2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 364

1 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:05:09.47 ID:69cyF4R70.net
前スレ:キングコング西野公論 363
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1552451319/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日〜)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Instagram/otogimachi(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
・Instagram/halloweenpoupelle(2019年2月22日〜)
 https://www.instagram.com/halloweenpoupelle/

――――――――――――
(deleted an unsolicited ad)

2 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:08:10.63 ID:69cyF4R70.net
終了したコンテンツ

・西野公論(2006年1月1日-2010年7月3日 ※閉鎖)
・Akihiro Nishino Works(2011年1月21日- ※閉鎖)
・THE 人生バンザイズ(2010年11月23日-  ※閉鎖)
・Zip & Candyの日々(2010年11月1日-12月24日 ※閉鎖)
・ろくでもない夜(2008年7月9日-12月31日 ※閉鎖)
・キングコング公式ブログ(※閉鎖)
・あたしをNYに連れてって! (2013年1月25日-6月27日)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
・エンヤコラ日記(2012年4月15日-2013年1月17日)
・西野公論@ニコニコ(2012年11月5日- ※2014年10月11日から更新なし)
・アホ図鑑(2014年6月3日-12月12日)
・WESYM(2015年5月1日-8月31日)
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-2017年8月17日)
・LINEブログ『行ってもない旅日記』→『魔法のコンパス』(2016年3月18日-2018年1月12日)
 http://lineblog.me/nishino/

3 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:09:15.04 ID:69cyF4R70.net
□99年結成
□00年『紳助の人間マンダラ』『新しい波8』
■01年春-秋………3本
■01年秋-02年春…5本(新2)
■02年春-秋………6本(新2/終1)
■02年秋-03年春…5本(新1/終2)
■03年春-秋………3本(終2)※梶原失踪
■03年秋-04年春…4本(新2/終1)※CM…1本
■04年春-秋………6本(新2)
■04年秋-05年春…7本(新3/終2)
■05年春-秋………9本(新3/終1)※西野のみ月9ドラマ
■05年秋-06年春…10本(新2/終1)※CM…3本 ※はねるゴールデン進出
■06年春-秋………8本(終2)※西野公論開設
 「本当に難しいのはTVの中にいてあたりまえの存在になってからだと思う。
  僕が今このタイミングでブログを始めた理由はソコ。
  傍から見る分には、なかなか興奮するステージに突入したから。」(2006/4/13)
■06年秋-07年春…8本(新1/終1)※CM…4本
■07年春-秋………8本(新1/終1)
■07年秋-08年春…8本
■08年春-秋………7本(新1/終2)
■08年秋-09年春…5本(終2)
■09年春-秋………3本(終2)
■09年秋-10年春…3本(新1/終1)
■10年春-秋………3本(新1/終1)※メ-テレ→テレ朝進出1
■10年秋-11年春…4本 ※テレ朝終了1/西野のみドラマ
■11年春-秋………3本
■11年秋-12年春…3本 ※CM…1本
■12年春-秋………4本(新1)
■12年秋-13年春…3本(終1)※はねる終了
■13年春-秋………2本(終1)※4-5月:全6回番組あり
■13年秋-14年春…2本
■14年春-秋………1本(終1)
■14年秋-15年春…1本
■15年春-秋………1本
■15年秋-16年春…1本
■16年春-秋………1本
■16年秋-17年春…1本
■17年春-秋………2本(新1)
■17年秋-18年春…2本
■18年春-秋………2本(終1/新1)
■18年秋-19年春…2本

4 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:10:21.02 ID:69cyF4R70.net
01年 ◆「はねるのトびら」 (フジ/01年4月-12年9月)
    ◆「キングコングのほにゃらじお」 (ABC/02年4月-09年10月)
03年 ◆「笑っていいとも!」 (フジ/03年9月-08年3月)
04年 ◆「音楽戦士」 (日テレ/04年10月-10年3月)
05年 ◆「メレンゲの気持ち」 (日テレ/05年1月-07年3月)
    ◆「たべごろマンマ!」 (日テレ/05年4月-08年3月)
    ◆「キングコングのガッチャガッチャ」 (文化放送/05年10月-08年9月)
06年 ◆「キンコンヒルズ」 (テレ東/06年10月-09年3月)
07年 ◆「大キングコング」 (読売テレビ/07年4月-09年3月)※第4土曜
    ◇「メレンゲの気持ち」 (-3月)
08年 ◆◇「全力!Tunes」 (日テレ/08年4月-9月)
    ◇「笑っていいとも!」 (-3月)
    ◇「たべごろマンマ!」 (-3月)
    ◇「キングコングのガッチャガッチャ」 (-9月)
09年 ◆「キングコングのあるコトないコト」 (メーテレ/09年10月-10年9月)
    ◇「大キングコング」 (-3月)
    ◇「キンコンヒルズ」 (-3月)
    ◇「キングコングのほにゃらじお」 (-10月)
10年 ◆「ガリゲル」(旧タイトル:「つながりファンタジー いつも!ガリゲル」)
    (読売テレビ/10年4月-)※西野のみ
    ◇「音楽戦士」 (-3月)
    ◆◇「キングコングのあるコトないコト」 ※テレ朝(7月-9月)
12年 ◆「熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん」 (ABC/12年4月-13年3月)
    ◇「はねるのトびら」 (-9月)
13年 ◇「熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん」 (-3月)
    ◆◇「七人のコント侍」 (NHK BSプレミアム/4月-5月)
14年 ◇「キングコングのあるコトないコト」 (-3月)
    ◆◇「七人のコント侍」 (NHK BSプレミアム/4月-7月)
16年 ◆「ハミダシター」 (フジテレビオンデマンド/不定期)
17年 ◆「エゴサーチTV」 (AbemaTV/4月-)
18年 ◆「キンコン西野の『みんなでつくるドラマプロジェクト』」 (BS12/5月- 不定期)
    ◆「猫舌SHOWROOM」 (SHOWROOM/6月-)※月曜レギュラー
    ◇「エゴサーチTV」 (-7月)
    ◆「株式会社ニシノコンサル」 (AbemaTV/8月-)

5 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:11:30.96 ID:69cyF4R70.net
・毎日キングコング(2013年8月7日〜)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・おとぎ商店(2013年7月2日〜)(旧名:「大魔法コンニチワ」)
 http://nishino.thebase.in/
・レターポット(2017年12月27日〜)
 https://letterpot.otogimachi.jp/
・SILKHAT(2018年10月11日〜)
 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/

・ガリゲル (関西中心に10局ネット)
 http://www.ytv.co.jp/garigeru/

・吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=119

6 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:44:39.45 ID:I2jGSX2u0.net
ほかほかご飯につゆだくウンチ

7 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:44:59.15 ID:I2jGSX2u0.net
下痢おかゆ

8 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:45:21.23 ID:I2jGSX2u0.net
>>1

つチンカスパスタ

9 :通行人さん@無名タレント:2019/03/31(日) 19:46:22.51 ID:I2jGSX2u0.net
では、また!

10 :Marketing Native インタビュー(1):2019/04/01(月) 14:05:42.16 ID:CuuDe2cS0.net
https://marketingnative.jp/special-interview-akihiro-nishino/

オンラインサロン運営の鍵は「物語性」にあり!鎖国が感覚を研ぎ澄ます
西野亮廣さんインタビュー(前編)
2019.03.27

■世間の声は5〜6年遅い

――西野さんのオンラインサロンは月額1000円とほかのサロンに比べて価格が安く、
   入会のハードルが低く感じられます。この価格に設定されたのはなぜですか?

 価格設定なんだったっけな…まぁ、こういう仕事をしていて、それこそお客さんからお金を頂いて、
生かしてもらっているので、まずは、「架空のお客さんの財布を作っておかなきゃいけないな」
っていうのが一つあって。
 つまり、お客さんであるAさんの月収がどれくらいあって、どういう生活をしていて、
週にどれくらいお小遣いが使えて…ってそういうことを設定するわけです。そのときに一番ダメなのは、
金額的にも時間的にも応援するのが疲れてしまう設定にしていたらダメだな、と。
 なので、お客さんから頂いていいお金と時間っていうのは決まっているし、「それを超えちゃだめかな」
って思っていて、その良いラインが1000円だったんですよ。

――その良いラインを見定めたポイントは何だったんですか?

 いろいろですよ。例えば、どれくらいのペースで僕が本を出していて、ライブやクラウドファンディングはどれくらいの頻度でしていて、
クラウドファンディングは一人頭大体どれくらい支援していただいていて…っていう複合的なポイントですね。
 するとやっぱり、「応援するのに、月にどれくらいお金がかかるのか」っていうラインがある。当然、
大学生とか主婦、起業家とかでラインは変わってくるんですけど、基本的にはその額を超えないようにする。
で、どの層をちゃんと狙っているか。わかりやすく言うと、主婦がちゃんと応援できる額にしておこうって。

――オンラインサロンを始めたときに、「特にこの人たちに入ってほしい」というターゲット像はあったんですか?

 それはあんまりなくて。だいぶ前だったから、ちょっと記憶もうろ覚えなんですけど、サロンについて
あれやこれやと発信しているときに、世間からの横槍が結構すごかったんですよ。それが全部的外れで。
的外れっていうか、なんか遅かったんですよ。

――遅かった?

 そうですね。例えば、クラウドファンディングをやる。その当時の世間の声は、「宗教でしょ?」なんで。
「悪徳なことなんでしょ?」「よくわからないけど、宗教に決まっている」とか。
 次に「じゃあ、書籍を無料公開する」って言ったら、「そんなことをしたら売り上げが下がって、食いっぱぐれる人がいる」みたいな。
世間の声って、大体5〜6年は遅いんで。その相手をするのがもう嫌だな、と。
 それで、「自分と同じ速度でちゃんと活動している人と会話をしたい」ってなったときに、エッジの利いたことをやろうとしたら、
「一回鎖国みたいな空間を作らなきゃいけないな」と思って、オンラインサロンがいいなって。
 江戸時代も完全な鎖国ではないと思うんですけど、ああいう時代に育った文化って、独特な浮世絵とか
「その色とその色を合わせんの!?」みたいなのがありますよね。今は日本の文化って、着ている服とか
あんまり欧米と変わらないですけど、江戸時代の日本って、むちゃくちゃ魅力的で。結局それが世界に勝っているんで、
やっぱり鎖国性って必要だなと。エッジの利いたことをやろうと思ったら、鎖国しちゃおうと。
 世間の人はやたらとみんなツッコミが好きなので…ちょうどTwitterとかが盛り上がっていたときじゃないですかね。
タレントさんとかも激しいことができなくなって、どんどん普通の人になっているのを見ていて、
「これはやばいな、とっとと鎖国しちゃえ」って思いました。

11 :Marketing Native インタビュー(2):2019/04/01(月) 14:28:41.28 ID:CuuDe2cS0.net
>>10続き)

■サロンの運営は退会のさせ方に鍵がある

――オンラインサロンに入る人・興味を持つ人は以前より増えていますが、
   一方で運営の仕方に疑問を投げかけるようなニュースが散見されるようにもなりました。
   西野さんは、きちんと運営できているサロンと、そうでないサロンの違いはどこにあると思いますか?

