2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 369

351 :通行人さん@無名タレント:2019/07/11(木) 22:00:11.93 ID:eAnzEU7k0.net
>>349
チャックマンは2008年。

M-1 2008は実はキングコングにとって大きなターニングポイントだったと思う。
2008年12月の決勝本番まで西野さんは優勝を確信していた。
前年に3位までいけたし、2位だったトータルテンボスは芸歴10年で卒業。
一般人による優勝予想のアンケートでもキングコングが1番だった。

でも決勝が終わる頃にはキングコングは完全に空気だった。
その夜からオードリーは大ブレイクして2019年現在まで
ずっとタレント出演本数ランキングトップ10に入り続けている。
ノンスタは当時は「優勝したのに影が薄いw」とイジられていたが
その後若い子を中心に売れていく。
ナイツは爆発的に売れた印象こそないものの、
芸歴以上の安定感で10年以上マイペースに仕事してる。

キングコングは…M-1 2008で「あれ?こいつらなんか古くね?」
とほとんどの視聴者が感じた。
見てるこっちが痛々しくなるほどシーン…と静まりかえっていた。
ギャーギャードタバタうるさいネタだから余計に静けさが残酷だった。

決勝後、西野さんは「『レッドカーペット』の客が来てもうたから仕方ない」
(=レカペなんかを好むような質の悪い客のせいだ)
「俺たちの出番の前にCMを挟まれたのが嫌だった」など
ラジオで愚痴と言い訳を吐いていたけど、ある意味で間違ってない。
客の質はなんも悪くなかったが、レカペにはオードリーやノンスタなど
勢いのある若手芸人が出ていて、それを好む客からしてみたら
キングコングは一昔前の芸人に見えた。だからアウェイだった。

総レス数 1009
580 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200