2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 373

257 :【サロン2018年10月24日】1/2:2019/10/24(Thu) 00:49:57 ID:73Zg1n3c0.net
【サロン 2018年10月24日の投稿】本業以外でマネタイズ(お金を生む)ことの重要性

「ホリエモンと大阪のキャンディーに行く」と言いながら
道中で酔い潰れて眠ってしまって、死ぬほど反省している西野です。
ごめんて!

今日は『本業以外でマネタイズ(お金を生む)ことの重要性』について、
お話ししたいと思います。
昨日、ホリエモンに誘われて、兵庫県の山奥にあるスナックに呑みにいったら、
そこに面白い漁師さんがいたんです。
その漁師さんの言い分をギュッとまとめると、
「漁は獲れたもん勝ちだから、皆、海の資源(魚の残量)を考えずに、
とにかく魚を獲りまくって、結果、海が痩せほそって、
自分達の首を絞めている」です。
なるほどなるほど。

これ、出版業界が抱えている病とまったく同じで、出版業界には
『取り次ぎ(新刊を確実に買い取ってくれる)』というシステムがあるので、
出版社は「たとえ面白くなくても新刊を出したもん勝ち」になってしまって、
結果、本屋さんにクソみたいな本が並んで、
「本って面白くないよねぇ」というイメージに繋がり、
本離れが起きて、結果、自分達(出版社)の首を絞めています。

漁師さんも、出版社も、「魚の売り上げ」や「本の売り上げ」でしか
マネタイズしていないから、こういった『獲れたもん勝ち』
『新刊を出したもん勝ち』の流れが加速するわけで、
本業以外でマネタイズできていて、かつ、
「どうやら、本業以外でマネタイズした方が稼げるぞ」となれば、
人はそちらに流れます。

最近、芸人の「ひな壇離れ」が起こっていて、あれなんて、
まさに「ひな壇を離れたキングコング西野の方が稼いでいる」の象徴で、
人は、「稼げる」方に流れます。

※ちなみに僕はパフォーマンスでも何でもなくて、制作費には興味がありますが、
生活費(生きていく為に稼ぐこと)には1ミリも興味がありません。

たぶん、吉本のタレントの中ではトップクラスに稼いでいると思うのですが、
全額、美術館建設と莫大な税金の支払いにブチ込んでいますし
(税金に関しては大声で「西野さん、あざす!」と言ってください)、
食事は今日もコンビニの蕎麦です。服も貰い物。貯金はゼロ。

総レス数 1003
637 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200