2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 376

1 :通行人さん@無名タレント:2019/12/31(火) 21:27:35 ID:QasZOJuO0.net
前スレ:キングコング西野公論 375
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1575478812/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/

・毎週キングコング(2013年8月7日〜)(旧名:毎日キングコング)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣エンタメ研究所(2019年11月28日〜)
 https://youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

・おとぎ商店(2013年7月2日〜)(旧名:「大魔法コンニチワ」)
 http://nishino.thebase.in/
・レターポット(2017年12月27日〜)
 https://letterpot.otogimachi.jp/
・SILKHAT(2018年10月11日〜)
 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/

・吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119
―――――――――――――――
(deleted an unsolicited ad)

517 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 04:44:36.96 ID:6QmdKCcFO.net
>>512
国民的歌手がダメだったからロザリーナw

ロザリーナファンは怒っていいなw

518 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 04:52:44.57 ID:OLE0b8cR0.net
>>515
facebookとかで報告してよ。
ここじゃ信憑性ないから。

519 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 04:57:12.16 ID:OLE0b8cR0.net
>>514

そう思ったらここに書き込むな。

お前にはバズるかバズらないかを見分ける感覚はないし。

520 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 05:03:31.57 ID:BzAggHuT0.net
自分のFacebook晒してから他人に命令しろや
バカの一つ覚えの荒らしさんw

521 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 05:06:17.47 ID:mU8t9mke0.net
もういい。黙ってろ

522 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 05:11:28.63 ID:OLE0b8cR0.net
>>513

そんなことfacebookで書けバカが。

523 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 05:14:01.99 ID:OLE0b8cR0.net
>>516
本当にゾッとするならここに来るな。
ここに書き込むな。

524 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 06:27:29.22 ID:XfLjRHjX0.net
>>515
まぁそうなるよね
印刷会社に用事があるのは限られてるし、あの会社のサービスも特別良いわけじゃない
むしろ業界から見れば完全に後追いだから今更あそこに乗り換える理由もないんだよ
西野さん自身コーヒー売れなくなったから全く報告しなくなったでしょ?
クリスマス限定なんて34セットしか売れなかった。まぁラベル貼り換えるだけの
つまらん企画だったけど

525 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 06:38:30.30 ID:XfLjRHjX0.net
>>519
西野さん自身が4年前に歌ったプペルの歌は800再生に届いてないし
2〜3年前に人気のボカロやボイロに歌わせたのは500すら未達
そんなことも知らないで何がファンなんだか…

526 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 08:38:09.77 ID:a0qfj4hj0.net
何が怖いって、西野さんが『ボクが宣伝してあげる』事を
相手にとってのwinだと無条件に信じてるところ
闇が深すぎでしょ

527 :【Voicy 1月6日 挑戦できるサラリーマン】1/3:2020/01/15(水) 09:49:55 ID:Qd7ueJZL0.net
【Voicy 2020年1月6日】
挑戦できるサラリーマン、挑戦できないフリーランス
・週末は未開拓地を攻めろ [10:00]
https://voicy.jp/channel/941/66647

僕はこうしてVoicyに上げた音源をうちのマネージャーの
須藤君がYouTubeにコピペしてくれているんですね。
YouTubeはサムネイルが超大事だと思うんですけれども、
それも須藤君に丸投げしております。
タイトルとか、写真とか、ああいうのも全部須藤君に丸投げしています。
須藤君が考えて、「こういうサムネイルにしたら喜んでもらえるんだなー」
といった感じに須藤君が改善する力を身につけた方がチームの生産性が
上がるから、そういった形をとらせてもらってるんですね。

で、その感じでYouTubeをやっていると、時々お客さんからですね、
「西野さん、YouTubeは企画を練ってきちんと顔を出して
喋りにテロップを入れた方がバズりますよー」ってアドバイスを
いただいたりするんですね。
「今のやり方のままではYouTubeでばバズれませんよ!」みたいな。
こういうのってホンっトに…なんだろな、ノウハウ病だなと思っていて。

また、このご意見をくださったのがアンチのかたではなくて
ホントによかれと思って言ってくださっているので、
えー…お礼の意味を込めてね、こういう考え方を持ってみては
いかがでしょうかっていうお話を今日はしたいと思います。

まず大前提としてキングコング西野はYouTuberではない、
というところですね。
込み入った話をすると、YouTubeをメインの収入源にしていない。
キングコング西野の収入源で言うと、まぁ…本の印税とかなんやら
ありますが、ま、一番おっきいのはオンラインサロンだと思います。
月額1000円で現在会員数が3万4000人なので、ざっくり計算、
月収が3400万円? 年収だと4億円ちょっとですかね。

ま、もちろんこの4億円ちょいのお金は税金とですね、
残りはエンタメに全額ぶち込んでいるんですね?
ま、たとえばそうだな、美術館造ったりだとか…
そりゃ土地買うの何億ってかかりますからね?

で、絵本一冊作るのにだって、僕は分業制でやっているので
僕の場合だと一冊作るのに2000万円とか2500万円ぐらい
かかったりしているので、そういったお金がオンラインサロンの
利益から出ているってところですね。

528 :【Voicy 1月6日 挑戦できるサラリーマン】2/3:2020/01/15(水) 09:53:12 ID:Qd7ueJZL0.net
(>>527続き)

1年365日毎朝、ビジネスに関する2000文字ぐらいの記事を
投稿しようと思ったら、当然それだけの量のインプットを
僕は毎日し続けなければならないんですね?

となってくると、まず大前提としてルーティーンで動いてしまったら
もう不可能なんですね。レギュラー番組を持つなんてもっての他で。
「レギュラー番組7本持ってます!」っていう生活をしてしまったら
月曜日はこの仕事、火曜日はこの仕事、水曜日はこの仕事っていう
ルーティーンに入ってしまって、当然会うスタッフも一緒になってくるし
企画の内容も大体似通ってくる。
ってなると、入ってくる情報が大体固定されてしまう。
そうするとオンラインサロンの毎朝2000文字の記事を書くのは
ちょっと難しくなってくると。

僕がやらなきゃいけないのはオンラインサロンの記事を
毎朝書かなきゃいけないから、とにかく毎日実験を繰り返して
その実験結果を報告するっていうことですね。
「あそこ掘ってみたけど何も出て来ませんでした」
ってレポートにも価値があるわけです。

逆に言うと、ある程度の収穫があることをみんなが知ってる土地に
行って「こんなことになりましたよ」ってレポートをやったところで
そこには価値がないわけですね。

企画を練ってきちんと顔を出して喋りにテロップを入れた
YouTubeチャンネルを僕がやったところで、
それはオンラインサロンの記事にはならない!

