2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 373

1 ::2019/10/17(Thu) 09:54:39 ID:3wBZNZZz0.net
前スレ:キングコング西野公論 372
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1568740411/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/
──────
(deleted an unsolicited ad)

2 ::2019/10/17(Thu) 10:01:04 ID:3wBZNZZz0.net
・毎週キングコング(2013年8月7日〜)(旧名:毎日キングコング)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・おとぎ商店(2013年7月2日〜)(旧名:「大魔法コンニチワ」)
 http://nishino.thebase.in/
・レターポット(2017年12月27日〜)
 https://letterpot.otogimachi.jp/
・SILKHAT(2018年10月11日〜)
 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/

・吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119

終了した/立ち消えになったコンテンツ
・西野公論(2006年1月1日-2010年7月3日 ※閉鎖)
・Akihiro Nishino Works(2011年1月21日- ※閉鎖)
・THE 人生バンザイズ(2010年11月23日-  ※閉鎖)
・Zip & Candyの日々(2010年11月1日-12月24日 ※閉鎖)
・ろくでもない夜(2008年7月9日-12月31日 ※閉鎖)
・キングコング公式ブログ(※閉鎖)
・あたしをNYに連れてって! (2013年1月25日-6月27日)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
・エンヤコラ日記(2012年4月15日-2013年1月17日)
・西野公論@ニコニコ(2012年11月5日- ※2014年10月11日から更新なし)
・アホ図鑑(2014年6月3日-12月12日)
・WESYM(2015年5月1日-8月31日)
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-2017年8月17日)
・LINEブログ『行ってもない旅日記』→『魔法のコンパス』(2016年3月18日-2018年1月12日)
 http://lineblog.me/nishino/

3 ::2019/10/17(Thu) 10:04:53 ID:3wBZNZZz0.net
■01年春-秋………3本
■01年秋-02年春…5本(新2)
■02年春-秋………6本(新2/終1)
■02年秋-03年春…5本(新1/終2)
■03年春-秋………3本(終2)※梶原失踪
■03年秋-04年春…4本(新2/終1)※CM…1本
■04年春-秋………6本(新2)
■04年秋-05年春…7本(新3/終2)
■05年春-秋………9本(新3/終1)※西野のみ月9ドラマ
■05年秋-06年春…10本(新2/終1)※CM…3本 ※はねるゴールデン進出
■06年春-秋………8本(終2)※西野公論開設
 「本当に難しいのはTVの中にいてあたりまえの存在になってからだと思う。
  僕が今このタイミングでブログを始めた理由はソコ。
  傍から見る分には、なかなか興奮するステージに突入したから。」(2006/4/13)
■06年秋-07年春…8本(新1/終1)※CM…4本
■07年春-秋………8本(新1/終1)
■07年秋-08年春…8本
■08年春-秋………7本(新1/終2)
■08年秋-09年春…5本(終2)
■09年春-秋………3本(終2)
■09年秋-10年春…3本(新1/終1)
■10年春-秋………3本(新1/終1)※メ-テレ→テレ朝進出1
■10年秋-11年春…4本 ※テレ朝終了1/西野のみドラマ
■11年春-秋………3本
■11年秋-12年春…3本 ※CM…1本
■12年春-秋………4本(新1)
■12年秋-13年春…3本(終1)※はねる終了
■13年春-秋………2本(終1)※4-5月:全6回番組あり
■13年秋-14年春…2本
■14年春-秋………1本(終1)
■14年秋-15年春…1本
■15年春-秋………1本
■15年秋-16年春…1本
■16年春-秋………1本
■16年秋-17年春…1本
■17年春-秋………2本(新1)
■17年秋-18年春…2本
■18年春-秋………2本(終1/新1)
■18年秋-19年春…2本
■19年春-秋………2本
■19年秋-20年春…1本(終1)

4 ::2019/10/17(Thu) 10:10:49 ID:3wBZNZZz0.net
01年 ◆「はねるのトびら」 (フジ/01年4月-12年9月)
    ◆「キングコングのほにゃらじお」 (ABC/02年4月-09年10月)
03年 ◆「笑っていいとも!」 (フジ/03年9月-08年3月)
04年 ◆「音楽戦士」 (日テレ/04年10月-10年3月)
05年 ◆「メレンゲの気持ち」 (日テレ/05年1月-07年3月)
    ◆「たべごろマンマ!」 (日テレ/05年4月-08年3月)
    ◆「キングコングのガッチャガッチャ」 (文化放送/05年10月-08年9月)
06年 ◆「キンコンヒルズ」 (テレ東/06年10月-09年3月)
07年 ◆「大キングコング」 (読売テレビ/07年4月-09年3月)※第4土曜
    ◇「メレンゲの気持ち」 (-3月)
08年 ◆◇「全力!Tunes」 (日テレ/08年4月-9月)
    ◇「笑っていいとも!」 (-3月)
    ◇「たべごろマンマ!」 (-3月)
    ◇「キングコングのガッチャガッチャ」 (-9月)
09年 ◆「キングコングのあるコトないコト」 (メーテレ/09年10月-10年9月)
    ◇「大キングコング」 (-3月)
    ◇「キンコンヒルズ」 (-3月)
    ◇「キングコングのほにゃらじお」 (-10月)
10年 ◆「ガリゲル」(旧タイトル:「つながりファンタジー いつも!ガリゲル」)
    (読売テレビ/10年4月-)※西野のみ
    ◇「音楽戦士」(-3月)
    ◆◇「キングコングのあるコトないコト」 ※テレ朝(7月-9月)
12年 ◆「熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん」 (ABC/4月-)
    ◇「はねるのトびら」(-9月)
13年 ◇「熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん」 (-3月)
    ◆◇「七人のコント侍」(NHK BSプレミアム/4月-5月)
14年 ◇「キングコングのあるコトないコト」 (-3月)
    ◆◇「七人のコント侍」(NHK BSプレミアム/4月-7月)
16年 ◆「ハミダシター」(フジテレビオンデマンド/不定期)
17年 ◆「エゴサーチTV」(AbemaTV/4月-)
18年 ◆「猫舌SHOWROOM」(SHOWROOM/6月-)※月曜レギュラー
    ◇「エゴサーチTV」(-7月)
    ◆「株式会社ニシノコンサル」(AbemaTV/8月-)
19年 ◇「猫舌SHOWROOM」「株式会社ニシノコンサル」、毎週から月1に
    ◇「ガリゲル」(-10月)

