2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 374

822 :アメブロ(2/2):2019/11/30(土) 11:58:53.38 ID:S6wM+v7q0.net
>>821続き)

僕らはこういったことを学校から社会に出た時に経験します。
学生時代は「教室」や「学校」が世界の全てのように見えてしまっていて、
怖い先輩から体育館裏に呼び出しをくらった時などは「世界の終わり」のような心境に陥ったものです。

社会に出てしまえば「嫌だったら学校に行かなくていいじゃん。学校に行かなくても、なんとかなるよ」
と思えるのですが、どっこい、学生時代は、そう思えませんでした。

学生から社会に出る瞬間に世界は拡張するのですが、社会に出てからは、
なかなかその経験をすることはありません。
学生の場合は「卒業」があるので、半ば強制的に世界は拡張し、
一気に選択肢が増えるのですが、一度会社(僕の場合だと芸能界)に勤めてしまうと、
そこが世界の全てだと信じこんでしまい、今度は「卒業」なんてものがありませんので、
自ら行動を起こさないかぎり、自分が今いる場所が世界の片隅だということを知ることができません。

べつに、この文章を読んでくださっている“あなた”に対して、
ここで「もっと外の世界を知ろうよ!」と呼び掛けるつもりはありませんが、
もしも、今いる環境(ルール)に上手く馴染めていないのであれば、
どうか、今の“あなた”がいる場所は学生時代の「教室」ぐらい、
たくさんある世界のうちの本当に極一部の小さな小さな集落だといことを知って欲しいです。

その時、今抱えている大きな悩みが、いかに些細なものなのかを知ると思います。

小学校なら6年、中学校なら3年で最終回がきて、その都度都度、
世界が拡がるあのシステムは結構いいなぁと思っておりまして、
あの(時間がくれば必ず最終回がやってくる)システムに習って、
僕は、毎年1つは仕事を辞めるようにしています。

そうすることで毎年世界が拡がって、
毎年「去年の僕は、なんであんなクダラナイことで悩んでいたんだ」と思っています。
「会社に勤める」ということは、基本的には、「強制的に世界が拡がる経験を失っている」と考え、
人生を設計していった方がいいんじゃねぇかなぁと思っております。

今日も頑張ってね。
僕も頑張ります。

https://www.youtube.com/watch?v=1Oe0qps9dEE
ファンの作り方 ~感情のN字曲線を描け~ - キングコング西野亮廣

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200