2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 370

1 :通行人さん@無名タレント:2019/07/25(木) 21:16:54.33 ID:FFgFQJfk0.net
前スレ:キングコング西野公論 369
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1562057741/


・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/
―――――
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

550 :【サロン2018年8月1日】1/2:2019/08/13(火) 01:32:31.40 ID:ivZ2FbgG0.net
【サロン 2018年8月1日の投稿】ライブを作る

どのライブを観に行っても、『演出』が本当に雑。
大きく2つ。
@余計なことをして、当たり前のことをしない
A配慮が圧倒的に足りていない

個人的には、「たぶん、コイツら、オナニーセックス
(自分だけ気持ちが良い乱暴なセックス)しかしていないんだろうなぁ」
という偏見まみれの結論に至っている。

■ライブは、とっくに始まっている

ライブは、ライブの数週間〜数ヵ月前からとっくに始まっていて、
当然、その時点でお客さんの心臓をワシ掴みにしておく。
なるべくなら、ライブの数週間〜数ヵ月前から「共犯関係」を築いておく。

広告効果のないフライヤーを惰性で作るくらいなら、
フライヤー制作費を美術費にまわした方がいい。
(広告効果のあるフライヤーなら作った方がいい)

「どこの予算を削って、どこに予算をかけるか?」も『演出』だ。
もっと言うと、予算の作り方も。

今回の『サーカス!』はOWNDAYSさんがスポンサーに入ってくださったんだけど、
どうすればOWNDAYSさんが得をするかを真剣に考える。
『サーカス!』に来てくださったお客さんがOWNDAYSさんの
ファンになって帰ってくれたら最高だ。

その時(「ファンになってもらう」をゴールにした時に)、
スポンサーさんの露出の度合いが非常に大切で、
控えすぎてもダメだし、出すぎてもダメ。
スポンサーさんには必ず得をしてもらって、
徹底的にWIN-WINの関係を築いて、次に繋げる。

明日(もう今日か…)の『サーカス!』のオープニング映像が、とても良い出来だ。
『OWNDAYS presents…』の文字の入り方が上品で、
単純に「OWNDAYSカッケ〜な」となる。あれぐらいがイイ。

551 :【サロン2018年8月1日】2/2:2019/08/13(火) 01:35:36.62 ID:ivZ2FbgG0.net
>>550続き)

■戦えるサロンメンバーを作る

僕が舵をとるライブは、主には、
僕が(日比谷公会堂or東京キネマクラブで)開催する『西野亮廣独演会』と、
『サーカス!』と、3年に一度くらいのペースでやっている(気が向いた時にやっている)
『テイラー・バートン』や『ピラミッドだぁ』といった演劇ぐらい。

いつも何百〜何千というリクエストに応え続けるスタッフさんは大変そうだ。
光の射し方が数cmズレたり、音の入るタイミングが0.5秒でも遅れると
不機嫌になるのが西野だ。美術セットにも、やたらウルサイ。

こんなことを毎回やっていたら、僕や僕らの人生はライブだけで終わってしまう。
それはそれで色っぽいんだけれど、僕らは世界を獲りたい。
世界を獲ることにも時間を使いたい。
となってくると、僕が舵をとらなくても、僕と同じレベルか、
それ以上のレベルでライブを作れる仲間を作っておく必要がある。

昨日、ボランティアで来てくれたサロンメンバーには
(暑い中、本当にありがとうございます!)、リハーサルの時に
「ライブの作り方をゼロ距離で見ておいた方がいいと思います」と声をかけ、
客席に招いて、リハーサル風景を見ていただいた。
オンラインサロンの中でも限定ライブ配信していた、アレ。

昨日のボランティアスタッフさんや、限定ライブ配信を見たサロンメンバーの中から、
「あぁ、なるほど。ライブって、こうやって作るのね」という人が、
一人でも生まれてくれたら最高だ。

『演出』に必要なのは「知識」だけじゃない。
短時間に何百〜何千という注文をする自分を受け止めてもらえる
『関係』を築くことが、大切だ。
「お前が言うのなら、やるよ」と言ってもらえる関係。
その関係が築けていなかったら、ライブ作りの知識なんてゴミだ。

ロボットは介在しない。
エンターテイメントを作るのは、いつだって『人』と『人』だ。

サロンメンバーの中から『サーカス!』を作れる人が出てきたら最高だな。
そうなったら、すぐに、『サーカス!』をあげる。
条件は一つで、「僕のまわりのスタッフを全員惚れさすこと」

やってみてください。
東大に入るよりかは難しいと思います。

【追伸】これは今回のスポンサー云々と、まったく別件なんだけれど、
OWNDAYS代表の田中さんの新刊(先に読ませていただきました)が、
嫉妬するほど面白かったので、オススメしときます。
生き様も面白いし、文章能力がエグい。

これ、OWNDAYSさんがスポンサーになってくださったから、
その御礼でオススメしているわけではなくて(そんなことをしたら僕が損をする)、
マジで面白いからオススメしています。
買って読んでみて。
面白くなかったら、僕がお金を返すから。

552 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 01:38:08.87 ID:54i/wNIJ0.net
練習やりすぎて流し漫才やるような人に
演出がどーの言われたくないw

553 :【サロン2018年8月7日】1/3:2019/08/13(火) 01:40:04.99 ID:ivZ2FbgG0.net
【サロン 2018年8月7日の投稿】『認知度』と『信頼度』

先日の『サーカス!』で、お話したことを、
ここでも、あらためて簡単にお話しますね。
とっても大切な【お金】の話です。

座標軸を書いて、縦軸を『認知度』とし、横軸を『信用度』とします。
上に行けば行くほど有名人で、
右に行けば行くほど、信用度の高い人という整理です。

■YouTubeのレビュー動画を見て買い物をする子

以前、スタッフの甥っ子が、まったく再生回数が稼げていない
無名のオッサンYouTuberのレビュー動画を見て、
その商品を買うか買わないかを決めていました。

「なんで、そんなの見るの?」と訊いたところ、彼は、こう答えます。
「タレントさんは演技できるから(上手に嘘がつけるから)、
その商品が良いかどうかが分からないんだよ」

実に本質的な意見です。
タレントさんの中には、CM出演料をもらって、
自分が使ってもいない商品やサービスを宣伝する方がいらっしゃいます
(くれぐれも、全員が全員じゃないよ!)。

『タレント』のカテゴリーの中に“そういう人”が混じっている以上、
タレントは「嘘がつける人」という見られ方になってしまいます。

彼の中で、テレビタレントというのは、「有名だけども、信用度が低い」
という位置付けになるのでしょう。座標軸で見ると、左上(第2象限)です。

一方、彼の中で“不味いものを不味そうに食べる”素人オッサンYouTuberは、
「無名だけども、信用度が高い」という位置付けになるので、
右下(第四象限)にあたります。

■ホリエモンや箕輪さんは、どこだ?

堀江さんや幻冬舎の箕輪さんは、どこに入るでしょうか?
彼らは決して嘘をつきません。
相手が権威でろうが、つまらないモノには正直に「つまらない」と言います。
美味しいモノを「美味しい」と言い、
不味いモノを「不味い」と言って、
それで炎上しようが、おかまいなしです。
つまり、「有名で、信用度が高い」ので、右上(第1象限)にあたります。

554 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 01:41:24.82 ID:UIPQjkFG0.net
>>552

漫才は漫才、
演出は演出。

言われたくないじゃなくて、
話をきちんと聞くように。

聞かないなら聞かないでひとりで
黙って聞かないでいればいい。
いちいち書き込まなくて大丈夫です。

555 :【サロン2018年8月7日】2/3:2019/08/13(火) 01:43:09.08 ID:ivZ2FbgG0.net
>>553続き)

■それぞれの領域で『収入源』が違う

いろんな人をこの座標軸に当てはめていくと、更に分かりやすく
見えてくるのですが、実はコレ、領域ごとに『収入源』が違うんですね。

左上の人達の収入源は『広告費』です。
「上手に演じてくれる有名人に、スポンサーがお金を払っている」という状態ですね。

一方、右側の人達の収入源は、『ダイレクト課金』なんですね。
お客さんから、直接、お金をいただいている。

「VALU」や「TimeBank」や「オンラインサロン」は右上の人達が勝っているし、
「しるし書店」や「レターポット」は右下の人達が勝っています。
「クラウドファンディング」は右上よりの人が勝っています。
「SHOWROOM」は右下の人が右上に行く装置と言えるでしょう。
いずれにせよ、右半分にポジションをとっている人の収入源は『ダイレクト課金』です。

■今後の展開

薄々お気づきかもしれませんが、僕も右上にいます。
そして、左上にいる人よりも、右上にいる人の方が、
最近、なんだか楽しそうにしてません?
ロケットを飛ばしたり、ボクシングをしたり、美術館を作ったり…
肩書きを越えて縦横無尽な暴れっぷりです。

「左上に行くよりも、右上に行きたい」という人が増えるのは時間の問題だと思います。
実際、ビジネス書(自己啓発本)なんかは、右上にいる人の本しか売れてません。

556 :【サロン2018年8月7日】3/3:2019/08/13(火) 01:46:46.21 ID:ivZ2FbgG0.net
>>555続き)

それと、もう一つ。
いいかげん、企業も、左上にいる人には
“それほど広告効果がない(広告効果がなくなってきた)”
ということに気づく思います。
つまり、左上にいる人に充てられていた広告費が削られ始めるという話です。

書籍の帯コメント(推薦コメント)では、それがもう始まっていて、
昔は有名タレントさんが推薦コメントを書いていれば売れていたのに、
最近は、有名タレントさんの推薦コメントを見る機会が減りました。
有名タレントの推薦コメントに広告効果が無いことがバレ始めたのだと考えられます。
帯コメント業界では、左上の人への『広告費』が削られてきているということですね。

最近、僕は帯コメントの依頼をメチャクチャいただきます。
(どれだけお金を積まれても99%断ります。本当に面白い本しかオススメしない)