 どこなんだろうなぁ。サロンのオーナーさんとお客さんが双方満足していたら、あんまり外野がとやかく言うことではないな、と思うんですけど。
 基本的にオンラインサロンって、肌が合わない人が退会するわけじゃないですか。
「なんかちょっと合わなかったな」「入ってみて合わなかったな」っていう。で、肌が合っている人は、
そこに居続けるわけじゃないですか。退会した人は、TwitterとかFacebook、ブログとかインスタで退会理由を書きますよね。
すると、どうしたってネガティブな情報が出回ってしまう。基本的に退会したら、
「あそこが嫌だった」っていう話になってくるので、ネガティブな人しか発信していないっていう状態ですよね。
 そうなってきたときに、サロンオーナーは、肌が合わなかった人に対してバンって切っちゃうとダメですよね。
丁寧に退会していただく。退会のハードルをグッと下げてしまって、すぐ抜けられるようにしておいて、
例えば強制退会であっても何度も話し合って、「サロンに入っていた時間は無駄じゃなかったな」って思っていただけるようにコストを割くっていう。
大体下手なところは、退会のさせ方が雑です。

――雑というのは、例えばどんな退会のさせ方がありますか?

 有無を言わさず強制退会っていう…ほんと「セックスし終わったから帰れ」みたいな状態ですね。すると、恨みに変わるんで。
なので、多分オーナーさんがモテなかったらダメですね。そこのアフターケアみたいなところが一番大事なので、
もう恋愛とかと一緒ですね。恋愛とか会社とか、すべての人間関係って結局別れ際なので。そこを安く見ちゃうと、
結構火傷するなっていうのがあるので、大分時間を割きますね。場合によっては直接会いに行ったりします。

――西野さんが直接ですか?

 はい。強制退会の場合は、その人のことが嫌いになっているわけではないので。ルール違反をした人には、
DMでやりとりをして、それでも「この人腑に落ちていないな」と思ったら、会いに行って「こういう理由で今回は抜けてほしい」
って言いますね。バッて切っちゃうと、なんで退会させられたのかよくわからないと思うので。

――会員数が増えてくると、結構大変ですよね。

 まぁでも、だから犯罪が起こらないように町を作るっていう状態ですね。

12 :Marketing Native インタビュー(3):2019/04/01(月) 14:30:01.97 ID:CuuDe2cS0.net
>>11続き)

■面白いことをやりたいから自分でお金を作る

――オンラインサロンを運営していて良かったと思うことは何ですか?

 良かった点だらけなんですよね。まずは自分の好きなことが言える。ストレスがたまらない。精神衛生上いいですよね。
 最近はあんまりなくなりましたけど、Twitterとかで言ったら、「何言ってんの?」とか、「炎上商法ですか」みたいなことに大体なっちゃうんで。
そういう面倒臭さがあんまりなかったので、精神衛生上いいっていうのが一つと、やっぱり、
サロンの売り上げで次のエンタメに全額投資しているので、まず企画書を通すっていうことがなくなりました。

――以前は企画書を通す必要があったんですか?

 例えばタレントにしても、番組にしても、企画が通らないと番組がスタートしないわけじゃないですか。
企画書を通すことがなくなったので、自分がやりたいものをやれるっていう。
 大前提として、企画書って通った時点で終わりで、通るような企画書って基本的に面白くない。
おじさん、しかも大分偉い人がOKを出すものは、あんまり面白くないんですよ。10年か20年か、
30年前の「面白い」で判子が押されてしまうので、企画としては面白くない。
 優秀な経営者の方は、別に年齢関係なく「ちょっとよくわからないけど、行け」って言ってくださる方もいらっしゃいますけど、
基本的には企画書が通った時点でもう終わりだなと思っていて。通らないような企画書をやりたいわけじゃないですか。
 例えばそうですね、自分の場合だったら、絵本を1冊作るのに1000万円から1500万円くらいかかるんです。
「もと取れんの?」って話になってくるので、本来は本にそんなにかけないですよ。とりあえず出版社に持っていって、
「この本作るのに1500万円必要なので、1500万円出してください」と言っても、通らないので。
 だけど、そういうものを作りたいから、通すために1500万円を使える自分たちになってなきゃいけないなって思っていて。
エッジの利いたものが作れるので、自分たちがスポンサーになっているっていうのは、そこがいいですよね。
 やっぱり日本が求めているものと、世界が求めているものは違います。例えば、日本がイケメン大集合みたいな物語を求めていても、
企画書は通るけれど、「イケメン大集合を作りました。これを海外に売り込みましょう」って言っても全く売れないので。
海外に売れないものを作っている場合じゃないなってなったときに、ちゃんとそこにつながるようなアクションをしようっていうのはありますね。

――今行われている活動の基本は、海外もターゲットにしたものなんですね。

 海外とか、でたらめなことですね。「エンタメで世界を取る」とか言っちゃってるので、基本的には海外っていうのが一つ軸にあるんですけれど、
一方で、美術館を作っちゃうみたいなでたらめなこともやりますね。
 基本的に芸人って本来は美術館を作らなくていいはずなので…でも作っちゃう、みたいな。
本来は「美術館作りたいんで、お金貸してください」って言っても、誰もお金は貸してくれないので。
だったら、美術館作れるお金を自分たちで作ろうっていうことですね。

13 :Marketing Native インタビュー(5):2019/04/01(月) 14:31:45.45 ID:CuuDe2cS0.net
>>12続き)

■次にやるべきことは「死にかけるようなこと」

――西野さんのオンラインサロンはROM専の方も受け入れてから人数が増えて、
   2018年に会員数は2万人を突破しています。2019年で3万人、2020年までに10万人と、
   ご著書で目標を書かれていましたが、今後会員数を増やす上で考えている施策はありますか?

 僕、2020年に10万人はいけるって言ってたんですけど、スタッフに「5万人弱で均衡点が来ますよ」
みたいなことを言われて、一回そこで頭打ちするらしいんですよ。
 伸びが止まるっていうのはデータが取れたので、そこからですよね。次は何かピンチになると思います。
何かしらのピンチをちゃんと迎えて、そのピンチをどうやって乗り越えていくかっていう、死にかけるようなことを、
多分年内か、年明けとか来年には一発やりますね。

――死にかけるようなこと、ですか。

 そうですね。勝っちゃったらダメで、勝ち続けるとサロンメンバーも増えないんですよ。勝とうが負けようが、
挑戦していて「来週どうなる?」をずっと続けていったほうがいいというのは、もうわかっていて。
 自分が60点を取っていて、80点を取る能力があったら、その間に一回0点を挟んで、
感情曲線を激しくしなくちゃいけないわけですね。結局はクオリティじゃなくて角度で、
95点の人が96点を取るよりも、0点の人が30点を取ったときのほうが楽しいので。
 角度をとにかくつけなきゃいけないってときに、「どっかのタイミングで、おまけしなきゃいけないな」
っていうのがあって、その一つが美術館だったんです。最初は好感度が低かったんですけど、
ずっとやっているうちに薄れてきて、しがめなくなってきて。
多分、好感度みたいなものがちょっと上がっちゃったんだと思うんですよ。
「これはもうダメだな」と思って、次に負けなきゃいけないってなったときに、
「ああ、借金だ」と思って美術館を作って。美術館って15億円も払わなきゃいけないんですよ。
それって結構ピンチじゃないですか。でも、そこもあんまりしがめなくなってきていて、
オンラインサロンの人数と月額1000円を計算されてしまうと、美術館の15億円だって
「何年かで返せるんじゃないの?」っていう風に思われてしまうので。
 もう、15億円もフックとしては弱いなと思っていて、もうちょっと死にかけるようなことですね。
「あいつ、もう死んだな」っていうことを、年内とかに思いつかなきゃいけないですよね。でも、
なかなか死ねないんですよね。借金で死ねなかったら、次はほんとに死ぬくらいのことじゃないと…
物理的に死ぬような、身の危険じゃないとそういうことにはならないので、難しいんですよね。

――15億円の借金を作ってもフックが弱かったので、死にかけるようなことをして、
   もう一段ブレイクスルーを狙うんですね。

 そこのデザインですね。つまり、もう「サロンに入ったらお金持ちになれますよ」みたいな情報とかを売っている場合じゃない。
 基本的に情報とか技術ってあまり売り物にならなくて、そんなものネットで調べたら出てくるし、もっと言うと、
「お金を稼げる体になれますよ」みたいなことをうたい文句にしていると、どっちに転んでも結局辞めちゃうっていうところに着地するので。
 サロンに3カ月入って、お金を稼げる体にならなかった人は「ならないじゃないか」って辞めちゃうし、
なれた人は「なれました。どうもありがとうございます」って辞めちゃうので、スケールしていかないですよね。
 サロンオーナーが売らなきゃいけないのは情報とか技術じゃなくて、さっき言った、「来週どうなる?」
っていうサロンオーナーの物語ですよね。だから、多分勉強しなきゃいけないのは、経営とかそっちじゃなくて、
漫画とか映画ですね。つまり、ヒット映画とかヒット漫画っていうのは、どういうロジックでヒットにつながるのか。
 ヒットの型というのはあって、読者の方とかお客さんは主人公に感情移入するので、一番わかりやすいのは主人公の感情曲線ですね。
最初、60点くらいでちょっと頑張っていて、強敵に出会って負けて、挫折して0点になって、仲間がみんな離れていって、
そこからリベンジするっていう。こういうN字を描かなきゃいけない。
 基本的に、ヒット漫画とかヒット映画はこのN字なので、サロンオーナーも同じようにやらなきゃいけない。
そこを描くことを恐れちゃダメっていう。

14 :Marketing Native インタビュー(5):2019/04/01(月) 14:37:18.82 ID:CuuDe2cS0.net
>>13続き)

 難しいのは、起業家です。起業家は、勝っている数字でお客さんを呼んでいるので、感情曲線というか、
勝ち負けをデザインしにくいんですよね。時価総額がいくらだとか、うちのサービスのユーザーが何万人だとか、
勝っているところを前に出すので、負けているところを出すと、お客さんが離れちゃうっていう。
 芸人は「これだけ負けちゃったよ」とか、「嫁に逃げられた」とか、「貧乏しちゃったよ」とか、負けているところを本来は売る生き物なので。
そこを売って上がってきている生き物だから、芸人のほうがまだ負けに対して「結構ネタになるな」っていうのを体で覚えていて、
そこに対してのブレーキがあんまりかからないですよね。
 負けネタを売るのに慣れているので、結構ある程度のところに行ったら、バッて捨てて、
飛び込んで行って「死ぬ!」ってことをやっちゃう。

――オンラインサロンは純粋な情報提示じゃなくて、ドラマを伝えていくのが大事なんですね。

 そうですね、今、情報はどこでも手に入るので。僕だったら、みんなが有料でやっていて、売っているようなものは、
ブログとかYouTubeで、無料でバンバン提供しますね。例えば僕のビジネス書とかも、ネットで無料で見られるようになってるんで。
 情報でお金を取るっていうのは、もう大分前に多分終わっていて、次は情報で売っていた人が、
どんな人生を歩んでいるかという体験になっちゃっている感じはしますね。

――ドラマを伝えていく以外に、具体的な成果物を作る力も大事でしょうか?

 絶対大事ですね。それは、サロンメンバーを守るために大事っていうことです。成果物がないと、
サロンメンバーが攻撃されてしまうので。
 だから、はあちゅうちゃんとイケダハヤトさんのフォロワーの人は、執拗に攻撃受けちゃうんです。
それに対してどんだけ理屈で言っても、もう無理で。
 基本的に、人は論破できないです。人間は理屈で言っても、論破されている側は余計に恨みを持っちゃって、
次はあの手この手で攻撃しちゃうんで。
「僕らはこれを作りました。あなたは何をしていましたか?」。もうこれで終わらせなきゃいけない。議論じゃないですね。

■アイデアが出るのは飲みの席

――西野さんのように既成概念を覆すような商品やサービスを作るには、
   どういった点を意識すればいいですか?

