2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 376

1 :通行人さん@無名タレント:2019/12/31(火) 21:27:35 ID:QasZOJuO0.net
前スレ:キングコング西野公論 375
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1575478812/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/

・毎週キングコング(2013年8月7日〜)(旧名:毎日キングコング)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣エンタメ研究所(2019年11月28日〜)
 https://youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

・おとぎ商店(2013年7月2日〜)(旧名:「大魔法コンニチワ」)
 http://nishino.thebase.in/
・レターポット(2017年12月27日〜)
 https://letterpot.otogimachi.jp/
・SILKHAT(2018年10月11日〜)
 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/

・吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119
―――――――――――――――
(deleted an unsolicited ad)

638 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 02:23:36.11 ID:JOmyTRGS0.net
赤富士を実際に見たことがなくても富士山の地表にあるのは雪か土か植物であり
それらは青い色素を含有しているわけでもないのに遠方からそう見えるのはなぜか?
含有せずとも青く見える現象があるなら赤く見えることもありえるのではないか?

西野さんの頭には仮説とか、想像力とか、気付きとか、シミュレーションって
単語はないの?

639 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 02:51:32.20 ID:+ZdOQE020.net
>>637
どこから突っ込むかわからないなら書かないで下さい。
突っ込むならFacebookで公開設定でやってください。

640 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 02:55:55.88 ID:+ZdOQE020.net
>>636

そこは、西野の話は勉強になるなぁ、という感想で大丈夫です。

>>638

あるよ。

641 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 02:58:10.31 ID:+ZdOQE020.net
>>635

共感できたら、できたことをここで書いてください。

共感できなかったら、どこにも書かないか、書くならFacebookでどうぞ。

642 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 03:00:18.22 ID:JOmyTRGS0.net
Facebookは個人情報保護法の観点から既に偽名のオンパレードになってる
現状を知らないのかよ…どんだけ情弱だよ

643 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 04:05:36.17 ID:CbkQEsqhO.net
>>638
御都合主義だから仮説やらシミュレーションやらやったところで自分の都合のいいように収束するからなあ…

644 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 06:00:50.08 ID:x99BnabZ0.net
>>610
>
> 一方、浮世絵は木版画なので(印刷されることが前提なので)、基本、色を重ねることはありません。
> そして、印刷なので、同じ絵が何枚も存在します。
> 一人の大金持ち(パトロン)からウン億円を回収するのが「絵画」で、
> たくさんの人から500円ずつ回収するのが「浮世絵」です。
>
> 技法の違いの前に、そもそも「お金持ち向けのエンタメ」と
> 「民衆向けのエンタメ」という“ビジネスモデルの違い”があったわけですね。

このへんの話がNHKの東京ミラクル(アニメの回/たまたま昨日再放送してた)って番組で出てたので
本人が見たかそれを見た知り合いの話をパクったような気がする

645 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 07:35:49.89 ID:+WsaJDJj0.net
>>634
じゃ誰だよ?

646 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 07:59:04.14 ID:wTg0eb1S0.net
聞きかじった話をろくに調べもしないで再生するだけのスピーカーだからな

647 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 08:02:17.04 ID:+ZdOQE020.net
>>644
>>646

そこは、
そんな話、知ってて凄い、であったり、勉強になる
という反応で大丈夫です。

変な反応しないように。

648 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 08:22:46.70 ID:rUJxLm2l0.net
聞いたことを聞いたままに再生するならともかく
自分の主張に沿うようにねじ曲げるから
スピーカーとしてもポンコツなんだよなあw

649 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 10:01:54 ID:KJ0/RcF+0.net
中田敦彦の動画が「誤った知識の垂れ流しは危険だ」vs「興味を持てることが大事なんだから野暮なツッコミはいらない」でもめてる
西野さんの発言も多分にこれと近いわけだけど、話題にはならないね

650 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 10:11:19 ID:8C5WhG5f0.net
赤乞食と黄乞食がおかしな方向に行きだしたの、やっぱ教祖の指示なんだろうか ああいう笑えないのやりだすと終わりなんだけどな

651 :【Voicy 1月16日 キンコンが変えた日本芸能史】1/4:2020/01/17(金) 10:25:28 ID:c1fQ+6+60.net
【Voicy 2020年1月16日】芸人『キングコング』が変えた日本芸能史
・広告費がどこに支払われ始めているか?を整理した方がいいよ。
https://voicy.jp/channel/941/67973

さて今日はですね、「芸人『キングコング』が変えた日本芸能史」
というテーマでお話ししたいと思います。
まぁ、そのー…自分たちがやったことを自分で語るのは
どうなのかなーという疑問もありつつもー…、
ただこれはキングコングの事というか時代の変換期の記録として
多分みなさんで把握しておいた方がいいと思うので、
ちょっと頑張って喋りたいと思います。

ここでまずキングコングの仕事内容を整理しますね。
僕らが二人並ぶのは週に一回のYouTubeチャンネル『毎週キングコング』と
劇場の漫才出番ぐらいなんですね。
漫才はデビュー当時から今も変わらずなんばグランド花月に
月に一週間ぐらい立っていますと。ま、一日2、3ステージあるので
大体月に20ステージほど漫才をしています。意外と漫才してるんですね!
基本、二人が並ぶのはここぐらいですね。

梶原君はこれに加えてときどき地上波テレビに出ていて、
僕は、えーと、引きこもり生活で、ま、カッコいい言い方をすると
そもそも日本にいないことも多いので、えーとー、
地上波に出させていただくのは作品が完成したときと、
『ゴッドタン』と、東野さんに呼び出されるときぐらいですね。
あとはずっと裏でコソコソとやっております、と。

梶原君はYouTuberカジサックとして働いていて、
現在チャンネル登録者数が…どれぐらいなんだろ…160万人ぐらいで、
多分芸人の中で一番じゃないですかね?

一方、僕は、えーと…月額1000円のオンラインサロン
西野亮廣エンタメ研究所を運営しておりまして、
会員数は現在3万5000人で国内最大となっていますと。

でね、昨日梶原君に聞いたら2019年の休みは年末の
3日間だけだったんですって。
で、僕は僕で完全オフというのは基本1日もないですね。
二人とも意外と…意外とキングコングというのは
あまり見かけないくせに働いている…みたいです。

652 :【Voicy 1月16日 キンコンが変えた日本芸能史】2/4:2020/01/17(金) 10:29:18 ID:c1fQ+6+60.net
(>>651続き)

こんなことをしていると、よく「稼いでるんでしょ?」
みたいなことを言われるんですね。
「梶原はYouTuberで稼いで、西野はオンラインサロンで稼いでるんでしょ!」
みたいなことを…結構言われるんですが、おーそーらーく…
キングコングを…切り取るときは、稼いだ額で語るよりも、
お金の出所で語った方が本質的だなーと思ってます。

ここでね、一般的なタレントさんのお金の出所を改めてご説明しますね。
テレビが始まったのがね、1950年代なんですよ。
なのでテレビの歴史って、60年とか? あ、もう70年になるんですかね。
すごい続いてますね、こう考えると。結構続いてる!

そのテレビのビジネスモデルはどうなってるかって言うと、
基本、広告費で回っていると。
スポンサーさんが広告費として番組制作費をテレビ局に出して、
なんだろ、広告代理店みたいなのも間に挟みつつですけど。
で、番組制作費の一部がタレントのギャラになると。
番組の合間にCMを挟んで、そのCMを見た一部の視聴者さんが
CM商品を買ってくれて、それがスポンサーさんの売り上げに繋がると。
で、スポンサーさんはまたその売り上げから番組の制作費を出す、
番組の制作費の一部がタレントのギャラになるっていう、
なんとなくこんな感じですね。
ま、広告代理店の存在とか細かいニュアンスはこの際忘れてください。
こうやって整理すると実はめちゃくちゃめちゃくちゃ間接的ではありますが、
視聴者がタレントにギャラを支払ってるんですね。CM商品を買うことで。

このテレビビジネスの登場人物は以下の5名ですね。
お客さん、スポンサーさん、タレント、広告代理店、テレビ局。
これがYouTubeになると登場人物が3名に減るんです。
お客さん、スポンサーさん、タレントです。
YouTubeもテレビ同様に広告ビジネスではあるのですが、
視聴者さんが払ってるお金がタレントに渡るまでの距離がぐっと短くなってると。

これはおっきなおっきな変革で、これによってタレントはですね、
局員および声の大きなスタッフさんに気に入られるっていうのと
企画書を通すっていう作業を無視できるようになる。
この作業をタレントさんは60年、70年、ずーーーっと!
やってきたんですけども、「もうやーめた!」って
言い切ったのが梶原君ですね。

653 :【Voicy 1月16日 キンコンが変えた日本芸能史】3/4:2020/01/17(金) 10:32:22 ID:c1fQ+6+60.net
(>>652続き)

一方、相方の西野のビジネスモデルはどうなってるかと言うと、
これはもう広告ビジネスですらないんですね。
表現の合間に商品とか紹介してないんですよ。
お客さんから直接お金をいただくダイレクト課金ビジネスですね。
ここでの登場人物は2名に減ります。
お客さん、タレント、この2名のみです!