今後、この「帯コメント現象」はいろんなところで起こることが予想されます。 
時代(お金が落ちる領域)は、ゆるやかに左から右へ移動しています。

このことを踏まえた上で、自分はどこにポジションを置くかを
考えると未来が少し見えてくると思います。

#西野のオンラインサロンが面白いと呟いてください
#入会ページのリンクを貼り付けて呟いてください
#はやく
#なにしてんだよ
#はやく呟けや 
#絶交するぞ
#はやく

557 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 01:47:26.21 ID:54i/wNIJ0.net
>>554
自分の漫才すらろくな演出もできてないのにw

558 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 01:51:09.32 ID:ivZ2FbgG0.net
【サロン 2018年8月9日の投稿】笑うヤツより、笑われるヤツが勝つ

きっと、このオンラインサロンには、何かに挑戦してバカにされて、
悔しい思いをしている人も少なくないと思うので、少し勇気の出る動画を。

(※『タカトシのWADAIの王国』)

2〜3年前の番組です。

ここで笑われている、
チケットの手売りも、
ファンの方との一対一のコミュニケーションも、
お金の管理も、
分業制で作る絵本も、
全てモノにしました。

もちろん、ここでモニタリングされている全タレントさん&全スタッフさんには、
集客面&収入面で勝ちました。
(※この時の僕がやっていたことが間もなくエンタメの主流になると思います)

あとは、ディズニーを倒すだけっす。

つまるところ“他人の時間の奪い合い”なので、
笑うヤツより、笑われるヤツが勝ちます。

頑張ってください。
僕も頑張ります(*^^*)

559 :【WADAIの王国】1/7:2019/08/13(火) 03:10:46.30 ID:ivZ2FbgG0.net
●2015年2月26日放送『WADAIの王国(TBS)』(密着ロケ撮影日:1月29日)

※別日に別室で収録した中田1人のVTRと、西野の密着VTRをスタジオにいるタカトシ、陣内智則、
 橋本マナミが見る形式。スタジオでのセリフは《 》付き。【 】内はナレーション。

【オリラジ中田の話題『キングコング西野の夢が壮大過ぎる』】

[別室の中田]
【一体どういうことなのか。話題の提供者、オリラジ中田はこう語る】
中田「西野という男をご存知ですか?」
スタッフ「もちろん、キングコングの西野さん」
中田「あ、『キングコングの西野亮廣さんだった男』と言っても過言じゃないかもしれませんね」
 《トシ「だった!?」》
中田「今はその上のランクの存在…NISHINOになってます。目標を口にするってすごく大事な
   ことだと思うんですよ。でもそれは時として照れ臭かったりすることだと思うんですけど、
   NISHINOは違います。言います。世界No.1の…んー…ウォルト・ディズニー。それを超えたいと」
 《陣内「いや、言うてる」》
 《橋本「えー!ホントにですか?」》
中田「これね、そのー…絶対にツッコまないでくださいね。それに対しては。…ボケてないんで」
 《トシ「嘘だろ? どういうことだよ」》
中田「1ミリもボケてないです。是非その目で確かめてみてください」
https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2015/0225/20150225wadai_02_fixw_750_lt.jpg

【これからお見せするのはキングコング西野のありのままを追ったドキュメントである。
 西野亮廣、将来ウォルト・ディズニーに勝ちたいという男は都心を少し離れた閑静な住宅街で暮らしている】
https://cdnx.natalie.mu/media/news/owarai/2015/0225/20150225wadai_03_fixw_750_lt.jpg

西野「あ、おはようございます。お願いします」
 《陣内「なんか天才の雰囲気出してる。髪型、天才やなー」》
 《トシ「アーティストみたいな感じっすね、もう」》
スタッフ「ここは?」
西野「そうですね、仕事場です。ここで抱えてるお仕事をもう全部やるっていう」

【案内されたのは絵を描くためのアトリエ】
 《トシ「アトリエ!?」》
【実は絵本を出版するほどの絵の腕前を持つ西野。これまでに3作品出版し累計6万部の大ヒット。
 日夜このアトリエで絵描きに励んでいるのだ】
 《橋本「凄い」》
 《タカ「上手いすもんね」》

560 :【WADAIの王国】2/7:2019/08/13(火) 03:14:32.69 ID:ivZ2FbgG0.net
>>559続き)

(机の上のメモのアップ。「ウォルト・ディズニーに勝つ!」の文字)
 《トシ「スゴイな!」》
 《陣内「書いてる書いてる」》
 《トシ「いや、ホントだ、真顔だ」》

【早速スタッフは例の夢について聞いた】
スタッフ「ディズニーに勝ちたいというのは?」
西野「一番面白くなりたいんです、僕ホントに。一番!で、今コイツ1位なんで。
   とりあえずコイツを抜かないことには1位になれないから」
 《陣内(笑)》
西野「やり方はテレビとかライブとかじゃないっていうだけで、人を楽しませるみたいな
   ところではコレ全然 競争相手だと思って。まずコイツには勝ちたいと」
 《トシ「まず、って(笑)」》
西野「イヤじゃないですか、なんか。後輩集めてお笑いとか語ってるのに…
   …ディズニーに負けてるって、なんかすごいカッコ悪いと思って」
 《陣内「捉え方がちゃうなー!ディズニーか」》
 《タカ「でも真っすぐな目をしてますね」》

【さらに西野の絵の才能は国内だけには留まらず、アートの最先端
 ニューヨークでの個展も成功し、最高200万円で絵が売れたことも】
 《トシ「200万円って凄いな」》
西野「ディズニーもやっぱ世界いってますもんね」
 《タカ「…ディズニーが世界いってる、って(笑)」》
西野「だからやっぱ、あのー…世界でやらないと」

【さらに西野はある大物映画監督から褒められた事をこう語る】
西野「色々な方が褒めてくださいますけど、…あれ? あのー……あ、ティム・バートン監督!」
スタッフ「あ、映画監督の」
西野「そうです、そうです、そうです。ティム・バートン監督にこう見せたらなんか随分褒められましたよ」
スタッフ「見せたんですか?」
西野「はいはいはいはい」
 《トシ「なに言ってんの?」》
西野「なんか好きみたいですよ。僕の絵が。なんか。はい」
 《タカ「ん?」》
 《トシ「好きみたい?」》

[別室の中田]
中田「おそらくリップサービスで言ってくれたんだろうな、なんて事を普通の人間なら考えてしまう」
 《トシ「普通そうだよ」》
 《橋本「うん」》
中田「そんな小さい発想持ってないです。ガチガチのガチンコで
   その褒め言葉を自分自身で2000回くらいリツイートする根性」
 《タカ「ワハハハ!」》
 《トシ「こ、こいつ悪い男だ(笑)」》
中田「自分への賛辞を猛烈なスピードでリツイートしていく男です」
 《陣内「バカにしてますね」》
 《トシ「こいつが一番悪い男ですね(笑)」》
 《陣内「黒幕おったな、あそこに(笑)」》

561 :【WADAIの王国】3/7:2019/08/13(火) 03:17:56.28 ID:ivZ2FbgG0.net
>>560続き)

(マンション入口から出てくる西野)
【西野の一日は一分一秒も無駄にしない】
スタッフ「どこへ行くんですか?」
西野「打ち合わせです。ちょっと…なに、なんすか(笑) ジョギングで。いやもう、ちょっとね、
   今やめてるんですよ車。いや(駐車場は)あるんですけど、なんか…やめてるんですよ、
   なんか…ていうかもうジョギングです、仕事場行くときは基本」
【西野の移動は基本、走る!】
 《陣内「オカマみたいな走り方やな! 走り方オカマやないか!」》

(街中を走る西野の映像に別録りの西野のセリフが重なる。BGM『キッズ・リターン』のテーマ曲)
西野「ウォルト・ディズニーがまたアレね、晩年まであんま体型変わってないんですよね。
   一流の人って体型変わらないなっていうのがあって」
【毎日10kmは走るという西野。すべてはディズニーに勝つため】
 《トシ「いやいやいや(笑)」》
 《陣内「関係ないやろ」》
 《トシ「関係ねーだろってジョギング。教えてやれ、誰か」》
(吉本興業 東京本社に到着)
スタッフ「なんの仕事ですか?」
西野「今から4冊目の絵本の打ち合わせですね」

[別室の中田]
中田「普通の芸人さんが打ち合わせってなると、要所だけ打ち合わせしたら後はスタッフの人に
   任せたりっていうのが普通のところなんですけど。…違いますね。あの人は絶対にすべてを
   プロデュースしないと気が済まない。プロデューサーであり、オーガナイザーであり
   本当の意味で日本でただ一人のハイパーメディアクリエイター」
 《トシ「こいつ(笑) こいつが一番悪いわ!」》

【打ち合わせでの西野はアイディアが止まらない】
西野「一冊の絵本に3、400万円かけたら面白いなと思ったんですよ」
編集者「300万円って…でも…ま、そりゃ僕も作りたいですよ」
西野「あー…」(天を仰ぐ)

【西野は企画から予算まですべてを取りまとめている。ここまでやるには西野のある強い思いがあった】
スタッフ「なんで全部やろうと思うんですか?」
西野「あのー…『ディズニーランドが出来るまで』みたいなDVDを観たんですよ」
 《タカ「ははっ!影響受けちゃった」》
 《陣内「影響受けるなー」》
 《トシ「ファンじゃねーかよ」》
 《陣内「ディズニーファンやね」》
西野「ウォルト・ディズニーがそれをやってたんで。資金調達から。
   あと銅像になりたいですね、やっぱ最終的には」
 《トシ「ほらもう、がっつりウォルト・ディズニーになりてぇんじゃん!」》
西野「ディズニーランドにあるじゃないですか、入口の所に。
   ああいうのになりたいんで、資金調達しないと出来ないぞみたいな」
 《トシ「いやもう勝つとかじゃないじゃん、負けちゃってんじゃん。憧れすぎちゃって」》

562 :【WADAIの王国】4/7:2019/08/13(火) 03:21:43.92 ID:ivZ2FbgG0.net
>>561続き)

【西野は食事の時もウォルトに勝つために徹底的なこだわりを持つ。
 やって来たのは吉本東京本社の程近くにある富士そば】
西野「てか、もう蕎麦しか食わないです基本的に。いや悩むのがもうヤで。なに食おっかなみたいな。
   あのー、だからスティーブ・ジョブズとかが同じ服着るじゃないですか。
   もう選択肢減らしたいみたいな。アレですね。もうジョブズです」
 《トシ「ジョブズです、じゃねーよ!」》
 《陣内「面白いな。面白いな、西野」》