まず一つ目、僕がVoicyに音源を上げる。
二つ目、その音源をスタッフがYouTubeに上げる。
三つ目、その音声YouTubeチャンネルはどうなのかという
検証結果をオンラインサロンに上げる。
四つ目、ビジュアルではなく音声なので文字起こししたときに
魅力が落ちないから読み物にすることができると。
現在『新R25』さんが記事にしてくださってる。
五つ目、文字に起こして最後にオンラインサロンの
入会ページのリンクを貼ることでサロンメンバーが増えると。

この音声コンテンツってのはご覧の通り二毛作ならぬ五毛作ですね。
YouTubeで動画で「はい、どうもー!」ってやってしまうと、
えーとー…三つ目の「音声のYouTubeチャンネルはどうなのか
っていう検証結果をオンラインサロンに上げる」っていうのと、
四つ目の「記事化する」っていうことと、
五つ目の「オンラインサロンの会員が増える」っていうことが取れない。

529 :【Voicy 1月6日 挑戦できるサラリーマン】3/3:2020/01/15(水) 09:56:52 ID:Qd7ueJZL0.net
(>>528続き)

で、お気づきかもしれませんが、この五毛作のほとんどで
僕は稼働していないんですね。
でね、お仕事を設計するときっていうのは、こういった感じで
いかに連鎖を作るかっていうことが大事で、
単体で回収することしか考えていない人は結構ね、大変だと思う。

で、これとは別の話でね、んーとー、先行者利益っていうものがある。
YouTubeで言うとヒカキンさんとかそうですかね?
最初に始めた人が受ける恩恵のことですね。
ここを取りにいくことが非常に重要で、となってくると、
実験って超大事なんですね!
実験できる余裕があるうちに実験しておいた方がいいよって
いうのが僕の結論なんですけれども。

そうだな、んー、25才で絵本を描き始めたときも、
「もっと丸っこいカラフルな柔らかいキャラクター出てきてー!」
みたいな感じですっごい否定されたんですよ。
僕の絵本って随分描き込んでいるから。
「もっと丸っこい柔らかい…子供は丸いものが好きなんダ!」みたいな。
でもそんな絵本は僕が描かなくても世の中に沢山あるわけじゃないですか。

で、僕は随分と描き込んだ絵本を描いたと。
制作に3、4年かかってしまうような。
これが受け入れられるかどうかはわからないんだけれども、
絵本以外の収入があったから僕は。テレビに出ていたからね?
その描き込む絵本に手を出す余裕があった。
その余裕があるんだったら未開拓地には繰り出した方がいい。
そこで新しいものを掘り起こせたら、それこそ先行者利益で
ビッグヒットになると。

もったいないなーと思うのは、月〜金で働いていて
生活していけるほどの余裕があるのに、
土日に案牌に手を出すのって本当に不毛だなと思っていて。
世界中で一番思いきった経験ができるのは、挑戦ができるのは
月〜金で働いて生活費が保証されているサラリーマンで。
そういう環境にある人っていうのは…土日は攻めた方がいいっすよね。

まさか土日に、企画を練ってきちんと顔を出して喋りにテロップを入れた
YouTubeチャンネルみたいな、答えが出てるとこに賭けちゃダメ…。
それは、フリーランスの人がすることだから!
生活費が保証されていないフリーランスの人がやる戦い方で、
生活費がある人っていうのは、もうゼロ・100狙った方がいい!
ほぼみんながやらないところに貼って、で、ハズレてハズレて
ハズレてハズレて2年目ぐらいにビッグヒットを掘り当てるみたいな。

なんのために月〜金働いてるかってことを考えた方が……
結論ですね、サラリーマンってのは挑戦するために
サラリーマンやっているって考えを持たれた方がいいと思います!

530 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 10:10:15 ID:Qd7ueJZL0.net
> 「西野さん、YouTubeは企画を練ってきちんと顔を出して
> 喋りにテロップを入れた方がバズりますよー」ってアドバイスを
> いただいたりするんですね。
> こういうのってホンっトに…なんだろな、ノウハウ病だなと思っていて。

> 企画を練ってきちんと顔を出して喋りにテロップを入れた
> YouTubeチャンネルを僕がやったところで、
> それはオンラインサロンの記事にはならない!

> まさか土日に、企画を練ってきちんと顔を出して喋りにテロップを入れた
> YouTubeチャンネルみたいな、答えが出てるとこに賭けちゃダメ…。

「今のやり方のままではYouTubeでばバズれませんよ!」
とアドバイスされたのがよっぽどムカついたんだろうね、
その人が言った「企画を練ってきちんと顔を出して喋りにテロップ入れて」
という文言をそっくりそのまま3度も出してきて否定してる。
プライドが傷つけられたか。

531 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 10:18:39 ID:uvEVok+60.net
>「もっと丸っこい柔らかい…子供は丸いものが好きなんダ!」みたいな。
>でもそんな絵本は僕が描かなくても世の中に沢山あるわけじゃないですか。

ポンチョ「せやな」
チックタック「せやせや」

532 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 10:28:34 ID:TiHm95+W0.net
『そう思ったら ここに書き込むな』 (by 西野信者)

↑考えてみれば、「こいつの今までの全コメント」 について、
この言葉が 『ブーメラン』 として通用しますねぇw

533 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 10:40:06 ID:a/H2x3OK0.net
>>528
>レギュラー番組を持つなんてもっての他で。

五毛作の殆どで自分が稼働していないならレギュラー番組持っても支障無いのでは?
何か言っていることが支離滅裂だなw

534 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 10:51:09 ID:1D8Ioy8r0.net
サロンメンバーで何の魅力もない個人がサロンオーナーしてる所に入る人達は、何に惹かれて入ったのか気になる。

535 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 11:03:49 ID:ZUqZjJE/0.net
>>534
私生活が充足してないからだと思われる。
胡散臭いサロンにはいるような人は孤独なんじゃないかな。
サロンメンバーってだけで仲間になったような気がするんだよ。
シングルマザーが多いのもそのせいだと思う。

