2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西城秀樹を語ろう part55

961 :通行人さん@無名タレント:2019/12/08(日) 23:21:43.62 ID:QMbqezrU0.net
>>960(3)
前半にはエルヴィス・プレスリーの「ラヴ・ミー・テンダー(Love Me Tender)や
ポール・アンカの「クレイジー・ラヴ(Crazy Love)」、
ザ・ウォーカー・ブラザーズの「孤独の太陽(In My Room)」など、
当時の日本で人気があった楽曲を中心に構成されている。
http://www.m-on.press/files/PostImage/entertainmentstation/115301/143344/115301_143344_Vol.118-3.jpg 

西城秀樹は1955年4月の生まれだが、幼稚園児のときに水原弘の「黒い花びら」を唄っていて、
先生にたしなめられたというエピソードが残っている。
「黒い花びら」は1959年から60年にかけて音楽シーンに衝撃を与えた歌で、
日本で最初に誕生したオリジナルのロッカバラードである。

ソングライターは作曲と編曲が中村八大、作詞が永六輔、もうみんな故人となった。しかし日本にロックの時代の到来を告げたという意味で、今でも音楽史に名を残す記念すべき作品であると思う。

そんな「黒い花びら」はかなりむずかしい歌だったが、西城秀樹は5歳前後でそれを唄っていたというのだから、幼稚園の先生もかなり驚いたのではないか。

小学校に入ったばかりの頃にはもう、「ミュージシャンになりたいと思っていた。
歌手ではない、ミュージシャンだ」とも話していたらしい。

西城秀樹には間違いなく、ロック・シンガーになる資質が最初からそなわっていたのだ。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200