これによってなにがどう変わったかと言うと、局員および
声のおっきなスタッフさんに気に入られるっていうのと、
企画書を通すという作業がなくなったのに加えて、
スポンサーさんの顔色をうかがうって作業もなくなった。

YouTubeが子供向け動画の広告規約を変更しようが知ったこっちゃない。
どうだっていいから、YouTubeの広告収入なんて。
もちろんね、法とか道徳といったラインは守りつつ、
お客さんとタレント…僕の間で「これ面白いよねー」と
手を結べていたら、それでエコシステムはもう成り立つ。
エコシステムっていうの? こういうの。
ま、あのー、生活は成り立つと。

やってることは江戸時代の河原乞食ですね。オンライン河原乞食です。
ただ、どこにもお伺いを立てずにエッジをきかせた表現ができるので
結果、河原乞食の方が世界に近かったっていうビックリするお話です。

おそらくお金の流れで捉えられていない人たちは、
えーと、オンラインサロンで活動する人に対して
「外に出てきて勝負しろや」みたいな…ぷっ(吹き出す)
ツッコミを入れてしまうんですけど(笑)
もっともっと俯瞰して見たときに、外に出て来れていないのは、
実は実はお金の出所を握られていて表現に制限がかかっている、
えー、広告ビジネスの住人ですね(笑)

んー、ちょっと難しいですね!
えーと…つまりなんでテレビに出ている人が外に出れていないの?
っていう疑問に対する答えなんですけども、
スポンサーさんはCMを見てもらわなきゃいけないので
当然番組の視聴率は高くないと困ると。
で、視聴者が求めている番組内容を欲しがっている。

654 :【Voicy 1月16日 キンコンが変えた日本芸能史】4/4:2020/01/17(金) 10:35:25 ID:c1fQ+6+60.net
(>>653続き)

で、今の視聴者が求めているのって、たとえばタレントの不倫ネタですね。
なので朝っぱらからぶっちゃけどうでもいいタレントの不倫を延々と取り上げる。
テレビに出るタレントは他のタレントの不倫に対して
誰がいいコメントを出せるかっていう競技で戦わされる日々ですね。
すると評価基準が「あの人のコメントは切れ味いいよね」みたいになる!

これ、海外に出たときに「お仕事なにされてるんですか」と聞かれて
「タレントです」と答えます、と。
「どんかタレント活動を?」ってニの矢が飛んできたときに、
「他のタレントの不倫に対して切れ味の鋭いコメントをしています」
って言っても何もならないわけじゃないですか。
外に出ていないって、そういうことですね。
ま、くれぐれもこれはタレント批判ではなくシステムの説明です。

で、今ビックリするようなことが起きていて、
こんなことは日本の芸能史で初めてだと思うんですけども、
僕がやっているオンラインサロンって企業さんからですね、
広告代理店業を頼まれるんですよ。
ま、要するに「予算出すからCMを作って」です。
テレビCMなのかネットCMなのか街看板なのか、
どこに広告を出すかも決めて、スタッフさんの座組を決めて、
CMタレントのキャスティングも決めると。

で、今度キャリオクっていう転職サイトのCMを作るんですが、
贔屓目抜きに今回の企画にもってこいだと思って
CMタレントとしてキングコングを起用した。
絵本作家に転職し、YouTuberに転職したんで。
んでもってそのCMが出来るまでの過程を自分たちのYouTubeチャンネルで
追いかけるので活動が雪だるま式的に大きくなると。

まとめるとですね、このサイクルによって企業の広告費が
広告ビジネスで生きている人たちから、
ダイレクト課金ビジネスで生きてる人および
経済的に自立してるタレントさんに支払われ始めました、
これは怖い話です、ということでした、えー、それではまた!

655 :【Voicy 1月17日 お金の流れ】1/2:2020/01/17(金) 10:38:43 ID:c1fQ+6+60.net
【Voicy 2020年1月17日】
ポジションを取りたければ、「お金の流れ」から再設計しろ
・「ビジネスモデルの見直し」から入らない人は厳しい。
https://voicy.jp/channel/941/68029

クリエイターさんだったら誰しもが人と違う表現ってのを
したくなると思うんですね。
ま、言ってしまったらオリジナリティみたいな。
ただぁ、なにも考えずにキャンバス上でオリジナリティを
追い求めてるクリエイターさんが少なくなくてですね、多くてですね。
結論から言うとですね、圧倒的なオリジナルっていうものは
お金の流れから設計しないと厳しいっすよって話なんですけれども。

(>>610と同じ浮世絵の話)

浮世絵というものが世界のアートシーンで非常に高いポジションを取れたと。
その理由は一体なんなのか。僕、こういうの調べるの好きなので。
オタクなので。文化オタクなので。ま、調べたんですが。

(>>610とほぼ同じ内容。
 ヨーロッパは大陸だから、日本は島国だから云々、
 赤富士、一人のパトロンと大勢から500円の違い)

どこからお金を回収するかによって結果、表現方法、
この場合だと絵の具の重ね方が変わってくると。
でね!オリジナリティを目指してるクリエイターってのは
ここに目をつけなきゃいけない!
ここってのは「どこからお金を回収するか」っていうお金の流れですね。

僕の絵本は分業制なので1冊作んのに2000万円くらいかかっちゃうんですね。
たとえば1冊の値段が、んーと…2000円で、印税がそうだな…
たとえば10%だったとすると、著者印税が。
制作費を回収しようと思ったら毎回ね、えーとー…だから…
10万部売れないといけないんですよ。

で、絵本は5000部とか1万部でヒットと言われるような世界なので、
コンスタントに10万部売り続けるっていうのはなかなか厳しいんですね。
つまり印税で回収するのははなからムリなの。
なのでオンラインサロンを開設してオンラインサロンの
売り上げで絵本を作っていると。
読者からいただいたお金で絵本作っているわけではないってことですね。
これによってあまり聞いたことのない絵本の分業制という
表現方法が可能になると。

656 :【Voicy 1月17日 お金の流れ】2/2:2020/01/17(金) 10:41:48 ID:c1fQ+6+60.net
(>>655続き)

ちなみにサロンメンバーに売っているのは、
「世界で誰も見たことがない絵本の分業制の裏側」ですね。
どうやって作られていくかとか、お金の流れがどうなっているんだとか、
そういったところがサロンメンバーは見れると!
ま、わかりますよね!
お金の流れを再設計することによってオリジナリティが
生まれているっていう話です!

厄介なのはぁ、この国はとにかくお金のリテラシーが低いからぁ、
クリエイティブの現場にお金の話を持ち込むと
「銭ゲバですか?」っていう反応を見せてしまう。

でもこれは逆にチャンスだと思っていて。
そういう人が多いおかげで、お金の流れを再設計する人が弾圧されて
数が少なくなっているので、外野の声を無視するだけで
比較的簡単にポジションが取れる!
国民が一丸となってオリジナリティの参入障壁を
上げてくれているっていう状態ですね。

まとめると、絵描きさんの場合、まずキャンバスに向かっちゃダメで
そのビジネスモデルから疑った方がいいですね。
ビジネスモデルを変えない限り、どれだけ一生懸命頑張っても
他のとこと似たような表現になってしまいますよ、っていう話です。

で、僕からのエールとしては、世の中を面白くしようとしてるのに、
お客さんを楽しませようとしているのに、
ビジネスモデルを根底から見直そうとすると
本当にビックリするくらい攻撃を受けるけど…
最終的にはね、そこで自分を攻撃してきた人たちも
まとめて楽しませないといけないので、反論はほどほどにして、
グッと我慢して、結果で示しましょう!
お互い頑張ろうねッ…フフッ、といったところです(笑)

西野亮廣エンタメ研究所では最新ビジネスに関するコラムを
毎朝西野亮廣が本気で投稿しております。
この本気っていうのは、まぁ、あのー…ツイッターとかで
エゴサーチしていただいたらわかると思うんですけど、だいぶ本気です!
もう毎日ビジネス書を書いてるような以上のことを書いておりますので、
よかったら覗いてみてください。

