2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 380

274 :【Voicy 3月5日 こども用】2/4:2020/03/11(水) 22:07:50.23 ID:93fsmbmQ0.net
>>273続き)

じゃあ、どうして僕らはお金に対してネガティブなイメージを持ち、
こうして考え議論することを放棄してしまっているのか。
ここを説明するね。
諸説あるんだけれど、よく言われてるのは江戸時代の名残ですね。
あの当時、士農工商っていう身分制度があって、
お金を扱う商人が一番下だったんですね。
商人はお金を扱う浅ましい存在とされていた。
お国は国民全員をそういう風に扇動したんですね。
「あいつらは汚いんだ!」みたいな。お金を扱ってるから。

じゃあ、お国はなぜそうしたかって言うと、
国民にお金の知識を持たれて、お金を持たれてしまうと
国民に力を持たれてしまうからコントロールできなく
なっちゃうんです。場合によっては一揆とか起こされちゃう。

そうなるとマズいから国は国民全員をうっすら貧乏にして、
歯向かう体力を奪ったってことですね。
お金を稼ぐことを浅ましい行為として、国民がお金と距離を取って
国民全員がうっすら貧乏になってもらった方が
国は国民を支配しやすかったってわけですね。
一般的にはその名残と言われていると。

なので国は国民にお金の教育は絶対しない!
残念ながら小学校に入っても中学校に入っても高校に入っても
学校ではお金の授業は1時間もない!!
キミがお金の知識を持たない大人になってくれた方が
国にとっては都合がいいっていう話ですね。

もっとも、最近はこの士農工商っていう身分制度は
なかったんじゃないかって話になってたりもするから
この由来の部分はですね、ま、ひとつの可能性として?
「こういうこともあったかも知れないね」ぐらいで
覚えておいてもらったらいい…んだけれども。

過程がどうであれね、過程がどうであれ、
これが江戸時代の名残であるかどうかはさておきね、
…ひとつ確かなことがある! それはなにかって言うと、
キミがお金の知識を持たない大人になってくれた方が
国にとっては都合がいいっていうことですね。

総レス数 1001
609 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200