 会社(※1)のチームのメンバーとやっていますけど、言うても個人のペーペーのベンチャーなので、
まずは正攻法が無理だというところですよね。大企業が「あんなことをやってもおいしくないよな」とか
「金にならねえよ」みたいなことをやっていかないと、そこくらいしか空いていないので。
 で、それには段階がありますね。人数が増えて規模が大きくなれば、奇襲とか奇策はいらないので。
作るサービスとかモノも、多分段階によって違いますね。最初はやっぱりベンチャーなので、
ベンチャーらしい戦い方…奇襲とスピードで行くしかないですよね。

※1:株式会社にしのあきひろ。西野さんが2017年10月に立ち上げた。

――エッジの利いたサービスとかモノですか?

 そうですね。「レターポット」なんて、大企業は絶対に作らないですよね。文字をお金にすることって、
ほぼアートに近いので。基本的に、向こうしばらく10年はやらないだろうなってことですよね。
「しるし書店」は多分どっかで誰かがやると思います。

15 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 14:40:15.24 ID:CuuDe2cS0.net
続きは後で。長すぎ…

16 :Marketing Native インタビュー(6):2019/04/01(月) 15:55:59.25 ID:CuuDe2cS0.net
>>14続き)

――アイデアが出るのは、いつもどんなときですか?

 いつも飲んでいる席ですね。飲んでいる席で、「あれやろうよ」「これやろうよ」って言って。
Web系だったらエンジニアさんにも投げて、「これ作って」って言うと、大体作ってくれます。
偉い人に話を通さなきゃいけないってなったら、僕が飲みに行って、「いいっしょ!」みたいな感じで進めてますね。

――飲みの席でお話しする人は、どういった方々なんですか?

大学生から上場企業の社長、エンジニア、落語家、ミュージシャンまで幅広いですね。
スナック「キャンディ」にみんな集まってしゃべって。いろんな人が集まっていますね。

――いろいろな人と話していく中で、インスピレーションを受けるんですね。

 それか、編集作業ですね。つまり、自分1人だったら見えなかったけれど、
これとこれを掛け合わせたら新しいモノができるよね、とか。大体そうですね。

『えんとつ町のプペル』も全部飲みの席で決まったっていう掛け合わせですね。6年か7年くらい前、
ちょうどその時にクラウドファンディングと、クラウドソーシングがバッて来ていたので。
家入一真さんがクラウドファンディングをやっていたし、クラウドソーシングはクラウドワークスの吉田さんがやられていて、
飲みの席で、まず「クラウドソーシングって何ですか?」っていうところから、「それおもしれー!」ってなって。
「じゃあ、クラウドファンディングでお金集めて、クラウドソーシングでスタッフを集めて、分業制で絵本を作ればいいんちゃう?」
みたいなことを言ってできたのが、『えんとつ町のプペル』ですね。
クラウドソーシングでイラストレーター特化型の「MUGENUP」という会社があって。
そこの社長と飲みに行って、3万人のイラストレーターの中から選んで、チーム組んでやっちゃいました。

■良いモノにするためにも30点で出す

――西野さんが良いサービスや商品を作るために、デリバリーの前に行っていることがあれば、教えてください。

 世の中に30点くらいで出して、改修改善のスピードを上げる、PDCAをめちゃくちゃ速く回すっていう。
そっちですね。

――サイクルはどれくらいで回すんですか?

 むっちゃ速いですよ。数分レベルで改善改善って。吉本(興業)が絡んでいるやつはひどいんですけど(笑)。
吉本とクラウドファンディングを作っているんですけど、そっちはスピード最悪です。
一緒に絡んでいる人が決定権を持っていないっていう大企業病ですね。

 あとは、30点くらいで出しても、怒られないキャラクターになっておくっていう。
「ごめん!」って言ったとき、ファンの方とかに「もう〜」で済ませてもらえるキャラクターになっておきます。
生真面目なやつだったら、多分クレームとかが来ちゃうんで。そのコミュニティ作りとか世界観作りが、
大事かもしれないです。
「レターポット」とか、最初スタートしたときはサーバーが落ちていたんですけど、夜中に落ちているときは
サイトのトップページに貼り紙を出すんです。「開発リーダーに赤ちゃんが生まれたばっかりで、
今寝ているから、朝になったら復旧やりますんで、ちょっとごめん。開発リーダーが起きるまで待っていてください」
みたいな。ちょうど、開発リーダーが子育て中だったんですよ。赤ちゃんが生まれて1歳にならないくらいだったので、
それを全部伝えて、トップページに貼り紙を出すんですけど、クレームが1件も来ない。
クレームを言うほうがダサくなっちゃうんですよ。
 その世界観をちゃんと作っておくって、大事やなって思いますね。要は、30点でサービスを出そうとすれば、
絶対にサーバーが落ちたり、エラーがあったりするので。エラーしても許される、「しょうがねぇな」っていうところを
ちょっと練り込んでおかないと、30点で出すのは難しいですね。

17 :Marketing Native インタビュー(7):2019/04/01(月) 16:01:04.35 ID:CuuDe2cS0.net
>>16続き)

■情報解禁をなくし、お客さんと共創する

――西野さんは世の中にモノを届ける力があると思うのですが、
   デリバリーの部分で意識していることは何ですか?

 まずは、情報解禁っていうのを終わらせる。情報解禁という文化を作ってしまった時点で、
作り手とお客さんが完全に分かれちゃうので。
 要は、お客さんに対して「あなた方にはまだ情報教えませんよ。なぜなら、あなた方はお客さんだから」
っていう風になると、せっかくお客さんが発信力を持っているのに、その発信力を使えない。
作っている段階からお客さんを巻き込んでしまって、ふにゃふにゃの状態から揉んで一緒に作っていったら、
お客さんにとって自分たちの作品・商品になるから、「ちょっと使ってよ」って友達に言ってくれるわけですよ。
 多分、情報解禁が捨てられない企業とかから潰れていくと思います。情報解禁っていうのは、
発信力がない時代、SNSがない時代の道徳ですよね。本来売れていたはずのモノでも
「何月何日発売」みたいな情報解禁のせいで、死んでいった商品とかサービスって結構あるだろうなっていうのがありますね。
 でも、僕よりももっとおじさんと話すと、大体そこの情報解禁っていうブロックを外せないですね。
完成品を見せたい、みたいな。つまり、100点になってからどうぞっていう。
 昔は100点のクオリティが高かったんですけど、今100点のモノって、参加する余白がないので、
クオリティ低いですよね。つまり、参加するスペースがない、100点のモノなんか出してしまったら、
お客さんの満足度が下がっちゃうので。「私が言ってあげてん、この商品に。だから、よくなってん!」
ていうモノのほうがいい。
「これが出たてのときは、ほんとに困ってね」的なことをお客さんに言わせてあげたほうが発信するし、
満足度も高いので。100点のモノを届けようとした時点で、終わりかもしれないですね。
 今だったら、自分は映画『えんとつ町のプペル』を作っているんですけど、全国の映画館で
映画『えんとつ町のプペル』のストーリーをしゃべるっていうライブをし始めていて。つまり、
映画を見るときには、お客さんもストーリーを知っているんですよ。知ってる物語の完成品を
みんなが見にくるっていう風に持っていっているんです。
 最初はほんと野面で、「こんなんで、こんなストーリーでね」ってしゃべって、1時間で終わるんですけど、
また2ヵ月後とかにそのライブをするときは、「ストーリーは一緒なんですけど、ここのシーンが出来上がったので、
ちょっと見て…」となって、だんだん仕上げていくんです。
 映画ですら、そうしたほうが絡められる人数とか届けられる人数は、増えるだろうなっていうので、
一番ネックというか、分かれ目は情報解禁だと思うんです。
それを捨てられるか、捨てられないかっていうところで変わってきますね。

――お客さんと一緒に作って、当事者意識を持ってもらうってことですね。

 そうですね。だって、変な話、CMとかもう見なくないですか? 雑誌とかに入っている広告とかも見ないじゃないですか。
あれって、全くの他人が作った100点のCMだと思うんですけど、自分とあまりにも関係なさすぎて飛ばすじゃないですか。
 自分がそのCMにちょっとでも参加していれば、多分見ると思うんですけど。極端な話、CM撮影のエキストラで参加していれば、
そのCMが流れるたびに、こうやって見るじゃないですか。
 70億人に届けるよりかは、70億人で作ったほうが、70億個売れますよっていう話です。これが通用するのが、
いつまでかはわからないんですけど、向こう5年くらいは多分こっちだろうなって。揺り戻しは絶対にあるので、
「情報解禁まで秘密にしましょうね」「100点のモノを届けましょうね」っていう時代は絶対に来るんですけど、
今はそっちじゃないですね。今はもう「みんなで」っていう風になっていますよね。

18 :Marketing Native インタビュー(8):2019/04/01(月) 16:10:53.65 ID:CuuDe2cS0.net
>>17続き)

■個の時代の次は集落の時代が来る

――名前の知られていない良いモノも多いと思うのですが、
   デリバリーのもっと前段階で当事者を増やすには、どうすればいいですか?

 コミュニティに属すっていうのが一番手っ取り早いと思いますよ。
 要は、今だったらオンラインサロンとかって、むちゃくちゃ利用したほうが良くて。
 吉本で作ったクラウドファンディングのサイトを見ているとすごくわかるんですけど、
自分のオンラインサロンのメンバーだけ成功しているの。しかも、多分本来その人が持っている
ポテンシャル以上のお金が集まっている。
 みんなは星の数ほどあるクラウドファンディングの企画の中から、「誰かには支援したいんだけど、
どうせ支援するんだったら、僕たち・私たちが知っているあの人にしようよ」っていう流れになってきているので、
つまり、オンラインサロンのコミュニティを利用してコミュニケーションを取りまくってやっている人が、
コミュニティからめちゃくちゃ応援されている風になっていて。
 僕が無名だったら、誰かのオンラインサロンに寄生して、むちゃくちゃコミュニケーションを取りまくって、
どっかで卒業して、自分のやつを作りますね。
 例えば編集者の箕輪さんだって、ホリエモンのコミュニティに入ってそこで頑張って、お客さんを引っ張って、
落合さんのコミュニティに入ってそこで頑張って、引っ張って…っていう、みんな何かのコミュニティに入って、
ずっとその繰り返しなので、そっちのほうが早いですよね。
 最終的には自分のコミュニティがあったほうが強いとは思うんですけど、順番で言うと、
すでにあるコミュニティに入っていっちゃうのがいい感じはしますね。