[別室の中田]
中田「続いては西野にとってファンとは何か、これをご覧いただきたいです」
 《タカ「はははっ!」》
 《トシ「なんなんだよ、これどういう立場なんだよコイツ(笑)」》
中田「スターはファンに追いかけられる、それが宿命です。ただ、西野はそこの次の次元にいってます」
   西野は…ファンを追いかける。太陽が惑星を動かすんじゃない。惑星の周りを…ついに太陽が周りだした」
 《タカ、トシ、陣内、爆笑》

【ファンを追いかけるという西野。一体どういうことなのか? 訪れたのは新宿駅前】
西野「去年もやったんですけど、今年も日比谷公会堂で『独演会』っていう僕一人のトークライブなんですけど、
   それ2000人呼んでやってるんですよ。そのチケットを全部手売りするっていう。2000枚」

【去年、西野は2000人の観客の前で2時間にもおよぶ一人喋りを行うトークライブを敢行し、見事成功させた。
 大好評につき今年も8月に開催するのだが、そのチケットはツイッターで場所と時間を告知し、
 連絡が来たファンに直接会って販売している。何故わざわざ手間のかかる手売りをするのか?】

西野「AKB、なんでしたっけ?会いに…」
スタッフ「会いに行けるアイドル」
西野「会いに行くアイドル? …会いに来る芸人。会いに来る芸人です。
   そんなヤツいなかったじゃないですか、向こうから来るみたいな」
スタッフ「聞いたことないですね」
西野「はい、だから会いに来る芸人です。ちょっと可愛いげだして、やっぱ。
   ミッキーより人気出したいですね、やっぱ。アイツむっちゃ人気あるんですよね。
   ミッキーに勝ちたいです、とりあえず」

(新宿駅前の人混みの中に立ちながら待つ西野の姿)
西野「! チケットぉ!?」
女性「はい!」
西野「やったョ! ゴメン、なんか話しかけにくい雰囲気出てたでしょ? ゴメンなんか、大丈夫?
   ずっとカメラ回っててん。大丈夫? かまへん? なんか映ったらマズイみたいなのない?」
女性「大丈夫です。ビックリしました(笑)」
西野「ちょっと待ってなー、ゴメンゴメン」(スマホをいじっている)

563 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 03:24:34.92 ID:UN4/c9B80.net
別に西野さんを笑ってはいないんだな
ただ、「西野さんの絵」で個展を開いたみたいなミスリードをしてる番組はどうなんだ
番組の意向なのか、打ち合わせで西野さん自身はそこを指摘しなかったのか
ボク、嘘ははつかないんで
じゃなかったのか

564 :【WADAIの王国】5/7:2019/08/13(火) 03:24:48.24 ID:ivZ2FbgG0.net
>>562続き)

【チケットを買ってくれたファンには感謝の気持ちを込めて記念撮影を欠かさない】
http://pbs.twimg.com/media/B8gUDEfCcAIWA4F.jpg
【西野はなぜ写真を撮る時この奇妙なポーズをとるのか。そこにも彼のある思いが】
 《陣内「それ聞いて。これ前から気になってた」》
 《トシ「このポーズはなんだ。あれは誰がやってんだ?」》
西野「岡本太郎みたいな感じですか。なんかやってますよね。気づいたらそうなってました」
 《タカ、トシ、爆笑》
 《陣内「誰になりたいねん!西野ー!」》

[別室の中田]
中田「普通しませんよ、あのポーズ。普通の感覚ならしませんよ。西野は違います」(ポーズを真似る)
 《スタジオの全員(笑)》
 《陣内「バカにしてんなコイツ(笑) コイツ悪いヤツやな!」》

【その日の夜。一日中走り回った西野は数少ない気のおけない後輩と待ち合わせ】
西野「今からちょっとご飯の約束があるんで。行ってきます」
(乾杯する中田が映る。スタジオ爆笑)
 《陣内「アカンアカン、全部吸い取られてんで」》

【若くしてブレイクした二人は時々こうして酒を酌み交わし、互いを高め合っているのだという】
中田「夢、聞きたいですね。西野さんがウォルト・ディズニーになりたいってよく言うじゃないですか」
西野「なりたーい」
中田「なんでなりたいんですか? そこが聞きたいです。なんでウォルト・ディズニーなのかって」
西野「この映画は面白いけど、これあんま面白くないみたいなんがあって、勝ってる瞬間って多分あるから、
   じゃあちゃんと勝ちに行こうよっていう。なんかね……いっちばん面白くなりたい!
   ほんっとに一番面白くなりたい!」
中田「地球上で?」
西野「うん」
中田「日本で?」
西野「いや地球上で。地球で一番」
中田「………」
 《スタジオ爆笑》
西野「そんなんなかった? この世界に入った時に『あの人抜いてやろう!』って」
中田「抜いてやろう、うーん…まぁまぁま、あるかもしれないです。
   それこそキングコングさんと比較されましたし」
西野「そんな感じ。その感じで」
中田「じゃあ僕が西野さんを見る目と、西野さんがウォルト・ディズニーを見る目が一緒だということですね」
西野「そうです、そうです、はい」
中田「じゃあ僕は間接的にもうウォルト・ディズニーを見てるってこと?」
西野「そうです(笑)」
中田「僕、西野、ウォルト。そういうことなんですね。西野さんが一回横にずれたら、
   僕、ウォルトと目が合う。そういう状況なんですね」

565 :【WADAIの王国】6/7:2019/08/13(火) 03:28:19.98 ID:ivZ2FbgG0.net
>>564続き)

【飲み始めて2時間。西野がいま一番恐怖を感じるというライバルの話をし始めた】
西野「なんか俺、SEKAI NO OWARIとかめっちゃいいなと思ってて」
中田「ヤバい奴が出てきたと?」
西野「ヤバい奴出てきた」
中田「脅威ってことですか?」
西野「脅威。今…アイツらめっちゃ面白いよね」
中田「売れてますよね、すごい」
西野「売れてるアーティストはいっぱいいると思うね。
   色んな人がいるけど、アイツらちょっとボケで売れてるから」
中田「ボケで売れてる…?」
西野「俺ヤベーと思って。俺バカでもイジれるってめっちゃいいなと思ってて。
   中学生でもイジれる感じやん。あれを例えばバカにしようと思ったらいくらでも出来るやん」
中田「SEKAI NO OWARIと西野さんって、じゃあどっちが勝ってるんですか、今」
西野「今ちょっとやられてる。SEKAI NO OWARIちょっとヤバい」
中田「SEKAI NO OWARIと西野さんとウォルト・ディズニーだったらどういう状態なんですか?」
 《橋本「聞くんだ(笑)」》
 《トシ「答えてるよ、おい」》
西野「ウォルト・ディズニーが20だったら、SEKAI NO OWARIが10。俺、7」
 《陣内「おー、近いなー!」》
 《トシ「結構競ってるな!」》
中田「………」
西野「SEKAI NO OWARIはコワイ。アイツらヤバい。めっちゃ面白い」
 《陣内「そりゃコワイよ。面白い、西野」》
【西野の夢は終わらない。ウォルト・ディズニーに勝つその日まで!!】

トシ「ということでね(笑)」
陣内「面白い、西野!」
橋本「すっごい面白い!」
トシ「あんな事になってるって知ってました?」
陣内「でもね、彼の凄いのは本当に有言して実行していくから、それは凄いと思いますよ」
トシ「ま、でも一番悪いのは、あれ敦彦だな」
陣内「アイツ悪かったなー!」
トシ「懐いてるフリして全部引き出して」
陣内「ダダ流ししてたなー」

566 :【WADAIの王国】7/7:2019/08/13(火) 03:31:23.22 ID:ivZ2FbgG0.net
>>565続き)

●2015/01/29 10:04
今日はTBSさんの密着ロケ。私の丸一日を丸裸に。
まずはモーレツな二日酔いからスタート。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/560604308505243648

●2015/01/29 19:14
完全に酔った。
酔っぱらい西野による「セカイノオワリが素晴らしすぎる!」という話で持ちきり。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/560742756042035200

●2015/01/29 22:39
早朝からの密着ロケ終了。最後は泥酔。
もはや何を喋ったか覚えておりませんが、 最後は目の前にオリラジ中田がいました。
ここから、さらに呑みに行く私!
https://mobile.twitter.com/nishinoakihiro/status/560794442550886400

hiraryou06 (平野 亮一/総合演出):
 『WADAI の王国』総合演出の平野です。昨日はロケありがとうございました。
 西野さんの魅了をふんだんに伝えられるよう編集頑張ります!