536 :アメブロ(1/3):2020/01/15(水) 11:24:55.25 ID:GaJu/OcI0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1336498033221222
すっごい嫌いなんです。。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12567137355.html
キンコン西野が極端に嫌っている仕事
2020-01-15 07:30:00

被災地や海外の子供達の支援させてもらったり、
海外で挑戦するサロンメンバーに毎月活動支援金を支給させてもらったり、
学生の後押しをさせてもらったり、
アーティストさんの後押しをさせてもらったりしていると、
聖人君子のように扱われることがありますが、
こんなヤツ、何かしらの異常者に決まっています。

僕にマトモな心が残っていたら「ディズニーを超える」なんて言ってません。
TV(ダウンタウンなう)でセフレを募集したりしません。
コイツは相当ヤバイ奴に決まっているんです。

https://i.imgur.com/eEoKpmY.jpg
https://i.imgur.com/gaa8eH7.jpg

一体、西野のどこがヤバイのでしょうか?
胸に手を当てて考えてみると、性欲が一般男性の4倍あることを除いては、
あとは、結構マトモだっだりします。
人あたりも良いし、ときどき美術館の土地を買ったりもしますが、金遣いも荒くありません。
食費は1日700〜800円。
「たいして、ヤバそうなところは見当たらないなぁ」と思っていたら、そういえば、ありました。
「お前、その時だけ、なんでそんなにキレるの?」という不思議ポイントが。

https://i.imgur.com/GqKCOHI.jpg

537 :アメブロ(2/3):2020/01/15(水) 11:27:23.95 ID:GaJu/OcI0.net
>>536続き)

▼ フランス映画みたいなセンスを出してくるクリエイターがメチャクチャ苦手!!

そうなんです。
僕、フランス映画みたいなセンスを出してくるクリエイターがメチャクチャ苦手なんです。

くれぐれも言っておきますが、これは「フランス映画批判」ではありません。
「バールのようなもの」が「バール」ではないように(by 立川志の輔)、
「フランス映画みたいな」は「フランス映画」ではありません。
好きなフランス映画は山ほどあります。

ここで言う「フランス映画みたいな」は、完全に偏見で、
「この角度から切り込んでくる俺のセンス、どう?」と言わんばかりの変化球もどきを
ホイホイ投げてるクリエイターさんが、もう、本当にメチャクチャ苦手なんです。
この時ばかりは、珍しく感情が表に出ます。

「変化球は要らないので、全てのバッター(お客さん)が待っているところに豪速球のストレートを投げて、
勝負を決めてください。それができないのであれば、この話は無かったことにしましょう」
と言ったりします。
生意気すぎて死ねばいいですよね、こんな奴。

ただ、ここだけは自分でもビックリするぐらいシビアで、
一緒にお仕事をさせてもらうクリエイターさんには、スタートの段階で
「どうせやるなら、ド真ん中のストレートを投げましょうね」と約束をして、その上で、
小賢しい変化球を投げてこられた時は、そのプロジェクトを一瞬で打ちきってしまいます。

隠したって仕方が無いので、正直に白状しますが、この時の僕は本当にクソで、
そこまで、どれだけのものを積み上げていても、「つまらない。辞める」と放り投げたりします。

もちろん、スタッフさんは大慌て。
本当に申し訳ないと思っているのですが、あの「逃げ腰」や「言い訳くさい仕事」が、
どうも許せないんですよね。

人としてサイテーなことは自覚しているので、
これ以上「人としてサイテーだ!」と道徳を説いていただかなくても大丈夫です。

でも、世間的には確実に自分が間違っているんだけど、どうにもこうにも許せない事って、ありません?
僕の場合、それが「フランス映画みたいなセンスを出してくるクリエイター」なんです。

538 :アメブロ(3/3):2020/01/15(水) 11:29:47.87 ID:GaJu/OcI0.net
>>537続き)

僕が望んでいるのは、以下のとおり、いたってシンプルです。

・大味
・ストレート
・アメリカ
・90年代J-POP
・ハンバーグ 

といったところです。
玄人もどきが小馬鹿にするモノが好きです。
「大味」と「ハンバーグ」の違いについては、追い追い考えていきます。

サビが来ると思っていたら、来なかったり、
LIVEで「アコースティックバージョン」をやられたりしたら、
「飽きてるのはお前だけだろ!」とブチギレます。

自分を分析するに、「もう、こっちはドメジャーの真ん中で戦う覚悟を決めたんだから、
あなたも、いいかげん覚悟を決めてよ」と思っているのだと思います。

「むずかしいことをやさしく
 やさしいことをふかく
 ふかいことをゆかいに
 ゆかいなことをまじめに 書くこと」
https://i.imgur.com/xejmTNA.jpg
(大好きな井上ひさしサンの言葉)

「子供に響かない玄人ウケ」なんて、1ミリも作りたくないんですよね。
やりたきゃ他所で勝手にやってくれよ、と思っています。

そんなこんなで、これからも、ど真ん中ストレートを投げることから逃げる人達とは
距離をとっていこうと思います。
皆の期待に応えた上で、皆の想像を大幅に裏切るものを発信していく所存です。
引き続き宜しくお願い致します。

【新作情報】
舞台『えんとつ町のプペル』でソールドアウト回が増えてきています。
先日、舞台稽古を見学させていただきましたが、本当に素晴らしい舞台なので、お見逃しなく。
(※チケットが追加されたみたいです)

ちなみに僕は…1月21日の神戸公演、2月1日&2月3日の東京公演を観に行きます。
客席ロビーでウロウロしておりますので、気軽にお声がけください。

539 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 11:32:29.79 ID:UUMSe/vY0.net
面白そうだから黙って見てたけど、実は随分前からつべの仕様が変わってるんだよね
サーバー維持費が凄まじいのでGoogleは一定時間画面が変わらない静止画像と音声だけの
動画はスパム投稿と判断し、問答無用で削除する巡回システムを導入してんだよ
せっかく動画を売りにしてるサービスなのにロクに動かないものを投げてくる奴に
貸してやる義理はないし他所へ行けって意味もある

だけど基本的に動きのないトーク実況解説系は困るから、動画だと認識させる工夫の1つに
テロップもあったりするわけなんだけど今度はどう言い訳をするかな?

