2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 376

473 :【Voicy 1月1日 リーダーの歩き方】2/2:2020/01/13(月) 16:36:25.93 ID:yHxVPBT+0.net
>>472続き)

三つ目ですね、みんなが解きたくなるような問題を用意すること。
つまるところ丸投げするっていうことですね。
結構勇気がいるんですけれど。だって自分が答えを出して
「はい、これやって」の方が大ハズレはないわけじゃないですか。
だけれども、そんなことを渡されても部下というかスタッフは
あんまり気持ちが良くはないので。
やっぱりクイズを出すっていうのは非常に重要ですね。

次にみんなが出した答えと理念を照らし合わせて微調整をすること。
これも重要ですね。
たとえばスタッフが「着ぐるみを作ろうよ」って言い出したときに
「果たしてそれイイんだっけ?」っていう。
お客さん参加型のエンターテイメントを作っていて、
着ぐるみっていうものを作ってしまうと、
お客さん参加型ではなくて、お客さんが主人公を見に行く
エンタメになってしまうよ?っていうような。
着ぐるみ作ることってコレ、一見楽しいけれど、
それ正解だっけ?っていう答え合わせ、理念の照らし合わせですね、
をするっていうところが非常に重要だなと思っております。

各スタッフに合わせた報酬を考えぬくこと。これも大事ですね。
お金だけじゃない。
もしかしたらその報酬がお金プラス言葉かもしれないし、
ご飯に行ってあげることかもしんないんで。
それは各スタッフに合わせてリーダーがずっと考えぬく。
この人は何を欲しがってるのかな?ってことを考えることが
非常に重要だなと思っております。

総レス数 1001
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200