――無名で世の中に知られていない状態だったら、すでにあるコミュニティの中で頑張って、
   ある程度のパイを取ってから独立したほうがいいってことですね。

 そうですね。そこからスタートしたほうがいいですね。
 サロンメンバーの主婦がクラウドファンディングをやっていて、100万演~くらい集めたbですけど、
「雑貨屋を作りたい、内装工事にお金が必要だ」って理由で、クラウドファンディングの内容としては
面白くないじゃないですか。「本来は友達何人かに支援してもらって、15万円集まったらいいほうじゃねーの」
くらいのものだと思うんですけど、誰が支援したんだろうって調べたら、やっぱりほぼオンラインサロンメンバーだったんですよ。
 彼女はそこで雑貨屋を作ってしまって、雑貨屋を作ったら彼女のコミュニティができると思うので、
店の売り上げが入ってきたら、オンラインサロンを卒業してもいいと思うんですよ。あ、いてもいいんですけど、
別に卒業しても問題ないっていう。
 なんか、順番で言うとそっちな気がしますね。間違いなく今、個の時代みたいなのは終わりを迎えていて、
次はもう集落の時代になる。前までは、会社とか芸能事務所、雇い主と雇われ側っていう縦のやつだったんですけど、
そこから個が発信できるようになっちゃったから、個の時代が来た。
でも、個の時代でみんながある程度のクオリティのモノを発信できるようになった。
情報の格差もあんまりなくなりましたってなったら、個が発信するモノを選ぶ理由が、もう「ブランド」しかないので。
 AさんとBさんがいて、同じようなモノを発信して、同じような値段ですってなったら、どっちを選ぶか? っていうと、
「Aさんのほうが好きだから」とか、「Aさんのほうが前にお世話になったから」「Aさんのほうが、信用度が高い」
みたいな、ブランドしかないんで。基本的にはAさんの名前が知れ渡ってないといけないってなったら、
行動して集まって集落みたいになっちゃわないと、その個は最終的にブランドにはならないですね。
 逆に集落を恐れてしまうと、ほんまにやばいですよ。多分、「それ宗教でしょ」って言って、ふたをしちゃうのが一番やばいです。
 関わらないってすると、もう個で勝負しなくちゃいけなくなるんですけど、個が持っている情報とか技術は大して差がないから、
集落の中でブランドを競うってなったら、集落の中にいるほうが選ばれる。
だから、「宗教」っていう言葉でオンラインサロンにふたをしていると、やばいかもしれないですね。
 一方で、本当にマズいオンラインサロンもあるから、ちょっとそれは見極めて、知っておかなきゃいけない。
ただオンラインサロンということでふたをしちゃうと、すべてが終わってしまうから、それはやめといたほうがいいだろうなと思いますね。

19 :Marketing Native インタビュー(9):2019/04/01(月) 16:12:15.81 ID:CuuDe2cS0.net
>>18続き)

――今後、集落の時代になっていく中で、西野さんはどのような像を目指していくんですか?

 そうですね、やりたいことはいっぱいあるんですけど、次は不老不死ですね。死なないっていう。
「バーチャル西野」を作っちゃって、死なないっていうのをやってみよう、みたいな。最近、シャレでやってるんですよ。
 ディズニーが作ったミッキーマウスは、時間とか場所を自由自在に飛び越えるじゃないですか。
ギリシャに行って、その次はコロンビアに行って、3年前に行って、10年後に行ってっていう。
 今だったら、作家本人がそれをできるなって思って。声を録って、テキストの癖とかも全部コピーさせてしまって
「バーチャル西野」だけ作ったら、そいつに働かせて、しれっといなくなろうかなって(笑)
 まだ、わからないです。理屈でいけているので、実現可能だと思うんですけど、やって面白いかどうかは、
またちょっといってみないとわからないです。でも、「バーチャル西野」やりたいですね。
あとは、サロンメンバーのみんなと作っている町ですね。

――町をもっと大きくしたい、ということですか?

 大きくするのは別に後々でもいいですけど、もっと町が優しい感じにはしたいですね。
なんでしょうね、子どもが安心して歩けるとか、物理的に交通事故が起こらないように設計するとか。
 イタリアのベネチアは、車がそもそも入れないので、交通事故がないわけじゃないですか。
でも、あれは何で車が入らなくてもいいかって言うと、水路で行けるからというのもそうなんですけど、
一番はみんながあの町を「歩きたい」って思ったから。車に乗るよりも、歩いたほうが満足度が高いから。
つまり「ゆっくり移動したい」と思わせたから、あの町には「車を入れよう」って話にならないわけじゃないですか。
 車が入らないから交通事故がないわけなので、お父さんとお母さんは安心して子どもを歩かせられる。
そういう町を作りたいなっていうのはありますね。別に時間がかかってもいいので、
あんまり慌てて大きくするっていうより、ちゃんと地元の方と対話を繰り返して、
「これ必要ですよね」「これ必要ないですよね」っていうのを繰り返して、優しい町をゆっくり作っていく。
そういうのをやりたいですね。

――西野さん、ありがとうございました!

(以上)

20 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 16:21:51.79 ID:odo0PLTs0.net
>>19
超超乙!
盛り沢山でどこからツッコめばいいやら…

>>14からの後編のリンクも
https://marketingnative.jp/special-interview-akihiro-nishino-2/

21 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 16:51:34.60 ID:bfsQ6g480.net
長いね!ほんとお疲れ様ありがとう!


本人も、『何度も何度も同じ話をします』と断ってるけど『同じ話しか出来ない』の間違いだ西野さんのテクニックでは

武装したスピーチを何度も何度も繰り返す
同じ話に、新しく武装した話を加えていくからどんどんボリュームが増す

インタビュー長いし以前のインタビューと被りまくり
このインタビュアーはサロン信者か?
新しい視点が無く、西野の主張を知った上で余さず拾おうとしている感

>>13
>>ずっとやっているうちに薄れてきて、しがめなくなってきて
>>でも、そこもあんまりしがめなくなってきていて、

しがめるって何!検索しても出ないんだけど

22 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 18:59:33.44 ID:CuuDe2cS0.net
>>20
リンクありがとう。
長すぎるから貼るのやめようかとも思ったんだけど
ちょいちょい新情報もあったので…。

>>21
”「しがむ」とは、噛み潰す、噛みしめるといった意味の方言。旨味が出るまで噛みしめること。”
だそうです。原文の注釈にあったけど省略しちゃった。ごめんね。

23 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 19:28:06.16 ID:JzMOCtgz0.net
前スレで製作費4000万円の展示云々いってたけど
明細を公開しないから怪しいんだよなあ
払ったことにしてバックしてもらっててもわからない

クラウドファンディングという公器を使う以上は
支払い先が不当な価格でやるようならそんなところは使うべきじゃないし
出資者にムダな金を使わせないためにも効率的でオープンにしても問題ない使途に限るべきだと思う

金額を誇ることが目的とかおかしすぎるわ

24 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 19:50:19.69 ID:fIUGwgWq0.net
4000千万なんて嘘に決まってる。
その前の田村Pとのラインで見積もり3600万円に膨れた、何かを削らなきゃって話してるのにさらに膨れて4000千万になるって、本当なら頭のネジがブッ飛んでるとしか思えない。

25 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 19:52:08.44 ID:fIUGwgWq0.net
>>24
4000千万は間違い、4000万円です。

26 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 20:23:01.24 ID:fIUGwgWq0.net
田村Pが西野に送ったライン内容。

>>田村:施工費の見積もりが甘過ぎた。笑
   照明、空間、音響&施工費で3600万円。。
   今、見積もり来たので、明日、紙見ながら打ち合わせさせて下さい。
   何かをカットしなきゃですね。

当初予定が1500万円、何をどうすれば2倍以上の3600万円まで膨れ上がるのか、明細見ながら打合せするって言うが、見積もりが甘かったなんてもんじゃない。
そしてカットしなきゃと言いつつまるでカットした形跡もない。

27 :通行人さん@無名タレント:2019/04/01(月) 21:36:46.70 ID:odo0PLTs0.net
■Twitterフォロワー数比較

2019年3月1日
石田 1,200,223人(+21,295)
山里 1,113,036人(+5,107)
井上 966,798人(+403)
又吉 961,874人(−1,350)
村本 387,387人(+3,237)
吉村 222,074人(+507)
西野 184,906人(+4,403)
津田 83,687人(+1,094)
徳井 31,533人(+317)
*有吉 7,051,913人(−2,838)

2019年4月1日
石田 1,204,876人(+4,653)
山里 1,116,522人(+3,486)
井上 965,213人(−1,585)
又吉 960,171人(−1,703)
村本 385,301人(−2,086)
吉村 222,441人(+367)
西野 188,260人(+3,354)
津田 85,172人(+1,485)
徳井 31,819人(+286)
*有吉 7,055,922人(+4,009)


■Instagramフォロワー数

2019年3月1日 
岡村隆史 約1,400,000人(+100,000)投稿405件
綾部祐二 約626,000人(−1,000)投稿96件
吉村_崇 約191,000人(+5,000)投稿302件
井上裕介 約184,000人(+1,000)投稿417件
と久保田 約175,000人(-------)投稿869件
西野亮廣 約110,000人(+3,000)投稿218件
山里亮太 約100,000人(+5,700)投稿279件
きんに君 約99,500人(+3,300)投稿274件
津田篤宏 約95,400人(+1,600)投稿292件
村本大輔 約12,800人(+800)投稿482件
※直美 約8,600,000人(------)投稿932件

2019年4月1日 
岡村隆史 約1,400,000人(-----)投稿407件
綾部祐二 約624,000人(−2,000)投稿101件
吉村_崇 約194,000人(+3,000)投稿305件
井上裕介 約184,000人(-------)投稿431件
と久保田 約175,000人(-------)投稿880件
西野亮廣 約115,000人(+5,000)投稿236件
山里亮太 約109,000人(+9,000)投稿310件
きんに君 約108,000人(+8,500)投稿289件
津田篤宏 約98,300人(+2,900)投稿296件
村本大輔 約13,000人(+200)投稿477件
※直美 約8,700,000人(+100,000)投稿939件

「キングコング西野こと、国内屈指のインフルエンサーです」

28 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 00:53:03.87 ID:hUXUvBkB0.net
またベネチアのことを知ったかぶりしてるのか
吉本上層部は注意しろよ

29 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 04:49:32.43 ID:hy34yC9JO.net
>>21
西野さん基本足し算だからね

引くのは悪い過去のみ(でも新たな設定を足します)

30 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 09:23:53.02 ID:VPytrR8h0.net
自分の輝かしい過去は全部言わなきゃ気がすまないもんな
追加されることも滅多にないし

このスレ見てりゃだいたい覚えたw

31 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 12:11:41.09 ID:iYSqz7Sd0.net
>>30
確かに、西野さんの「イイ人話」が他人からが初出で語られることってあんまり無いような…

32 :アメブロ:2019/04/02(火) 15:30:52.05 ID:Uf8c5/L00.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1095509267320101

完全に失敗!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12451353925.html
「やっちゃった…」キングコング西野の大誤算。
2019-04-02 08:22:28

昨夜もオンラインサロンメンバーとの呑み会でした。
ここのところ連日オンラインサロンメンバーと呑んでいます。

呑み会ではやはりエンタメの話になるのですが、昨夜は、
まもなく始まる新作個展『チックタック ~光る絵本と光る満願寺展~』の話で盛り上がりました。

どんなライティングで、どんな音楽を流して、どんな空間にするのか? といったことを、
オンラインサロンメンバーに細かく話すわけですが、その中で僕が不思議なことを口にしたんです。
これには自分でも驚きました。


「今回の個展では、個展会場となる満願寺をライトアップするわけだけれども、
普段、僕たちが『光』を感じられるのは、そこに『闇』があるからじゃない?
『闇』が深ければ深いほど、僕らの中で『光』の価値が上がるわけだ。
そこで今回の『チックタック 光る絵本と光る満願寺展』では、夜の寺(夜の森)を活かす方向で、
『闇』や『静寂』を多めにして、暗くて静かな個展にしようと思う。
だから、あんまり多くのお客さんに来てもらいたくないんだよね」


・ ・ ・ は ?

「あんまり多くのお客さんに来てもらいたくないんだよね」だと?