540 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 11:40:55.12 ID:UUMSe/vY0.net
てか、西野さんってdiscordといいYouTubeといい相手の会社の都合とか一切無視してオナるよね
だからTOYOTAのお偉いさんに不満を洩らされ、渋谷の印刷所から放置されるんだよ

541 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 11:41:21.23 ID:X8RXjVoj0.net
>>530
暗に「あなたの動画手抜きに見えます」って言われてるようなものだしな
仮に意図して今の状態にしてるんだとしても「参考になります」とか無難に返しておけばよいものを
というかノウハウを否定するなら、西野さんの自己啓発本とかもいらなくなるんだが、その辺の矛盾には気づいてなさそう

542 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 11:51:23.84 ID:Ra3oZjN00.net
最初の絵本作りの時とかもそうだけど、一般的で妥当なアドバイスに対して滅茶苦茶攻撃的だよね
てか「子供に響かない玄人ウケ」ってまさに初期の絵本では
しかもアドバイス無視したうえでそれ

543 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 12:26:19.01 ID:iDQKYQca0.net
西野さんの「好きなフランス映画」
知りたいなあ〜
山ほどあるなら5本くらいはポンポンっと名前出してくれるよね〜?

544 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 14:05:09.46 ID:ROsuMTix0.net
>>527
>
> で、絵本一冊作るのにだって、僕は分業制でやっているので
> 僕の場合だと一冊作るのに2000万円とか2500万円ぐらい
> かかったりしているので、そういったお金がオンラインサロンの
> 利益から出ているってところですね。

プペルのときで400万円(600万円だったかも?)とかいってたのに4〜5倍とは跳ね上げたもんだ

やっぱり六七質さんの絵はすごく雰囲気あって金出してもいい気になるけど
その後の無個性なビジュアルの絵本はどこに金を使ってんだかなぁ

オンラインサロンの会計はどうなってんだろ?
ただ、ザルかもしれないが、活動停止になるのを恐れて税金だけは多めに払ってそうだ

545 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 14:10:30.54 ID:xgq4eGBF0.net
>>535
回答ありがとうございます。
そうですよねー!
1番身近で大事にしないといけない家族を放置で手放してまでオンラインサロン運営してる方を見て、
理由はどうであれ、そんな身近な人をも幸せに出来ない個人のオンラインサロンって入ってても意味ないし、本末転倒ではないかなー???って感じた事がありますので。

クラファンで寄付するのに最近はなんか疲れてきました。

箕輪さんや西野さんに影響されて、嫌な事は断り好きな事だけするみたいな風潮の中で、ただのわがままな勘違い自己中が増殖しているなとすら最近感じてきました。

546 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 15:13:13.34 ID:6QmdKCcFO.net
>>539
俺も音声静止画がダメってのは知ってたけど、巡回して消すシステムなんだね

消されてないのが不思議だったけど、まだ消されてないだけだったのか

547 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 16:37:20 ID:/+HpLTIr0.net
西野さん王道の真逆じゃん。いつも世間に受け入れられない少数の代弁者気取ってんのに。

548 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 16:39:43 ID:a0qfj4hj0.net
企画を練って顔出しをしてテロップ入れて…
ってのがyoutubeの『ど真ん中ストレート』じゃん
そこから逃げて音声のみの変化球投げてるの西野さんじゃん
それが子供に響くと思ってやってんの?

549 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 19:12:19.00 ID:/6DPhVnH0.net
ポスターのデータ提供は事前に映画の製作委員会に話通してあると思うが

>>512
国民的歌手はミスチルじゃなかった?

550 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 19:26:45.20 ID:yQ/mtwtQ0.net
>>545
ちょっとだけ雰囲気似てるからニセノを名乗ってイベントにのめり込んだ挙げ句離婚された信者
https://note.com/fun9ryuji/n/naa8f47a171fd

出先なんで内容は貼れんですまん

551 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 19:29:00.59 ID:yQ/mtwtQ0.net
こっちのが分かりやすいかも

https://note.com/fun9ryuji/n/n6d2add194c42

552 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 19:31:09.32 ID:Cv5CdKZR0.net
>>550
悲惨の一言しかない

553 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 19:40:25.89 ID:cJs1C96i0.net
目覚めてよかった

554 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 19:53:10.79 ID:bRTPO88F0.net
しかし代償が大きすぎたな

555 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 20:09:49 ID:pHVQmvyb0.net
ニセノって何かなって思ったら西野の偽物でニセノなわけね。
家族を捨てて西野の偽物を演じることでサロン民から芸能人扱いされてたと。
で、気がついたらいつのまにか大切なものを失い、自分が何者でもないのがわかった。
結局サロンで仲間意識は味わえるけど、あたりまえだけど生活はだれも助けてくれない。
お金より信用だと思い信用を稼いできたつもりが自分が稼いだ信用なんてマボロシだったと。
でも遅くても気がついただけましかな。

556 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 20:14:19 ID:X8RXjVoj0.net
その人結構目立ってたよな
西野イベントの集合写真で何度か見かけたけど、こんなことになってたとは
上にも書いている人がいるけど、西野サロンにはまる人って普段満たされた気分になれないとか承認欲求が強い気がする
有名人(?)のモノマネで目立とうとしたその人にしても方法としては間違ってないと思うんだよ
現にそうやって生きている芸人だっているわけだし
ただこの場合それで収入が得られたわけでもなく、ただ財産と時間を失った
新興宗教のカモの末路みたいで、他人ながら何だか虚しいな

557 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 20:51:55 ID:XfLjRHjX0.net
ニセノ最近の集合写真に出てないなぁとは思ったけど解けてたのか
高すぎる勉強料だし家族は巻き込まれて散々だけど、ひとまずおめでとう
(ここ、見ちゃいないだろうけどね)

芸能人の追っかけが陥りがちなんだけど、頻繁にライブやイベントに通い
更にファン同士のオフ会に参加している内に閉ざされたコミュニティ内で
知名度が上がることで次第に芸能人の応援ではなく己の承認欲求に置き換わり
最終的には「〇〇をインディーズ時代から追い続け、見出した『自分は』スゴイ」と
錯覚するようになる

西野をSNSで誉める連中は「西野のオンラインサロンに入ってる自分は
一人勝ちしてる」と言い始めているのは、その兆候

558 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 21:23:06 ID:6QmdKCcFO.net
>>543
読書は時間がかかりすぎる、なんていう西野さんの薄っぺらい啓発本よりも、見る時間のかかる映画なんて見るわけないからなw