西野:平野さま。昨日は大変お世話になりました。
   ああいった感じでカメラを向けられるのは始めてで、
   とても新鮮で、楽しかったです(*^^*)

●2015/01/30
作業部屋で制作風景、友達の溜まり場となっている自宅リビング、
ジョギング、 4冊目の絵本の打ち合わせ、富士そば、チケットの手売り、
オリラジ中田との飲み会…などなど、 オフの日の私に密着。
テレビ用に、これといった変化をつけたわけでもなく、いつも通りのオフを。
面白がっていただけるとありがたい。

●2015/02/08
平野:西野さんのVTR、収録でめちゃくちゃウケてました(笑)
西野:自分の中の『情熱大陸』を出したのにっ!!
平野:真剣でリアルが一番面白い時代なので仕方ないです!
西野:ぎゃあ!!
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/564261448491102208

●2015/02/27 4:45
録画していた『WADAIの王国』を観る。
スタッフの皆様、演者の皆様、黒中田さん、どうもありがとうございました。
今日、僕はかなり面白くなったので、現在のパワーバランスは…
ウォルト 20
セカオワ 10
西野 9
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/571033238644195328

●2018/08/09(>>558
ここでモニタリングされている全タレントさん&全スタッフさんには、 
集客面&収入面で勝ちました。 
(※この時の僕がやっていたことが間もなくエンタメの主流になると思います) 
あとは、ディズニーを倒すだけっす。 
笑うヤツより、笑われるヤツが勝ちます。 
   
(deleted an unsolicited ad)

567 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 04:00:34.63 ID:ivZ2FbgG0.net
>>558で西野さんがリンクしてた動画
https://youtube.com/watch?v=7OkWYzYmGe8

拾い物キャプチャ
https://pbs.twimg.com/media/B-xjQCiUMAINq42.jpg

https://pbs.twimg.com/media/B-7E-KlUwAESfb7.jpg

>>563
この時はまだ4冊目(プペル)の打ち合わせしてる段階で、
最初の3冊は西野さん自身が本当に絵を描いてたから嘘ではない。

568 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 06:31:50.33 ID:1WIoJfsn0.net
深夜から早朝まで元気なこった

元気というより狂気というべきかも知れないが

569 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 08:40:24.62 ID:jFpz5M6u0.net
貼り乙
こうしてみると中田はやっぱ頭はいいんだな
西野さんみたいに教祖様には成れないんだろうけどさ

570 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 09:43:40.54 ID:ibqm+4Mc0.net
フライヤーなんかより美術費に回せ、って言ってから一年後
「美術なんかに凝るな、カラオケ感覚で舞台やろうぜ」

571 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 10:38:25.49 ID:GW7w++0T0.net
>>566
書き起こしとまとめ乙です
この番組本当に面白く作ってくれたのにね
番組中「西野、面白い」と何度も言われ、

本人もこう言っていたのに全然嬉しそうじゃなく逆恨みに近い感情を持ち続けていたというのは…お笑い向いてねーなー

>>テレビ用に、これといった変化をつけたわけでもなく、いつも通りのオフを。
面白がっていただけるとありがたい。

572 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 10:46:12.61 ID:jFpz5M6u0.net
> ここでモニタリングされている全タレントさん&全スタッフさんには、 
> 集客面&収入面で勝ちました。 
これ、なにをもってして言ってるんだろう
そしてこの発言でだれが得をするんだよ

573 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 10:46:31.92 ID:GW7w++0T0.net
西野さんて毎日断定しまくるのも気になってて、自分の思考に染めたい、自分の嘘を信じ込ませたい現れだから

こういう人によく信者は我慢できるなー、我慢出来る人が信者続けられるんだなーと思ってる
断定…されると自分で考えなくて良いから魅力的に映るらしいよ

西野さんスネ夫じゃないから前半当てはまらないけど、後半の「勝ち負け」しか考えていないとこ、「帰属意識が高い」が当てはまりすぎるな


『断定する人の心理』
心理用語で言う「権威主義的性格」の典型的なパターンと言えるでしょう。「権威主義的性格」とは、自分より強いものには従順に、反対に自分より弱いと感じる相手には強圧的な態度をとる性格をいいます。

また、善か悪か、白か黒か、敵か味方かという判断をつけることを好み、自分が所属しているグループへの帰属意識が高いのも特徴です。さらに人を内面で判断するのではなく、地位やお金、階級など人間の外側の部分で判断する傾向も強くあります。

これはまさしく「スネ男」そのものですね。

574 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 11:15:43.27 ID:05YR605H0.net
>>572
タカトシは10年前にキャパ1249席の日本青年館で二日間、
2498人規模の単独ライブをやって、更にDVD化してるのに
自分のファン以外誰も見ないブログだからってシレッと
「集客面&収入面で勝ちました」と大ボラこく西野さんってほんとなんなの。
集客でも全然勝てっこないし、収入に関して言えば
依然タカトシにも陣内にも大差で負けてんだろうよ。

575 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:02:06.86 ID:MkCPsjAr0.net
クラウドファンディングで集めた金を累積したらタカトシなんかよりもはるかに稼いでるから…
絵本展の動員を累積したらタカトシのお笑いライブよりも全然多いから…

ってところか?
いやそれ収入ちゃうし単独公演の動員数でもないからというツッコミは禁止w

576 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:02:10.66 ID:lRZ27yIC0.net
収入だろうが動員数だろうが少なくたって良いだろ
来てくれるだけありがたいと思え

577 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:21:39.01 ID:05YR605H0.net
【ツッコミポイント1】西野の誇大妄想はネタで言ってないからツッコむな
中田「西野さんはウォルト・ディズニーを超えたいと言うと思うけど
   ボケじゃなくて本気だから絶対にツッコまないでくださいね」
橋本「えー!ホントにですか?」
トシ「嘘だろ? どういうことだよ」

【ツッコミポイント2】西野の自宅での格好
陣内「なんか天才の雰囲気出してる。髪型、天才やなー」
トシ「アーティストみたいな感じっすね、もう」

【ツッコミポイント3】机の上のメモに「ウォルト・ディズニーに勝つ!」
トシ「スゴイな(ホントに書いてる)、真顔だ」

【ツッコミポイント4】ウォルト・ディズニーを「コイツ」呼ばわり
西野「とりあえずコイツを抜かないことには1位になれないから」
陣内「(笑)」

【ツッコミポイント5】止まらない誇大妄想
西野「まずコイツ(ウォルト・ディズニー)には勝ちたいと」
トシ「まず、って(笑)」

【ツッコミポイント6】認識の大きなズレ
西野「ディズニーもやっぱ世界いってますもんね」
タカ「…ディズニーが世界いってる、って(笑)」

【ツッコミポイント7】あやふやで限りなく嘘臭い自慢話
西野「ティム・バートン僕の絵が好きみたいですよ、なんか」
トシ「好きみたい?」
中田「普通の人はリップサービスだとわかるんだけど」
トシ「普通そうだよ」
橋本「うん」

【ツッコミポイント8】走り方
陣内「オカマみたいな走り方やな! 走り方オカマやないか!」

【ツッコミポイント9】ずっと痩せてたウォルトを意識して毎日10km走る
トシ「いやいやいや(笑) 関係ねーだろジョギング。教えてやれ、誰か」

【ツッコミポイント10】ウォルトに影響されすぎ
西野「『ディズニーランドが出来るまで』ってDVDを観たら
   ウォルトが資金調達からやってたから俺もそうしようと」
タカ「ははっ!影響受けちゃった。ファンじゃねーかよ」
陣内「影響受けるなー。ディズニーファンやね」
西野「あと銅像になりたい。ディズニーランドにあるじゃないですか」
トシ「いやもう、負けちゃってんじゃん。憧れすぎちゃって」

【ツッコミポイント11】ウォルトだけでなく色んな偉人から影響されすぎ
西野「蕎麦しか食わないです。スティーブ・ジョブズが同じ服着るみたいな」
トシ「ジョブズです、じゃねーよ!」

【ツッコミポイント12】西野の特徴的な言動はやはり誰かからの影響
トシ「写真のポーズは誰がやってたんだ?(これは誰から影響受けた?)」
西野「岡本太郎みたいな感じ。気づいたらそうなってました」
陣内「誰になりたいねん!西野ー!」

【ツッコミポイント13】自己採点のおそろしいほどの甘さ
西野「ウォルト・ディズニーが20だったら、SEKAI NO OWARIが10。俺、7」
陣内「おー、近いなー!」
トシ「結構競ってるな!」

578 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:24:43.59 ID:05YR605H0.net
>>577

でも西野さんの中では番組の記憶がこうすり替わってる。

 ┏・チケットの手売り
 ┃・ファンの方との一対一のコミュニケーション
┏┫・お金の管理
┃┃・分業制で作る絵本
┃┗・ディズニーを倒すという目標

┗━→総じて「果敢な挑戦」

西野さんの挑戦する姿をタカトシ、陣内、中田から
馬鹿にされ嘲笑われたと西野さんは思ってる。

579 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:29:45.62 ID:UIPQjkFG0.net
>>574-575

いや、そこは素直に「集客面&収入面で勝ちました」でいいんじゃないですか?

嫌ならこのスレ来なきゃいいだろ。

580 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:31:57.65 ID:UIPQjkFG0.net
>>570

1年後じゃなくて、舞台は2015も今回同様にやっている。
全くぶれてない。

581 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:36:11.95 ID:05YR605H0.net
>>579
いやいや実際、西野さんが負けてるじゃん。

582 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:42:38.04 ID:MkCPsjAr0.net
>>579
誰がイヤだっつった?
バカをニヤニヤしながらウォッチするのが楽しいからいるんだよ
キミも含めてなw

583 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 12:45:54.19 ID:7bTti2io0.net
まあ西野さんが稼いでいれば何でもええで

584 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 14:11:24.02 ID:WWh2XrmU0.net
そのうちディズニーの話もしなくなりそう

585 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 15:52:20.08 ID:OkkLkm7QL
>>577
西野「ウォルト・ディズニーが20だったら、SEKAI NO OWARIが10。俺、7」

なんで20?せめて100だろ

586 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 15:06:07.34 ID:h2UNaG0U0.net
「最も このスレに来るべきでない輩」が、
勘違いか、ムリヤリ自己暗示をかけているのか、
必死の上から目線で 『嫌ならこのスレに来なきゃいいwww』 などと ほざくから、
スレ内での浮き具合が凄まじいですね

こうした 「現実を徹底的に、自分に都合よく曲解」する歪曲思考が、
孤独 (本人は「孤高」と主張) を助長し、
その言動(病状)を よりエキセントリックに加速させる…

どこぞの 『絵本作家・実業者きどりの 芸人崩れ』 にも、
相通ずるところが多いと思いますw

587 :アメブロ:2019/08/13(火) 16:48:18.80 ID:q8cMWseM0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1193341534203540
そりゃそうなるよね。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12505614590.html
インターネットは“程よく閉ざす時代”へ by キンコン西野
2019-08-13 09:33:41

「僕らを前に進めてくれる『次の時代の正解』が、理解が追いつかない古い世代の人間によって潰される」
ということは昔から往々にしてあると思うのですが、どうもTwitterがその悪習慣を加速させている気がして、
数年前にTwitterを捨てました。

『次の時代の正解』は、『現代の不正解』の中にしか無いのですが、現代の不正解に対して
「そういう考えもあるのかぁ」と寛容になれないのがTwitterで…いや、厳密に言うと、
寛容な人はいるのだけれど、寛容じゃない人の声が大きく残ってしまうのがTwitterで、
そんな場所にいたら、いつまでたっても未来が始まりません。

