2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 360

707 :【講演会in東京・渋谷】1/5:2019/02/07(木) 20:06:40.84 ID:pNequXkc0.net
【講演会in東京・渋谷】2019年2月7日(木) 朝7時半〜9時
会場:Book Lab Tokyo(100席)
料金:早割3,000円/通常4,000円/増枠5,000円/超増枠5,500円
《著者と語る朝渋》
「本」を切り口に70回以上のイベントを企画し、様々な著名ゲストの方々をお呼びしてきました。

◇藤本なおよ@ローカーボ料理研究家 @lowcarb_land
本には2種類ある 1、作家 2、ノベルティ作家
作家は本を本業としている人
ノベルティ作家は読者がオンラインサロンやえんとつ町のプペルに流れるようにするために本を作る人。
作家を本業とするのは危険。広告に回せなくなったり、他にマネタイズが出来てるようにする。

テレビでも同じ。テレビ出演を本業にするとそれが全てになってしまうが、
お金の作りどころを別にすること「テレビのギャラはいらなんで」と言える。
テレビ側はギャラがいらない人と、ギャラを払わないといけない人、どちらを取るかは後者になる。
オンラインサロンなどで他にマネタイズが出来てると強い。

西野さんはオンラインサロンはをどうやって勉強したか?
ひたすら実験をした。データ解析出来るスタッフを置いた。少数のスタッフで解析したり、
どれくらいブログを書いたらこうなるなど、人はどういうものに反応するのか、全てデータを取ってる。

アマゾンプライムやネットフリックスのようなものを西野亮廣オンラインサロンで作る。

完璧を作らず、いきなりスムーズに行きすぎるよりは、
「こんな問題がありました」というストーリーを作る方が良い。

全てのサービスは全員知ることになる
例えばお店のポテトサラダが美味しかったらその日に動画でポテトサラダの作り方が知れるようになる。

これから何でサービスをしていくか
・個人の信用を売る
・ストーリーを売る

ビジネス書は言ってる事は同じ「行動」
ビジネス書は1冊でよい、情報に価値がなくなるからストーリーを売る。

総レス数 1004
502 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200