5 ::2019/10/17(Thu) 10:24:20 ID:3wBZNZZz0.net
レギュラー番組の放送局

2000 KBSラジオ
2001 フジ│フジ│MBS┃KBSラジオ│ABCラジオ
2002 フジ│フジ│TBS│MBS┃文化放送│ABCラジオ│NHK BS2
2003 フジ│フジ│関テレ┃文化放送│ABCラジオ│MBSラジオ│KBSラジオ
2004 フジ│フジ│日テレ│TBS│テレ東│読売│ABC│ABC┃ABCラジオ│MBSラジオ
2005 フジ│フジ│日テレ│日テレ│日テレ│テレ東│ABC┃ABCラジオ│MBSラジオ
2006 フジ│フジ│日テレ│日テレ│日テレ│テレ東┃文化放送│ABCラジオ│MBSラジオ
2007 フジ│フジ│日テレ│日テレ│テレ東│読売┃文化放送│ABCラジオ
2008 フジ│日テレ│日テレ│テレ東│読売┃文化放送│ABCラジオ
2009 フジ│日テレ│メ〜テレ┃ABCラジオ
2010 フジ│メ〜テレ│読売
2011 フジ│メ〜テレ│読売
2012 フジ│メ〜テレ│読売│ABC
2013 メ〜テレ│読売
2014 読売
2015 読売
2016 読売
2017 読売┃AbemaTV
2018 読売┃AbemaTV│SHOWROOM
2019 読売┃AbemaTV│SHOWROOM

※2019年秋から AbemaTV│SHOWROOM

6 :通行人さん@無名タレント:2019/10/17(木) 13:07:04.75 ID:mRkXSHR+0.net
ホカホカご飯につゆだくウンチ

7 :通行人さん@無名タレント:2019/10/17(木) 13:07:40.18 ID:mRkXSHR+0.net
下痢おかゆ…

8 :通行人さん@無名タレント:2019/10/17(木) 13:08:13.40 ID:mRkXSHR+0.net
>>1
乙。

9 ::2019/10/17(Thu) 17:48:17 ID:3wBZNZZz0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1245735785630781

この人と毎日一緒にいる気がする!
今夜も一緒らしい!楽しい!

https://www.instagram.com/p/B3a3EB7gXe0/
(※蜷川実花のInstagram)

ninagawamika
昨日もなんかもお、はちゃめちゃな一日だった。
色々やって最後たどり着いたのは
@japanesehandsome さんとの打ち合わせ。
新しいこと企むのってたのし
みんなでわちゃわちゃ夜中まで打ち合わせ
文化祭前夜みたいですき

10 ::2019/10/17(Thu) 17:52:09 ID:3wBZNZZz0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1246473082223718

迎え撃つ。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12536511549.html

台風は、来年も僕らに直撃する by キンコン西野
2019-10-17 09:54:51

https://stat.ameba.jp/user_images/20191017/10/nishino-akihiro/0e/0e/j/o0720096014616597614.jpg

台風の大型化が進んでいます。
2020年も、まず間違いなく大きな台風がこの国に直撃して、誰かが被災します。
僕は『西野亮廣エンタメ研究所』という3万人のチームを運営していて、さすがに3万人ともなると、
(僕を含め)メンバーの誰かが「被災者」になるので他人事ではありません。

他方、3万人もいれば「資金・物資・労働力」の援助は「困った時はお互い様」で、できるので、
助けて欲しいサロンメンバーと、助けられるサロンメンバーをマッチングする『災害対策部』を
オンラインサロンの中に作りました。

「土砂カキをする人手(大人5人)が必要です」とSOSが出せる場所です。
3万にもいれば、「手伝いに行きます!」という5人は1秒で集まります。
(※実際、すでに動いています)

これが機能するのは、「犬好きに悪い人はいないから…」や「同じ広島カープファンとして…」といった
“別の理由”で集まったコミュニティーであることで、これは、国には作ることができません。

この国に住む以上、天災を避けることは不可能ですが、再び立ち上がることは、
コミュニティーの力を使えば可能です。

必ず、なんとかします。

西野亮廣

【オンラインサロン】
今朝は『オンラインサロン内の災害対策を強化する』というテーマでお届けします。

11 ::2019/10/17(Thu) 19:33:06 ID:v+REMw8z0.net
レターポットの災害援助はどうなった?

12 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 00:42:28.00 ID:Nx1MH/r50.net
ほんっと1秒とか1ミリとか好きだなー
自分を大きく見せたい人の表現方法
あとは西野さん本読まないから浮かばないのやろ

謙虚さと向上心があれば「秒で」の言い換えくらい勉強しそうなものだけどね

西野語録の中で「秒」「ミリ」の登場回数の多さったら

13 ::2019/10/18(Fri) 04:57:39 ID:TE+i9L9E0.net
なんで西野って偉そうに人にアドバイスとか説教したりしてるの?
なんか西野って映画でもヒットさせたわけでもないのに偉そうに出来る意味がわからない

14 ::2019/10/18(Fri) 05:19:31 ID:aMY1GFDd0.net
馬鹿だから

15 ::2019/10/18(Fri) 09:22:50 ID:e6KBm3Q40.net
>>10
私的コミュニティの助け合いは否定しない(むしろ大事)けど、被災地へたどり着くまでのインフラ、情報収集、助けに行く側の安全の確保には結局「公的」に頼ることにならざるを得ないんだけどな
台東区のホームレス受け入れなんて、まさにその認識の違いが招いた問題だろ
自主性は大切でも国というコミュニティを軽視していい訳じゃない
あと西野さんのグループ、人手は確保できてもお金や資源は期待できないだろう
普段自分の交通費も出せないんだから

16 ::2019/10/18(Fri) 09:37:48 ID:UZaTMyH30.net
てか、サロンの台風19号の被害に対する支援はいつになったら始めるんだ?
国はもう動き出してるぞ!
国より迅速に動くのが西野サロンだったんじゃ?