1970年の大阪万博のパビリオンやシンボルタワーなんて『現代の不正解』だらけで
(ほとんどが数年後も不正解ww)、でもだから、人々はそこに夢や希望を見ることができたし、
夢や希望を見ることで、自分も前に向かって走ることができたように思います。

もし、あの時代にTwitterがあったら、それこそ太陽の塔は建設途中に企画を潰されていただろうし、
無味無臭のパビリオンが勢揃いしていたことでしょう。
「よく分からないけど、やってみる」を許さない村には、いつまでたっても未来は来ません。

インターネットは今、『鍵アカ』に始まり、『オンラインサロン』と、“程よく閉ざす”方向に向かっています。
インターネットを程よく閉ざす方向で進めている人間に対して、
オールドタイプの人間は「閉ざすなー!」と非難しますが、
ストレスや嫉妬をこじらせて、無闇やたらに選択肢や可能性を潰したがる人と付き合う時間は、
自分や自分の周りの人間にとって損失でしかないので、インターネットを程よく閉ざす人が増えるのは、
すごく自然な流れだと思います。

今、ウチのスタッフの田村Pのオンラインサロン会員が、まもなく1000人を超えようとしています。
僕とのLINEのやりとりをスクショして、バンバン公開されたりしているわけですが(恥ずかしい)、たとえば…

西野:二日酔いで体が臭い。死にたい。(※よだれを垂らして倒れてるスタンプ)
   駅で殺して。
田村:いつもだよ。笑 今日だけみたいな感じで言ってはりますが。
西野:Σ(゚д゚;) つらい。。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/image-12505614590-14533580527.html

↑こんな友達関係の何気ないやりとりでも、「生きたくても生きられなかった人のことを考えろ!」
「駅で殺された人のことを考えろ!」という非難が飛んでくるのがTwitter村で、
果ては『キンコン西野「自殺を考えた」』というネットニュースになってしまうのが、
開かれすぎたインターネットです。

まぁ、僕のLINEのスクショの公開はオマケみたいなものですが……
とにかく、結論を出すつもりがない人達から議論の腰を折られないように、
やはり田村Pも程よく閉ざした空間で議論し、今、そこに人気が集まっています。

一スタッフのオンラインサロン(月額1000円)に1000人近くの人が集まっていることを考えると、
開かれすぎたインターネットを過ごしてきた人々が、無責任な野次にストレスを覚え、
『過ごしやすい垣根』を求めていることが少し見えてくると思います。

オンラインサロンが文化として盛り上がることは、あまり想像できませんが、
求めている人が一定数いることは確かですね。
僕もその一人です。

【オンラインサロン】
今日は「リーダーの歩き方」というテーマでコラムを書かせていただきます。

588 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 17:00:16.93 ID:FSTMyOZB0.net
>数年前にTwitterを捨てました

https://ja.whotwi.com/nishinoakihiro

キンコン西野(時代の寵児おじさん)📪(nishinoakihiro)はこんな人!

1日のツイート回数 45.4 回
最も活発な時間 8 時
ひとりごと率 36 %
Twitter 歴 2912 日
平均文字数 108 文字
1日平均文字数 4,903 文字
累計文字数 16,425,821 文字
平均ツイート間隔 32分

589 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 17:04:19.60 ID:7oOYqwjN0.net
>>587
>もし、あの時代にTwitterがあったら、それこそ太陽の塔は建設途中に企画を潰されていただろうし

潰されないだろ
何言ってんだかw

590 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 17:08:02.67 ID:7oOYqwjN0.net
>>588
Twitter捨てたとか言うけど
著名人や金持ちからのリツイートにはすぐ返答するんだよなw

591 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 17:11:16.56 ID:jFpz5M6u0.net
西野さんとサロンメンバーからtwitter取り上げるor全員鍵垢にしたら
動画の再生数も、絵本も、個展も全部伸びなくなるでしょうに

592 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:13:48.75 ID:NpqepKrN0.net
>>589
そもそも岡本太郎先生だからなあ
アレを見て無駄なんて思う人いないでしよ

593 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:16:18.56 ID:UIPQjkFG0.net
>>589
いや、お前みたいなのが潰してた。

594 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:21:54.01 ID:duiclIlb0.net
太陽の搭が潰されていたでしょうって何の根拠があって言ってるんだかな

それとも西野に言わせりゃ岡本太郎も太陽の搭も大した価値は無いって事か

595 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:28:15.12 ID:GoCZmtLt0.net
Twitter捨てたって言うのはフォロワー買うの止めたってことだろうな

596 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:48:01.74 ID:kCgql46I0.net
三億詐欺は確かに潰された

597 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:52:29.56 ID:UIPQjkFG0.net
>>595

いや、そういうことではありません。

598 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:52:57.08 ID:UIPQjkFG0.net
>>596
それはそもそも無い。

599 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 18:55:02.15 ID:UIPQjkFG0.net
>>594
価値があっても匿名で貶す馬鹿がいるからしょうがない。

本来、自分が匿名ならば名が出てる相手を誉めるべきなのに。

600 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 19:05:31.05 ID:3Y42hnGF0.net
>>587
ご意見番をバカにしていたのに自分が誰よりもご意見番気取りじゃん

ネット依存じゃないから30になったらブログとかやめるとか言ってたくせにネット戦士を経てネット教祖になっちゃったしw

601 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 19:18:36.07 ID:7bTti2io0.net
っても名前のない意見は全て無視でええんやで
個人名がわかっていてこそ会話は成り立つが、
匿名の意見は雑談にはなってもそれ以上にはなりようがないからな
相手するだけ時間の無駄や
自分が名前を伴った活動をするなら匿名の相手をしても仕方ないで
金を出す個人と付き合うのが実入りもええんやし

602 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 19:59:29.90 ID:05YR605H0.net
>>601
知らない一般人に名乗られても、それに何か意味あるかな?

603 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 20:08:38.33 ID:GW7w++0T0.net
太陽の塔の企画は潰されてたでしょうの話は2回目か?3回目か?

1970年のことは西野さんもわからないはずなのにね
潰されてたはずと言うからには当時賛否両論というか否定を押し切って建設されて、みたいな小話、あるの?
自分は知らないけど

50年後も存在し続けてるのは好評だからだとしか思わないのだが…

何を根拠に…って僕がそう思うんだからそうなの!って話を偉そうに断定するのが西野さんやね

604 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 20:20:23.91 ID:q8cMWseM0.net
>>588
「1日のツイート回数 45.4 回」って、普通にツイッター中毒じゃん
暇を持て余した大学生とかならともかく、社会人がツイートできる回数じゃないだろ
西野さんがどういうつもりで「Twitterを捨てました」なんてほざいてるのかさっぱり理解できない

「自分の本の宣伝はツイートしてるうちに入らないから!」
「リプライはツイートに入らないから!」
とかって脳内で言い訳しながらツイッターしてるんだろうか
カロリーゼロ理論かよ

605 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 21:01:45.98 ID:WWh2XrmU0.net
ネットはクローズドに向かうって時代の変化かのように語るけど単にTwitterユーザーが増えて多様な層が使うようになっただけだわな
そこでは西野さんのように炎上狙って注目を集めようとする人にはファンも付くがそれ以上に叩かれもする

大体Twitterというネットの一サービスがなんで太陽の塔建設の可否を左右するんだよ
トリエンナーレのあれに結び付けてるんだろうけど全然違うだろう

606 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 21:14:50.06 ID:pHVMGIKr0.net
>>599
お前の書き込みはこのスレ見てる人間から見たら本当に鬱陶しいし
西野サイドから見てもさぞかし迷惑な存在なんだろう
お前が一番気持ち悪いし来なければいいと思われていることをいい加減自覚しろ

607 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 21:16:02.66 ID:QABUebtnO.net
ネトゲだって結局身内で固まるからな

もう20年ほど前に答えは出てる

608 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 21:31:32.91 ID:ibqm+4Mc0.net
ネット世界はクローズドへ、って論旨で何故
クローズドな会話を公開してサロン会員を集める馬鹿女を例に上げるのか

609 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 22:14:21.75 ID:AjWpflTG0.net
そりゃ教祖様だからな

教祖様が白いと言えば黒いものでも白く見えなければ信者ではなく救いは無い
地獄へ落ちろってなもんだ

610 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 22:28:38.80 ID:WRPapzp60.net
「心理学者のポール・ピアソンは、ユーモアのセンスとサイコパシーが関連し合っていることを発見した」『残酷すぎる成功法則』より

611 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 22:48:56.99 ID:UIPQjkFG0.net
>>600
他人の話題でご意見言うのが嫌いなだけで、
実験や仕組みの話は好きですよ。

612 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 22:49:50.63 ID:UIPQjkFG0.net
>>606
ここ来たからには西野を褒めましょう。

613 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 23:06:13.57 ID:lkChooGW0.net
>>612
なんで?

614 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 23:18:28.04 ID:6HuIexfG0.net
>>613
匿名掲示板であり、個人名が出てるスレだから。

615 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 23:37:00.04 ID:m6zSuCUdO.net
>>587
その当時TwitterあったらTwitter民もそういうのを喜んでたんじゃないか?
今のTwitterがもし当時にあったらにするのがおかしい
そして大阪万博成功させたのはそこそこな年代の人も頑張ったからじゃ?