657 :アメブロ(1/2):2020/01/17(金) 10:49:27 ID:4SnuLGdg0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1338569559680736
今さらだけど、あらためて思った。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12567619453.html
結局、僕らは「環境」でしか変わることができない by キンコン西野
2020-01-17 05:39:02

かれこれ20年間、朝から晩までエンターテイメントと向き合っています。
才能がまるで見当たらないから、誰よりもやるしかなくて、他の人が眠っている間に、
ひたすら手と脳を動かしてきました。
エンターテイメントのことを考えなかった日は、この20年間で1日もありません。

そんな毎日をずっと続けている間に、それなりに結果が出始めて、仲間も増えてきました。
仲間と共に実験を繰り返し、行動を繰り返し、分析を繰り返し…
それらの結果をまとめたビジネス書は飛ぶように売れました。
ビジネス書を出せば15万部~20万部ぐらいはコンスタントに売れるようになり、もて囃され、
人間ですから、多少はイイ気になっていたかもしれません。

ただ、海外に出ていくと、やっぱり僕のことなんて誰も知りません。
何者でもないのです。
次第に、国内のあまりにも小さな「勝ちパターン」に若干の心地良さを覚えていた自分が
ダサく見えてきて、ビジネス書を出すことは一旦お休みさせていただくことにしました。
見えている結果を追っても仕方ありません。

▼ オンラインサロンに軸足を置く日々

「ビジネス書はしばらく出さない」と決めた日から、自分の実験結果や考察結果や検証前の仮説は、
オンラインサロンに投稿するようになりました。
厳密に言うと、オンラインサロン運営はもっともっと前からやっていたのですが、
その時はまだ自分の活動の「サブチャンネル」ぐらいの位置付けで、
「コアなファンの方が楽しめればいいかなぁ」という甘えがどこかに残っていたと思います。

ビジネス書を出さなくなってから、オンラインサロンに軸足を置く日々が始まりました。
ビジネス書と大きく違うのは、「結果だけがまとめられた文章ではない」という点です。

「次はこんなことをします」といった“種蒔き”の段階から共有していて、
その中には、世に出る前にポシャった企画があったりします。
結果的に、サロンメンバーには「思うようにいかないこと」も共有しています。
なので、ウチのサロンメンバーは「不発に終わった西野」をたくさん見ているます。

https://i.imgur.com/Veg0gvL.jpg

658 :アメブロ(2/2):2020/01/17(金) 10:50:04 ID:4SnuLGdg0.net
(>>657続き)

失敗も含めて面白がってくれるから、僕はどんどん挑戦しなければなりません。
まもなく「挑戦しないことが最大の失敗」というマインドになり、恐ろしいことに、
それが「入会者/退会者」といった人数(数字)で出てしまうので、今ではすっかり「挑戦の奴隷」です。

オンラインサロンの記事は毎朝書くことを決めていて、毎朝、3万5000人から待たれています。
彼らが待っているのは、このブログのような生温い内容ではなく、血の匂いすら漂う思考です。

│佐野 慶人(さの よしひと) @YoshihitoSano
│キンコン西野さんのオンラインサロン
│毎日あのレベルの投稿を見れるなんて
│この時代恵まれてるなと思う!
│蛇口をひねれば水が出るように
│脳をひねるとアイディア出てくるんだろうな〜
│今日もフル稼働させよ( ・ロ・)9゛

彼らは、まるで子供のように目を輝かせながら、残酷なほど無邪気に朝の投稿を待っています。
そして、どれだけ忙しくても、どれだけ寝不足でも、泣いても笑っても、
彼らが望んでいる朝が必ずやってきます。

その環境は、自分のペースでビジネス書を出していたあの頃とはまったく違い、過酷を極めています。
想像してください。
毎朝、3万5000人の有料のお客さんを満足させる数千文字の記事を書き続ける日々を。

そりゃあもうメチャクチャ大変ですが、ただ、この環境になってから、
翌朝の記事のことを意識して生活するようになり、行動するようになり、
日常でメモをとる回数が極端に増えました。

デビューした日から「誰よりも努力する」と鼻息荒くやってきましたが、
この環境に立たされる前までの努力なんて、とても努力とは呼べないものでした。
「人は『意識』だけでは変われない」とよく言ったものですが、そのことを身をもって知りました。
今、「環境」が与えてくれるギフトに生かされています。

オマケとして頂いたのは、常に3万5000人のことを考えるようになり、
その回りにいる人達のことを考えるようになり、
果ては、日本のこと、世界のこと、戦争のこと、貧困問題のことを自分事として考えるようになったこと。
これは大きかったです。

いずれにせよ、あれだけ強く意識を持っていたのにも関わらず、さらに上が残っていたので、
置かれている環境によって自分で勝手に限界を作ってしまうことが往々にしてありそうです。

一度、今の環境を疑ってみてください。
もっと、考えられる自分が、その先で待っているかもしれません。

今日も一日、お互い頑張りましょう。

659 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 11:06:23 ID:ocrAS/6N0.net
>>652
>このテレビビジネスの登場人物は以下の5名ですね。
>お客さん、スポンサーさん、タレント、広告代理店、テレビ局。
>これがYouTubeになると登場人物が3名に減るんです。

芸能事務所を入れないあたり勘違いしているのがよくわかる
少なくともお前らは吉本の後ろ楯があるからやっていけてるんだよw

660 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 11:30:11 ID:HqsCQLB/0.net
作品のオリジナリティーを金儲けの手段で語るバカ。
いくら効率よく金を集めても作品のオリジナリティーは上がらんよ。
テレビタレントと芸術をごっちゃにしてエンタメとして無理矢理論理を進めるからおかしなことになるのがわからないかなあ。
スポンサーの顔色を伺わなければオリジナリティーが上がると言いたいみたいだけど、縛りがなくても才能がなければ魅力的なオリジナリティーなんて作れるはずもない。
バカなんだよな。

661 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 13:13:51.91 ID:ZASoOyHp0.net
>>650
またなんかやってんの?
フランスへの逃避行の金くれ!とそれを追いかけるためにお金下さいって言う茶番
それ以降の動きがわからない

662 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 13:17:20.87 ID:F6J3IGbs0.net
きちんとしたクリエイターや識者が西野を評価してるのを聞いたことがない
西野にはクリエイターの才能はない
詐欺師の才能はある

663 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 13:17:29.84 ID:+PzYln6h0.net
ちなみにサロンメンバーに売っているのは、
「世界で誰も見たことがない絵本の分業制の裏側」ですね。
どうやって作られていくかとか、お金の流れがどうなっているんだとか、
そういったところがサロンメンバーは見れると!
ま、わかりますよね!
お金の流れを再設計することによってオリジナリティが
生まれているっていう話です!



ごめんなさいわからないです!
おカネの流れ明確にしてないじゃないですか!
なんでウソばっかりつくんですか!

664 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 14:02:05.99 ID:JOmyTRGS0.net
>>657
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12567619453.html
結局、僕らは「環境」でしか変わることができない by キンコン西野
2020-01-17 05:39:02

投稿の7分後に阪神淡路大震災発生から四半世紀が経つというのに書き散らすのは
自分のことだけか…本性が出るなぁ

665 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 14:06:14 ID:iXqFGEFL0.net
何か勘違いしてたら申し訳ない

絵本を分業化する事により2000万かかる←まぁわかる
資金を調達するのにクラファン利用←まぁわかる
絵本の印税が10%←ふむふむ
10万部売らなきゃいけない←ふむふむ

絵本の売上の90%はどこいった?
出版社が取るのはわかるけど、西野さんの言い分だと出版費用をクラファンとオンラインサロンでまかなっているように発言している。

出版社は何をして90%取るの?ん?
2000万の内訳は単純に絵師に払ってる給料で、出版にかかる構成、印刷、製本、広告費は出版社が払ってるならわかる

そう考えると、なんか複雑そうに話してるけど普通な事しかやってないね。

666 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 14:15:25 ID:uOHJ7DnF0.net
クラファンで集めた金は絵師への給料と出版社が仕掛ける以外に西野さんが独自で展開した広告費に使ってた気が。
出版社は出版社で印刷代はじめ宣伝費を出してたと思うよ。

667 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 15:28:54.00 ID:JOmyTRGS0.net
>>665
その認識であってる。印税はまぁ大体そのくらい

ただ業界では出版社も作家もイラストの権利を絵師から買い取ってしまうような行為は行わない
それだとヒットして重版が掛かっても作家と出版社だけが得をし、絵師には一銭も入らなくなってしまう
当然そうなれば二度と描いて貰えなくなるし、有能な絵師が去ってしまえば出版業界の衰退にもつながる
だから初版で製作費、重版で使用料を支払うのが普通なんだけど西野は本来絵師が取るべき部分を
全て自分の懐に入れている