17 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 09:46:12.62 ID:0azHt/Dp0.net
19号の頃は赤黄乞食夫妻の狂言逃避行乞食で忙しかったんだよ
一部の金持ちは、世間の関心よりも己の注目どをあげるためには
サロン内の関心が大事だから、乞食夫妻に全ツッパした
結果本当に困ってる被災者よりも、ビジネスクラス云々ほざいてるゴミに金が流れたんだよね

18 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 09:48:18.78 ID:UMAqAZ8w0.net
でも赤がクラファン達成してるわけで
またアンチが負けたのか

19 ::2019/10/18(Fri) 10:29:21 ID:MBJ8BT3g0.net
>>18
わー……引くわぁ…
絵に描いたような《悪役の雑魚》のセリフそのまんまじゃん。
たった一度しかない人生なのに、どうして悪者に媚びへつらう
雑魚キャラとして生きようと思ったのか割りとマジで不思議。

20 ::2019/10/18(Fri) 10:34:43 ID:pwioPkyY0.net
身内での乞食行為がいくら成功しても別に凄いとは思わないよ
そもそも勝ち負けでもないけど、プペルの映画がディズニーに興行収入で勝ったらちゃんと認めるよ
いつ公開だっけ?来年?

21 ::2019/10/18(Fri) 10:35:16 ID:UZaTMyH30.net
>>18
クラファン達成したら勝ち?
逃げた嫁を追っかけてフランスに行く旅費をめぐまれた奴が?
何に対して勝ったんだよ?
小狡い下品なヤツに金をめぐむアホが多いことを証明しただけじゃないか。

22 ::2019/10/18(Fri) 10:48:34 ID:pyKQv0Pp0.net
他人の力、他人の金、他人のアイデアでドヤってる西野よりも、ポンと山買ったヒロシの方が話題になる

23 ::2019/10/18(Fri) 11:11:22 ID:MBJ8BT3g0.net
【オンラインギャラリー『プペル』の顛末】

●2018/04/28(Facebook)
【さよなら著作権】
オンラインギャラリー『プペル』を作ろうと思ったキッカケは何てことはない。
サロンメンバーの無名のクリエイターがたくさんいて、
ほとんどのメンバーが自分の作品を世の中から見つけてもらえず、
クリエイター生活に苦戦を強いられてたからだ。

そこで考えたのがオンラインギャラリー『プペル』だ。
このギャラリーでは、僕の作品は展示&販売しない。
ここで展示&販売するのは、僕の作品ではなく、
僕の絵本のキャラクターおよび世界観をモチーフにした
僕以外のクリエイターさん達の作品だ。

僕の作品を題材にするだけで、その才能に光が当たるのなら、
僕の作品を使っちゃえばいい。
僕の絵本を経由することで、埋もれている才能に光を当てる。
プペルのイラストを描いて販売してもいいし、
プペルのTシャツをデザインして販売してもいいし、
プペルの編み物を作って販売しても構わない。
そして、ゆくゆくはクリエイター自身に興味をもってもらい、
ファンになってもらい、今度はオリジナル作品を手にとってもらえばいい。

これによって僕や吉本興業は僕の絵本のグッズを作れなくなる
(作っても売れなくなる)かもしれないが、べつに構わない。
目的は僕の世界観を一人でも多くの人に届けることなので、
著作権の放棄は僕にも大きなメリットがある。
僕にメリットがあれば、吉本興業にもメリットがある。

サービス開始は夏頃かな?
僕の絵本を題材にした作品を作っておいてくださいな。
その作品は僕が宣伝します。
オンラインギャラリー『プペル』、お楽しみに。

●2018/04/29(サロン)
昨夜はデザイン部の皆さんと(コロンビア時間の)朝まで
オンラインギャラリー『プペル』の画面デザイン会議。

ちなみに『ほんやのポンチョ』のマネタイズポイントは
印税ではなくて、『しるし書店』の手数料だ。
出版業界は、こういった仕組みを作らないと死ぬ。
「漫画村」の批判に時間を費やしている場合ではない。

オンラインギャラリー『プペル』や『しるし書店』が
作家・西野亮廣の支援になっていることに気づく出版社は少ないと思う。
今も尚、印税で回っている世界だ。
まったく古すぎて呆れるが、出版業界が元気になる未来を諦めたくはないな。
未来は明るい方が面白い。
「こうすれば食っていけますよ」という前例を具体的に作っていく。

24 ::2019/10/18(Fri) 11:14:26 ID:MBJ8BT3g0.net
(>>23続き)

●2018/10/18(サロン)
おはようございます。
集合写真を撮る時にダラダラ集まるヤツとは
一生口をきかないことに決めている西野です。

最近は、やることなすこと上手くいっているように思われがちな西野ですが、
上手くいっているプロジェクトが世に出ているだけの話で、
陰でヒッソリとコケているプロジェクトも山ほどあります。

無名のクリエイターさんを支援しようと思って、
僕の絵本の二次創作(および、その売買)を完全にオッケーにした
オンラインギャラリー『プペル』の開発をスタートさせたのが、5ヶ月ほど前。

「なかなか完成しないなぁ」と思って、さすがに痺れを切らせて
「どうなってますか?」と聞いたところ、作業が止まっていたことが
発覚して、ズッコケてしまいました。

結構なお金をお支払いしたのですが、結果として
出来上がってこなかったので、おもくそ失敗です。
これに関しては「やりたい!」と手を挙げてくださった方を
信じて開発を丸投げしたのは僕なので、僕の責任です。

オンラインギャラリー『プペル』を待たれていた方、すみません。
別の形で、(今度は僕が最初から最後まで舵をとって)なんとかします。

完全に失敗した!
メチャクソごめんなさい。

次だ、次っ!!