616 :通行人さん@無名タレント:2019/08/13(火) 23:37:35.68 ID:lkChooGW0.net
>>614
謎理論だな
お前の価値観押し付けんな

617 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 01:31:48.39 ID:5YHg1GYF0.net
>>588
そのサイト面白いね!
特に「よく使うワード」がカラフルに表示されるとことか。
他の芸人と比較したくなった。西野さんの圧倒的コスパの悪さよ。
そらまぁツイッターはもう辞めてるって設定にしたくもなるわな。

(ツイート回数/ツイート間隔/フォロワー数)
有吉弘行 1日3.1回 8時間  713万人
松本人志 1日0.2回 5日   676万人
山里亮太 1日7.7回 3時間  135万人
陣内智則 1日0.7回 1日   130万人
石田 明 1日2.0回 12時間  128万人
井上裕介 1日5.2回 5時間  98万人
又吉直樹 1日0.2回 6日   95万人
村本大輔 1日9.2回 3時間  38万人
西野亮廣 1日45.4回 32分  22万人

618 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 02:09:05.06 ID:VgwF+hAR0.net
誰よりもツイッター使ってるよな…

最近のツイート

2019/8/13 (火)11
2019/8/12 (月)47
2019/8/11 (日)34
2019/8/10 (土)36
2019/8/9 (金)61
2019/8/8 (木)38
2019/8/7 (水)35
2019/8/6 (火)42
2019/8/5 (月)38
2019/8/4 (日)47

西野さん
「ツイッター止めた!お前らも止めるべき!」

619 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 02:09:47.02 ID:5YHg1GYF0.net
あと名前に(時代の寵児おじさん)って付けてるのが激寒。
何日か前は(プロポーズおじさん)って付けてた気がするけどそれより痛い。
なんか、どうせ付けるなら「キンコン西野(時代の寵児)」だけの方が
まだ「ネタでこんなこと自分で言ってます」という感じがするだけマシ。

最後に「おじさん」を付け足す事によって、西野さんが
自分のこと時代の寵児だと思ってる部分は本気なんだなと分かる。

例えば出演本数1位とか人気ランキング1位とかコンテスト優勝した人が
「好きな芸人1位おじさん」「M-1チャンピオンおじさん」みたいに
最後におじさんを付けた場合、自慢する事への照れ隠しをそこに感じる。
実際に凄い事だし自慢したい気持ちは満々なんだけど
ストレートに自慢するのはさすがに恥ずかしいから
おじさんという自虐めいた言葉を付けて照れ隠し。

逆に、本当はそんなこと思ってもいないけどふざけて名乗る場合。
例えばクロちゃんが「クロちゃん(抱かれたい男No.1)」のように
明らかにあり得ない事なんだから堂々と言い切って
周りからのツッコミを待つのが正解。
そこでもし(抱かれたい男No.1おじさん)なんて足したらボケがブレる。

それで言うと「キンコン西野(時代の寵児おじさん)」には
「自分で言うのも何だけど、時代の寵児になっちゃいましてね、ヘヘ…」
という意識が見えるわけで、引くわ。

620 :アメブロ:2019/08/14(水) 08:49:14.72 ID:Z4mwSlHe0.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12504974211.html

走る夏休み byキンコン西野
2019-08-12 09:13:27

お盆休みもヘッタクレもなく、朝の集合時間だけを告げられて、車に積まれ、飛行機に積まれ、
国内外津々浦々に売り飛ばされています。

昨夜は、『にしのあきひろ光る絵本展in札幌』の運営スタッフさんの打ち上げに御礼のご挨拶に伺ったところ、
主催者の「札幌の森田さん」は早々に撃沈。
「お会計はウチがやりますんで!」と田村Pが取り出したのは僕の財布。
もはや、暴力です。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190812/09/nishino-akihiro/72/d7/j/o1080080914531690707.jpg
(※たくさん働いて、お金が減った西野氏)

『にしのあきひろ光る絵本展in札幌』は、大盛況で幕を降ろし、今日はこれから東京へ。
池袋東部百貨店8階屋上スペースで開催されている『えんとつ町のプペル光る絵本展』の会場で、
トークライブ&サイン会(17時半スタート)があるので、そちらにお邪魔します。

お時間ある方は、是非、遊びにいらしてください。(※生の西野は結構ハンサムですよ)

https://stat.ameba.jp/user_images/20190812/09/nishino-akihiro/76/a5/j/o0720048014531690759.jpg

トークショー終わりは、東京タワーで開催中の『にしのあきひろ光る絵本展in東京タワー』の会場に
寄って帰ろうかと思っとります。
展示位置や音楽を微調整したのですが、テレビ電話での指示で、まだ微調整後の現場を直接確認できていないので。
今回の東京タワーの個展で試した『ガラスを使った光のトリック』は、たぶん、他でも応用できそう。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190812/09/nishino-akihiro/55/18/j/o0720048014531690786.jpg

夜景柄の人間が作れるのだから、同じ理屈で、花柄の人間も作れます。
この調子で本番で実験を繰り返しながら、まだ誰も見たことも聞いたこともない「面白い」を
片っ端からやってやる所存です。

とりあえず今年はめいっぱい働いて、来年からは仕事の量を極端に減らします。
これもまた実験です。

どんな夏休みをお過ごしですか?
こっちは元気にやってます。

【オンラインサロン】
今日は「目の情報と耳の情報」というテーマでコラムを書かせていただきます。

621 :【サロン2018年8月10日】1/2:2019/08/14(水) 08:55:02.68 ID:Z4mwSlHe0.net
【サロン 2018年8月10日の投稿】「面白い」と思ってもらう為の『広告』

新しく何かを仕掛けた時は、
「これは、こうで、こうで、こうだから上手くいかない」と言って、
新しいものを否定することでドヤる層(それでしか自分の存在を証明できないブス)
が必ず一定数いる。

もちろん、否定すること自体は悪いことでも何でもないと思うんだけど
(僕もしているので)、その切れ味があまりにもブサイクな場合があります。

■『しるし書店』の場合

「『しるし書店』がいかに売上が上がらないか?」という
ツイートが回ってきまして、その分析というのが

「手数料が○○%だから、これでサービスを回す為には、
 月に最低でも○○冊は売らないといけなくて、
 現実問題、それでは売上が出ない」

といったもので……口が悪くなってしまったらゴメンナサイなんだけど……

一体どの昆虫に育てられて、
どのビタミンを接種し続けたら、
その金魚サイズの脳ミソに仕上がるのかを質問したいです。

『しるし書店』の本質が、まったく見えてないんだよね。
脳ミソが金魚サイズだから、『しるし書店』の売上が
「手数料」でしか発生していないと思っている。

そんなわけがない。
手数料でしか売上が出ないのであれば、こんなサービスはとっくに辞めてる。

アホすぎてムカつくから、おもくそ生々しい話をするけど、
『しるし書店』の売上がどこで出ているかと言うと、
『オンラインサロン』と『講演会』の二つ。

『しるし書店』をやることで、その裏側を知りたい
オンラインサロンメンバーが増えるし、
講演会で「信用経済」について語る時には、
必ず「しるし書店」の話をしている。

「1500円」の本が「3万円」で売れている事実は、
「信用経済」を説明する上での例としてキャッチーなんだよね。

つまり、オンラインサロンの売上や、講演会の売上の中に、
『しるし書店』の売上が入っているんだよね。
ついでに言っちゃうと、「現代のお金」について語っている
僕の書籍の印税の中にも。

622 :【サロン2018年8月10日】2/2:2019/08/14(水) 08:58:17.59 ID:Z4mwSlHe0.net
>>621続き)

逆に言うと、オンラインサロンメンバーが増えなかったり、
講演会や書籍で喋れなくなってしまった時が、
『しるし書店』の潮時だよね。

すべては、「面白いか、面白くないか」で、「面白い」かぎりは、
その背景や物語を販売することで、売上は出る。
手数料なんて、まったくアテにしていない。

■『貸し会議室』はレンタル料でまわす?

もう皆さんの中で答えは出ていると思うけど、
今度、五反田に作ろうとしているサロンメンバー限定(予定)の
『貸し会議室』なんて、レンタル料で回そうなんて1ミリも考えちゃいない。
内装(世界観)をゴリゴリに作り込むとなると、レンタル料で回るわけがない。

それでいい。
毎月、赤字でまったく問題ない。

大切なのは、サロンメンバーの皆さんに
「このサロンは“面白い”なぁ」と思ってもらうことで、
思ってもらえれば回収できる。

今、開発しているオンラインギャラリー『プペル』
(僕の絵本にまつわる作品だけが出品されるギャラリー)にしたって同じ。

つまるところ、『しるし書店』にしたって、『貸し会議室』にしたって、
『オンラインギャラリー・プペル』にしたって、
「面白い」と思ってもらう為の『広告』だよね。
「広告費を払って、サロンメンバーを増やしている」という流れ。

『しるし書店』やら何やらがあるから、
「次は何を仕掛けるんだ?」に繋がるわけじゃん。

どこからエネルギーを集めて、そのエネルギーをどこに流して、
どこでお金が発生しているかをキチンと見極めないと、
エンタメで突き抜けることなんて無理。

僕が仕掛ける一つのアクションだけを取り上げて
売上ウンヌンの角度から突っ込むのは、
「ホームレス小谷は1日を50円で売っているから、生きていけない」
「Googleは無料でサービスを提供しているから、儲からない」
と言っているようなもので、そんなバカにはならないで。

ちなみに、僕の絵本を一冊作るのには、1000万〜2000万円かかります。
印税で返そうと思っているわけねーじゃん。

623 :【サロン2018年8月11日】1/2:2019/08/14(水) 09:01:21.75 ID:Z4mwSlHe0.net
【サロン 2018年8月11日の投稿】キチンと世界を獲りに行きます。

今、僕がレギュラーで進めている仕事が以下のとおり。

・『ガリゲル』
・『株式会社ニシノコンサル』
・『ハミダシター』
・漫才出番
・『毎週キングコング』
・『えんとつ町のプペル光る絵本展』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『西野亮廣講演会』
・『サーカス!』
・映画『えんとつ町のプペル』
・絵本『ほんやのポンチョ』
・『ほんやのポンチョ』のPV
・絵本『チックタック ~約束の時計台~』
・絵本『ルビッチをさがせ』
・先々の絵本脚本執筆
・絵本の海外個展
・各国の孤児院に絵本を寄付
・小説『えんとつ町のプペル』
・ビジネス書『僕たちはどう生きるか(仮)』
・堀江貴文さんとの対談本
・別冊カドカワ『西野亮廣特集』
・サイン本の受付&サイン入れ&配送
・『えんとつ町のプペルVR』
・プラネタリウム『えんとつ町のプペル』
・ミュージカル『えんとつ町のプペル』
・巨大シャドウボックス制作
・『しるし書店』
・『レターポット』
・レターポット劇場の物件探し
・オンラインギャラリー『プペル』(開発中)
・クラファン『シルクハット』(開発中)
・スナック『Candy』
・『天才万博』
・オンラインサロン運営
・サロンメンバー限定『貸し会議室』
・『えんとつ町のプペル美術館』 
・『えんとつ町のプペル美術館』のクラファン
・株式会社おとぎ町グッズ制作
・DJバス
・廃校の体育館を貰える案件
・ハウステンボスの企画
 
