2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 369

47 :アメブロ(2/3):2019/07/04(木) 09:29:20.69 ID:OLsP82LH0.net
>>46続き)

かのデール・カーネギーも言っている。

”幸福は、あなたが何を持っているのか、あなたが誰か、あなたがどこに何処にいるのか、
 あるいは、あなたが何をしているのかで決まるものではない。
 ただ、あなたが何を考えるかで決まるのだ”
https://i.imgur.com/1IQrQ2M.jpg

「何を考えるか」つまり、かき氷が幸福さえも定義するというのだ。

それを裏付けるシロップが存在する。
「ブルーハワイ」だ。
https://i.imgur.com/woAx7ik.jpg

かき氷の○○味は思い込み、いわば脳が作り出した幻想であることが判明した。
イチゴやメロンは一度や二度は口にしたことがあるだろうから、
体験を元にして脳が幻想を作り上げたと言えよう。

しかしブルーハワーはどうか?
群馬流氷研究所調べによると、日本人のうちブルーハワイを飲んだことがあるのはわずか6%にすぎない。
ほとんどの人がブルーハワイというカクテルを口にしたことがないのだ。

にも関わらず、我々はブルーハワイ味という幻想を作り上げている。
それはどんな幻想なのだろう?

前述のAISSY株式会社が行った調査によると、

ラムネのような、爽やかだけど甘い味(20代・女性)
青い食べ物は存在しないので、”不思議な味”そのもの(10代、男性)
トロピカルなイメージ、フルーティさもある(20代・男性)

「爽やかでラムネのようなトロピカルフルーツを連想させるミステリアスな」ブルーハワイ味を
人々は捏造していたのだ。

総レス数 1009
580 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200