何言ってんの、こいつ!?

https://i.imgur.com/KXeOhZN.jpg

自分で話していてビックリしました。
でも、そうなんです。
『静寂』を作り出す以上、人がゴッタ返しちゃうと、ものすごく困っちゃうのです。
昨夜、ここに重大な設計ミスがあったことに気がついてしまいました。

制作費に4000万円もかけておいて、「なるべく来てもらいたくない」という壮絶なオナニーです。

もう自分でもワケが分かりません。
ついには「あんまり告知しないでおこうよ」とか言い出しましたよ。
一体、誰の為の個展なのか教えてくださいよ。

とにもかくにも泣いても笑っても、新作個展『チックタック 光る絵本と光る満願寺展』は
刻一刻と迫ってきています。

はたしてどうなることやら? 
たぶん、死んだ!
続報を待たれよ!

【オンラインサロン】
今朝は「キングコング西野の新プロジェクト始動」というテーマで記事を投稿させてもらっています。

33 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 15:56:30.18 ID:eyK13Wrn0.net
本当だとしたら信者への集金がますます増えそう

34 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 16:35:25.23 ID:w0s5gdkIO.net
何千万も予算かけておいて
今から客が来なかった時の保険かけてるのか
心配しなくても客でごった返したりしねーよ馬鹿

35 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 17:20:30.03 ID:MGEtotnS0.net
闇を生かすんであれば照明を減らせばいいだろ。
経費削減にもなるし一石二鳥、こんな簡単なことになぜ気付かない?

36 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 17:53:02.51 ID:Et08t3wW0.net
保険にしか思えないねw

二言目には「死ぬ」「死んだ」も読んでて気分よくない
なんつー語彙力だよ

37 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 17:58:11.45 ID:qjt6ovzY0.net
集客数は減らした、あえてね
ってドヤ顔で保険かけてて糞おもしろい

38 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 17:59:45.01 ID:qjt6ovzY0.net
増えたら増えたで
嬉しい誤算であるとか言うんだろ
糞野郎

39 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 18:45:42.84 ID:tF3e7AjB0.net
> ついには「あんまり告知しないでおこうよ」とか言い出しましたよ。

え、「まだ告知してない」って設定なの??
そんなわけないでしょ。だってかねてからの西野理論によると
クラウドファンディングはお金を集めるのが目的じゃなくて、
多くの人に周知させるのが目的…つまり告知としてやってるわけで。

もう告知してるのに「まだ告知してない」という事にして、
更には「あんまり告知しないでおこう」と言い出す理由なんてただ一つ、
もうここで散々指摘されてるように【客が少なかった時の為の保険】。

40 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 19:05:49.22 ID:tF3e7AjB0.net
http://pbs.twimg.com/media/BdspL77CcAAtpfo.jpg

◆キンコン西野 @nishinoakihiro
 『第50回 西野亮廣独演会 静岡公演』
 出演:西野亮廣、カズ&アイ
 日時:1月25日(土) 開場13時半/開演14時/終演15時
 料金:¥1000
 会場:焼津市大井川文化会館ミュージコホール
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/414352158243319808

(※↑と同じツイートを↓繰り返していたが…)
2013年12月21日 20:10
2013年12月23日 20:10
2013年12月25日 20:10
2013年12月28日 20:10
2013年12月29日 20:10
2013年12月31日 20:10
2014年1月3日 20:10

●2014/01/07(西野Facebook)
これまで一度も告知をしませんでしたが、実は今月25日(土)14時から、
静岡県焼津市大井川文化会館ミュージコにて僕のソロトークライブ
『第50回 西野亮廣独演会in大井川』が開催されます。
これを全力でやって、独演会に興味をもってもらって、
終演後に夏のチケットの手売りをしようという狙い。

マネージャーからは「正直、都心部以外でのソロトークライブは、
お客さんが入りませんよ」と言われました。
しかし、そこは西野亮廣。黙って引き下がる男ではありません。
皆さん、ご存知、奇跡の男なのです。
弱気のマネージャー工藤君を一喝。

そしたら、さきほどマネージャーの工藤君から電話がありました。
「西野さん…静岡の独演会、チケットが30枚しか売れてません」

…嘘だ。嘘だと言ってくれ工藤君。
1000人のキャパで、お客さんが30人なんて絶対イヤだ。死ぬほど恥ずかしい。
皆に鼻で笑われるじゃないか。俺は、そんなのは絶対にイヤなんだ。
正直…とは言え、もう少しだけ売れると思っていた。誤算だ。大誤算だ!
これが現実か。これが俺の人気か。死にたい!恥ずかしすぎる!死にたい!

「自分のファン以外の人に届けなきゃいけないから」という男前な理由で
これまで告知をしてこなかった。が、もうそんなことは言ってられない!

チケット代は1000円です。1000円ですよ!
僕はサービス精神旺盛な男なので4万円ぐらいの内容をお届けします!
来てください!! お願いします!! 僕をタスケテクダサイ!!
 
(deleted an unsolicited ad)

41 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 19:15:23.85 ID:tF3e7AjB0.net
●2018/05/20(西野Twitter)
6月9日に幕張で開催します。
映画『えんとつ町のプペル』のストーリーを
西野本人が最初から最後まで全部喋るイベント。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/997993237557202951

●2018/05/20 07:37(西野ブログ)
6月9日に幕張イオンモールシネマで、
映画『えんとつ町のプペル』のストーリーを最初から最後まで
全部喋るイベントを開催することが急遽決まった。
僕にしかできないことで、今しかできないことだ。
6月9日に喋った内容が、2年後はスクリーンから流れる。
25歳の頃に「どうせやるなら世界を獲れるエンタメをやりたいなぁ」
と大きく舵をきり、そこからコツコツやって今に至る。
少しでも勝率を上げる為に、やれることは全部やる。
6月9日、お時間あれば是非。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12377289266.html

●2018/06/01 23:10(西野ブログ)
今月5日か6日は帰国して、9日には幕張のイオンモールシネマで
映画『えんとつ町のプペル』のストーリーを僕が全部喋るイベントを開催します。
ストーリーを喋るのは勿論、今後の展開や、
僕がどうしても届けたいモノについてのお話もできると嬉しいです。
終演後は来場者の方と、時間の許すかぎり交流したいです。
面白い未来に全額投資したいっす。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12380594630.html

↑これらの告知をなかったことにして言い訳開始↓

●2018/06/06(西野ブログ) 
スタッフから「西野さん、9日のチケットが全然売れてませんよ」と連絡がありました。
ん? 全然??
実はここだけの話、ここ数年は「チケットが売れない」ということがありませんでした。
イベントの回数も規模も、20代の頃より大きくなっています。

いや、たしかに、私の凄まじいほどの自惚れにより、まともに告知をしていなかった
というのも理由の一つとしてあったと思います。 
告知を忘れると僕みたいになるので、気をつけてください。 
いや、正直ね、「まだ完成していない映画のストーリーを映画館で喋る」なんて、 
たしかに実験的なイベントではありますよ。 
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12381640461.html
(deleted an unsolicited ad)

42 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 20:58:30.79 ID:Et08t3wW0.net
そういやディズニーランドの来場者が過去最高更新だそうでw
どう腐すのか楽しみです

43 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 22:20:31.62 ID:hy34yC9JO.net
こういうのは信者なんだろうか?それとも2つの対象を比較してどっちが凄いとしかいえないアホなのか?

482: 名無しさん@恐縮です [sage] 2019/04/02(火) 05:37:25.70 ID:k9/YaLOq0

>>475
西野嫌いだったけど、村本見たら全然マシに思うようになったw
ゴッドタンとか、かなり無茶な振りでも番組に沿ったリアクションしてるのわかるし
頭の良さと回転の速さは理解できる。
村本は中身が伴わないのにプライドだけが肥大してる、
たまたま芸人になってなきゃバイトも続かず親の脛齧りながらネットで偉そうなこと言ってる、
ルサンチマン全開の典型的パヨクになってただろうアホとしかw

44 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 22:24:39.32 ID:tF3e7AjB0.net
>>43
ただの村本アンチ。

45 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 23:06:06.56 ID:SkHicd230.net
>>40-41
おもしれーな西野さんw
人間って普通はここまで堂々とウソをつけないもんなんだけどな

46 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 23:49:36.32 ID:hy34yC9JO.net
>>44
まあそうだろうが西野さん上げてるって事は自分の頭も大して村本と変わんないってことだよなあ…

そういやコンビニいってざるそばの値段見たけどセブンで356円だったな
1日2食としても712円。1ヶ月で21360円

これにスマホの利用料金、水道、電気、ガス代、固定資産税考えたら7万はキツいよなw

47 :通行人さん@無名タレント:2019/04/02(火) 23:56:15.83 ID:BoyqbZlj0.net
ただのお金の計算できませんアピールだろw
お金に疎いから生活費も把握できません
だから僕の壮大な夢のために金払って参加して貢ぐべき〜

48 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 00:46:14.60 ID:56hTkvxI0.net
行動が全て中途半端で一体何になりたいのかよくわからん

49 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 02:36:31.71 ID:eRkx+CCaO.net
>>48
つくづく○○をやりたい人ではないんだよね。何かをやってただ尊敬されたい人

50 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 06:53:22.84 ID:AchthD5w0.net
タモリから絵を描くよう勧められた事をやたら自慢気に語っているけど
まさか発注用のラフ画しか描かなくなるとはタモリも予想してなかっただろう

51 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 09:04:30.74 ID:nFIKqeQj0.net
【講演会in長野】2019年3月28日(木) 19時〜
会場:茅野市民館
料金:前売3,000円/当日4,000円

西野亮廣の講演を機にもっと元気に。
そしてそのエネルギーを各地で爆発させてもらいたい。
彼の熱量・考えを直接身体で感じ、
次世代を生きる力を考えるチャンスです。
http://pbs.twimg.com/media/Dz7Q8gpVsAURx4Y.jpg


【講演会in群馬】2019年3月29日(金) 19時〜20時半
会場:前橋芸術文化 れんが蔵
料金:一般席5,000円
※終演後サイン本お渡し会(事前予約者のみ)

http://pbs.twimg.com/media/D23indGUYAAK23C.jpg

◇【ポスト】えん @7mo3kKEmZO2g7b2
 西野亮廣講演会に行って来ました☆☆
 光る絵に囲まれた中で、映画えんとつ町のプペルのストーリーが聞けて
 最高に感動しました☆☆
 音楽も聴かせてくれて♪
 後半は涙がこみ上げてきて、あ〜思い出すだけで幸せな気持ちになる
 光る絵展は明日まで。明日また行こうかな☆

52 :【講演会in新潟】1/3:2019/04/03(水) 09:06:47.19 ID:nFIKqeQj0.net
【講演会in新潟】2019年3月30日(土) 15時〜16時半
会場:新潟市民プラザ
料金:協賛(A席10枚付)…100,000円
   協賛(A席5枚付)…50,000円
   協賛(A席1枚付)…10,000円
   SS席…5,000円
   S席…4,000円
   A席…3,000円
   学割…1,000円
   
※協賛…当日配布資料にお名前掲載。各種SNSでお名前掲載。
 サイン本3冊贈呈(西野さんからの当日手渡し/本はお選びいただけます)

クラウドファンディングで累計1.8億円以上を調達し、
2万人を超える国内最大の有料会員制コミュニティー(オンラインサロン)
「西野亮廣エンタメ研究所」を主宰する“夢売る仕掛け人”が伝える
「これからの生き方」と「夢の叶え方」

http://pbs.twimg.com/media/D17xZ_6VAAEUjnE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/D26jKQVVYAYqC0U.jpg