559 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 21:30:51 ID:pR84dGKZ0.net
>>551
西野さんらは頑張る濃度が尋常なく濃いから成果が出やすい
と書いてあるところに洗脳の傷痕の深さを感じるわ

560 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 21:40:20 ID:r40bxCJG0.net
まあ、いままで自分が多大なコストを払って目指してきたもの自体が無価値だと考えるのは難しいからな
精神のバランスがとれなくなる

561 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 21:44:10 ID:TiHm95+W0.net
>>559
同感です
中盤ぐらいまでは、「洗脳がとけて良かったねぇ、うんうん…」 と ほほえましい気持ちで読んでいたのですが、
最後まで読んでみると この人、「今までの自分が間違っていた」 のには気づけたようですが、
『西野さんのようになるには、もっともっと努力しなければ!!』 みたいな、
さらなる勘違いを起こしてしていないか?? と…

自分の間違いを認めることは大切ですが、『その原因全てが 自分にある』 といった極端な思考は、
「反省」を通り越して 新たな「洗脳」の発端になってしまいます

「ニセノ」をこじらせた背景には、それをもてはやした 『周囲(サロン)の連中』 という
要素があったことも、この人には 決して忘れずにいてほしいものです

562 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 21:50:23 ID:/+HpLTIr0.net
一つの文の中に同じ言い回しが二回出てきたり、主語と述語がおかしかったり残念な感じだな。
承認欲求の奴隷になって失敗したと書いているのに、承認欲求を抑えるのではなく頑張ることをやめるあたりもよく分からない。
でもなんとなくサロンにのめり込む一部の人を端的に表してる文だと思う。

563 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 22:58:09.11 ID:+tH1fNvB0.net
どんな活動してたのかは知らんが
子供や自分たちの老後にも金が必要なのに
その金をタレントの絵本の販促や得体の知れないホームレス芸人やらサロン会費に注いで
これからは信用の時代だからとか言ってサークル活動に励んでたらそりゃ離婚考えるよな

564 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 23:10:15.84 ID:lLjytnBm0.net
ニセノさんノート最新記事
結局天才万博行って西野に構われたり柴田に間違われたことに喜び感じてて草生えないわ
こういう何も持ってないけどただただ目立ちたい
フワフワしてて定まらない人との相性抜群なんだろうな
サロンは辞めても界隈うろつくんだろうね

565 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 23:34:26 ID:vbbmDgZO0.net
結局承認欲求オバケなのは変わってなくて笑う

566 :通行人さん@無名タレント:2020/01/15(水) 23:38:45 ID:udwjKQrN0.net
>>564
信用は通貨にならないと身をもって知った人間が、それを言い出した西野さんに疑問を持てないのは闇深だな
サロンメンバー(元を含む)のブログを読んでみると、やっぱり自己啓発や地方創生系のサロンに移ったり掛け持ちしたり、スピリチュアルにはまりこんでる人が結構見つかる
小さなコミュニティーで輝きたい、今の自分を受け入れられない人の多さよ…

567 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:01:38 ID:VL/K12Rp0.net
映画詳しくないから浅いやつしか知らんけど
フランス映画って結構良いの有るけどな
レオンとかトランスポーターとか
最近アマプラで見た最強の二人も良かった

568 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 00:10:56.05 ID:5p0+k0XO0.net
>>526
いや、そこに闇はないよ。
実際、相手にとってのwinですから。

569 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:12:04 ID:5p0+k0XO0.net
>>532
それ西野信者は言ってないよ。

570 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:14:18 ID:5p0+k0XO0.net
>>535
いや、違うと思う。

571 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:15:32 ID:JIFlfTtm0.net
信者なるものはいないんじゃなかったっけw
本当にバカだなw

572 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:18:33 ID:5p0+k0XO0.net
>>566
いや、そこに闇はないと思う。
普通に受け入れてやってるでしょ。
想像がことごととく外れてますね。

573 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:21:01 ID:5p0+k0XO0.net
>>563
サロン会費なんて注ぐという程の費用ではないけどね。

574 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 00:35:30.38 ID:5p0+k0XO0.net
>>571
信者なるものがいないから
西野信者は言ってないよ、で間違ってないですよ。

575 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:57:25 ID:70atnwIPO.net
>>567
フランス映画観ないから知らないけど西野さんが観たのアメリくらいかもw
でアメリのキャラは悪くないと思ったけど内容嫌いとかじゃないかと思ってる

576 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 00:57:45 ID:S2OfA9bO0.net
>>543
西野さんは批判されたくなくていつもその手の嘘を付け足す。
「小説もたくさん読む」とか「好きなフランス映画は山ほどある」とか
そう言っとけばOKだと思ってる様子。

●2006/02/20
もちろん小説なども読むが、個人的には漫画の方が好き。絵があるからだ。
「ご想像にお任せします」が1%もない。全て押し付けてくる。
この主人公の顔はコレ、この場面はこの景色・・
「想像」という仕事を客に一切させない。
漫画は良い作品か悪い作品か一目瞭然、ズレがないのである。男らしいと思う。
もちろん文字だけで想像させる小説も素晴らしいとは思う。
実際、僕もたくさん読むし。尊敬する作家さんだって山ほどいる。
ただ僕は個人的に漫画の潔さに魅力を感じてしまっているのである。

577 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 01:23:06 ID:5p0+k0XO0.net
>>576

「小説もたくさん読む」
「好きなフランス映画は山ほどある」に対して、
そこは「そうなんだ」「なるほど」で普通に受け入れて消化すりゃいいだけだろ。

578 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 01:30:39 ID:zm3IJ1SK0.net
しょっちゅうこの話出すね

2000-2500万かかった絵本でござい!って言いたい?
2000-2500万かけてこれかよって思うけど

分業制を誇ってるのも高コストを誇ってるのも意味わからない
誇るのは本の出来、それだけなんだよ普通は

あ、絵本の中の看板にお名前載せる権利を売ったのは日本でも西野さんだけかな!ひょっとしたら世界にもいないかも
そこアピールしても良いのにリリース後は一度もしてなくない?

