2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 376

472 :【Voicy 1月1日 リーダーの歩き方】1/2:2020/01/13(月) 16:33:22.43 ID:yHxVPBT+0.net
【Voicy 2020年1月1日】今、求められているリーダーの歩き方
・リーダーは手を動かすな [10:00]
https://voicy.jp/channel/941/66111

今年はね、映画『えんとつ町のプペル』の公開だったりだとか、
ま、多分春頃に発表になると思うんですけど、
もう一つおっきな挑戦があったりとかですね、
ま、去年以上に世界にアプローチをかける回数が増えると。
んー、一年くらい前に比べたら仕事の規模はやっぱり
明らかにおっきくなっているんですね。

あるときからですね、プレーヤーでもありつつ
リーダーとして務めることを意識するようになったので。
気をつけなきゃいけないポイントっていうのは、まずは理念を語ること。
二つ目は手を動かさないことですね。動かさないことですね。
三つ目が、みんなが解きたくなるような問題を用意すること。
四つ目が、みんなが出した答えと理念を照らし合わせて微調整をすること。
五つ目が、多数決は参考にしても反映しないこと。
六つ目が、各スタッフに合わせた報酬を考えぬくこと。
最後が責任をとることですね。

(※2「手を動かさないこと」について)
やっぱり……現場にこう…なんですか、足を運んで作業すると
んーと…すごくこう……見られ方もイイじゃないですか。
「リーダーが率先して動いてる」みたいな。
すごくこう見映えもイイし、イメージもイイんだけど。
チームのこと考えたときに果たしてそれ正解なんだろうかっていう。

た・と・え・ば、えー…僕はこないだフィリピンに行ったときに
思ったんですけれど、やっぱこうフィリピンの子供たちに
絵本をこうやって配るんですね。それは、んーと、
すごくそこでの子供たちの反応とかが次の僕の活力になるから
それはそれでプラスではあるんですね、確実に。

だけど一方で絵本を運んだりしてる…時間?
もしかしたらチームのこと考えたら僕が絵本を運ぶよりも
僕はその時間を使って新作絵本を作った方が…そうした方が
チームのみんながまた、えーと…食っていけるんじゃないかって
いうところってある…じゃないすか。

で、えーと、現場に足を運ぶと、んと、みんな褒めてくれるし、
「リーダーが率先して働いてる」みたいな。
逆に言うと「現場に来るなよ、ちゃんとメンバーのこと考えて
手作業じゃなくて脳作業しろよ」って言う人ってあんまりいないので。
だからついつい手を動かしがちなんですけど。
なんなら手を動かした方がリーダーは気持ちがいいから、
チヤホヤされるから。手を動かしがちなんですが、
やっぱりチームのことを考えたら一歩、二歩下がって
もうちょっと俯瞰でチームの動きを見なきゃいけないな
っていうところですね。

総レス数 1001
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200