊れ、シンプルに「売上」が落ちて、そこで働いている人達が食えなくなるんです。

ここの自覚がお客さんにも無ければ、実は、空間オーナー側にも無いのが
『えんとつ町』テイストの建物で、この辺は「みんなで作る」とは言いつつも、
そろそろ「景観条例」を設けないと、守ってあげられなくなってきたなぁと思っています。

場合によっては、「店に飾ってくださーい!」と持ってこられた
『えんとつ町にあるハズがない花』を断れないオーナーさんもいるので。

(※本当は、オーナーさんは持ってこられた花によって、
売上や集客力がどれだけ落ちるかの算盤をはじけなきゃいけない)
 
「自由」は時に凶器で、「BBQにもルールがあるぞ」という話ですね。

「『えんとつ町』が何を大切にしていて、そこには何があって、何が無いのか?」といった理念、
そして「ここの価値は何なのか?」ということを詰めて、共有し、
その中でも皆で作り上げていけたらいいなぁと思います。

現場からは以上でーす。

総レス数 1001
609 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200