668 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 15:29:40.43 ID:HqsCQLB/0.net
>>666
いや、幻冬舎から自費出版の誘いを受けた人のブログによると幻冬舎の担当は西野とホリエモンは自費出版してると言ってたらしい。
その話が本当なら普通の出版の形じゃない可能性が高い。
幻冬舎は出版業務を西野に売ったってことだよな。

669 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 15:39:34.66 ID:JBCxXufG0.net
ポンコツスピーカーは言い訳が長い。

670 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 15:44:41.72 ID:BZsWMKsi0.net
>>661
たいした事じゃないんだけどね 最近自分達をモデルにアート写真撮って(撮られて)て、それを作品にしてるみたいなのよ
それ自体は別にいいんだけど、内容がね… まだ本格的にやってる訳じゃなくて、こんな撮影やってますよ〜ってチラ見せなんだけど、詳しくは二人のTwitter見てみて 

俺がここでどうこう言うより、直で見て判断してほしい

671 :【サロン過去ログ2019年1月16日】1/4:2020/01/17(金) 16:38:15 ID:c1fQ+6+60.net
【サロン過去ログ 2019年1月16日の投稿】
オンラインサロンの力を過信しすぎない方がいいよ

ジョギング中に手が空いているのが勿体無いから、
ジョギング中にサロンやブログやビジネス書の文章を
書くことを習慣付けた結果、足と手が連動してしまったようで、
ジョギング中じゃないと文章が書けなくなってしまったキングコング西野です。

今、『西野亮廣エンタメ研究所』では、美術館を中心に置いた『町』を作っています。
ええ、そうです。
人が住んでいる、あの『町』です。

僕が「『えんとつ町のプペル美術館』を作るー!」と言って、
土地をビシャーン!と買った直後に、数名のサロンメンバーが
「西野さんが美術館を作るのなら、その周辺で僕も何か商売を始めようかなー?」
と美術館周辺の物件を買っちゃって、結果的に、
今は『町(えんとつ町)』を作る流れになっちゃってます。

美術館周辺の物件情報に関しては、discordの
「#川西市物件」チャンネルから探してみてください。
また、新しい物件がポコポコ出ています。
物件のデザインに関しては、いつでも(トコトン)相談に乗るので、
遠慮なく言っちゃってください。

そんな中、2019年1月7日にオープンした『えんとつ町』の第一号店、
スナック『Candy(えんとつ町店)』の一週間が終わりました。

■スナック『Candy』えんとつ町店の初週の数字

スナック『Candy』えんとつ町店のオーナーの三浦さん(サロンメンバー)は、
初週の売り上げをオープンにされていて、昨日、発表がありました。

【スナック『Candy』えんとつ町店の初週の売上】(※2019年1月7日〜1月14日)
来客数=300人
売上=40万円

兵庫県川西市あの場所を知っている人からすると、
ありえないぐらいの数字なのですが、これはまぁ、
オープンの御祝儀のようなものだと思うので、
この数字を基準にデザインしない方がいいとは思うのですが、
とは言え、物件購入&リフォームにブチ込んだ費用は
数年で回収できるだろうなぁ…といったところ。

672 :【サロン過去ログ2019年1月16日】2/4:2020/01/17(金) 16:42:05 ID:c1fQ+6+60.net
(>>671続き)

オーナーの三浦さんは、御自身の退職金を、スナック『Candy』
えんとつ町店の物件購入&リフォームに全額ブチ込まれたのですが、
今の日本人の平均寿命から考えた時に、退職後に待っている
「長すぎる老後」を、退職金を削りながら生きていくのは、
なかなか厳しいものがあると思うので、
「退職金を使って、自分の新しい仕事を作る」というのは
一つの策だと思います。

僕も三浦さんの立場だったら、三浦さんと同じことをしますね。
どう考えたって、働いている時(人から求められている時)の方が、
人は健康でいられるので。

これはもう、「本当に『えんとつ町』が盛り上がるのだろうか?」
という不安がある中、『えんとつ町』の第1号店に名乗りをあげた
三浦さんの勝利だと思います。
(※当初、店の名前が『みゆみゆ茶論(サロン)』だった時は、
「スベっているので、辞めた方がいいですよ」と全力で止めましたが。笑)

ただ、くれぐれも言っておくと、僕はむやみやたらに「外に飛び出せ!」
と煽るのは嫌で、「退職金で生きていく幸せ」はあるので、
この『西野亮廣エンタメ研究所』が、その生き方が否定されてしまう
ような空気になってしまうことを求めてはいません。
いろんな生き方があっていいと思います(*^^*)

そして、もう一つ。
もしかすると、この先、「僕も美術館周辺の物件を買って、商売を始める!」
というサロンメンバーがポコポコ出てくるかもしれないので、
今一度冷静になって、『Candy(えんとつ町店)』が
軌道にのっている理由(「オーナーの人柄」とかは抜きにして…)
を整理しておきたいと思います。

673 :【サロン過去ログ2019年1月16日】3/4:2020/01/17(金) 16:45:09 ID:c1fQ+6+60.net
(>>672続き)

■『Candy(えんとつ町店)』が軌道にのっている理由

?【えんとつ町のプペル美術館周辺の物件だったから】
これから美術館建設が始まります。
建設のお手伝いに来たサロンメンバーは、まず間違いなく
『Candy(えんとつ町店)』に立ち寄ると思います。

?【サロンメンバーの店だったから】
「あそこに行けば、サロンメンバーに会える」という、
プラスαの集客装置(店に行く理由)があった。

?【そもそも地元の方が交流の場を求めていたから】
『Candy(えんとつ町)』を建設中も、店の前を通る地元の方から
「ここに、お酒を呑む場所ができるのー?嬉しー」
とたくさん声をかけていただきました。
人の通りが少ない場所なので、昔あった飲食店は、ほぼほぼ撤退。
地元民の売り上げだけでは店が回らなかったんですね。
『Candy(えんとつ町店)』は、地元民+サロンメンバーの売り上げで回っている。

?【えんとつ町の第1号店であったから】
今は「とりあえず一度は行ってみるか」の雰囲気になっているし、
えんとつ町が盛り上がれば盛り上がるほど、
『1号店』はブランド化していくので、これは強い。

?【全国展開している『Candy』の「えんとつ町店」だったから】
たとえば、名古屋の『Candy』で、
「えんとつ町のCandyができたらしいよ。今度、行ってみようよ」
という会話が生まれて……つまるところ、他店の養分をいただけている。
これが『みゆみゆ茶論』だと、そのエネルギーの循環は生まれない。

…ま、他にもたくさんありますが、ザックリとそんなところです。
これから「えんとつ町」にお店を出される方は、これから作るお店には
?と?が備わっていないことを冷静に判断された方がいいと思います。

個人的には、『宿泊施設』は勝ちゲーだと思います。
これから確実に需要が増えるので。

674 :【サロン過去ログ2019年1月16日】4/4:2020/01/17(金) 16:49:06 ID:c1fQ+6+60.net
(>>673続き)

逆に、鬼門は「オンラインサロンの力を信じすぎている店」ですね。
先日、とあるサロンメンバーから「『西野亮廣エンタメ研究所』の作家部が
作った作品が並ぶ(雑貨屋さんような)店を作ろうと思ってるんです」
と決定事項で言われて、「きっと作家部で話が盛り上がっちゃったと
思うんだけども、その店はコケるだろうなぁ」と思いました。

クオリティーが低い作品はキチンと売れ残り続けて、
ただの「家賃食い虫」になるし、
「あなたの作った作品はクオリティーが低いので、お店には置きません!」
とキチンとキュレーションできればいいのですが、
なかなか難しいでしょうし、やったところで、
「あの人の作品は採用されて、私の作品は採用されない!
作品の良し悪しではなくて、あの人が気に入られてるからだ!」
とメンヘラが騒ぎ出して、お店が潰れる前に、
お店を支えるコミュニティーが崩壊するところまでが
ハッキリ見えているので、コケると思います。

それでも、御本人が「やりたい!」と言うのであれば、
それはその人の人生なので、僕は止めません(^-^)

国内最大であろうと、オンラインサロンは所詮オンラインサロンで、
その中での交流は内輪ノリにすぎません。
客単価の高い宿泊施設(たとえばシェアハウス)だと
内輪ノリでも回るのですが、数百円の雑貨を並べる店は、
内輪ノリでは持ちません。

加えて、美術館が完成してしまうと、そこではオリジナル商品が
並べられてしまうので、おみやげ需要は美術館に流れる。
美術館のオリジナルグッズは、まとめた数を作れてしまうので、
ハイクオリティーの商品が低価格帯で売られてしまうので、かなり分が悪い。