ここに、その時々でイレギュラーの仕事が入って、
ナンジャカンジャで40個くらいの仕事を同時進行させています。

624 :【サロン2018年8月11日】2/2:2019/08/14(水) 09:04:56.94 ID:Z4mwSlHe0.net
>>623続き)

ごらんのとおり、これまで吉本興業が経験したことのない仕事がほとんどで、
マネージャーも追いつくのに一苦労。

んでもって、僕としては、追いつくことに苦労されているようでは話にならなくて、
ここから世界に仕掛けたいので、もう2ギアぐらい入れたいところ。

ところが、このたび、ウチの現場マネージャーが僕以外のタレントさんも
担当することになり、グンとスピードが落ちました。

キングコング西野のマネージャーを「キングコング西野専属」にしないのは、
「あきらかに吉本興業のハンドリングミスだ」と言いたいところですが、
そういうルールで回っている事務所を選んだのは自分なので、事務所に罪はありません。

「嫌だったら辞めろ」という話なので。

で、まぁ、本当に嫌になったら辞めるのですが、とはいえ
好きな事務所なので上手く付き合っていきたいなぁと思っておりまして、
「━━━」より上は吉本興業のマネージャーにお願いして
(ここはスピード感が無くても問題のない仕事なので、
他のタレントさんと掛け持ちでもやれる)、
「━━━」より下の仕事の受け口となる専属マネージャー(秘書?)を
別で雇おうと考えています。

この『吉本興業のマネージャー』と(僕個人が雇う)
『僕専属のマネージャー』の仕事の棲み分けに対して、
吉本興業が「そんなのはダメだ」と言ったら、もちろん吉本興業を辞めます。
(※テレビに軸足を置いていた元SMAPと違って、動きが制限されることはあまりないので)

僕は世界を獲ったことがないので、世界を獲るスピードを知りませんが、
今のマネージメントのレスポンス&仕掛けるスピードの遅さでは
世界を獲れないことは分かっていて、
『食』にも『金』にも『贅沢』にも『家庭』にも興味が持てない僕にとって、
エンタメで世界が獲れないことを約束された人生は生きる意味を見出だせないので、
ここはキチンと整理しておきたいところです。

「所属事務所のマネージャーと、個人のマネージャーの二段構えで行きますよ」
という御報告でした。

キチンと世界を獲りに行きます。
付き合ってください。

625 :【サロン2018年8月13日】:2019/08/14(水) 09:10:56.39 ID:Z4mwSlHe0.net
【サロン 2018年8月13日の投稿】
成長するまでの『過程』を売る『練習エンターテイメント』

8月30日に開催される『おとぎ町の素敵な音楽会』の件。
「ダンサーになる」とか言い出して、日夜、
苦手なダンスレッスンに励んでいるわけですが、
フザけているわけではなく(フザけているけど)、
実は『ヘタクソ→練習→成長』の一連をお客さんが確認することは、
次のエンターテイメントとして、かなり可能性のある話だと思っています。

ハイクオリティーのパフォーマンスは、本当に(本当に)すごいのですが、
スマホでいつでも見ることができます。
一方で、オッサンが苦手なことに挑戦して練習してステージに臨む姿は、
なかなか拝むことはできません。
『生(ライブ)』となると尚更、希少価値は上がります。

ハイクオリティーのパフォーマンスを売るのではなくて、
0点から20点に成長するまでの『過程』を売る『練習エンターテイメント』

先日、箕輪さんと水道橋博士さんがボクシングで戦われていたけど、
あれなんて、まさに。試合はすぐに終わっちゃったし、
パンチはグダグタだったのですが、グッとくるものがありました。
「得意でもないことに挑んで、練習してきたことを知っていたから」です。

■整理します。

『練習エンターテイメント』を成立させる為の条件は二つ。
@苦手なことに挑戦する
A苦手である姿や、練習している姿を事前に見せる

この二つを前に出すことで、『応援シロ』が生まれて、
お客さんは前のめりになれる(親心で見るようになる)。
プレイヤーが“そもそもヘタクソ”であることが大前提なので、
『練習エンターテイメント』はプレイヤーが歳を重ねれば重ねるほど、
面白みが増していきます。歳を重ねると運動能力が落ちるからです。

■『おとぎ町の素敵な音楽会』から『ぼくらの練習発表会』へ

コンセプトを明確にした(何を面白がるイベントなのかをハッキリさせた)方が、
お客さんもノリやすくなると思うので、次からはイベントタイトルを
『ぼくらの練習発表会』に改名しましょう。

僕が練習してダンスに挑戦したり、
箕輪さんが練習してボクシングに挑戦したり、
舘野さんが練習してロックバンドに挑戦したり、
前田さんが練習して三味線に挑戦したり、
ホリエモンが練習してタップダンスに挑戦したり……そんなイベント。

『ぼくらの練習発表会in日本武道館』は、
あながち無い話じゃないと思っています。
ていうか99.9%のプロのアーティストがやれない武道館公演を、
ド素人だけでやれてしまった時に、
「現代のクオリティー(現代のお客さんが求めているもの)」について、
あらためて考えるキッカケになりそうで、面白い。

とりあえず、8月30日に向けて一生懸命練習します。

626 :【サロン2018年8月14日】:2019/08/14(水) 09:16:04.89 ID:Z4mwSlHe0.net
【サロン 2018年8月14日の投稿】サロンメンバー限定?『貸し会議室』

レターポットオーナー総選挙が終わりました。
まずは、勇気を持って手を挙げてくださった4名の候補者と、
そして、その4名を支えてくださった皆様に深く御礼申し上げます。
超絶ありがとうございました。

そして、初代オーナーに選ばれた『きざきちひろ』サン、
本当におめでとうございます
(なんか「おめでとう」って上から偉そうだな…)。

オーナーの報酬(1ヶ月)の設計ですが、ソルさんからのアイデアが
素晴らしすぎたので、そのまま頂こうかと思っていまして…

「50万円渡すから、それをそのまま自分の懐に入れるか、
 活動費に回して残りを懐に入れるかは任せる!
 ほんで、オーナー期間中は『オーナーの公開ポット』を
 設けるから、そこに贈られてきた応援レターの半分を
 【出来高払い】として、追加でボーナスを支払う」

が、一番分かりやすくて、気持ちが良いかなぁと思っています。
(あらためて法務チェックをしますが、この時点で
法務面で問題があれば教えてください)

今回、オーナーに立候補してくださった方へのフォローは
しっかりしておきたいと思ってまして、どこかで呑みに行って、
いろいろ話を伺おうかと。
※ちなみに昨日は喜多さんと呑んでました(*^^*)

■サロンメンバー限定?『貸し会議室』

五反田に作る(今のところ利用者はサロンメンバー限定の)
『貸し会議室』の件ですが、無事に契約がまとまりまして、
今月16日には、一級建築士の只石さん(『サーカス!』の美術さん)に、
内覧に行ってもらう予定です。

床がコンクリ剥き出しだったので、そのままコンクリでいいかなぁと思っています。

コチラの『貸し会議室』は大小二つの部屋を作ろうかと思っていまして、
運営方法(レンタル料金設定など)は、おそらく『貸し会議室』を一番
利用するであろう『経営者部』の皆さんと決めていきたいと思います。
内装デザインに関しては『デザイン部』と『建築部』に協力を仰ごうかと。

とにかく“自分達に都合の良い空間”を作りましょう。

P.S
今日はこれから大阪の講演会。
どういう狙いなのか、「告知“ほぼ”無し、チケットは当日券のみ」という
ハチャメチャなセッティングに、過去最大級に心配しています。

627 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 09:24:53.07 ID:Z4mwSlHe0.net
【講演会 in 壱岐(長崎県)】2019年7月27日(土) 15時〜16時半
会場:壱岐の島 大ホール(1,025席)
料金:2,000円

お金と広告にまつわる著書は2018年書店ビジネス部門売上第一位を獲得。
今なお驚異的な人気を博す。
講師、舞台脚本、作曲なども手がけ、個展「チックタック〜約束の時計台〜」
「えんとつ町のプペル」は、日本のみならず海外でも成功。
2020年公開予定「アニメ映画:えんとつ町のプペル」では
映画監督としても活躍の場を広げている。

日本最大オンラインサロンを運営。
現在メンバーと共に、故郷 兵庫県川西市に「美術館」を建設中。
地元民の熱い支持を受ける。

常に動きつづける現代社会の中、肩書きを軽く飛び越えつつも
漫才師のスピード感と視点を持ち、
お笑いとは「人が笑顔になること」を掲げ、
日々挑戦し続ける彼に、経済界、学生、子育て世代など
幅広い層が注目している。

世間が今、一番注目している男が壱岐島へ初上陸!
彼はここ壱岐島で何を感じ、何を語るのか。

「最初の一歩が踏み出せないキミに。」
http://pbs.twimg.com/media/D53fGkUUEAAv_A2.jpg

◇okami okami(polca)
《犯人探しはしない〜寝ゲロポルカ〜》
西野亮廣壱岐島講演会は沢山のご来島頂きありがとうございました(^^)
サロンメンバーで超満員の当宿に西野さん登場で更にみなさんのテンションはMAX!

そして、翌朝事件が起こりました!
ある部屋の布団に罠のように黒い物体が点々と...
「えー寝ゲロしてる!」
布団2セット、シーツ類2セット、畳も一部アウト!
どうしようもなくお布団達とはお別れする事に。

ここで、考えました!
すごく楽しかったあの夜の思い出を犯人探しして、嫌な感じにしたくない!
犯人探しはしない!そう決めました。
でも、これ結構な費用がかかる...

そこで、思い付いたのがポルカ♪
初のポルカ挑戦のテーマが「寝ゲロ」!
もしかしたら、自分かも!?と思う方は多目に寄付してもらえたら嬉しいです!
名乗り出てもらう必要もないです。
西野さんとサロンメンバーと過ごしたあの楽しかった壱岐島の思い出を
寝ゲロポルカで締めたい!!!