25 ::2019/10/18(Fri) 11:18:53 ID:MBJ8BT3g0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1247339085470451

砂丘でもエンターテイメント!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12536872016.html

キミに届けるエンターテイメント by キンコン西野
2019-10-18 08:17:31

子供の頃の記憶はもうほとんど残っていませんが、プロレスの巡業が『ダイエー』という
近所のスーパーの駐車場に来たことを覚えています。
駐車場のフェンスにはブルーシートが貼られ、残念ながら中を覗くことができなかったのですが、
漏れ出てくる歓声に聞き耳を立てることが僕らのエンターテイメントで、
生で見たこともないプロレスを想像し、胸を踊らせました。

僕は何か際立った感性を持った天才などではなく、どこの田舎町にもいる子供で、
だからこそ、あの日の彼の胸の高鳴りに狙いを定めてエンターテイメントを設計すれば、
きっとたくさんの人に届くだろうと思い、今に至ります。

絵本の個展に本腰を入れることを決めた時、まず最初に作ったルールは「個展を東京だけのものにしない」でした。
その為には、『絵』に、東京の土地に根を張った不動産たるギャラリー(美術館)から外に出てきて
もらわなくちゃいけなかったので、『絵』を光らせてみることにしました。

絵自体が光を放ってさえいれば、曇りの日であろうが、夜であろうが、シャッター商店街であろうが、
トンネルの中であろうが、森の中であろうが、砂丘であろうが、開催場所を問いません。

んでもって、「砂丘であろうが開催できる」は、あの、その…“喩え”といいますか、
一種のパフォーマンスだったのですが、それを真に受けた方がいらっしゃって、
蓋を開けたら、こんなことになっていました。

『光る絵本と光る鳥取砂丘展』

先日まで、東京タワーで開催されていた『光る絵本展』は、その後、札幌の河原で開催され、
その後、鳥取砂丘に来ちゃいました。
ちなみに来週は、エッフェル塔です。

本当に(マジで!)開催場所を選らばなくなった『光る絵本展』ですが、引き続きお高くとまるつもり
などなく、あの頃の僕に届くような発信を続けていきたいと思います。

https://stat.ameba.jp/user_images/20191018/08/nishino-akihiro/7b/5c/j/o0720070714617484559.jpg

『えんとつ町のプペル光る絵本と光る鳥取砂丘展』は昨日から始まっています。
是非、遊びにいらしてください。 西野亮廣

【オンラインサロン】今朝は『キンコン西野の大ピンチ』というテーマでお届けします。

26 ::2019/10/18(Fri) 12:06:27 ID:OCkJ3S270.net
>>16
北海道地震の時にもたもたもたもた準備して、直接的な支援ができなかったレターポットの流れを汲んでいるなら期待しない。

27 ::2019/10/18(Fri) 12:19:33 ID:e6KBm3Q40.net
クリエイターを応援するといいながら自分の作品の表紙には自分の名前だけとかどんな二枚舌だよ
せめて「チーム 西野」であるべきだっただろ
絵本の参加者でもサロンメンバーでもいいが誰か西野さんのビジネスで名を売ったクリエイターがいるのか?
六七質は元々画集を出せるレベルのイラストレーターだし、ロザリーナが売れたのはその後のアニメの楽曲提供からだ(レーベルもソニーだし)
二年前だったか、西野さん無名クリエイターの相談にのります的なビジネス始めてた気がするけれど、あれもどうなったんだか

28 ::2019/10/18(Fri) 13:13:12 ID:57JB7Mon0.net
ギャラリープペルはなぜ頓挫したんだろうな
作品を寄せるアーティストがいなかったのかな
みんなはなからオリジナルでやりたいだろう
西野の作品で2次制作のみって気持ち悪い

29 ::2019/10/18(Fri) 13:57:58 ID:UZaTMyH30.net
>>28
自分のプペルの宣伝に使う気見え見えのやつに応募する人がいなかったんだろ。
しかし、やめるときは発表なしで知らんふり、ここだけはぶれないな。

30 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 14:59:07.05 ID:MBJ8BT3g0.net
あの言いぶりだと西野さんは開発チームの怠慢のせいとしか捉えてなさそう。
俺が最初から舵をとっていれば完成してたと考えてるようだから。

西野サロン民はプペルにブランド的な価値を見出だしてるから
出品したい気持ちはあるけどクオリティが低い。

逆にクオリティ高い作品作れるけどまだ無名という世のクリエイター達は
キンコン西野の絵本のキャラで作品を作る事に価値を見出ださない。
色んな作風のクリエイターがドラえもんやアトムをモチーフに
それぞれの個性も加味してオマージュ作品作る企画はたまにあるけど
プペルにその吸引力はない。

知名度も低いし、はっきり言って「キンコン西野の」というだけでダサい。
野爆くっきーにはお洒落なイメージがあるけど西野さんはダサいんだよ。

31 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 16:16:17.99 ID:ngvxOwR10.net
>>18 「赤がクラファン達成 またアンチが負けた」
釣りだとは思いますが 一応 指摘しておくと、
クラウドファンディングのプロジェクトは 一定量の 『金を出す信者』 がいれば達成できます

アンチ(というか、まともな感覚の持ち主)が何億人いようが関係ないわけです

「クラファンの達成」 と 「アンチの勝ち負け」 という、
本来 独立して語られるべき無関係な2つの要素を
さも同一線上のものであるかのように錯覚させ、自分に都合のいい結論を捻出する…

西野ゆずりの『詭弁』乙! としかw

32 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 16:41:04.10 ID:XNzcv6/C0.net
クラウドファンディングって関係者が金出しても良いだろ?
負け知らずだよなw

33 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 16:49:22.35 ID:ngvxOwR10.net
>>32 「関係者が金出しても良い」
その通りです
クラファン運営は 「達成時の手数料」が ほとんど唯一の収入ですから、
「誰が出資したか」は関係ありませんし、チェックもしません

ましてや 『シルクハット』 は、吉本を名乗っていても 実態は西野さん関連…
「成功させるための内部工作」は、いくらでも可能なのですw

34 ::2019/10/18(Fri) 17:31:38 ID:QFbldsHb0.net
>>22
バイきんぐ西村も山買っててワロタ

西野さんさぁ、プペルの価値恐ろしく高く見積もってるよね
いくら六七質さんが綺麗に描いてくれたって、肝心のキャラデザが西野で可愛くないしグッズなんて売れない
個人的にはプペルの絵全部が好みじゃないけど嫌悪感はキャラデザがデカイと思う


ディズニーのミッキー達はキャラが愛されてるんだよ
ディズニーランドにウォルト・ディズニーを見に行っていないし、ウォルト・ディズニーを想いながらグッズを買っていない

西野さんが何度も何度も個展開いてはプペルが大人気と偽装したがるけど、
プペル展は西野さんを感じに、西野ファンが行ってるだけ
崇拝に近い

35 ::2019/10/18(Fri) 18:13:26 ID:UFfHUY7W0.net
被災地で光る絵展やって絵本配って欲しい

36 ::2019/10/18(Fri) 18:49:15 ID:s+QmWp4Z0.net
ハロウィンのゴミ拾いは今年はやるよね?