「美術館が完成するまでの店」にするにしたとしても、
おみやげ需要を生むには、その前の体験が少なすぎるので、これも厳しい。

「人の流れを生む」というのは至難の技で、徹底したマーケティングと、経験が必要だと思います。

『地元の方が求めている店(だけど、地元の方の売り上げだけでは回せない店)』
というのを柱にして、商売をデザインしていくといいかもしれませんね(^-^)

『えんとつ町』に出すお店については、いくらでも
相談に乗りますので、遠慮なく言ってきてくださーい。

675 :【サロン過去ログ2019年1月17日】1/2:2020/01/17(金) 16:52:28 ID:c1fQ+6+60.net
【サロン過去ログ 2019年1月17日の投稿】町の作り方

おはようございます。
ワックスを駆使して寝癖を作って天才感を出していることを
ついに白状したキングコング西野です。

さて。『えんとつ町のプペル美術館』および、美術館周辺の
『えんとつ町』作りにおいて、(個人的には)大きく一歩
前進したと思っているので、今日はそのご報告を。。

前々から何度もお話ししていますが、僕が作りたいのは
「皆が求めている美術館」でして、その為には、地元住民の皆様と
何度も何度も『対話』を繰り返して、住民の皆様から意見を頂戴して、
そして、想いを語る必要があると考えています。

「住民説明会をしました。ハイ、終わり」をするつもりなど1ミリもありません。
住民の皆様、お一人お一人と膝を付き合わせて、話をして、
御理解をいただいて、応援してもらうことが大切です。
その拠点としてのスナック『Candy(えんとつ町店)』です。

■昨日、Candy(えんとつ町店)に行ってきたよ

そんなこんなで、昨日、一人で『Candy(えんとつ町店)』に行ってきました。
オンラインサロンで進めているプロジェクトなのに、Candyに僕が行くことを
オンラインサロンの皆様に事前に告知しなかったのは、
地元の方との交流をとりたかったからです。
(※サロンメンバーで店の席が埋まってしまっては、本末転倒なので)
何卒、ご理解いただけると嬉しいです。

結果、Candy近くに住まれているサロンメンバーの方も
来られたのですが(それはオッケーっしょ!)、
お店の席は地元の皆さんで埋まります。

その中で、とても嬉しいことがありました。
「美術館とCandyの中間ぐらい(徒歩30秒圏内)に物件を持たれている
地元住民のSさんが、その物件で『タコ焼き屋』と『居酒屋』を始めるかも」
という噂が入ってきたのです。

それを聞いて、すぐにSさんに御挨拶に行って、その後、Candyで話し合いました。
『タコ焼き屋』と『居酒屋』を始めるのは、どうやら本気らしく、
すでに準備も進めているといいます。

676 :【サロン過去ログ2019年1月17日】2/2:2020/01/17(金) 16:55:31 ID:c1fQ+6+60.net
(>>675続き)

これまでのように、サロンメンバー(外の人)が、
美術館周辺の物件を買って商売を始めるわけではなく、
地元の方が地元(美術館周辺)で店を出されるという、
美術館建設の企画後、初めてのパターンです。

ほとんどの方が知らないと思うので、美術館を建てる兵庫県川西市の
『滝山』がどんな町かご説明すると、駅の一日の乗降客数が平均2000人でして、
商店が立ち並ぶような場所じゃないんです。

数年前に居酒屋が一軒できて、地元の方からは
「軽く呑んで帰れる場所ができた!」と喜ばれたらしいのですが、
町の人口が人口なだけに上手くまわらず閉店。

僕自身、挨拶回りをしていて、地元の方々から頻繁に聞いたのは
「この町は、昔から、店が根付かなくてねぇ…」という諦めの言葉の数々でした。

皆、諦めていたのですが、今回の美術館の話を聞いて、
Sさんは「昔からやりたかった居酒屋をやってみたい!」となり、
Sさんのお母様は「昔からやりたかったタコ焼き屋をやってみたい!」
となったそうです。
「今なら、やれる」と思ってくださったそうです。

その話をするSさんの目がキラキラしていて、
なんだかメチャクチャ嬉しくなったと同時に、
『えんとつ町づくり』が一歩前進したことを確信しました。

その後、Sさんとは話し合った内容は…
?一つの商店だけでは人は呼べない。
?「タコ焼きを買う→美術館に行く→帰りに居酒屋に寄る
 →二軒目でCandyに行く」という動線をデザインすることが大切。
?動線をデザインする為に、世界観(えんとつ町のルール)を共有しておきましょう。
といったところ。

理解と行動力のある方で、『えんとつ町づくり』に、
とても心強い味方ができました。
取り急ぎ、ご報告でした。

『町』なんて、最初からそこにあるもので、僕らに委ねられているのは
「どの町に住むか?」という選択肢ぐらい。
町を作るなんて、別次元のとんでもなく偉い大金持ちの仕事で、
僕らの仕事ではないと思っていましたが、どっこい、僕らの手で町を作るんです。

絶対にやれるよ(*^^*)
一緒にやりましょう。

677 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 17:12:17 ID:c1fQ+6+60.net
サロン過去ログはここまで。
完成したたこ焼き屋↓

https://stat.ameba.jp/user_images/20190302/13/nishino-akihiro/2d/06/j/o0720054014364897924.jpg

http://pbs.twimg.com/media/D2F0u9vVAAEMRyZ.jpg

http://pbs.twimg.com/media/D2LUtkBU0AA-rjK.jpg

678 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 17:27:13.08 ID:yQX/ueao0.net
肝心の美術館が一向に出来てなくてワロタ
動線も何もあったもんじゃないな

679 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 17:46:18.71 ID:JOmyTRGS0.net
それどころか美術館予定地のある滝山の隣駅で来月開催されるよしもとお笑いライブ
呼ばれてすらいないからなぁ…開催地の出身者がいて、更に今年映画が公開予定となれば
嫌でも事務所が駆り出すところなのにどれだけ嫌われてるんだよ

よしもとお笑いライブin川西2020 http://kisela-kp.jp/event/1055/

680 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 17:56:39.31 ID:+4S2hqQZ0.net
>>611
>むしろ中身とそれに共感してるバカがいるほうが怖い
西野さんの無知っぷりとその西野さんをマンセーする信者の無能or狂信さが
サロンに入らずと先に判断できるという意味では助かるがw

しかし、>>610の西野さんの無知さや偏見っぷりが分かるサロン記事に対する>>658
>キンコン西野さんのオンラインサロン
>毎日あのレベルの投稿を見れるなんて
>この時代恵まれてるなと思う!
>蛇口をひねれば水が出るように
>脳をひねるとアイディア出てくるんだろうな〜
>今日もフル稼働させよ( ・ロ・)9゛
の信者のコメントがオチとして秀逸すぎて噴いたw

信者自ら西野さん+信者たちの無知無能っぷり、
サロンの狂信っぷりをアピールしているようなもんじゃんw
あのレベルw(赤富士の意味も知らない、調べようともしないくらいの無知)

681 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 18:55:55.82 ID:KJ0/RcF+0.net
>>674
グッズ販売に対し立派な物言いだけど、それなら渋谷のお店はなんで閑古鳥なんですかね
渋谷、それも駅近の一階、メンバーに金を出させた無料コーヒーまで配ってるのに
あのブースって映画ができるまでの動線にあるんじゃないの?
グッズを売りさばいて未だに出来ていないプペルホテルもそうだけど、西野さんがビジネスの
天才だと思ってるメンバーは主人の言葉と実績を検証したらいいのに

682 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:08:46.73 ID:uPnjQCih0.net
>>648
いや、とくに聞いたことじゃないですよ。

683 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:10:16.49 ID:uPnjQCih0.net
>>680
信者なるものはあなたの妄想の中にしかいませんけどね。

684 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:11:58.88 ID:uPnjQCih0.net
>>679
好かれてる嫌われてるは関係ないですけど。

685 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:14:05.28 ID:tOb8Cxwv0.net
クオリティーの低いグッズを作って文句言い出すメンヘラって
サロンてそんなの多いんか?
レベル高いのが集まってると思ってた

686 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:36:18.83 ID:AZSXjq+P0.net
西野さん本人はずっとこのまま頑張ればどこにでもいる認められなかった人でいいと思うけど、巻き込まれてら人は本当にかわいそう

687 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:45:54.25 ID:gw9tG5TF0.net
>>686
すでに認められてる人、ですけどね。

そのようなことは、
Facebookで書きましょう。

688 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:46:30.24 ID:gw9tG5TF0.net
>>685
レベルの高いのが集まってる、で大丈夫ですよ。

689 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 19:48:26.10 ID:gw9tG5TF0.net
>>678
動線は重要でしょう。

今できてるできてないは関係ない。

690 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 20:41:10 ID:iXqFGEFL0.net
動線は大事だけど、美術館建つまでにまわりの店潰れないか心配

美術館まだ土地買って柵たてただけでしよ?お客さんは地元の人しか来ないんじゃないかな

691 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 20:52:48 ID:rUJxLm2l0.net
サロンで広告作るようになりましたーって得意気だが
それってスポンサーの顔色窺うポジションに戻ってねえか
まあ類友のキャリオクくらいしか依頼しないから好き勝手やれるってか

692 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 20:58:59 ID:CbkQEsqhO.net
いつまでたっても建設予定地の看板が立ってる土地の魅力

693 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 21:08:21.19 ID:wTg0eb1S0.net
建設前や途中でもARで完成予定の姿が見える!これで入場料を取る、新しいエンタメだ!
とか言ってたのは実現しないのかな?