◇【ポスト】TatsuFumi ShiNoda @CultFull
 西野さんの講演会、楽しかったー!
 講演会2回目だったけど、また学びと勇気をもらえた!
 隣に座ってた外人さん、メッチャ笑ってたしw
 #今回はホームレス小谷さんいなかったな〜

◇gataojp @gataojp1
 サイン本欲しくて図書館で借りて読んだ革命のファンファーレ買うも抽選ハズレ、
 魔法のコンパスも買っとおいた。
 良い講演会だったけど聞いたたけでは何も変わらずなのでJUST DO ITかな。
 とりあえずゲロ吐きにキャンディ行かないと。

◇divertente-taka @divertentetaka
 テンポ良い話し方で、あっという間の一時間半でした。
 この講演会の事を教えてくれた息子に感謝です☆
 日々、忙しいですが、信用される言動をとっていきたいですね。

◇Moeko. @moiko3
内容が濃いのはもちろん、やはり、話し方が上手いなぁと。
 行けて良かった〜♪ とても勉強になりました。
 そして私の今日のオチは、帰りのバス停の広告に
 この御方がにっこりというあれ、。(笑)
http://pbs.twimg.com/media/D26XmQ5U4AAZXn7.jpg
(※矢沢永吉のモルツの広告)

◇pico @picomame
 行った方、います? 私は旦那と一緒に行ってきました。
 入場するときに渡されたパンフレットの裏面に
 「あなたに響いた言葉」という欄があったので、
 そちらにメモることに。
 ・競争に参加しない
 ・負けるが勝ち
 ・作品にはお金は出さないけど、思い出(お土産)にはお金は出しちゃう
 ・誰だって思い付くアイデアを、誰も形にしていない
 ・アイデアには何の価値もない
 講演後に旦那のメモも見せてもらったのですが、
 同じ言葉が響いてるところもあれば、全く違うところもあったり。
 それもまた面白かったです。

53 :【講演会in新潟】2/3:2019/04/03(水) 09:09:54.04 ID:nFIKqeQj0.net
>>52続き)

◇しらたま 新潟ママブロガー @siratamama63
最初っから最後まで、西野さんはノンストップで話し続けました。
時には立ち上がって熱く話し笑いもあり、聴いているこちらはあっという間でした。
この講演会で西野さんが言いたかったこと 嘘 を つ か な い

登場した西野さんを拍手・カメラのシャッター音が出迎えます。
夢や挑戦を阻むものは2つある
・お金 ・広告
何かに挑戦するには、今はとにかくお金が足りない。お金が無いと広告も作れない
悪循環ですね。。。。
そんな現代、西野さんは普通の「芸人」枠からはみ出た活動を開始します。

西野さんの場合、お笑いでいうとタモリさん・ビートたけしさん・明石家さんまさん達が
作ったレールに乗ってTVに出て、この先「大先輩の彼らを抜く」というビジョンが全く見えない。
だから西野さんは25歳でTV業界にしがみつくことを辞め、バッシングを受けながら
絵本作家という道を「絵本作家のレール」の常識を壊しながらやっています。

ちなみに「絵本を書けば?」と勧めたのはタモリさんだったそうです。
その後すぐに良いアイディアが思いついた!!天才じゃん!!
と思ったら…「トトロ」だったそうです。無意識に刷り込まれていたと。

また『バッシングを受ける』ことは ブルーオーシャン=競合が少ない
負けるが勝ち
誰も西野さんみたいに強いバッシング、批判を受けたくないからソチラ側にはいかない。
でもそれが強みである。
そう分かってからは、バッシングをガンガン共有していったそうです。
まぁ、そうとうメンタル強くないと出来ないですけどね。

昔→セール品にして安くすれば買う
今→メルカリで売れる物を買う
そもそもの売買の基準が今と昔では変わってきているとのこと。
セールで安くなった商品はメルカリで売れない、
良い商品を購入して、自分で売るというスタイルに変化。

◯西野さんが買うもの 水・米・パン・冷蔵庫…(生活必需品)
◯西野さんが買わないもの 本・CD・ツボ
◯なぜか買ってしまうもの
 マーライオンの置物・京都のちょうちん・宮島のペナント
お土産は旅行などの楽しい想い出を「思い出す装置」だった
西野さんいわく、ディズニーランドは【お土産屋さん】だそうです。
納得、絶対帰り寄るよ…

TVに出ている有名人でも信用が足りないために、
クラウドファンディングに失敗する人は多い。
それは『嘘をつくから』
TVはスポンサーで成り立っていて、グルメ番組では
美味しくないものも芸能人によって「美味しくなる」
少しの嘘の積み重ねで、信用が減っていく…

一つ名言が出ました。「インディアン・ホリエモン、嘘つかない!」

冒頭の結論でありますが、嘘 を つ か な い
それが信用を高め、自分の価値が高まっていく…というお話でした。

本当に怒涛の90分、しかも水も飲んでなかったよ…
そして、生で聴くとこっちも頑張らなきゃ!!!とやる気になりますね。

54 :【講演会in新潟】3/3:2019/04/03(水) 09:13:47.09 ID:nFIKqeQj0.net
>>53続き)

◇ジンボラボ@広告代理店 @minamiuonuma
南魚沼市から新潟市まで車をぶっ飛ばすこと1時間50分。
本日、キンコン西野さんの講演会を聴いて確信に変わる……
「信用持ちは現代の錬金術士」
「クラウドファンディングは信用を換金する装置」

・メルカリネイティブ世代
いまの時代、セール品は売れない。
若者はメルカリで売却することを想定して買い物をする。
買い物の定義が変わってきている。買い物2.0。

・ソフトではなくハードをつくる
売れるファミコンソフトをつくっても任天堂の背中を押すだけ。
自らハードを作り出し、さらにソフトもつくる。
ルールメーカーになる。これで勝つしかなくなる。
そんな状況をつくりだす。

・副業家
肩書きを超越する。
副業は叩かれる。村八分をロジック化する。
四面楚歌はブルーオーシャン。
ライバルが近寄れない状態をつくる。
負けるが価値をデザイン。

・「つくる」という言葉の再定義
売る側ではなく買う側の目線で考える。
120%届くまでデザインする。
電車をつくったら、線路と駅までつくらなくては未完成。
つくって終わりでは育児放棄。
つくると広告はセット。

55 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 09:30:36.25 ID:kbNQcCJn0.net
嘘に鈍感な人の集まりか?

56 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 11:43:42.42 ID:jYMf7Q7o0.net
嘘に鈍感というか、こういうのに参加して学んでる(と思ってる)自分が可愛いカッコイイ奴らが集まるから、他人の発言を精査しないんじゃない?行く行為、発信する行為にだけ意味を持たせてるんでしょ。

57 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 11:49:26.28 ID:dwe+yvbgO.net
> ◯西野さんが買うもの 水・米・パン・冷蔵庫…(生活必需品)

そこはソバ買えよ…というか生活費七万でいいとかいう奴が水買うのかよw
それとおまえ自炊とかしないのに米買ってどうすんだよw

> ◯西野さんが買わないもの 本・CD・ツボ

自分が買わないものを他人に売り付けるのかよw
あとツボとか面白くねーんだよ…

58 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 12:04:28.23 ID:oVYKpSQo0.net
買わないもの、本・CD・ツボ!
インディアンホリエモン嘘つかない

さすが元お笑い芸人や…

ホリエモンは沖縄の自殺扱いの殺人事件有耶無耶にしたままだな

59 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 12:10:03.14 ID:zLRZUhhU0.net
自分はあれだけ本を売ってるくせに
本は買わないとな。ありえん。

60 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 13:45:55.03 ID:as5EDinR0.net
エンタメに全てをかけた奴が、エンタメに一切金かけてねえな。

61 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 14:08:07.55 ID:MPy9UMq+0.net
>>53 「◇しらたま 新潟ママブロガー 〜 この講演会で西野さんが言いたかったこと 嘘 を つ か な い」
この人、文章かいてて 『あれ??』 と思わなかったのかな

その ありがたい お話しをしている誰かさんは、「稀代の大ウソつき」なのに…w

62 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 14:18:18.99 ID:QT0NlVbs0.net
西野信者になる人は、大抵西野さんの言うことを咀嚼せずにそのまま真に受けるよね
西野さんが「俺は天才」と言ったとしたら、普通は何がどう天才なのかを知ろうとするんだけど信者は「西野さんが天才って言ってるから天才なんだ!」ってありのまま受け止める

63 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 14:50:46.32 ID:vTs19+qv0.net
こいつが金かけてるの服だけか

64 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 15:37:27.85 ID:QulqMCSD0.net
オンラインサロン | 田村Pのココだけの話
https://salon.otogimachi.jp/salons/view/EMGCMw7RgUtbyuTiE32sCHyhgEXuCL

65 :Facebook:2019/04/03(水) 16:29:15.67 ID:DOQT/Ndz0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1095756950628666

この番組、面白かったー!

http://www.tvlife.jp/entame/219655

キンコン西野「メチャクチャ面白かった!」
気になる疑問を最新鋭CGで検証『空想実現ファイル』4・3放送

 4月3日(水)に、新型検証バラエティ『空想実現ファイル』(TBS)が放送される。

 この番組は、誰もが一度は考えたことがある「答えは気になるけど、危険過ぎたり、スケールがデカ過ぎる実験」を
“専門家”の緻密な計算と“CGクリエイター”の高度なCG技術で超リアルに検証・映像化する、
ファンタジーと現実が融合した新型検証バラエティ。

 スタジオには伊集院光と市川紗椰、そして、キングコングの西野亮廣が登場。伊集院と市川から
「もうテレビには出ないかと思った!」と驚かれた西野は「企画を聞いた時にメチャクチャ面白そうだったから!」
と出演理由を説明。3人で結果を予想しながら、VTRで検証の行方を見守る。

 番組では、
「もしもエレベーターが落下してしまっても、地面に激突する瞬間にジャンプをすれば人は助かるのか?」
「もし人が、巨大な竜巻に巻き込まれたら一体どうなってしまうのか?」
「2120年、もしも月面で五輪が開催されたら、現在の競技は成立するのか?」
など、誰もが考えたことのある疑問を、最新鋭のCGで空想実現。
西野が子供の頃に考えたことがあるという「新幹線の中でジャンプしてもその場に取り残されないのはなぜ?」
という疑問のほか、さまざまな問いを取り上げる。

 CG制作は、テレビ界のアカデミー賞といわれるエミー賞を5度も受賞した、世界的デジタルアニメーションスタジオ
「ポリゴン・ピクチュアズ」が全面協力。伊集院と市川も「もうこれCGなの!?」と驚くほどの映像が登場する。

 次々明らかになる検証結果に、西野も「こんなになるの!?」と仰天。果たしてどのような結果が導き出されるのか!?

 番組収録後、西野から「メチャクチャ面白かった!またやりたい!」と飛び出すほどの検証結果は必見。
さらに、伊集院が西野、市川も驚くさまざまなトリビアを披露する。

『空想実現ファイル』 TBS 4月3日(水)後11・56〜深0・55

66 :アメブロ(1/2):2019/04/03(水) 17:00:52.67 ID:DOQT/Ndz0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1096249143912780

国内最大のオンラインサロンを運営するキングコング西野が語る
「無名な人がオンラインサロンを成功させる秘訣」とは?

