2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 362

129 :アメブロ(2/3):2019/03/04(月) 09:33:28.26 ID:hY5Tfc3U0.net
>>128続き)

「クラウンのどの部分にスポットを当てようかしら?」とウネウネ考え、そしてついに、
『コネクティッド・カー』という部分に目をつけます。
https://toyota.jp/tconnectservice/

『コネクティッドカー』というのは、要するに、インターネットで繋がっている車のことで、
たとえば鍵を閉め忘れても遠隔操作で閉めることもできるし、LINEを使ってクラウンと会話することも可能です。
行き先の住所や、行き先の天気や、ガソリンの残量などをLINEでクラウンに聞けるわけですね。
(※コチラの動画が分かりやすいかも↓)
https://www.youtube.com/watch?v=xzufymkvUZI

車と人と街が繋がるわけです。
そして、ここで、西野がついに閃きます。

「『錆び』だ!」
https://i.imgur.com/Tdxa7zO.jpg

多くの方が誤解していますが、『錆び』というのは“劣化”ではなく“酸化”です。
人間が強引に作り出した『鉄』という不自然(不安定)な素材が、
空気(周辺環境)と繋がることで生まれるのが『錆び』です。
まさに『コネクティッド』ですね。
https://i.imgur.com/MpDuvzw.jpg
(完全に勝利を確信した天才氏)

「錆び」のラッピング自体は珍しい手法ではありませんが(数年前に海外で流行ってた)、
「コネクティッド」から結んだこのコンセプトは見たことも聞いたこともありませんし、なにより、
表参道ヒルズの前に『錆びた新型クラウン』が停まっていれば大きな話題になりそうです。

そして、なによりなにより、「なんで、新車を錆びさせたの? 真逆じゃん?」という疑問から、
「それはね…」という会話が生まれるキッカケになるので、拡散しそうです。

時間がないので、すぐさま、『錆びクラウン』を提案する西野氏。
https://i.imgur.com/PrmHFor.jpg
(こういう車が表参道ヒルズの正面玄関前に停まっていたら、インパクト大!)

「世の中にある全てのものは『安定した姿』に向かいます。
『鉄』と『錆び』の関係もそうです。
人間が強引に作り出した『鉄』という不安定な姿は、
酸素と繋がることで『錆び』という安定した姿へと向かいます。
『錆び』はネガティブに捉えられがちですが、『本来あるべき姿』で、
『車と人と街』が繋がった今回のクラウンも、『本来あるべき車の姿』だと考えました。
僕からは以上です」

総レス数 1004
522 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200