2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 380

358 :【Voicy 3月11日 支配力】2/3:2020/03/13(金) 11:20:19 ID:BGb9kpO90.net
(>>357続き)

ま、赤字だったの僕だけですね。
皆さんの打ち上げ代を払わされたっていう、僕だけ赤字になったんですけども(笑)
イベントとしては、もう黒字にちゃんと乗せたので最高でした。

肝心のイベントの中身なんですけれども。
いろんなあらゆるプロジェクト、映像まじりで振り返っていくんですけど。
そもそも20そこそこの年齢でね、国内外のプロジェクトを回してるのも
素晴らしいし。小学校作ったりだとか、エッフェル塔で個展したりだとか、
国内で壱岐島に絵本をプレゼ.ントしに行ったりだとか。

あとですね、V(VTR)を受けて「こん時こうだったんです」みたいな
振り返りトークがあったんですけれども。
その振り返りトークが何て言うかね…不安定で、
今にもコケそうで、なんかそれが良かったんですよね…。

で、ここからが今日の本題なんですけれども。
良かったってのはつまるところ応援シロがあったんです。
少しでも目を離すとコケそうなので(笑)

なんかオープニングで、インターン生2人がですね、
なんか小芝居からスタートするんですけども、
地獄的な仕上がりで、顔が赤くなるような小芝居するんですがぁ(笑)
もうそれとかも…なんかもぉ…「おい大丈夫か!?」みたいな…
思わされるんですが、目ぇ離せないんですね(笑)
子供のピアノ発表会とか見に行く時って、
この感じなんだろうなーっていうの思いました。

それは決して馬鹿にできるものではなくて。
作り手の、表現者のそういった不安定さって、
元々は赤ちゃんとかが持っている支配力で。
周りにいる人間を問答無用で巻き込んでしまう。

僕らは自立していくと同時にこういった支配力ってのは
本来失っていくんですね。ところが昨日の彼らにはそれがあった。
それは今持ってる能力以上の挑戦をしたからだと思います。
支配力の正体ってのはそういうことですね。

総レス数 1001
609 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200