37 ::2019/10/18(Fri) 19:19:24 ID:e6KBm3Q40.net
>>28
西野さんのサロンにデザイナーでレターポットにはまったりmacbookをポルカしたり熱心に活動している女メンバーがいたけど、
今Twitterを見たら他の似たようなサロンに移ってた
なんというか一度あのコミュニティに属してしまうと外側に羽ばたいていかないのな
ブラック企業に属した社員のマインドに何となく似てる

38 ::2019/10/18(Fri) 20:33:04 ID:FX5KKHdE0.net
懐かしいなー、その上級信者。当時もはあちゅうとかけもちだったよね。久しぶりにみたらフォロワーは伸びてるみたいだけど、ツイートに対する反応薄いね。認知の方なのかな笑

39 ::2019/10/18(Fri) 20:57:24 ID:MICodczx0.net
形から入って実力が伴わないド素人のことだろ?
デザイン会社やコンペに受からない自称デザイナーだから
入社試験のないオンラインサロンのコネに賭けるしかない

40 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 21:26:02.39 ID:445pHCnN0.net
>>34
あの自己愛モンスター西野さんだぞ。それこそプペルや自分の作品はディズニーを越えた新天地にいると思い込んでいても不思議では無いわw

実際西野さんの絵本って本人と信者が大成功、大人気と言っているだけで世間では大して知られていないし評価もされていない
面白い作品も魅力的なキャラも何もないのにあの手この手で知名度獲得に躍起になっているだけ
ディズニー(に限らずだけど)はそんなことをしなくてもちゃんと面白い作品を出しているからそれが評価されてその蓄積で知名度を得てる

41 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 21:35:37.71 ID:445pHCnN0.net
西野さんは自作品の版権フリーをまるで自分がその先駆者のように謳っているけど
二次創作を規約を定めて認めている作品や作者なんて珍しくも無いのだけどね
そもそも二次創作したくなるほど面白い作品も魅力的なキャラもいないじゃん
人気があれば作者が「誰かボクの作品を使って二次創作してくれるクリエイターはいないかな〜?チラチラ」
なんてしなくても自然とされていると思うけど

第一、プペルの無料公開の際、製作スタッフのクレジット削除なんて暴挙をしでかしたのはどこの誰だったっけね?
そんな手柄を独占する気マンマンの奴と組みたいとは思わんわ
しかも「お金の奴隷(キリッ)」発言で多くのクリエイターを見下したのにな

42 ::2019/10/18(Fri) 22:17:46 ID:exSOW4NJ0.net
ディズニー最大の弱点は著作権
西野亮廣氏が語る“作り手=買い手”の法則
(2018年4月14日 第1回日本イーコマース学会シンポジウム)

これって結局ディズニーの倒し方の話になってくるんですが、
ディズニーの弱点は何なのかって考えたんです。
彼らはやっぱり弱点がなくて、無敵艦隊で見事なんだけど、
1つ圧倒的な弱点がある。それは何かというと、著作権です。

ディズニーって、著作権に超うるさいんです。
例えばみなさんがミッキーのTシャツを勝手に作ったら
めちゃくちゃ怒られて、めっちゃお金持っていかれる。
ウォルト・ディズニーが、昔、著作権のことで痛い目にあったからか、
すごいナーバスになっているのかわからないですが、とにかく著作権にうるさい。

すると、彼らが背負ってる運命は何かというと、
ディズニー作品はディズニーの社員しか作ることができない。
つまり、ディズニーの社員しか宣伝しない。
彼らは自分たちで作った作品を、自分たちで一生、
宣伝し続けなければならないという運命を背負っている。

要は、映画を作ったら、自分たちで「来てください」とか、
ディズニーランド作ったら「ディズニーランド来てください」って、
自分たちで宣伝しなければいけないという運命を背負っている。
著作権に超うるさいから。

彼らの弱点はそこだな、と思ったので、『えんとつ町のプペル』は、
もう、キャラクターも背景も全部フリー素材にしてしまった。

要は、地球上に70億人いるんだったら、
70億人でつくっちゃえばいいじゃん、
という発想が『えんとつ町のプペル』です。
だからとにかく作り手を増やそうということで、
著作権はフリーなんです。

そうした時点で、ディズニーと、広告力で勝負がつくなと思った。
ディズニーの社員が何人いるかわからないですけど、
たぶん70億人はいないから、最終的に広告力で勝つと思ったので、
いち早く、著作権をフリーにして、『えんとつ町のプペル』を
とにかく多くの人で作ろうとした。

こうやって完全に著作権をフリーにしたので、
今『えんとつ町のプペル』Tシャツとか、
『えんとつ町のプペル』のマグカップとか、
勝手に売られてるんです。
https://logmi.jp/business/articles/292078

43 :通行人さん@無名タレント:2019/10/18(金) 22:48:55.16 ID:exSOW4NJ0.net
西野さんがなーんも分かってない事がよくわかる。
ディズニーが著作権を厳しく管理するのは金銭的な理由もあるけど
一番大きいのはクオリティの高さを確保するため。
誰でも好き勝手にディズニーキャラを使ってグッズやら何やら
作れるようにしてしまったら質の低いディズニーグッズが世に溢れる。
歯止めが効かなくなったらディズニーそのもののブランド力が
取り返しのつかないほど堕ちる。

> 彼らは自分たちで作った作品を、自分たちで一生、
> 宣伝し続けなければならないという運命を背負っている。

それでいいじゃん。何か問題でも?
どんな企業でも当たり前のようにそうやってんのよ。
運命とか背負ってるとかじゃなくて、当然それが一番良いから。
広告費がもったいないという西野さんの発想がもうみみっちぃ小物。