694 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 21:32:07.03 ID:ntytJM8Y0.net
たしか、子供を百人か何百人かを美術館に招待する権利も売り出してたよな。
いつ完成するかもわからないのにどうすんの?
その権利を買った人は何年だったら待つことができるんだろう。
それと空き地にARって西野が考えてるより難しいと思うんだけど、最近AR三兄弟の話をしなくなったのは実現不可能な案にあきれて立ち消えになったんじゃないだろうか。

695 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 22:00:32.65 ID:cxzt5pOC0.net
このスレでFacebookに書きましょうは禁止

696 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 22:32:01 ID:pSRsmtwO0.net
まあ美術館が一向に進まないのは少なくとも今年いっぱいは手をつけなくてもクラファン出資者には言い訳ができる。
何せメインプロジェクトである映画版プペルの公開年だからな。今年はそれに注力しまーすとか言えば。
普通のクラファン出資者ならふざけんななんだけどそこは皆、信者だから・・

697 :通行人さん@無名タレント:2020/01/17(金) 23:49:50.52 ID:71k+J4jd0.net
>>674
この過去ログ何回よんでも笑うね
クオリティー低いって見下す割に
二次創作つくって〜とか虫が良すぎるんだよ

698 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 04:03:46.12 ID:uM02GS9z0.net
>>692
いつまでたっても、って
土地買ってからまだそれほど年月経ってませんけど。

いよいよ上演時期が出た映画えんとつ町のプペルの方が早いからこっちの話した方がいいよ。
こっちはもうもっと何年も前から話が出てた話題。

699 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 04:06:37.61 ID:uM02GS9z0.net
>>696

信者なるものはいませんけどね。

信者じゃなくても美術館より映画えんとつ町のプペルの方に話がいくだろ。

美術館も何も映画えんとつ町のプペルもあっての美術館ですから。

700 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 04:08:47.37 ID:uM02GS9z0.net
>>697
いや、笑いませんけど。
facebookで書いてくれば?

701 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 04:15:34.46 ID:QlwLfcDd0.net
>>697
>「あの人の作品は採用されて、私の作品は採用されない!
>作品の良し悪しではなくて、あの人が気に入られてるからだ!」
>とメンヘラが騒ぎ出して、お店が潰れる前に、
>お店を支えるコミュニティーが崩壊するところまでが
>ハッキリ見えているので、コケると思います


西野さん自身が「しるし本」という狭いコミュニティの中で贔屓の人の既読本を買う
転売サイトを18年に立ちあげ早々に失敗したくせに、よくまぁ上から目線になれるもんだ
おまけに初秋頃の出品を最後に丸1年以上1冊も出してないんだから自分にとっても
全く必要のないシステムだったんじゃんw

まぁあれ自体が西野さんが推奨した「しるし本作家」として商売を始めたら出品者は
著作権侵害で引っかかり、西野さんも教唆でアウトになる地雷仕様なんだけどな

702 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 09:32:34 ID:s9znmUbZ0.net
なんだかんだで梶原は年収8000万
一方でキリギリスは信者相手に乞食してその日暮し悲しいね

703 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 09:53:31 ID:M2VlhQVZ0.net
日本テレビ
2020年1月18日(土)10:30〜11:25
『吉村崇、無人島を買う!ドリームチーム結成』

「破天荒芸人」、平成ノブシコブシ吉村崇。
無人島購入に向けて様々な資格を持つ芸人たちでドリームチームを結成!
ブレーンの渡辺直美と共に理想の島作りに向けて始動する。

出演者:吉村崇(平成ノブシコブシ)、渡辺直美、はぎちゃん、
    中島彩(長崎国際テレビアナウンサー)

番組内容
前回の放送で条件付きながら長崎県の無人島「橘島」の購入を決意した吉村。
すると橘島のオーナーから思いがけない言葉が!
「破天荒島」が作れる条件を満たす島をもう一度探して見ることに…。
条件が良い無人島物件があるとの噂を聞きつけて、
吉村は後輩芸人はぎちゃんを従え島の調査へ向かう。
開拓の余地があるため、手ごたえを感じるが、その分値段も高くなりそう…。
悩んだ末下した吉村の決断とは!?

704 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 10:05:34.20 ID:Y2VgfYLx0.net
クレイアニメでカンヌ獲るのいつなのかなー

705 :【サロン過去ログ2019年2月18日(再掲)】1/3:2020/01/18(土) 10:45:39.15 ID:nwWgNkiG0.net
【サロン過去ログ 2019年2月18日の投稿(再掲)】
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12440988569.html

2019.2.18 by 西野亮廣エンタメ研究所
ノブコブ吉村が買った無人島の価値を、現在「町作り」を進めているキンコン西野が考えてみた。

さて。我らが破天荒、平成ノブシコブシの吉村君(僕の同期です)が、番組企画で、3年かけて1億8000万円の
無人島を購入することを決めたニュースについて、昨日から、やたらと意見を求められています。
僕も同じようなことをしているからだと思います。

批評は得意ではないし、自分の時間を奪われてしまうので、普段は他人様の活動にとやかく言わないのですが、
今回のニュースはエンタメ目線で切り取ると面白いなぁと思ったので、ここ(西野亮廣エンタメ研究所)だけで
お話しします。

今回、吉村君が買うことを決めたのは長崎県西海市(西彼町)にある『橘島(たちばなじま)』という1330坪の無人島。
島の所有者は佐賀県鳥栖市に本社を構える『株式会社 大臣』さん。
「すし大臣」という回転寿司レストランを経営されています。ちなみに従業員は330名。

『橘島』は随分前から売りに出されていて(以前、調べたヨ)、なかなか買い手が見つからなかった場所なので、
吉村君が内見に行ったタイミングで、別の内見者(ライバル)と鉢合わせたのは、まぁ、番組の演出か、
不動産屋さんにカマされたのかなぁと思っています(真相は知りません)。

西海市西彼町の平均の坪単価は2〜3万円なので、土地の価値だけで見ると、4000万〜5000万円ぐらいが
妥当かなぁ、といったところですが、橘島には、すでに立派な建物や桟橋などがあるので
(フィッシングボートも付くらしい!)、1億8000万円は『土地+α』の値段でしょう。

これを「良い買い物」と見るか、「悪い買い物」と見るかは、『別荘』として見るか、
『エンタメ島』として見るかで、変わってくると思います。
『別荘』として見た場合は、個人の納得価格が適正価格なので、個人が納得していれば高いも安いもありません。
(※『別荘』として見るのなら、僕個人的には良い物件だと思います。)

今回、吉村君は「エンタメ島にしたい」ということだったので、
『エンタメ島として見た時の橘島』の価値について、意見させていただきます。

■エンタメ島としての『橘島』

結論を先に言うと、エンタメ島としての『橘島』の購入は「失敗」だと思います。
もう少し詳しく言うと、「少し頑張れば、エンタメ施設を作ることはできるけど、運営していくことができない」です。

くれぐれも言っておきますが、この記事は、「橘島はエンタメ島として機能するか?」という一点に
焦点を絞っていて、まさか、ノブコブ吉村君を否定する意図は一切ありません。
僕はノブコブ吉村君のことは大好きです。

706 :【サロン過去ログ2019年2月18日(再掲)】2/3:2020/01/18(土) 10:48:43.02 ID:nwWgNkiG0.net
>>705続き)

それでは、詳しく説明させていただきます。
『橘島』のご近所のハウステンボスが集客(リピート客の獲得)に苦戦している理由を、ほじくっていくと、
答えが見えてくると思うのですが、まず、シンプルに「寒い時期に長崎の無人島に行く理由がない」です。

