2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 363

445 :【新R25/投票率を上げる方法】1/4:2019/03/20(水) 22:08:13.45 ID:S9KvJYe60.net
442で思い出した、まだ貼られてなかった記事

2019.02.01
「下心をデザインしよう」キンコン西野さんに“若者の投票率を上げる方法”を考えてもらった
【新R25編集部】〈聞き手:サノトモキ(ライター)〉
https://r25.jp/article/640044162395524895

西野:あれ、今日ってなんのテーマなんでしたっけ?

取材開始後しばらく、バンクシーと都知事の話しかしてくれなかった西野さん。自由か

サノ:今日は西野さんに、「若者の投票率を上げる方法」を考えていただきたいんです…!
   西野さんは、“若者が投票に行かない理由”ってなんだと思いますか?

西野:なんでしょうねー?
   でも、何か決定的な「行かない理由」があるっていうよりは、
   「行く理由がない」のほうが近い気がしません?

西野:たとえば、「投票所がすげーインスタ映えする」とか、
   「受付がその地域のミス○○、ミスター○○」とかだったら、
   若者にとっても行く理由が生まれると思うんですよ。
   でも今って、投票に行く理由なんて“正義感”しかないじゃないですか。
   「日本をよりよい国にしましょう」みたいな。
   ようは、若者がわざわざ飲み会やYouTubeを観る時間を削ってまで
   行きたくなるような理由がないってのが現状だと思いますね。

サノ:それだ…間違いない…
   でも、投票したことがある身からすると、「そうやって責任感から逃げてていいのかよ!」
   と言いたくなってしまう気持ちもあります。

西野:わかりますよ。でもね、人って「正しさ」じゃ動かないんですよ。
   ボクら人間はどうしたって、「正しいこと」よりも「楽しいこと」に流れるんで。
   現に、何十年も「イジメやめようぜ!」と言われてるのにイジメはなくなっていないし、
   何度「ゴミを捨てるな!」と言われたってハロウィンの夜は毎年ゴミだらけになる。
   どれだけ正しくて立派な目的があっても、「正しいことしようぜ」で人を惹きつけるのって
   めちゃくちゃ難しいんですよね。まずはそこを受け入れて、「投票に行きましょう!」以外の
   方法を考えることを出発点にするほうがいいと思います。

サノ:なるほど…!
   でも、“興味がなかったはずのこと”に若者を巻き込むって、
   めちゃくちゃハードル高いですよね…。どうすればいいんでしょうか?

西野:そこはもう、「下心をどうデザインしてあげるか」に尽きるんじゃないですかね。
   10代とか20代の人って、ほぼほぼ「下心」で動いてると思うんですよ。
   お笑いでも音楽でもなんでもいいですけど、取っ掛かりってたいていは下心だったはず。
   ボクが投票に行きはじめたのだって、投票行かずに「あの政治家ってさあ」とか言ってる
   ようなダサいやつになりたくなかったからで、入口はほぼファッションみたいなもんでしたし。

サノ:(百理あるな…)

総レス数 1001
564 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200