2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 373

79 ::2019/10/19(Sat) 18:53:17 ID:z760bB0A0.net
(>>78続き)

何年か前に『E.T.チャレンジ』という空前のクソ企画をしました。
「東京一の急坂をママチャリで猛スピードで駆け上がれば、
勢いそのまま映画『E.T.』みたいに空に飛べるのでは?」という仮説&検証です。

「急坂を勢いよく登る為にはそれなりの助走が必要だ」
ということで、大阪ミナミから600?ほど助走することになったわけですが、
勿論、途中に信号待ちで2000回ぐらい止まっていますし、
ホテルに4泊ぐらいしておりますので、助走もヘッタクレもありません。
…本当に、ただの悪フザケです。

ライバル達がエンタメ競争で切磋琢磨している裏で、大阪からひたすらママチャリを漕ぐ西野。
普通に考えたら「こんなことをしていていいのだろうか?」と不安になりそうじゃないですか?

ところが、やってみると、そんな不安はまったく生まれなくて、
それより何より「昨日より進んでいること」が確認できて、
チャレンジ中は、ずっと気持ちは満たされていたんです。

その時に確信したのですが、どうやら僕らは「進んでいること」が確認できれば
精神的な健康は守られるようです。

ただ、これは諸刃の剣で、
「大きな成果が出ていなくても“昨日よりも進んでさえすれば”精神が安定する」
ということを意味します。
かなり気を張っていないと、僕らは知らず知らずの間に、この落とし穴にハマってしまいます。

でね。。

「仕事のオファー」ってあるじゃないですか?
当たり前ですが、自分に舞い込んできたオファーの内容は、自分ができる(できそうな)ものですよね?

オファーに応えるときは、自分の手持ちのカードを切るわけですが、
その時そこで、クライアントに喜ばれて、お客さんに喜ばれたりなんかすると、
一応は昨日よりも前に進んでいるわけです。
働いた感を得られて、精神的にも安定するんですね。

総レス数 1003
637 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200