2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 370

18 :アメブロ(2/3):2019/07/26(金) 10:03:30.90 ID:xmp6evpc0.net
>>17続き)

S N Sによって、国民全員がコメンテーターになり、国民全員が週刊誌の記者になり、
国民全員が風紀委員になり、圧倒的な監視国家になった今、「間違い」を売りにしていた芸人ですら、
間違うことが許されなくなってきました。

全員が足並みを揃えて品行方正・無味無臭に向かわされている時代です。

価値の本質は「希少価値」なので、当然、こんな時代に価値を持つのは「間違っている人」であり、
浮世のルールを無視して、「自分の道徳観を放り投げてくる人」です。 
つまり、「ボケの人」ですね。

間違い続ける為には、間違い続ける為の土台が必要で、
その土台の一つがオンラインサロンに見られる「機密性」「鎖国性」ですね。

オンラインサロンの内容が「口外禁止」になっている理由を、
僕らは今一度、整理しておく必要があります。

サロンの内容を「口外禁止」にしている理由を一言でまとめると、
「口外禁止にしないと、間違い続けることができなくなるから」です。
監視国家の憲法第1条は「ボケ(間違い)を殺す」なので。

たとえば、『時計台』を作るクラウドファンディングのリターンで、
「時計台を作れる権」みたいな物を販売した時に、
「労働させて、金をとるとは何事だ!ブラックだー!宗教だー!許せない!謝罪しろー!」
と叫ぶオジサン達に、「…いや、今のお客さんはね、受信よりも、発信に価値を見出していて」と、
いちいち説明して、納得していただくことに時間を割くよりも、理解できる人同士で
作り上げちゃって、『時計台』という結果を「はい、どうぞ」と世間に投げた方が面白いじゃない?

以前、公式ブログにも書きましたが、世の中には「面白そうなモノに飛びつく人」と
「『面白い』という結果がでたモノに飛びつく人」がいて、
「『面白い』という結果がでたモノに飛びつく人」は、
『面白い』が作られるまでの間は否定し続けるので。ボケを殺し続けるので。

世間が岡本太郎の「太陽の塔」を評価しているのは、厳密にいうと、
太陽の塔の「結果(完成形)」を評価していて、あの当時にS N Sがあったら、
塔の建設途中に「『面白い』という結果がでたモノに飛びつく人」からの攻撃に遭い、
もしかすると完成させることができなかったかもしれません。

『えんとつ町のプペル』にしても、「分業制で作る!」と発表した時は、
ずいぶん批難されましたが、完成品をお見せすると称賛されました。

総レス数 1011
566 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200