エンタメ島としての『橘島』は年間の半分がオフシーズンなので、残り半年で回収しなければならないのですが、
長崎は台風がそこそこ直撃するので、イベントが中止になってしまう可能性が高い台風シーズンに、
わざわざ『橘島』(屋外施設)でイベントを企画する理由がありません。

橘島に辿り着くには「飛行機が飛ぶ」と「船が出る」の二つの条件をクリアしなければならないわけですね。
同じ理由から、梅雨シーズンにイベントを企画する理由もありません。
(※こういう場所は雨の日に内見に行った方がイイ。島の雨風はハンパないので)

オフシーズン(寒い時期)は、そもそも無人島でイベントをやろうと思わないし、
6月〜9月は、イベント中止になるリスクがあるから、わざわざその時期にイベントを企画しようとは思わない。
橘島のイベントが安定して打てる時期は、4月と10月の2ヶ月。
2ヶ月といっても、平日に長崎の無人島のイベントを企画するのは現実的じゃないので、イベント開催は、
2ヶ月のうちの土日だけになるので、実質、『橘島』がエンタメ島として稼働できるのは一年で16日ほど。
どれだけ甘く見積もっても、「平日に行けない」は結構厳しいですね。

加えて、そもそも長崎は雨の日(満足度が下がる機会)が多いので、リピーターが生まれにくいです。
(※ちなみに、えんとつ町のプペル美術館が建つ兵庫県の晴天率は全国2位です)

んでもって、今回の『橘島』は「無人島まで船で100メートル!」という【好立地】が売りでしたが、
それは陸地からのアクセスがいいだけの話で、そもそも「長崎」に辿り着かなければなりません。
「飛行機で長崎まで飛んで、そこから車にのって、そこから船に…」と考えた時に、移動時間もさることながら、
交通費がバカにならない上に、『一日過ごせる場所』ではない上に、通り道ではないので
(その為だけに行かなければならない場所なので)、行き先候補から外されます。

エンタメ島にするには、天気面でも、交通面でも、立地が悪すぎますね。
こういう時は、一番最悪の条件で、「それでも運営していけるか?」を考えた方がいいと思います。
結論、「別荘としては良いけど、エンタメ島としては機能しない」です。

707 :【サロン過去ログ2019年2月18日(再掲)】3/3:2020/01/18(土) 10:51:47.77 ID:nwWgNkiG0.net
>>706続き)

■そもそも『橘島』は“買えない”

無人島はローンが組めないので、1億8000万円は現金一括購入。(その分の税金もかかる!!)
もちろん、施設の建設費用と、島の維持費用も。

今回は『6人乗りのフィッシングボート』が付いてくるそうですが、300人キャパの劇場を作るとしても、
6人乗りのボートだと、お客さん全員を島に運ぶには50往復。片道5分だとすると、お客さん全員を
島に運ぶには8時間チョイかかってしまうので、大きめの船を買わなきゃいけません。

一年のほとんど使わない船の維持費用も。
島を買って、建物を建てて、船を買って、その維持費を払って……となってくると、
資金面でなかなか苦戦するだろうなぁというのが正直なところ。

そして、これが一番大事なポイントですが、無人島がある西海市白崎郷は、商店(客商売)が集合している
土地ではなく、とてものどかで、静かな住宅街です。
静かに暮らしたい地元住民からしてみると、そもそも、ここにエンタメ島を作る明確なメリットがありません。

それでも作るというのなら、一にも二にも地元住民の皆様との『対話』を繰り返すことが大切なのですが、
今回は『地元の方との対話』をスッ飛ばして、テレビで先に発信しちゃったので(これは悪手ですね…)、
静かに暮らしたい地元民からの反対に遭い、そもそも「売った人(株式会社 大臣さん)」の責任になってしまうので、
世間は騒いでいますが、おそらく今回の話は白紙になると思います。

「大人の事情で、やっぱり買えませんでした」というオチになるんじゃねぇかなぁと僕は読んでおります。
たぶん『橘島』は買えないと思います。

…とまぁ、こんなところでしょうか。

ただ、「橘島のエンタメ島としての価値」や「『やっぱり買えませんでした』というオチ」と、
「ノブコブ吉村君の面白さ」はまったく別軸であり、「エンタメの為に1億8000万円の無人島を買おうとした」
というのは紛れもない事実なので、やっぱりノブコブ吉村君は破天荒で面白い男です。大好きです。

現場からは以上でーす。

西野亮廣エンタメ研究所

708 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 11:41:22 ID:DavrWWGE0.net
ケチつけるねぇ〜w

709 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 12:40:49 ID:f/JDfwev0.net
>>705
なんでこんなに長文を書いてまで吉村の挑戦を全否定したいのかねぇ
なんとか成功しないように呪いをかけてるようにすら見える

誰かさんじゃないけど
「いや、そこは『大変だろうけど頑張れ! 応援してるぞ』で大丈夫です」
と言いたくなるw

710 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 12:44:58 ID:uM02GS9z0.net
ここにいるような匿名で貶しに来てる馬鹿と違って、
西野は良識的であるし、知的でもあるよね。

711 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 13:42:58 ID:f/JDfwev0.net
>>710
まさか、西野さんを否定する意図は一切ありません。
僕は西野さんのことは大好きです。面白い男です!

712 :アメブロ(1/2):2020/01/18(土) 14:58:57.08 ID:kuwsVVTe0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1339460366258322
メチャクチャ頑張る2020年。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12567870157.html
ヒットとは何か by キンコン西野
2020-01-18 05:15:11

今年の年末公開に向けて、映画『えんとつ町のプペル』を せっせと作っております。
僕は「製作総指揮」という立場にあり、それも【アイコン(飾り)】的な製作総指揮ではなく、
バチクソに稼働するタイプの製作総指揮でして、広告戦略会議にもド真ん中で参加しております。

オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』内でも、今年はもっぱら
「映画『えんとつ町のプペル』をいかにメガヒットさせるか?」という話題でもちきりです。
映画の主題歌のカバー曲を歌ってYouTubeにアップしてくれれば、
西野がシェアをする『カバー曲企画』は、そんな中で生まれました。

 https://youtu.be/2nq-jyxhHQU
 (【手回しオルガン演奏動画?】【映画】『えんとつ町のプペル』 西野亮廣)

※異常にクオリティーが高い『えんとつ町のプペル』の手回しオルガン

『ヒット』とは何か?
その定義は人によって違ってくるでしょう。
「数字」と答える方もいらっしゃるでしょうし、他の答えを持っている方もいらっしゃいます。
その人の正義なので、それぞれ正解だと思います。

僕は、『ヒット』を「勝つ人が増えた状態」と定義していて、たとえ、どれだけ売れようとも、
『一人勝ち』は望みませんし、それを『ヒット』とは呼んでいません。
「皆と一緒に前に進みたい」と結構本気で思っています。
「どうすれば、映画『えんとつ町のプペル』を宣伝しつつ、
アーティストさんやクリエイターさんを応援できるかなぁ」と考えた末の『カバー曲企画』です。

713 :アメブロ(2/2):2020/01/18(土) 15:02:58.76 ID:kuwsVVTe0.net
>>712続き)

▼そんな中、嬉しいコトがありました。

現在、YouTube上には映画『えんとつ町のプペル』のカバー曲が
たくさんアップされているのですが(※今後も順に紹介させていただきますね)、
そんな中、1月21日からスタートする舞台『えんとつ町のプペル』のスタッフさんから
嬉しいお話をいただきました。

なんと、YouTube上にアップされているカバー曲を
一通り御覧になられたスタッフ(ネルケプランニング)さんが、
「とっても素敵なので、配信者さんの許可をとって、舞台の客入れ(開場)時に流したい」
と申し出てくださったのです。

 https://www.youtube.com/watch?v=ZMyGbRuVGVw
 (【映画】「えんとつ町のプペル - 西野亮廣(Cover by HighT)[インスト音源])

舞台には本当にたくさんのお客様が来られます。
当然、その中にはYouTubeで『えんとつ町のプペル』を検 索していない方もたくさんいらっしゃるわけで…
そんな方にこういった形でカバー曲が届くのは本当に嬉しいですし、
僕が望んでいる『ヒット』に一歩近づきました。

舞台『えんとつ町のプペル』に来られる方は、是非、開場時に流れる音楽にも耳を傾けてみてください。

年末までに、やれることは まだまだあります。
年末までに、勝たせられる人は まだまだいます。
とにかく死ぬ気で頑張ります。
応援宜しくお願い致します。

714 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 15:29:03.34 ID:lbKfWy3L0.net
Facebook連呼の人って群馬流氷研究センターの人?