それと西野さんが最も大きく勘違いしてる点は、
結局ディズニーの宣伝を世界中の何十億人が自発的に
かつ自然にしてるという事をまるで理解できてないところ。
毎日世界中のあちこちでディズニーの映画の話や新作の噂話、
ディズニーのテーマパークに行ってきた話、行きたいという話、
持ってるキャラグッズを見せて、見せられて欲しがって、
そういう会話が宣伝効果を伴って自然におこなわれてる。
そうするのに西野さんみたいなやり口は必要ない。

44 ::2019/10/18(Fri) 23:10:11 ID:BKUm5gPE0.net
ここまで馬鹿だとおめでたいな

45 ::2019/10/18(Fri) 23:16:27 ID:QneOjYO10.net
著作権に対する認識がここまで歪んでる人も珍しいと思う

46 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 00:57:58.88 ID:TmgHuQDjO.net
西野さんアンパンマンが幼稚園やパン屋に著作権フリーなの知らないんだろうな
しかし著作権フリーじゃなくてもディズニーにとってそれがなんの弱点になるのだろう

プペルの二次どんどん作ってよ!って作りたくなる作品でもないからその場所ダメになったんだろ

47 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 01:36:11.81 ID:0IOpDhfkO.net
西野さんが別に自分の作品の著作権放棄するのは勝手なんだよねw

さもそれが正しいことのように言ってるけど、西野さん方式だとクリエイターがタレントにならんといかんのよねw

創りたい人にとっては時間の無駄っていうw

48 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 03:39:12.42 ID:7djBsqj60.net
西野理論
・ディズニー社は著作権に厳しいから自社作品は
 社員しか作れないし、社員しか宣伝できない。
 ディズニーの広告力=低

・僕は著作権フリーにしてるから地球上の70億人が
 僕の作品を二次創作してくれて宣伝になるぞ。
 俺の広告力=高

西野「ディズニーの社員が何人いるかわからないですけど、
   たぶん70億人はいないから、最終的に広告力で俺が勝つ」

●ウォルト・ディズニー・カンパニー…従業員数 20万1000人(2018年9月)
●株式会社NISHINO…従業員数 2人

ウォルト・ディズニー・カンパニー…収益 594億ドル(6兆円以上)
米ディズニーの2019年の世界の映画興行収入が76億ドル(約8270億円)を突破

西野「俺とディズニー、広告力で勝負がつく」

49 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 03:43:13.47 ID:7djBsqj60.net
【サロン 2018年5月3日の投稿】ディズニーの倒し方

ディズニーが難攻不落の城であることには違いありませんが、
「寸分の隙も無い」とは思いません。
ディズニーが行使し続けている『著作権』は、
まもなく最大のデメリットになると僕は見ています。
テクノロジーの発達により、プロとアマの創造力が拮抗してくるからです。

プロの絵描きよりも絵が上手い素人はいますし、
プロの広告マンよりも発信力を持つ素人はいます。 
そして今なお「プロ以上の素人」は増え続けています。
作品制作や広告戦略に彼らを取り込まないのは明らかに悪手で、
これから「著作権ビジネス」の筋の悪さがジワジワと目立ってくると思います。

《では、次に時代を獲るのは誰か?》
僕の読みでは、〈最強のフリー素材〉を作った人間です。
セカンドクリエイター達は、そのフリー素材を使って小遣い稼ぎを始めます。
〈最強のフリー素材〉を作った人間は、
そのフリー素材を使った作品の公式販売サイトを作って、
著作権料ではなく、サイトの販売手数料で生きる。
これこそが、オンラインギャラリー『プペル』が狙っている席です。

そのうち、「オンラインギャラリー『プペル』で販売すると
手数料がとられるから、個人で販売する」というクリエイターが出てきます。
別に構いません。
それにより、僕の絵本がフリー素材であるという認知が広まるので。

分母を増やしてしまえばよくて、「フリー素材を使って、
“手数料を払って自分の作品を売りたい人”は手数料を払って売って、
“手数料を払いたくない人”は手数料を払わずに自分の作品を売る」を認め、
10人に一人が手数料を払ってくれたらサービスが回るように
デザインしてしまう。NHKの受信料のノリっす。

国民全員を『えんとつ町のプペル』の作り手にしてしまって、
作品を広めてもらいながら、作る苦労と知ってもらった後に、
超一流のプロ集団で作った『えんとつ町のプペル』を披露し、
格の違いを見せつけます。

一度、作品制作に携わった人間は、
超一流のプロの仕事の凄さを誰よりも知ります。
その時、はじめて、国民総クリエイター時代における
超一流のプロの価値が生まれると僕は見ています。

趣味でプラモデルを作っている人達が、
プロのプラモデラーのイベントに時間とお金を払うような。
これからは、《最強のフリー素材=プラモデルのキット》
を作ることが大切だと思います。

おそらく難攻不落の城の落とし方はコレだと思います。
そんな感じで世界を獲りに行きます。宜しくでーす。

50 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 03:44:37.43 ID:TXL5tW1i0.net
>>48
西野の渾身の大ボケだろw
まともな人間の言うことではない

51 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 03:46:56.29 ID:7djBsqj60.net
【サロン 2018年5月27日の投稿】キャラクターの二次利用

昨日、ニューヨークのボランティアの皆さんと呑んでいたら、
一人の青年が「プペルの小説を書いちゃいました。売ってもいいですか?」
と言ってきて、「全然オッケー」と返した。
全然オッケーどころか、「どんどんやって」。

地球人総クリエイター時代なので、『えんとつ町のプペル』は
世界中の人が手をつけても良いフリー素材にしてしまった方が
遠くに届くから、著作権をフリーにした。

ここから僕がやらなきゃいけない作業は
「こんな使い方(調理方法)もありますよ。やってみてくださいな」
という“再現性のある”使い方例を提示することだと思う。

そこで目をつけたのが『探し絵本』
『ウォーリーをさがせ』は、どうか知らないけれど、
『アンパンマンをさがせ』とか『ディズニーキャラクターをさがせ』
なんて作者は1ミリも描いていないと思うんだよね。
(『ぬりえシリーズ』も同じ感じだと思う)
「絵が得意な人(もしくはチーム)が、人気キャラクターを
使って絵を描いて、一冊の本にした」という状態だと思う。