579 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 01:34:20 ID:S2OfA9bO0.net
>>577
絶対そうくると思ったよ。
他ならぬ西野さん自身が「小説もたくさん読む」と書いた3年後に
こう書いてんのよ↓
これによるとマトモに最後まで読んだ小説は多くても4冊になるけど
そんなんで「小説もたくさん読む」とは言えないって事はさすがにわかるよね?

●2009/05/24
> 昔から本を読むのが苦手で、この28年間で
> 読んだ小説を数えても10冊にも及ばない。
> そのうち半分以上は途中で読むのを諦めたもので、
> 最後まで読めていない。

580 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 01:37:05 ID:zm3IJ1SK0.net
「漫画は潔いから魅力を感じる」???

自己肯定の余り珍説をもちだすのが西野さん
2006年か全然変わってないね
と言いつつ今はもっと狡猾になったね
こんなにストレートに「僕は本が読めない」とアピールしない
ある意味まだ素直

581 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 02:33:13 ID:0IPGXu350.net
制作費2500万の内西野さんの取り分が2000万?

582 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 02:36:38 ID:5p0+k0XO0.net
>>579

いや、「小説もたくさん読む」と書いてあるなら書いてあることに基づいて話しないと駄目ですよ。

別のとこはまた別です。

583 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 02:45:22 ID:KvDeBodW0.net
>>564
西野やホームレスにいじられたほかにダイノジにハグされて感激
ニセノは辞めてもイベント参加は辞めません!
イベント盛り上げ人「プロ客」になるのに手応え感じたんでこれでマネタイズしていきます
ポルカも五万集まりました

とか書いてあってオイオイ・・・
それじゃ西野を真似るニセノを辞めただけじゃねーかっていうね

584 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 02:53:06 ID:KvDeBodW0.net
>>567
西野さん本人ですらブログでフランス映画(自体)が嫌い、とまでは言ってないのにブログをシェアしたFacebookのコメント欄にならんでる信者が軒並みフランスをディスってて草
ほんまに自分がないんやな

585 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 03:21:44 ID:70atnwIPO.net
>>584
そんな人達は西野さん作品には諸手をあげて誉めてるというね…
西野さんと西野さん信者には世界に沢山ある作品を見よう知りたいって気持ちがない

586 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 03:36:56 ID:F/TN0dem0.net
>>582
じゃあ西野さんが「読んだ小説を数えても10冊にも及ばない。」って言ってるのは嘘だというわけねw

こうやって無茶苦茶な擁護を繰り返して、
しばらくしたらID変えて「ID:KvDeBodW0はアンチですよ」とリセットするんだろ
そうすると結局、西野さんを擁護する意見はスレから消失してしまうんだよなw

587 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 04:48:33 ID:llXWLDMIO.net
>>583
ダメだコイツ…早くなんとかしないと…

588 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 05:24:17.86 ID:5p0+k0XO0.net
>>584
いや、自分がないんじゃなくて、
そう思ってる人が共感のつもりでコメントしてるだけじゃないですか。

589 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 05:27:16.69 ID:5p0+k0XO0.net
>>586
まあ、リセットでなく普通にID:KvDeBodW0はアンチだろ。

590 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 07:28:20 ID:bCAsm1Mr0.net
西野さん本の帯にコメントしてたぞ

591 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 07:37:23 ID:vGOlav9i0.net
皆さん、この信者に構うのやめられないのか
頭悪すぎて、イラッとして言い返したくなるのは分かるけど
ゴミみたいなレスが増えすぎてこのスレ自体が読みづらいですよ…

592 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 07:49:29.20 ID:5p0+k0XO0.net
>>591

信者なるものはいないし、
普通に貶しに来るのを止めればいいだけなのでは?

593 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 08:43:47.86 ID:5CtOmzsZ0.net
信者でもファンでもどうでもいい消えろやウジ虫

594 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 08:59:00.72 ID:AUtajXgy0.net
>>564
頭が悪くて、努力から逃げて、現実から逃げて、酒で気を紛らせて、優しくしてくれる詐欺師に貢いで、似た者同士で傷を舐めあって、でもその中で目立ちたくて、そこで楽して金稼ぎたくて、でも頭が悪くて→以下ループ

595 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 09:05:54.95 ID:tg0bQ3E60.net
>>575
「アメリ」のジュネ監督は「エイリアン4」なんかも撮ってるから西野さんのいう「王道(正直この定義はよくわからない)」に入るかもな
スチームパンクやダークファンタジーが好きそうだからこの人の「ロスト・チルドレン」位は見てるかもしれん
西野さんにとってリアルタイムで日本へ大衆向けに売り出されてたのはリュック・ベッソンが絡んでる映画じゃないかな
「レオン」だったり「TAXI」だったり
最近なら「最強のふたり」とか、あれは日本でもヒットしてたはず

596 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 09:27:42.67 ID:vxfcZLay0.net
フランス映画なら秋に観たシティーハンター面白かった
西野さんがブログでいうところのストレート直球のエンタメ作だったぞ

597 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 09:29:00.51 ID:uUYLssse0.net
>>595
西野さんはロストチルドレン観たら絶対なんかブログに書くと思う。
アメリの事は何度も書いてるから(しかも「ちゃん付け」…)。
でもアメリ以外のタイトルは一度も出てきた事ないから観てないと思われる。

●2010/03/15
制作終了と同時に、アメリちゃんみたいな彼女が降ってこないかなあ。

●2010/04/01
「作業中はパソコン画面に、はなサンかアメリちゃんの笑顔の写真を出して、
疲れたら、それを眺めてデレデレしとるんです」と言うと、
袖山さんに「とうぶん彼女は降ってきませんね」と返された。
女の子と手を繋いでおでかけしたいけど、
彼女が振ってこないなら振ってこないで、今は別にそれでもいい。

●2010/05/07
小難しい人間関係の重力から解放されて、フワフワと
地面から少しだけ浮いているような子が好き。
アメリちゃんのような。

598 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 09:53:56.84 ID:E7Jaz4mZ0.net
フランス映画みたいなセンスが苦手、っていうのは
「邦画ってつまんない」っていうくらい頭の悪い偏見だと思う
西野さんは好きなフランス映画も山ほどあるって言ってるけど絶対ウソ
もし好きなフランス映画があるのなら、「フランス映画みたいな…」なんて比喩はそもそも出てこない

たぶんゴダールやトリュフォーあたりの映画の、しかもイメージだけで言ってるに過ぎない
そんなの偏見以外の何物でもないだろ
「フランス映画批判ではありません」なんて幼稚な予防線張るくらいなら初めから言うんじゃねーよ

