2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 360

533 :アメブロ(1/2):2019/02/03(日) 12:18:46.40 ID:2pqzjU6V0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/1057880484416313
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12437436041.html

「小さな劇団が抱える大きな問題」by キンコン西野
2019-02-03 05:56:54

エンターテイメントが好きです。
ニューヨークに行った際は、ブロードウェイに宿をとり、連日、片っ端からエンタメを貪り食っています。

当然、アタリの作品もあればハズレの作品もありますが、ハズレ作品の中でも「工夫している部分」が必ずあるので、
そういうところを見つけてはニヤニヤしています。
今年も5月末~6月初週までニューヨークに行くと思います。

国内でも、時間を見つけては、アレやコレやと観に行っています。
中でも演劇が好きです。
楽屋挨拶が苦手なので、コッソリと観に行って、コソコソと帰っていますが、年間、そこそこの数を観ています。
そりゃ「上手い・下手」は確かにありますが、皆、一生懸命なので大好きです。

ただ一方で、小さな劇団であればあるほど“演劇村が抱えている構造上の欠陥”に
気がついていながらも議論していない点が多々見受けられます。 
ザックリ言ってしまうと『お金』の問題ですね。

これに対して、あまり大きな声を上げてしまうと村八分に遭うので“中にいる人”は上げにくいのだとは思いますが、
とはいえ、そこから目を背けると、待っているのは「汗水垂らして走っているのに、
よくよく考えてみると昨日から1ミリも進んでいない毎日」です。

チケット代(芸術の値段のつけ方)は難しいところですが、
「チケット代は彼ら(出演者)への支援だから」と考える人は一部で、
多くのお客さんは過去のエンタメ体験と比較して、「高い」「安い」を正直に判断しています。
その上で、お客さんは役者さんには口が割けても言えませんが、
「これで6000円もとるの?」という思いをしている人が少なくありません。

役者さんも日頃、『ディズニーランド』や『USJ』や『チームラボ』や『劇団四季』などを観に行っているので、実は気づいています。
「この舞台セットで6000円はさすがに…」

ちなみに「演劇」ではありませんが、僕がやっている学校イベント
『サーカス! ~世界で一番楽しい学校~』のチケット代の平均は5000円です。

当然、これだけのゲストや空間をお客さんに提供するには、
『チケット代』や『グッズ代』だけではとても間に合いません。
+αの制作費を調達する為に、頭をひねって、足を使って、方々に頭を下げまくって、
日夜エンヤコラ。ようやくイベントが開催できるわけです。

とはいえ、「演劇」はお金の問題を全く無視しているわけではなくて、
(僕の友人の演劇人も)それなりになんとかしようとはしています。
その中の一つが『チケットノルマ』ですね。

『チケットノルマ』というのは、口悪く言うと、
「舞台に出してやるから、そのかわり一人あたりチケットを30枚さばいてこい」
です。
僕は、僕が主催してゲストの方をお招きするイベントに関しては、
僕一人でチケットを完売させた上でゲストの方をお招きするようにしているので、
個人的には『チケットノルマ』という文化はあまり好きではありませんが、
ただ、主催者側の気持ちが理解できないわけでもないので、
「『チケットノルマ』は良くない!!」とは言いません。

総レス数 1004
502 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200