リターン:西野亮廣壱岐島講演会A3サイズポスター(数に限りあり)

628 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 09:36:29.01 ID:EIAz72t/O.net
>>625
> 成長するまでの『過程』を売る『練習エンターテイメント』

そんな長ったらしい名前をつけなくても『感動ポルノ』っていう名前があります

629 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 09:45:14.18 ID:Z4mwSlHe0.net
>>587
> 今日は「リーダーの歩き方」というテーマでコラムを書かせていただきます。


◇Canchan1010 @Canchan10100422
 西野さんは今、光る絵本展@東京タワーを続行するか否かを考えてはる。
 それはワガママでもなんでもなく、中途半端な嘘っぽいものでは
 お客さんに最高の作品をお届けできないからという優しさ。
 誰よりもお客さんの楽しみを考え続ける西野さんを心から尊敬します
[2019年8月13日 午後3:01]

◇【ポスト】mina. @mina_meria
 東京タワーでの光る絵本展 続いてほしいなぁ☆
 本気で西野サンの絵を見に来た人への期待を裏切りたくない思いやりは、
 西野サンはどれだけ忙しくても自分で足を運んで
 最高のものを届けるまでを作品作りとしている
 本当にかっこいい最高の作家でリーダー西野氏
[2019年8月13日 午後3:59]

◇【ポスト】Schnee しゅねー応援隊 @kk_schnee
 今日のサロン記事は…
 作家・表現者として、自分に正直に真っ直ぐな姿勢と、
 リーダーとしてのブレない強さを見せてくれたキンコン西野氏。
 @nishinoakihiro に泣かされる…
 同じ表現者として足元にも及ばないが、心から尊敬する!
[2019年8月13日 午後3:01]

◇ゆうや@マイペース大学生 @yuya_yuzen
 キンコン西野さんのサロンの今日の記事は 
 「作家・表現者としての西野亮廣」について。
 クリエイターには作品への強いこだわりがあり、
 それが独自性を発揮します。
 西野さんのその強い思いを改めて知ることができました。
[2019年8月13日 午後3:34]

630 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 09:50:29.38 ID:EIAz72t/O.net
>>629
要は「素人」がやった展示が気に入らないと?

631 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 10:05:34.37 ID:Z4mwSlHe0.net
にしのあきひろ 光る絵本展 in 東京タワー
●開催期間 2019年8月3日(土)〜9月8日(日)
●場 所  東京タワーメインデッキ1階
●主 催  吉本興業株式会社
●協 力  東京タワー/西野亮廣エンタメ研究所

「西野さんは今、光る絵本展@東京タワーを続行するか否かを考えてはる」
「東京タワーでの光る絵本展 続いてほしいなぁ☆」

またかよ……
37日間の開催予定で、11日目に「もう辞めよっかなー(西野病)」が早々に発症。
残り26日間あるのに何なんだよこいつマジで…
どうせ「スタッフが僕の指示通りにしない、だったらもう辞める、
中途半端なクオリティをお客さんに見せるくらいなら中止にしよう」
とか言ってるってとこじゃないかなー。


『光る絵本と光る満願寺展』
●開催期間 2019年4月28日(日)〜5月12日(日)の15日間

7日目となる5月4日、カフェ前を行列でふさいだ事を叱られた瞬間
「はい終了、撤収」と言いかけるが田村に説得されギリギリ我慢。
残り8日間も開催は続ける事になる。
しかし「満願寺で個展をやる事は二度とありません」とブログで宣言。

632 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 10:27:13.01 ID:xB5yjDlK0.net
もし本当に東京タワーでの展示を取り止めたとしても
どうせ同じ吉本仕切りのエッフェル塔での展示は止めないんでしょ
ただ箔が欲しいだけだもんね、西野さん、

633 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 10:39:51.06 ID:9AaPBfwf0.net
東京タワーでの展示会はよしもと主催じゃないか。
不満があるならよしもとに言えばいいのに、続けるか続けないかは西野の一存で決めれるわけないじゃないか。
まるで、自分が止めると言えばいつでも止めれるみたいな言い方はおかしいよ。
西野がいなくても展示会は続けられるわけだし。

634 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 10:59:12.94 ID:xZ5m8KTy0.net
>>628
本当に感動ポルノですね
本質を突くほど一言で言えてしまうものですね
かなしー

635 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 11:13:35.41 ID:7TRHGzyA0.net
24時間テレビがやりたいのかね

636 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 11:27:26.02 ID:yR7ReKOz0.net
そういや西野さん24時間テレビで泣いたとか言ってたな
カメラの前で小さい子に病気と伝える場面で

637 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 11:52:05.03 ID:0Speas690.net
>>621
>一体どの昆虫に育てられて、
>どのビタミンを接種し続けたら、
>その金魚サイズの脳ミソに仕上がるのかを質問したいです。

俺も西野にそう質問したいわ

638 :Facebook:2019/08/14(水) 12:09:42.48 ID:Rr5Ponul0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1194101570794203
2019/08/14 10:51

作品を発表する都度、「この作品のターゲットは?」といった質問が飛んできます。

この作品に限らず、僕のアクションは全て、いわゆる「弱者」に向けて発信すると決めています。
学校の教室で喩えると、文化祭などで張り切るような「最前列の席をキープしている人間」か、
「中盤の席に座っている人間」です。
「教室の最後列でイジリ側にまわる人間」には全く興味がありません。
たぶん、「ツッコミ」に興味がないのだと思います。

文化祭などで張り切る人間は往々にして憂き目に遭います。
彼らの行動は『ボケ』なので、スベることがあります。
そのリスクをはらんでいるのに、ボケ(最前列)を選択する彼らは「弱者」で、応援しない理由がありません。
教室の中盤にいる“今はまだ何者でもない彼ら”もまた「弱者」で、応援しない理由はありません。

たとえそれが綺麗事であろうと、
たとえそれが手垢のついた言葉であろうと、
彼らの挑戦を支えるような言葉を選びたいし、
彼らが一歩踏み出せるような言葉を選びたいです。

そういった言葉は『誰が言うか?』の世界になってくるので、説得力が伴わないと誰にも刺さりません。
なので、それなりに頑張って、それなりに結果を出さないといけません。

彼らを応援することを決めたら、あとは自分が強くならないといけないわけで、イイコトしかないっす。

引き続き応援していきます(*^^*)

639 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 12:19:27.23 ID:q4+BbooQ0.net
>>638
また言ってることがよくわからないな。
文化祭でリスクをとってボケにまわれる奴はいわば行動力があるわけであって弱者ではないだろ。
その喩えで言うなら、文化祭で何するでもなく手持ち無沙汰で、かといって「手伝おうか」と声をかける勇気もなく教室の隅で佇んでいるようなやつのことを弱者というのではないかな。
そういうやつに「一緒にやろうぜ」と声をかけてあげることが弱者を応援するということではないかな。

まあ西野さんには無理だろうけどね。
自分語りばかりで一人一人が見えてないもの。

640 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 12:42:14.25 ID:VgwF+hAR0.net
最先端エンタメだとか
世界を取りに行くだとかが口癖の西野さんですが、やってるエンタメはクローズドな空間で、つまり西野さんのファンであることが前提のエンタメですよね

苦手なことに挑戦しようと、弱いまま、下手くそなままではマスには評価されません
親が幼児の発表会見守るような気持ちで鑑賞するエンタメって、内輪ノリなだけでしょw
マスにアピールしないんじゃなくて出来ないだけじゃん

641 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 12:54:05.36 ID:qpW/9tdC0.net
>>616

いや、人として当たり前のこと

642 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 13:16:52.38 ID:Z4mwSlHe0.net
>>641
言論の自由など要らぬ!って訴えてんのあんた一人だけで
みんな心底あんたにウンザリしてる。
消えな、鼻つまみ者。

643 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 13:23:52.08 ID:f/58xD4C0.net
書き起こしや転載するヤツって、なぜか構うよね。

644 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 13:34:56.03 ID:R724DRX20.net
>>643

そうですよね。

645 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 14:00:37.15 ID:iMu+gJhf0.net
西野の言う弱者とは情報弱者で精神的弱者で知能的弱者でしょ?
すべてはそいつらからむしり取るための演出

646 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 15:53:23.97 ID:5BWFey0Ui
>>645
なるほど。
西野さんの中では騙される人が弱者で、騙されない人が強者ということか。
つまり、弱者に向けて発信するというのは、騙される人、騙されやすい人に向けて発信するということ。

647 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 15:47:16.17 ID:5UF/qiPC0.net
24時間テレビを、なんの嫌悪感もなく見れる人たちだけが
西野さんを盲信できるんだろな
そうしてやってきたカモを相手に、西野の取り巻き達がクラファンを企画して
明細の開示が必要ないのをいいことに過剰にお金を巻き上げ、
身内の業者で山分けして、信者の満足&約束された称賛のために西野さんはあちこち出向く

信者は西野さんに会えて気持ちいいし、西野さんもほめそやされて気持ちいい
西野とアホな信者の間でお金稼いでる連中は笑いが止まらないだろうなぁ

648 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 16:56:05.50 ID:iMu+gJhf0.net
金出してる信者が納得してるからセーフなだけで
その全額が集めるときの目的通りに使われてるかは限りなく怪しいからなぁ

信者がその辺を騙されたと訴え出たら西野たちは一挙に反社集団になりうる

反社組織から法外な報酬を得ていた(宮迫と同じ構造だな)として建築士の只石あたりもさらされてほしいわ

649 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 17:38:21.34 ID:xB5yjDlK0.net
「ボクは弱者の味方です」って言えるのは
「貴方達は弱者です」って傲慢な感覚の持ち主だけ
教室の最前列だろうと最後列だろうと、どのポジションでも
そこに居ることに強弱や勝敗がある訳じゃないよ…

650 :通行人さん@無名タレント:2019/08/14(水) 17:47:52.48 ID:LZBIbvev0.net
>>629
なんかね、東京タワーの展示始まった最初のほうに、西野さん的には重大な要素らしいBGMが無くて無音だったというやらかしがあったが(当然西野さんは現場に居ない)
今回、まったく同じミスでBGMが流れてなかったのよ

総レス数 1011
566 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200