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12451602826.html
「無名な人がオンラインサロンを成功させる方法」by キンコン西野 (1/2)
2019-04-03 03:20:28

最近ではテレビ番組でも取り上げられるようになり、徐々にではありますが社会に浸透しつつある「オンラインサロン」。
市場規模は年々大きくなってきてはいますが、プレイヤー(サロンオーナー)の数が増えているだけで、
よくよく中を覗いてみると、2018年度に比べて各サロンが会員数を減らしているのが特徴的です。
「2018年がオンラインサロンバブルだった」とも言えますし、
「オンラインサロンは、もともと小規模コミュニティーの文化である」とも言えて、
個人的は、本来あるべきサイズ感に向かっているのだなぁと感じております。

(画像:「連日、サロンメンバーの店で、サロンメンバーとの呑み会を繰り返すキングコング西野」)

私、キングコング西野も僭越ながら『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンを運営させていただいておりまして、
現在のところ会員数は2万3000人。国内最大となっておりますが、これもまぁ、もう間もなく落ち着くだろうなぁと見ています。

『西野亮廣エンタメ研究所』で発信しているコンテンツは、昨日、タレントの武井壮さんが呟いてくださったとおりです。

│武井壮 @sosotakei
│オレが今勝負したくなるのは西野亮廣の活動量と思考の総量だ。。
│彼のオンラインサロンでは圧倒的な『実際のアクションの量とそれらへの思考』が
│書かれているが一大企業レベルの物量だ。なかなかに恐ろしい脳の持ち主だ。
│そして何より強敵だと思うのは、そんななクセにあいつはハンサムだってことだ。

(ハンサムで良かった)

現在進めているプロジェクトや、次に仕掛けようとしているプロジェクトの仮説や検証結果などを
毎朝の記事として投稿させていただいております。
とくに、昨日は「キングコング西野が作ろうとしている未来」というテーマで、
表で話すと確実にドン引きされて、カナダの山火事ぐらい炎上してしまうような内容を投稿して、
いつにも増してサロン内がザワついております。

67 :アメブロ(2/2):2019/04/03(水) 17:02:22.25 ID:DOQT/Ndz0.net
>>66続き)

│じゅんぺい@32歳から俳優 @jumpei_nakamura
│えっ今日のオンラインサロンの記事どういうこと?(・_・)
│衝撃的すぎてまだ頭が追いつかない(・o・)
│公の場での発表はもう少し先なんだろうけど絶対ヤバイことになる(;∀;)

│狸屋たぃしょぅ@漫画好きWebディレクター @tanukiya_taisho
│キンコン西野さんのオンラインサロンに入って早数か月
│毎日更新を続けている読み物に毎度驚いているのですが
│今日の話はぶっ飛びすぎている...
│でも実現してしまいそうな勢いがあるので期待してしまう自分がいる。
│西野さんの革命が具現化したらその街に自分も住みたいな。

│☆阿部 将一 shoichi abe☆SNSコンサルタント @monster_shoichi
│今日は『西野さんが本当にやろうとしてること』が話された
│ぶっ飛んでるなぁ
│でも、実現可能なんですよね
│理にかなってる
│何だか気になると思った、そこのあなた!
│今すぐ『西野亮廣エンタメ研究所』に入りましょう

戦略フェチ・数式フェチでありますので、ロジックが綺麗に通っているものにしか興味がないのですが、
僕が本気で「面白い」と思うことを世間で発表すると、たいがいキチ◯イ扱いされて終わるのですが、
『西野亮廣エンタメ研究所』の中では、そこそこ話を聞いていただけるので、唯一、
キングコング西野がフルスロットルで話せる場所でもあります。
最近のキングコング西野が炎上しない理由は、西野が現在進行形で面白がっているものは、
世間には発表せず、サロン内で発表しているからなんですね。
いやはや、いつも助けられています。

■サロンサオーナーは有名じゃなくてもいい

こうなってくると、「そりゃ、キングコング西野は発信することがたくさんあるからいいけど、
私にはそんなものはないから、私はサロンオーナーなんてできない」という話になりがちですが、
国内最大のサロンを運営する僕が断言してもいいですが、サロン運営に必要なのは
「知名度」でも「情報濃度」でもありません。

無名な人でもオンラインサロンを成功させることは可能です。
その為には、一体、何が必要なのでしょうか?

68 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 17:05:42.02 ID:MPy9UMq+0.net
>> 「西野が子供の頃に考えたことがあるという「新幹線の中でジャンプしてもその場に取り残されないのはなぜ?」」
それは西野さんが乗っている新幹線だけでなく、「西野さん自身も、新幹線といっしょに高速で移動している」からです
これは、『慣性』と呼ばれるものなのですが、乗り物は それに乗っている者(物)にも、
結果的に運動エネルギーを供給しているのです

西野さんはが新幹線の中でジャンプするとき、「新幹線は、進行方向に○キロで走り」、
ジャンプした西野さんは、「新幹線と同じ速度・方向に移動しながら、上にも移動した」ことになる…
つまり、外から見たとき 『斜め上にジャンプ』しているんですよね

それで結果的に、「新幹線内では」 ジャンプしたのと同じ位置に着地するわけです
『地球上でジャンプした者が、地球の自転で置いてけぼりになって、東に向かってカッ飛んでいく』
という惨事が起こらないのも、同じ理由です

69 :アメブロ(1/2):2019/04/03(水) 17:10:43.35 ID:DOQT/Ndz0.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12451602846.html

「無名な人がオンラインサロンを成功させる方法」by キンコン西野 (2/2)
2019-04-03 04:34:37

(つづき)……有名無名関係なく、「オンラインサロンオーナーが売るコンテンツ」を明確にしないことには、
サロン運営はニッチもサッチもいきません。

もちろん販売するコンテンツは、各サロンによってそれぞれ違っていて、
『西野亮廣エンタメ研究所』でいうと、メインコンテンツは「西野亮廣の挑戦の物語」であり、
そこに含まれている膨大量の「仮説・検証結果」です。

『西野亮廣エンタメ研究所』のソレは、そもそも西野亮廣一人ではなくチームで動いているので、
「うそん! 毎日、そんなに動いて、そんなに考えてるの?」とブッ倒れちゃうレベルなので、
個人では真似はできないと思います。
同じ土壌で競争することは、あまりオススメしません。
正攻法になってしまいますが、「自分にしか提供できない価値」を提供するに尽きますね。

もう一つオススメできないのが「習い事(ハウツー)系」ですね。
オーナーもサロンメンバーと同時に成長していれば話は別ですが、
「オーナーがすでに持っている情報をサロンメンバーに教える」という形にしてしまうと、

(1)「学びが為にならない!退会しよう!」
(2)「学びが為になった!あざす!退会します!」

と、どちらに転んでもサロンメンバーが退会する設計になっているので、
サロンが成長していくことはありません。

そして、もう一つ(これ、大事です!)。

■オンラインサロン運営はコスパが悪い!

「お金儲けの為にオンラインサロンをしよう!」と考えているのなら、
オンラインサロンは死ぬほどコスパが悪いので辞めておいた方がいいと思います。
月額1000円のサロンで、100人集まれば、単純計算、月収10万円です。
手数料を引かれるので厳密に言うと8万円ぐらいです。

不労所得のように捉えている方が多いですが、100人をハンドリングする為には、
かなりの時間と精神的な体力が奪われます。
サロンに投稿する記事を書くのも時間をとられますし、
その記事のネタを作るのには、更に時間をとられます。
結論、8万円を稼ぐなら、マクドナルドでアルバイトした方が早いです。

70 :アメブロ(2/2):2019/04/03(水) 17:12:13.77 ID:DOQT/Ndz0.net
>>69続き)

なので、基本的には、他の仕事でコンスタントに結果を出していて、
「その仕事の裏側が見れますし、ときどきスタッフとしても参加できますよー」ぐらいにしておかないと、
ゆくゆく立ち行かなくなっていくと思います。

| 無名な人がオンラインサロンを成功させるには?

すでにファンを抱えている有名人であれば、何もしなくても100人ぐらいなら集められるかもしれませんが、
無名であれば、そうはいきません。
無名な人がオンラインサロンを成功させる為には、下の5つぐらいは押さえておかなくちゃいけません。

(1)自分にしか提供できない価値を提供する
(2)習い事系に手を出さない
(3)サロンメンバーに提供する情報は毎回新ネタ
(4)毎回新ネタが提供できる仕事に就いておく
(5)経営センス

最後の『経営センス』は絶対に必要なのですが
(インフルエンサーがオンラインサロンをやっても経営センスがなければ上手くいかない)、
そもそも、経営センスがあるのなら経営者になった方が美味しいので、
結論、有名無名関係なく「オンラインサロンで成功するのは、ほぼ無理」です。

ですが、可能性はゼロじゃなくて、上の5つを押さえて、
秒速で試行錯誤を繰り返すことができる人であれば、無名であろうと上手くいくと思います。

この度、僕の右腕として日夜馬車馬のように働いている田村Pがオンラインサロンを立ち上げたのですが、
彼女は上の条件を満たしているので、上手くいくと思います。

面白そうなので、僕もさっそく入ってみました。

オンラインサロン『田村Pのココだけの話』の入会は→コチラから
https://salon.otogimachi.jp/salons/view/EMGCMw7RgUtbyuTiE32sCHyhgEXuCL

僕のサロンとは、まったく違うアプローチになってくると思うので、勉強させていただきます。
今日から宜しくお願い致します。

【オンラインサロン】
今朝は「キングコング西野の新ビジネス」というテーマで記事を投稿させてもらっています。

71 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 17:14:18.13 ID:MPy9UMq+0.net
ついでに もう1つ
>>65 「もしもエレベーターが落下してしまっても、地面に激突する瞬間にジャンプをすれば人は助かるのか?」

これは 『助かりません』
もしエレベータが 「抵抗なく」 自由落下していくと、内部の人もまた自由落下します
この速度は、物体の重さに関係ないため、重いエレベータも人間も 「同じ速度で」 落下します
(エレベータの内部にいながら、投身自殺と同じことになるわけです)

その結果、エレベータ内でジャンプしようにも、「エレベータも同じ速度で落下しているので」
そもそも床を蹴ることができないのです(できたとしても、ほんのちょっとでしょう)
また、人間が通常のジャンプをする程度の速度では、(ある程度の高さからの)自由落下の高速には
ほとんど太刀打ちできず、焼け石に水です

結果、内部の人は 『自由落下と ほとんど変わらない速度で地面に叩きつけられて死亡する』
と考えられます

72 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 17:20:45.31 ID:MPy9UMq+0.net
(71 追記)
ただし これは、先述の通り「抵抗なく」落下した場合です

自分も後年になって知ったのですが、実はエレベータの通路というものは隙間が少ないため、
落ちていくエレベータにかなりの空気抵抗… というか、エレベータの下にある空気が
スムーズに上に流れていかないため、結構な減速が起こるらしいのです

もちろん、複数のエレベータが並んでいるタイプの通路は、空間も広いので、
大きな減速は見込めないと思いますが、よく我々が映画などで見るような、
ワイヤーが切れたとたんに凄いスピードで自由落下していくような事態にはならないのだとか…

最後の最後まで、望みを捨てずに がんばりたいものです

73 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 18:09:35.34 ID:MeuQXSsd0.net
>>68
中学理科で習うよね…?

74 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 18:11:10.09 ID:MeuQXSsd0.net
>>67
>戦略フェチ・数式フェチでありますので

西野さんスレ足かけ10年近く見続けてるけど初めて聞いた気がするw

75 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 18:13:23.10 ID:NzBLwiEc0.net
お金の計算すら出来ない絶望的なバカが数式フェチw

76 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 18:25:53.53 ID:emULgj6+O.net
>>68
ほぇーっ! 慣性の法則! はいはいはいはい聞いたことあるー!
なるほどぉ〜、勉強になるわぁ〜!