599 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 10:46:30.32 ID:CaDyxaQE0.net
フランス人のセンスを嫌うなら、なんでパリで展示会開いたんだ?って話にもなるので
西野さんの自分の思い通りにならなかった相手に対し急に態度を180°変えコキ降ろし
始める傾向からして、仏絡みで何か気に食わないことでもあったんじゃないかね

確かにプペルの翻訳はされてるんだけどエボラブルアジアが運営している無料公開サイトの
話であって、2年前に佐伯女史が「米国英国では望んだ結果が得られなかった」とした通り
仏語版の出版や劇場版の海外上映へ漕ぎつけられなかったのではなかろうか

600 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 10:57:22.15 ID:C9w2FR/P0.net
サロンの収支報告とか書いてある所ってありますか?未だに西野さんのざっくりさした講演やらの内訳ぐらいで、1年で4億以上もサロン会費あるのに、美術館作る時とか、事ある毎にクラファンで募るのは話題作りだけの為??
何にいくら使ってるとか知りたくない?
久しぶりに記事やコメント見ても、西野さんすげーカッコいいってコメントみたいなイエスマンばかりのみになってて、気持ち悪い。

601 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 11:00:16.81 ID:uUYLssse0.net
>>599
いや、昨日何かの打ち合わせで会ったクリエイターにムカついたってだけで、
別にフランス絡みでイヤな事があったわけじゃないと思う。

> 僕、フランス映画みたいなセンスを出してくる
> クリエイターがメチャクチャ苦手なんです。
> 「この角度から切り込んでくる俺のセンス、どう?」
> と言わんばかりの変化球もどきをホイホイ投げてる
> クリエイターさんが、もう、本当にメチャクチャ苦手なんです。
> 小賢しい変化球を投げてこられた時は、
> そのプロジェクトを一瞬で打ちきってしまいます。
> 「つまらない。辞める」と放り投げたりします。
> もちろん、スタッフさんは大慌て。

そこで「フランス映画」を出してくるのが西野さんの無知でダサいとこ。
>>598が指摘するように「フランス映画=難解で気取ってる」という
イメージがもう古いというか浅い、とことん薄っぺらい。
西野さんが観た映画の本数なんてそこらの普通の人より少ない。
「エンタメ研究所」の所長なんだけどねw

602 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 11:01:36.62 ID:C9w2FR/P0.net
>>551
ニセノって人は知らなかったけど、こんな人もいたんだ。同じような人が沢山いるんですね。

603 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 11:10:23.85 ID:6T9WQ4ck0.net
知り合いが作った映画の他に西野さんが自発的に観に行った映画ってあるの?
元々物語を楽しむ能力が致命的に低い頭の悪さに加えて
同業者であんだけテレビ出てるガンバレルーヤですら知らなかったアンテナの低さだぞ

604 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 11:56:42.91 ID:zoMsmtP+0.net
601の言う通りフランスの映画やなんかを批判したいんじゃなくて、たぶんプペルの映画がらみで製作陣からなんかしら提案されてそれが気に入らなかっただけだと思う。
それがフランス映画みたいに気取ったこと言いやがってみたいなことを言いたかったんじゃないかな。
西野の言葉はほとんど他人の受け売りなんで、誰かがフランス映画って気取ってて嫌いとか言われたのが頭に残ってたんだろ。

605 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 12:05:25.25 ID:llXWLDMIO.net
> ・大味
> ・ストレート
> ・アメリカ
> ・90年代J-POP
> ・ハンバーグ 
>
> といったところです。
> 玄人もどきが小馬鹿にするモノが好きです。

よくわからないラインナップだよな

玄人もどきが好きな西野さんは世間から小馬鹿どころか無視されてるけど

606 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 12:09:48.72 ID:6T9WQ4ck0.net
>>601
この「一瞬でへそ曲げて即帰る!」っていうスタイルがそもそも古臭いんだけどな
平成どころか昭和のワガママ子役、甘やかされた成金のバカ息子の典型みたいで
自分が癇癪起こすと「そんなことおっしゃらずにー」って持ち上げられるのが嬉しくてたまらないんだろうけど

607 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 12:17:01.45 ID:jQARee140.net
>>597
アメリちゃんて…
なんなのキモい

608 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 12:25:03.79 ID:tg0bQ3E60.net
文化の強力な発信源であるアメリカが小馬鹿にされる?
90年代jpopへの批判はまだわかるが、あれだって当時のヤングカルチャーの発展に貢献してるわけでクリエイターに馬鹿にされてるとは考えにくい
以前監査かそれに近い人から指摘を受けて憤然と役職を降りたことがあった気がするけど、多分似たようなことがあったんだろうな
西野さんて知識人や技術を持ってる人からの言葉のアレルギーが強すぎる
知らないワードを聞いても「知らない!知らない!こいつは味方じゃない!」とそっぽを向いてしまうイメージ
先人からのアドバイス、未経験者からしたら凄くありがたいのにな

609 :アメブロ(1/2):2020/01/16(木) 12:31:49.00 ID:vAi00tQe0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1337609176443441
天才みたいなコトを言ってモテようとしています。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12567358732.html
【天才かよ!】キンコン西野の活動の原点は『浮世絵』だった
2020-01-16 07:30:00

https://i.imgur.com/cU7TO9X.jpg

オンラインサロンの中の内容が不透明すぎるのも怖いと思うので、10日に1回ほど、
オンラインサロン内に投稿している記事をブログにアップしているのですが、今日がその日です。
今日は1月8日にサロン内に投稿した記事『浮世絵から学ぶ世界戦略」を無料公開します。
内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
それでは、どうぞ。

====

おはようございます。
「お正月休みのまま年末まで行ってくれねぇかなぁ?」
と考えるぐらいまで腐っているキングコング西野です。

さて。
今日は「世界戦に向けて、僕らは何を大切にすればいいのか?」というお話をしたいと思います。

こんなことを言ったら「生意気だー!」と怒られるのですが、国内戦においては、
『アイデア』と『スピード』と『絶望的な量の努力』を押さえておけば、ある程度なんとかなると思っています。
『過程をエンターテイメントにする』的なこともできます。

