2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 373

643 :【Voicy 10月12日 スター】3/5:2019/11/01(金) 06:52:45.18 ID:GWQNzgCg0.net
>>642続き)

なので、この状況でテレビに出続けると
どういうことが起こるかと言うとですね、
露出は増えて知名度は上がるんですけど……負けるんですね!
負けちゃうんですよ。
もっと言うと、負けてるところを見せている、沢山の人に。
「自分は明石家さんまさんよりも喋れてない」とか。
「たけしさんよりもおとなしい」みたいな姿を
露出しちゃってるということですね。

そうすると、んー…知名度は上がるんだけど負けてしまっているから、
シンプルにファンが減るっていう。
認知タレントになってしまって、人気タレントではないっていうことですね。
認知と人気はまったく別物である。
風通しが良くなったから認知は浴びやすくなったんだけど、
人気が上げにくくなっているっていうことですね。

で、これを踏まえて、じゃあスターを作るにはなにが必要かと
言うとですね、一種の鎖国性が必要だってことですね。

当時、各劇場にスターがいたのは鎖国してたからですね。
要は、5年目、6年目の芸人は圧倒的に狭い世界ではあるんですけど
えー、牛耳ることができた。ずーっと勝つことが出来たっていうことですね。

スターのもうひとつの条件として、勝ち戦しかしない。…ここですね!
なんか無闇やたらに闘うわけじゃなくて、スターっていうのは
基本的に勝ち戦しかしない。もう、ここに尽きるんで。
そのためには、あまり広げすぎると、えーと…具合がよろしくない!

テレビでお笑いブームが起こって、いろんな人が生活しやすくなったし、
いろんな人がいろんな人に知ってもらう機会が増えたんだけれども、
まぁ、んーと…スターができる環境ではなかったですね。

じゃあ、今どうなのかと言うと、今は…YouTubeっていうものが
バーッて出てですね。これが非常に面白いなと思うのは、
無闇やたらにですね、競争してないんです、あれ。
自分たちの世界で、つまり当時で言うところの各劇場で頑張っているので。

で、YouTuberになってるタレントっていうのは
もう完全にその世界では王様になっているので。
なので、こっからは…結構スターが生まれやすいと思います。

総レス数 1003
637 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200