とりあえず一旦、僕が『ルビッチをさがせ』を作って、
「この要領で続編を作りたい人は作って」とアナウンスして、
『ルビッチをさがせ作家(もしくはチーム)』を生み出そうかと。

『えんとつ町のプペルシリーズ』では、
作者の名前が作品ごとにコロコロ変わって、
「私は、あの人が描く『プペル』が好き」
「おれは、この人の『プペル』が好きだな」
という会話が生まれたら最高だな。

「にしのあきひろ」が前に出すぎると
プペルがプラットフォームにならないので、
「にしのあきひろ」は、あんまり要らない。
そこを目指す。

52 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 03:52:39.32 ID:7djBsqj60.net
>>50
でもこのキチ理論、何度も何度も熱弁してんですよ……

53 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 03:55:37.15 ID:dTGE6mjC0.net
>>37
その上級信者、西野さんの発案で地震で被災した台湾にレターポットで集まった金で観光支援(笑)に行く旅行、外れたもんだから
自分で出来ることを支援する!ていってポルカで台湾旅行費用くれくれしてたのは懐かしいな
そんで当時仲良かったサロンメンバーを相方にして台湾旅行満喫してたが、旅行するのに借りた金を返さなかったのをTwitterで相方に暴露されて金返さないウーマンだと全方位にばれたのが草
普段から信用経済って言ってる連中がw
そんで、その二人ともサロンからフェードアウトしてったな

54 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 05:28:35.82 ID:8l+iSXXG0.net
いいから映画とかで言い訳しないで結果出せよ
オンラインサロン内でごちゃごちゃやってごまかすなアホ

55 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 07:38:37.64 ID:m9EahA0A0.net
オリラジ中田、蜷川実花さん誕生会報告…ホリエモン、キンコン西野.メンタリストdaigoら大集合で「豪華すぎ」「インフルエンサーだらけ」と反響
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571421752/

56 ::2019/10/19(Sat) 08:31:11 ID:LKbBv9rk0.net
西野さんがシナリオ書いてる間はどうやったってディズニーの足下にも及ばんわ
だって単純にツマンナイもん
どっかで見たようなシーンのツギハギの中で
作者の自己主張ばかり鼻に付いてご都合主義のハッピーエンド
あーウンザリ

57 ::2019/10/19(Sat) 08:34:27 ID:yuWqCgYY0.net
>>49
いらすとやかな?

58 ::2019/10/19(Sat) 08:36:33 ID:lBPx6Whq0.net
>>43
>
> ディズニーが著作権を厳しく管理するのは金銭的な理由もあるけど
> 一番大きいのはクオリティの高さを確保するため。
> 誰でも好き勝手にディズニーキャラを使ってグッズやら何やら
> 作れるようにしてしまったら質の低いディズニーグッズが世に溢れる。
> 歯止めが効かなくなったらディズニーそのもののブランド力が
> 取り返しのつかないほど堕ちる。

西野はパロディAV歓迎したり自ら下ネタにして価値を下げてるもんなあ

59 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 10:16:27.25 ID:OT9IqCHm0.net
「フリー素材を使って小遣い稼ぎをしてるクリエイター」
とかいう小物の存在なんてディズニー社は眼中にない。
世界中から選りすぐりのエリート達(才能面の)が
どうしてもここで働きたいってやって来るんだから。

フリー素材使ってセコセコ二次創作してるクリエイター達を
取り込まない事はディズニー社の悪手である? 筋が悪い?
は? 寝言は寝て言えとしか。

フリー素材の公式サイトの販売手数料で生きてるような
チマチマした会社が、揺るぎないブランド力を持って
著作権だけでもガッポガッポ稼いでる一流企業に勝てると?
高校生でもこんな馬鹿なこと言うかどうか…

60 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 10:26:37.65 ID:OT9IqCHm0.net
手数料払わないで済むルートを正式に認めてるのに
「きっと10人に1人の割合で払ってくれるだろう」
と想定する根拠が謎…というか何の根拠もないのは明らかだし、
その時点で確実に破綻する末路は見えてるのに
「10人に一人が手数料を払ってくれたらサービスが回るようなデザイン」
って、デザインも糞もないだろうに。

デザインするってのは「もし〜してくれたら」みたいな
不確定要素を排除する事を指す。
西野さん、とりあえず何でもかんでもすぐ「デザインする(してる)」
と言ってるけど何も考えてないよね。
ま、中二病が言う「フッ……これも俺の計画通り!」という強がりと
同じような使い方してるからなんだろうけど。

あと「NHKの受信料のノリ」って何?
NHKは「10人に1人払ってくれたらラッキー」なんてノリでやってないし、
仮にそんな“でたらめなノリ”で運営していこうと思ったら
不法に払わない人達の分まで受信料は更に高くつり上げられて
正直に払う人達にダメージを与える事になる。
「10人に一人が払ってくれたらサービスが回るようなデザイン」
ってそういう事になるよ。わかってんのかなー。

61 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 10:30:57.36 ID:OT9IqCHm0.net
「超一流のプロ集団で作ったプペルで格の違いを見せつける」
と言うけど、クラウドソーシング…いわば派遣イラストレーターにしか
依頼できない西野さんの限界は本人が思ってるよりはるかに小さい。

こう言っちゃうと六七質さんに悪いし、あの人の絵は凄いと思うけど
MUGEN UPみたいなところに登録してるイラストレーターってのは
要するに自分の名前だけではまだ十分食っていけるだけの仕事の依頼が
来ないようなランクということ。
有名で売れっ子ならあんな条件の悪いサイトに登録する必要はない。

西野さんが依頼できるのはそういうランクのイラストレーターに限られるわけで、
「俺は超一流のプロ集団を擁してる」と勘違いするのは恥ずかしい。
本当の“超一流のプロ”ならキンコン西野の元で、しかも他の人達と束にされて
「西野亮廣presents」と冠した仕事なんか受けるメリットが皆無。

