2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 360

210 :通行人さん@無名タレント:2019/01/26(土) 21:49:37.64 ID:v9C6OUXJ0.net
>>208

また、同時に西野氏はブログでは「貯金がない」とも記述する一方、17年1月には西野氏は
「お金の奴隷開放宣言」と称して、美術館のテーマとなった絵本『えんとつ町のプペル』を
無料公開しています。おそらく、今回もそういう「ノリ」で美術館事業のための資金を
集めることを思い立って、面白いと思って違法性に気づかずそのままやってしまった、
ということなのでしょう。

常識的には、事業計画を公表するなどして出資を募るクラウドファンディングの形態を
とれば問題ないところを、クラウドファンディング業者への手数料支払いが嫌なのか、
自分の名前を冠した個人会社名義の口座に直接寄付を募る形を取っています。
個人使途なら西野氏個人が所得税を、法人での事業として認められるようであれば
法人税を集まった金額から支払わなければならないばかりか、事業性資金を寄付で募る
というのは出資法にすら正面から違反する行為でありまして、なぜ吉本興業の弁護士に
事前に企画相談するなどしなかったのか悩ましいところです。

募金詐欺については、基本的に「無い話をでっち上げて同情や関心を煽り、
金品浄銭を集め詐取する行為」(消費者問題に詳しい弁護士)であり、
2010年に最高裁判決で小額かつ不特定多数の被害であっても
詐欺罪が成立することが確定しています。
西野氏の行為は「募金詐欺の典型例」ということで、募金に応じてしまった
被害者の行動によっては摘発されかねない行為であろうと思います。

さらに、西野氏はどうもノリで人から金を違法にネット経由で集める悪い癖が
あるのではないかと思しき事例に事欠かないのが気になるところです。
過去には「新宿から五反田までの電車賃がない」と称してネット上で資金を募り、
実際に10万円を超えるお金が集まったあとで実は手持ちの電車賃があり
すでに五反田に帰っていることを明かすという、みようによっては悪質な寸借詐欺2.0
みたいなことを平気でやってしまう感性の持ち主だということにもなります。

今回、ネット番組の企画と西野氏に明言されたSHOWROOMは、関係者も
「番組の企画として西野さんとそのような打ち合わせをした経緯は無かった。
あくまで西野さんが独自で考えて発表された内容です」として、
SHOWROOM公認の番組企画であることを否定。
そうですか。まあ新番組やろうとしたらいきなり犯罪まがいの企画を
立てられて準備万端対応できるはずもなく、ご愁傷様であります。

また、吉本興業は取材に応え「『猫舌SHOWROOM』につきましては、西野亮廣の発言、
表現の場としてSHOWROOMさまより提供いただいているという認識です。
したがって、番組側の演出はございません」としたうえで、西野氏について
「本人の熱い思いとアイディアを勢いで語ってしまったことについては、
軽率の誹りを逃れられないものと認識しており、本人も深く反省しております」
と回答しています。そうですか。

総レス数 1004
502 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200