2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 369

453 :通行人さん@無名タレント:2019/07/14(日) 09:07:29.23 ID:YvJAjXWO0.net
>>452の記事より抜粋)

──闇営業の背景には、芸人たちの報酬が安いことがあるのではと指摘されています。

大ア:ギャラが安いことと、犯罪を起こすことはなんの関係もない。
   お金持ちは、犯罪を犯さないのかというとそんなことはない。
   吉本としては基本、ギャラはちゃんと払っているつもりです。
   「最初のギャラが250円だった」と芸人がテレビで発言してますよね。
   イベントをすれば場所代、賃料のほか大道具さん、衣装さんの経費も必要。
   黒字が出るときも、赤字のときもある。赤字だったとしても、
   プロとして吉本の舞台に立ったのだから、ギャラは払ってあげないといけない。

大ア:10組の漫才師が出て、上の3組の名前で800人がいっぱいになったとする。
   若い子の名前でイベントに来た客はいなくても、
   プロとして舞台に立ったんだから、
   1円でも払ってあげようという意味での250円。
   250円もらえてよかったなと、ぼくは思う。
   その状況がきちんと理解できていなかったり、
   テレビで話を振られた時に笑いを取ろうとして、
   「250円」と言ってしまったのかもしれません。

大ア:交通費が500円かかって、250円では赤字だったとしても、
   800人の前で自分たちの漫才を3分できれば、
   たとえ1回も笑いが取れなくても今後の芸の役には立つでしょう。
   芸は、人生をかけて何十年も積み重ねて完成するもの。
   修行時代に、先輩のおかげで舞台に立つ経験をしてもらう。
   ギャラの額の問題ではないと思ってます。

大ア:歌手でもカメラマンでもライターでも、
   売れないころ若いころは食べられません。
   だから芸人は居酒屋でバイトをし、いつの日か芸を磨いてスターになって、
   世の中の人を感動させたい、喜んでもらいたいと下積みをする。

大ア:吉本の芸人としてデビューしたんだから、だれも笑ってくれなくても、
   月に30万円払ってやるからがんばれよ、というやり方は、
   本当の芸人を育てるやり方とは思えない。
   吉本のいまのやり方を、変えるつもりはありません。

総レス数 1009
580 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200