まで見えた

77 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 19:00:55.56 ID:kgA6eVgl0.net
新ネタって新ホラ話ばかりばっかじゃん
実現するのかわからないネタか実現してもショボショボっと終わったネタかそれをなかったかのように無視するか

78 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 19:02:49.44 ID:223jZPM+0.net
武居壮も筋肉バカなんだね〜
儲かるって詐欺話をもっていったら簡単に引っかかりそう

79 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 19:36:31.26 ID:nFIKqeQj0.net
【自称】

●2015/09/09
強烈なオタク気質で、「超」が付くほどの懲り性だから、
一度ハマると、睡眠も食事も大切なメールも後回しで、
ずっとやってしまうので、そのうち必ずモノにする。
常時瞬間最大風速で、今日も躁病を炸裂させている。
少なくとも東大受験をする学生さんが机に向かっている
時間ぐらいは、毎日作業机に向かっている。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=682918078509326&id=100003734203517

●2016/07/08
生粋の建物フェチである私は、ジョギングをしながら建物ハンティング。
http://lineblog.me/nishino/archives/4815011.html

●2016/08/16
お笑いのことが好きで好きで好きで好きで、四六時中お笑いのことを考えていて…
いわば強烈なオタクなんだろうけれど、持ち前のハンサムのおかけで、
ギリキリのラインで爽やかさが維持できている。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=831704443630688&id=100003734203517

●2018/02/11
分析オタクの天才西野さんは、今日も四六時中スマホをイジッております。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12351905523.html

●2018/02/12
空き時間にスマホでピコピコして4日で書けるようになる為に、
数年間、計画&実行&評価&改善を繰り返した。
僕は行動オタクなのでそれらがまるで苦にならないのだけれど、
たぶん普通の人なら、とっくに気が狂っていると思う。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12352165126.html

●2016/01/16
マーケティングオタクなので、おそらく僕は、どの職に就いても、そこそこ面白がれる
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12433282253.html

●2019/04/03(>>67
戦略フェチ・数式フェチでありますので、
ロジックが綺麗に通っているものにしか興味がない

《まとめ・西野亮廣は自称…》
【強烈なオタク気質】
【生粋の建物フェチ】
【強烈なお笑いオタク】
【分析オタク】
【行動オタク】
【マーケティングオタク】
【戦略フェチ・数式フェチ】

80 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 20:47:59.59 ID:MPy9UMq+0.net
>>73 「中学理科で習うよね」
たしか そうでしたね
ただ、運動中・落下中に 複数の物体同士が影響を与え合うケースについては、
高校・大学で物理を学んでいても、結構 勘違いしている人が多いものです
(自分も 他人のことは言えませんがw)

81 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 20:49:00.85 ID:MPy9UMq+0.net
>>76
「西野さん、ちょっと黙って。 ウルサイ」

まで見えた

82 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 21:06:32.50 ID:hiXkcel60.net
これほど矛盾、詭弁という言葉の似合うやつもめったにいないよ。
>>秒速で試行改善する。
サロン会議室はまだ?
映画製作全国発表会は?
てか、一昨年あれだけ頻繁にやったと言ってた製作会議はなんだったの?
美術館はおもちゃのような柵は作ったけどいつ着工するの?

秒速?
笑かしよるのう。

83 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 21:23:21.01 ID:emULgj6+O.net
>>79
このまとめシリーズ大好きだわw
いつもありがとう

西野さんに対して抱いてるモヤッとした違和感が
浮き彫りになるな

84 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 21:44:50.74 ID:TBWR5Zw10.net
オンラインサロンシップの中では、美術館用の土地を買ってスッカラカンだから
会議室は後回しと報告されたそうだ
だけどそれから間もなくしてチックタックの光る絵本店のための資金3600万が必要だと言い出す

五反田の会議室。実はさっさと解約したんじゃ?
あれから何かに使ってる様子もないし、電気もなければ内装工事もしてないなら賃貸料払うだけ無駄じゃん?

85 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 21:45:49.23 ID:TBWR5Zw10.net
オンラインサロンシップになった…お詫びにマツキヨで買ってくるわ
風評被害も甚だしい

86 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 21:49:03.47 ID:oVYKpSQo0.net
>>79
数年間、計画&実行&評価&改善を繰り返した。

ここmisonoぽいw
misonoも自己愛性パーソナリティ障害感じるけど、奴は「ウチのどこが悪いねん!?」と知りたがってる感じがあったし西野さんの障害度に比べればずっと人間味があるかな…

ところで数式フェチについてだけど、これは本当の数式ではなくて
西野×○○=∞みたいな事?じゃないといいなw

87 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 21:53:32.09 ID:kgA6eVgl0.net
スクールカースト上位(小中高時代限定)の西野さんからしたら
伊集院光なんてそのころはゴミみたい典型的陰キャだよね

それが今や立場逆転してフレームに収まってる姿は興味深い
本人が落ちぶれてないと思おうと虚勢を張ってるのが悲哀を強調してくれるしな

88 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 22:00:05.90 ID:dwe+yvbgO.net
ラジオ何十年も続けてる伊集院と代打で出たラジオで大顰蹙の西野さんとでは格が違いすぎる

89 :通行人さん@無名タレント:2019/04/03(水) 23:25:24.77 ID:uKTqqiem0.net
カナダの山火事ぐらい炎上、ねぇ
不謹慎厨になる気はないが、上手くもなけりゃ笑えもしない
以前の「客がライブの帰り道でレイプされても」といい
「ボクは躁病」といい、経営センスよりお笑いのセンス磨けよ
いや、お笑いセンスより人としての思い遣りが先か

90 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 00:08:28.28 ID:22AG7e9R0.net
伊集院光のラジオ聴いた人いる?
朝の方w

91 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 00:30:24.36 ID:kWswp50r0.net
武井壮も賢いけどバカだよな

92 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 01:40:34.82 ID:dZ0kbZaUO.net
>>57-59
西野さんの本は本の形したお土産だからねw
だから何十冊も同じ人に買わせても何も思わないんだと思う

>>60
西野さんの他人のエンタメに対する興味の無さよ
サロンメンバーも世の中に溢れてるエンタメなんて興味ないんだろうなあ

93 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 02:32:13.71 ID:rYDzRcwVO.net
> (1)自分にしか提供できない価値を提供する
> (2)習い事系に手を出さない
> (3)サロンメンバーに提供する情報は毎回新ネタ
> (4)毎回新ネタが提供できる仕事に就いておく
> (5)経営センス

結局、自分と同じことをしろ、という情報商材あるある

細かく突っ込むと
1 それ西野さんが有名人だからですよね?(美大講師並みの感想)
2 意味不明
3 同じことを繰り返ししゃべってますよね?
4 そんな環境にいて同じことしか書けないの?
5 そんなのない

94 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 04:04:27.62 ID:CB/qgPTd0.net
空想実現ファイルおもろかった〜
こういう番組で使いてほしいよね、西野さん

95 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 07:52:53.48 ID:17saI0BR0.net
>>87
妄想の中で興味深くなられてもねぇ。

96 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 08:46:29.54 ID:sbr0Gwc/0.net
サロン経営の難しさ、何度語れば気が「同じ話はしない」ことになるの〜


>>94
どこが面白かった?
23時台とはいえもう少し面白いものが見られると思ってた
そもそも番組がつまらなかったけど西野さんの席はもっと旬の人が良かった

西野さんは目立つ仕事ぶり何もしていないけどモデルの子の普通のツッコミに鼻にしわ寄せて手ェバンバンしてたのが見苦しかった
それだけ

97 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 08:58:38.62 ID:rYDzRcwVO.net
シンバル叩く猿のオモチャみたいな行動を繰り返すのが元気な大学生ではなく、一応、プロで、なおかつ38のおっさんっていうね…

98 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 09:35:56.65 ID:UuiQ1uTb0.net
ageてるし日本語変だしいつもの信者だろうけど
まあ番組見ての感想なら個人のものだし別にいいや
少なくとも一瞬でも見ようとさえ思えなかった俺には何も言えねえ
だって事前の西野さんのコメント「面白かったーまたやりたーい」が
ホント中身空っぽのテンプレなんだもの
西野コンサル、ハミダシター、いやガリゲルの頃からこればっか

99 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 09:40:07.25 ID:Sy86gbRX0.net
空想実現ファイル★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1554302027/

6 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/03(水) 23:57:02.72 ID:ZHCVdeBM
クレイジージャーニーやれよ 西野いらね

9 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/03(水) 23:57:36.11 ID:mJsSs++v
企画は面白そうなのにMCが残念

11 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/03(水) 23:57:46.97 ID:fpq9yl/3
は??なんで西野??変えよ

16 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/03(水) 23:57:58.99 ID:fK4+G/TF
西野の関西訛りの東京弁が異常に気持ち悪いな

54 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:02:28.31 ID:MV+npsp+
西野と伊集院って面白くなる要素0やん

126 渡る世間は名無しばかり 2019/04/04(木) 00:06:54.12 ID:znAgzYSe
西野じゃなくてコメント力のある芸人にしてたらマシになったかも

128 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:07:03.99 ID:MV+npsp+
西野のズレツッコミ出ました

130 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:07:11.86 ID:fPttlS0t
外野芸人とCGの喋りいらん

276 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:18:18.76 ID:MOIE7UJh
西野はもう少しやる気出してツッコめないのか

294 渡る世間は名無しばかり 2019/04/04(木) 00:19:21.38 ID:znAgzYSe
もう現役じゃない感がすごい。

303 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:20:34.32 ID:MOIE7UJh
番宣で来てる俳優か何かみたいだよな

290 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:19:12.64 ID:WtfdMRJJ
西野ってツッコミ「どうでもいいわ」しかないの?

312 渡る世間は名無しばかり 2019/04/04(木) 00:21:21.90 ID:p3DN72zZ
伊集院だけでもよかったなこの番組

374 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:26:19.87 ID:MOIE7UJh
西野は珍しくテレビに出てるんだからもうちょっと頑張れよ
ここでウケればレギュラー化するかもしれないのに

100 :通行人さん@無名タレント:2019/04/04(木) 09:41:22.04 ID:Sy86gbRX0.net
>>99

411 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:29:46.15 ID:z5JWgy3T
西野は突っかかるから

412 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:29:50.76 ID:jzeKmBHb
西野つまんないなぁ

413 渡る世間は名無しばかり 2019/04/04(木) 00:29:57.56 ID:znAgzYSe
いや、ディスったってほどじゃねーだろ…
いちいち突っかかって横路それんなよ西野

427 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:30:36.53 ID:MOIE7UJh
西野には「惜しかったですね」がディスったことになるのか

433 渡る世間は名無しばかり 2019/04/04(木) 00:30:47.08 ID:qKgTipxH
いや西野、お前が合わせろよ…素人相手にさ…

775 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:48:35.91 ID:JwCpb+rF
この番組結構よさそうだけどね
西野もいじられる方なら結構面白いと思う
この番組最初に伊集院にいじられたみたいに

779 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:49:12.97 ID:wf9VN24S
西野はいなくても良かったんじゃね?

788 渡る世間は名無しばかり sage 2019/04/04(木) 00:50:41.21 ID:CC69o7yO
まあ、なんかかしこ風なのが何様感あるとは思うよ、西野は
お笑い芸人ぽさを極力抑えようとしてる感じ

総レス数 1001
576 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200