62 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 10:41:03.24 ID:0fCMxzW10.net
せめてくまモン超えてから言って欲しい

63 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 10:47:32.39 ID:OT9IqCHm0.net
こんなツッコミどころしかない幼稚な戯れ言を毎日浴びながら
サロン会員が「天才だ!目から鱗!凄い発想力!」と賞賛してるの、
なんかいろいろ心配になるしゾッとする。

◇Mr.S @MrS89715471
 キングコング西野さん、本当にスゴイ人だ……
 「ディズニーを倒す」と言っていましたが、
 「倒す」というか「超える」ことが本当に出来るのでは……と思ってしまった。
 彼は、今後の日本の希望となる人ですね。

◇えんとつ町薬局プロジェクト @pharmacy_of_ct
 執念と執着
 キングコング西野さんは、えんとつ町のプペルやレターポットなど
 自分の作品を育て上げようという執念を持ち、
 お金に対する執着を完全に消した所が本当に凄いと思う。
 だから全力で応援したくなる
 多分、今の日本にはこの男しかディズニーには勝てない。

64 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 11:04:39.21 ID:8ToYGaqa0.net
>>63
ガチで言ってそうなのが本当に怖い
こういう奴が一定数以上いるのがもっと怖い

65 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 11:08:45.96 ID:QxFgxX+z0.net
>>57
あー、確かに!
今やチラシとかで見ない日は無いよね
商用だとお金払うんだよね

プペルの絵じゃ使い勝手悪いしキャラに魅力無いしまずストーリーがカスだし
ラインスタンプ無料にしたところで使われないだろうな

尊大な夢語るだけでビジネスになる西野さんスゲえ
「僕はこんな事を考えてる!素晴らしすぎる!」
信者「凄すぎる…お金出します!出させてください!」
使途不明金ホクホク

66 ::2019/10/19(Sat) 11:54:59 ID:Cfh24zse0.net
西野さんほど人からお金貰うことに執着してる奴はいないと思うんだけどなぁ
使い方には無頓着だけど

67 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 13:07:45.38 ID:0IOpDhfkO.net
> 趣味でプラモデルを作っている人達が、
> プロのプラモデラーのイベントに時間とお金を払うような。

プロのプラモデラーって初めて聞くいい回しだわw
普通にプロモデラーっていうしw

イベント自体も作り方教室みたいなのしか聞いたことないしな…

68 ::2019/10/19(Sat) 13:55:18 ID:oHgbd7cN0.net
●2016年6月17日【会議を見せるテレビ 第16回】
西野:で、要は日本の世界的な大コスプレイベントになってる、
   あのコスプレイベントのマスコットキャラクターっていないんですよ、今。
   クリスマスで言うところのサンタクロースが今いないんですよ。
   がら空きなんですよ。で、これ日本のイベントだからぁ。
   「あ、これは…ここのマスコットキャラクターいただいちゃおう」
   っていう、昨日、一昨日、ハッとなって。
   今それをね、ちょっと獲りに行こうと思ってるんですよ。
のぶみ:え、獲りに行こうってどういう風に?
西野:だからぁ、えー、もう今年から、多分最初1年目、2年目とかは
   ゆっても苦戦すると思うんですよ。
   えんとつ掃除屋のルビッチ君っていう子がいるんですけど、
   もうそれでみんなそいつの仮装して。

西野:多分最初の1年目、2年目とかは…特に1年目は
   「なに?」っていうことだと思うんですよ。
   なぜなら『えんとつ町のプペル』が浸透していないから!
   だけども毎年毎年しつこくやってたら、バレンタインデーの時のチョコレート
   みたいな感じで、あの感じでハロウィンは貰えんじゃないかなと思って。
   その時期になると「ああ、そういえば『えんとつ町のプペル』だな」っていう。

西野:で、これはちょっと力入れて獲りに行こうかなっていう。
   そうするように仕掛ける。で、イイのは、そこに海外の人が来るから。
   要は海外進出せんでも海外の人が来てくれて、
   その文化を持って帰ってくれるから。
   ここにいれば海外進出できるっていう。

西野:で、これやっぱ絶対に、なんか、も、ディズニーなんかにゃ
   渡さないぞと思ってるんです、今。
   最初2年、3年はスベると思う。意味わかんないから。
   スベるけれども、でもぉ! 僕ね、結構ね…しつこいので、
   あと突破力があるので、いけんじゃねぇかなって思ってる。

69 ::2019/10/19(Sat) 14:02:05 ID:oHgbd7cN0.net
「あ、ハロウィンのマスコットキャラクターの座いただいちゃおう」

「最初の1年目(2016年)、2年目(2017年)は苦戦すると思う」

「だけども毎年毎年しつこくやってたらハロウィンは貰えんじゃないかな」

「絶対に、ディズニーなんかにゃ渡さないぞ」

「僕ね、結構 突破力があるので、いけんじゃねぇかなって思ってる」

もうすぐ2019年のハロウィンですけどー?
『ハロウィンと言えばプペル』状態は夢のまた夢w

70 ::2019/10/19(Sat) 15:41:24 ID:l4i2q66a0.net
>>69
自分の知らないキャラのコスプレしてる人なんかなんぼでも要るよな
そんなのいちいち気にしないよ

71 ::2019/10/19(Sat) 16:12:21 ID:ynmQcGo80.net
ハロウィンのキャラクターはジャックオランタンとか魔女とかミイラ男とかゴーストとか
子供が異形やお化けに仮装して怖がらせて大人からお菓子をもらうイベントだろ?
えんとつ町のプペルってお化けなの?
基本的に化け物って前提がないとそもそもなw

72 :通行人さん@無名タレント:2019/10/19(土) 16:51:06.27 ID:9vxjHYT+0.net
>>59
ぶっちゃけ今の時代、著作権がフリーだろうがなかろうか人気があれば二次創作に励む人間がわんさかいるからな
西野さんが時代の寵児で絵本が本当に人気があるならとっくに海賊版グッズが出回ってる
現状誰にも見向きされないから「宣伝してくれていいんだよ?ホラホラ?」と空振りしてるの気づいてないのかね

総レス数 1003
637 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200