ところが、一歩、海の外に出てみると
「キングコング西野が迫害を受けた物語」なんて知ったこっちゃありませんし、
『えんとつ町のプペル』の制作行程のユニークさなどは一秒も話にあがりません。
求められるのは「作品の質」のみ。
そこは、北斗の拳ばりに「腕力勝負」の世界です。

『アイデア』『スピード』『絶望的な量の努力』は最低限のスペックで、
世界戦に参加する連中は、基本、全員揃えています。
ここに、アメリカや中国やインドは『国の力』が足されたりするもんですから、なかなか強敵です。
が、勝ち目はあります。

「お金」も「人口」も減り続けている日本が、エンターテイメントで世界相手にドンパチする為に
必ず押さえておかなくちゃいけないのは、『ポジショニング』です。
「日本ならでは」というものですね。

それは「0→1」の発明的なアクションではなく、去年の10月あたりから僕がやたら口にしている
「日本人が織り成してきた文化に“あやかる”」
というやつです。

世界を相手どった時に、『ポジショニング』は無視できないので、
僕らが目を向けなきゃいけないのは「日本人の軌跡」で、つまるところ、
「日本人とは、どういう民俗か?」という問いです。

610 :アメブロ(2/2):2020/01/16(Thu) 12:33:14 ID:vAi00tQe0.net
(>>609続き)

▼ 浮世絵が面白い

今年のお正月は、その勉強に時間を割いたのですが、日本の過去を一通り洗った結果、
どうやら「浮世絵」が面白いです。
日本発のエンターテイメントで、世界(少なくともヨーロッパ)を席巻した、あの「浮世絵」です。

浮世絵って、どう考えたって変じゃないですか?
顔はグニャリと、ひん曲がっているし、『赤富士』なんてのもあります。
富士山は青色じゃん。夕陽があたったとしても、ギリ青色じゃん。でも、赤く描かれていたりします。
https://i.imgur.com/l6B4GQe.jpg

一方、ヨーロッパの絵画は、人も街並みも、まるで写真のように正確です。

なぜ、日本の絵は「ヘンテコ」で、ヨーロッパの絵は「正確」なのでしょうか?
ここには明確な理由がありました。

ヨーロッパ(大陸)は、生まれも育ちも文化も見てきたものも何もかもが違う様々な人が
ゴチャ混ぜに暮らしているので、絵で情報を伝えるときに「正確」じゃないといけないんです。

一方で、日本(島国)は日本人しか住んでいないので、前提知識が一つに共有されているわけですね。
つまり、「富士山が青い」ということは皆が知っている。
なので、「俺は青い富士山を、こういう風に描くぜ!」「俺は、富士山を、このように見ている!」という
「俺なりの富士山合戦」が始まる。

「情報に画一性があったから、表現に多様性が生まれた」という話です。
この歴史は、日本発のエンターテイメントを仕掛ける上で、一つのヒントになりそうです。

ついでに言っちゃうと、ヨーロッパのアート(絵画)と日本のアート(浮世絵)に、
あれほどの違いを生んだ理由は「ターゲットの違い」にあったりします。

絵画(油絵)は絵の具を上重ねしていきます。
よって、基本、同じ絵は二枚と存在しないんですね。
一方、浮世絵は木版画なので(印刷されることが前提なので)、基本、色を重ねることはありません。
そして、印刷なので、同じ絵が何枚も存在します。
一人の大金持ち(パトロン)からウン億円を回収するのが「絵画」で、
たくさんの人から500円ずつ回収するのが「浮世絵」です。

技法の違いの前に、そもそも「お金持ち向けのエンタメ」と
「民衆向けのエンタメ」という“ビジネスモデルの違い”があったわけですね。
今風に言い換えると、「広告費ビジネス」と「ダイレクト課金ビジネス」の違いです。

当時のヨーロッパの名だたる画家は、この
「たくさんのお客さんから少しずつお金を回収することが前提で作られたエンターテイメント」
に、ひっくり返ったわけですね。

浮世絵というのは、クラウドファンディング的で、オンラインサロン的で、
僕らが今やっていることに近いです。
んでもって、これこそが島国の『ポジショニング』だと思っています。

隣の芝生は青く見えるので、ついつい一人の大金持ちに
出資してもらえる環境を追いかけてしまいがちですが、
それは日本人がやることじゃねぇなぁというのが今年の寝正月の結論です。

浮世絵が木版画(印刷)によって遂げた独自の進化を、現代で転用しようとしているのが僕らです。
引き続き頑張ります。

現場からは以上でーす。

611 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 12:39:56 ID:llXWLDMIO.net
> オンラインサロンの中の内容が不透明すぎるのも怖いと思うので、

むしろ中身とそれに共感してるバカがいるほうが怖い

612 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 12:47:10 ID:vAi00tQe0.net
参考:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AF%8C%E5%A3%AB

赤富士(あかふじ)とは、主に晩夏から初秋にかけての早朝に、
雲や霧と朝陽との関係から富士山が赤く染まって見える現象をいう。
普段は青系色に見える夏の富士山の山肌が赤系色に染まって見えることに由来する。

613 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 12:51:54 ID:3ZVZR5o30.net
>>602
いないよ。

614 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 13:13:55 ID:CaDyxaQE0.net
これは恥ずかしい…赤富士という自然現象の存在を今年40歳になろうという男が
知らないとは…これに納得するサロンメンバーは小学校に通ったことがあるのか聞いてみたい
赤富士は毎年のようにニュースで報道されるし偏差値の高い学校では同現象を
科学的に説明する入試問題がある。インターンの大学生らはこの程度の社会常識を
知らない西野さんを心の底ではどう思ってるんだろう…

615 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 13:21:09 ID:CaDyxaQE0.net
>>605
西野さんが普段の食事として挙げるコンビニ弁当(蕎麦)なんて
大量生産の大味の象徴なんだが……大丈夫かこの人の頭

616 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(木) 13:23:46.60 ID:CaDyxaQE0.net
あぁ、失礼。大味を誉めてるのか……え、じゃあなんで西野さんの部屋の写真に
高級ベーカリー沢村の袋があったわけ?あそこ大味でもなんでもないぞ?

617 :通行人さん@無名タレント:2020/01/16(Thu) 13:41:11 ID:llXWLDMIO.net
そんな頻繁にパンの袋写ってるのか?

たった一回写ってたぐらいで難癖つけるのは違うと思うわ

総レス数 1001
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200