715 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 16:17:59.04 ID:QlwLfcDd0.net
うわ…この人、本当に阪神淡路大震災の追悼に一切触れなかったんだ…
ほんと口先だけだよね

716 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 16:38:40.87 ID:kuwsVVTe0.net
「検索」がNGワードとは思わなんだ
貼るのによけいな苦労してしまったわ

717 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 16:41:53.15 ID:Rq/tDDKo0.net
赤富士の話はどう見ても西野さんが一人で自分の無知無能っぷりを世間にアピールしているようなもんだしなぁ
擁護のしようがない(そもそも間違えているのは他ならぬ西野さんだし)からかいつもの信者は
触れてほしくないからかいつにも増してage荒らしが活発だな
ま、信者が無理に擁護すればするほど西野さんの無知っぷりと界隈の狂信っぷりがさらに顕著になるだけだけど

718 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 16:47:23.77 ID:Rq/tDDKo0.net
一人勝ちは望んでいないとか言っているけどプペルを無料公開した際、絵師の名前を削除したのはどこの誰でしたっけね
しかも自分は広告収入ウマーだからな。手柄を独占する気マンマンじゃん
あと皆を勝たせるとか大層なこと言ってもゆたぼんみたく都合が悪くなったらどうせ身内でも遠慮なく切り捨てるのだろうな

719 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 17:22:44.27 ID:VmF5E7O/0.net
ところが犯罪者には甘い

720 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 18:26:14 ID:5wHaG1Ao0.net
まぁでも吉村に関しては別に西野さん変なこと言ってるとは思わないんだよね。なぜこういう普通の理屈を自分の挑戦に当てはめて少しでもブレーキ踏まないのかが謎なだけで。
なぜこういう普通の理屈ではない、矛盾だらけの勝ち確の理屈を自分の挑戦には当てはめてしまうのか謎なだけで。

721 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 19:58:42.27 ID:Y2VgfYLx0.net
>>720

そうかな?俺には随分バイアスのかかった意見に見えるがな

まず「寒い時期に行く理由がない」としていきなり年間の半分を
切り捨てているが、だったら東北も北海道も8割がオフシーズンだ

次に「台風シーズンに屋外でイベントを企画する理由がない」
じゃあ九州の屋外イベントは台風シーズンに企画されていないのか?
と言えば全くそんなことはない
「梅雨」にしても同じだ
そもそも長崎の年間降雨日は全都道府県中で20位前後で
決して西野さんのイメージする程の『雨の町』ではない
そんなのどうせ前川清のヒット曲のイメージだろうよ
それに屋根付きのイベント施設一つで解決できる
と言う訳で、年にわずか16日の稼働日という前提は全くのデタラメ

そして「無人島の地元は静かな住宅街で、地元民は静かに暮らしたい」
こんなの西野さんの想像でしかないでしょ

722 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 20:06:47.81 ID:2uApwJWJ0.net
しかし、他人のことは坪単価や総坪数など細かく分析するのに、自分の美術館用土地に関してはいったい坪単価がいくらだったのか、総額いくらで買ったのか全然明らかにしないのはなぜか。
そもそも本当に買ったのかどうかも怪しい。
以前のお伽町も土地を貰ったとか言って嘘だったことがあるからな。

723 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 20:21:02.26 ID:Y2VgfYLx0.net
「ついでに寄る場所じゃないし一日居れない」
船で5分で渡れるなら長崎観光とセットにできるだろ

「そもそも長崎までが遠すぎる」
こんなこと言い出したら九州も北海道も全国の離島も全滅だ
飛行機に乗らずに日帰りで行ける地方はガン無視かい
東京中心の考えでしかないわ

もちろん吉村のエンタメ島構想が厳しいのは理解してるが、
それは一にも二にも「吉村に客を呼べる程の芸人や歌手etc.を集められるか?」
という点だろう
才能はあっても売れてない連中を集める、だけじゃキツイ

だがそれは西野さんの頓挫したおとぎ町も同じだったし、
当初の天才万博も、プペル分業もそうだろ
手芸だのの素人にプペル絡めた作品求めたり
今でも無名の歌い手に光を!ってやってるし
そこは西野さん否定しちゃいけないのでは
そもそも、挑戦の過程を見せるのもエンタメじゃなかったか?

724 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 21:24:40.91 ID:Sg4S8z5s0.net
んー
このスレ見てていつも思うけど
西野からしてみれば、いいように利用されてる感
サロンメンバーの表では言えない不満のリサーチ場所になってる気はするな
結局、数字という結果が全てであって、いくら詐欺だのアホだのここで叫んでも
無力の極みだな。数字という結果を量産してる人と、不満を量産する人
あなたはどちらがいい?って言われたら、むなしくならないかね?

725 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 21:28:50.21 ID:f/Z9/VjW0.net
あくまでもここはヲチスレで
西野さんやその周りの言動や行動についてアレコレ雑談する場であって
ここのパワーで西野さんらをどうこうしてやろうとか
逆にここの書き込みを逆手に取られて西野さんが有利に立つかもとか、
そもそもそんなんどうでもいいんだわ。

726 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 21:37:44.78 ID:SSht2uO00.net
>>723
吉村パワーでマチャアキパーク作って
モンキーパークと西遊記とガンダーラ関連でアミューズメントにして
年に何回かマチャアキとゴダイゴがショーすれば良いかな

727 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 21:46:22.98 ID:Y2VgfYLx0.net
>>724
一応聞くけど、このスレでサロン民の不満をリサーチしたとして
それの解消に向けて西野さんが何か動いたことあるか?
そうじゃなきゃ利用もクソもないから具体的に頼むわ

728 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 21:53:08.64 ID:QlwLfcDd0.net
不満なんて2年前からオンラインサロン内で不満を上げる改善部だかがあったのに
全て握りつぶしたのは西野さん自身。挙句に部活動を一方的に廃止してdiscordへの移行を
発表したときだっ「まずは触ろう!前に進もう!」って言って聞く耳持たなかった
ここの存在なんて関係ない。勝利条件も設けてないし

>>721
投稿が去年2月だから単純に自分が行き詰った原因を並べ立ててるだけだと思うよ
台風ウンヌンは18年10月にハウステンボスで開催した魔女ギネス企画が中止になり
西野の魔女酒場はロクに集まらなかった

地元民ウンヌンは自分が事前に滝山の住民に対し本来土地の購入前に行わなければならない
レジャー施設の建設計画を説明会を一切行わず、後になって「対話が必要」とか言い出した
地元民がブログで「自宅近くに建てられるのは怖い」って書かれてるし、もう1年経つのに
着工話も上がらない

729 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:03:47.11 ID:Sg4S8z5s0.net
いや、知らんがなww
不満に対して、解消するもしないも彼の勝手だし、不満は西野に直接言えよw
って思うわw ヲチスレにしてはサロン投稿記事が1年未満のやつもあるし
ちょっと私怨が見えるな―と思ってねー。一応ダメなんでしょ?1年未満の
内容暴露は

730 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:17:48.59 ID:f/JDfwev0.net
>>729
あー(察し

いちおう言っておくと、サロンの記事に関しては
西野さん自身が定期的にブログで公開してるんだよ
>>705のリンク先をちゃんと読んでみ

731 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:18:04.54 ID:3tqW+ONy0.net
無人島に人が住んでいるのか?

732 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:20:49.24 ID:3tqW+ONy0.net
ここにくるFacebookさんといい、その他西野界隈の人達って、あまり情報知らずにここに突撃してくるよな。
自分の大事な西野さんの発言など情報仕入れてこないと、ここの人達には勝てない心動かすことすら出来ないよ

733 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:24:28.78 ID:D5IFGZaF0.net
>>724

たしかに
むなしくなりますね

734 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:28:38.08 ID:f/JDfwev0.net
>>733
ほらやっぱり、たしかにさんが同意レス付けた
お察しの通りってやつ

735 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:30:39.41 ID:djdv51nmO.net
お年寄りに毛布をかける震災ボランティア

736 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 22:42:34.95 ID:FXu3Xokj0.net
いつも見てるのにヲチ板のルール知らないという自爆

737 :通行人さん@無名タレント:2020/01/18(土) 23:07:34.08 ID:f/Z9/VjW0.net
CF失敗例として毎回名前出してるロンブー淳が相方の復帰のために
慎重に慎重を重ねて丁寧に動いたことが評価されて結構記事になってるね。
この流れだと西野さん的には「淳さんは認知度はあるけど信頼がない!だから僕と違ってCF失敗した!」って
今後言いづらくなりそうだな。

総レス数 1001
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200