2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 369

7 :アメブロ(1/4):2019/07/03(水) 19:25:32.30 ID:OJtitXTr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1162767983927562

とても、とても大切な話です。『今、日本人は何をするべきか?』

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12489723021.html

今、日本人は何をするべきか? by キンコン西野
2019-07-03 12:26:02

10年ちょっと前、芸人をやりながら絵本作家をスタートさせたところ、
「芸人のくせに絵本を描きやがって」と随分と非難されました。
当時は「一人一業」という考えが根強く残っていて、
『職業を掛け持つ=半端者』という雰囲気だったのです。

あれから時代は変わり、今では大企業も副業解禁となり、芸人界でも
「芸人×小説家」「芸人×インスタグラマー」「芸人×実業家」など、
職業の掛け合わせがスタンダードとなりつつあります。

雛壇に出ないことを決めた時も(何故か)日本中から非難されましたが、
今では「雛壇に出ない芸人」も随分と増えて、
「いろんな生き方があってもいいじゃん!」という空気が流れるようになりました。

(※リンク:チックタック 約束の時計台)

7年前にクラウドファンディングをやった時は散々な目に遭いました。
「詐欺師!」「ネット乞食!」「悪徳宗教!」など罵詈雑言の雨あられ。
クラウドファンディングなんて選択肢の一つでしかないのですが、
人という生き物は「知らないものを嫌う」という習性があるようで、
クラウドファンディングを知らない日本人から、とにかく非難を浴びました。

あれから7年が発ち、今ではクラウドファンディングのテレビCMが流れるが
流れるようになり、今日もクラウドファンディング発の挑戦がたくさん生まれています。

(※リンク:チックタック 約束の時計台)2

数年前、『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開した時は、それはそれは非難されました。
この時は、テレビのワイドショーでも取り上げられ、「クリエイターが食いっぱぐれる!」
「業界を破壊する気か!」「死ね!」と散々。

「無料化の波は止められないから、今のうちに道徳チェンジをしておいた方がいいですよ」
「無料公開はマネタイズを後ろに回しているだけで、決して『売り上げを放棄したアクション』ではありませんよ」
と説明しても、「お得意の炎上商法ですかwww ?」と話を聞いてもらえませんでした。。

その後、『えんとつ町のプペル』がメガヒットをして、無料公開は出版業界の広告戦略のスタンダードとなり、
今日も、無料公開によって、たくさんの本が、たくさんの人達に見つかっています。

(※リンク:チックタック 約束の時計台)3

総レス数 1009
580 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200