2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 357

1 :通行人さん@無名タレント:2018/12/05(水) 01:09:05.77 ID:lE1CK2f00.net
前スレ:キングコング西野公論 356
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1542700649/

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日〜)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日にとっとと離れる宣言したが続けている)

・Facebook(2013年2月11日〜)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日〜)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・Amebaブログ『西野亮廣ブログ』(2018年1月12日-)
 https://ameblo.jp/nishino-akihiro

・Instagram(2015年3月15日〜2018年7月11日)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・Instagram/japanesehandsome(2018年7月11日〜)
 https://www.instagram.com/japanesehandsome/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

803 :好書好日(1/3):2018/12/18(火) 23:00:31.06 ID:2rbaGyiz0.net
好書好日 PR/徳間書店 2018.11.26 (>>721の中身)
西野亮廣さんが語る「これからは、派手にコケたもん勝ち」
https://book.asahi.com/article/11907874

多才にして多彩な活動を続けるキングコング・西野亮廣さん
既成の発想、手法にとらわれない斬新なビジネス、表現活動を展開中。

――バカとつき合うなとはこれまた、衝撃的なタイトルですね。

ひどいタイトルですね(笑)。こっちの本に関しては、言われたとおりにやったんで……。
実は言われたとおりにやるの、好きなんです。何回かに1回は人の言ったとおりにやります。
25歳のときにテレビから軸足ぬいて絵本を書き始めたときも、
タモリさんから「絵本書け」と言われてなので。
そもそも絵なんて描いたことなかったけど、書くかと。

何年か前に、主婦と生活社の女性の編集者から西野でビジネス書を出したいと言われ、
「えー、そんなん、誰か興味あるのか?」と思ったけど、
少なくともその方は興味があるから、この方と同じ興味の方がおるのかなと。
やってみたら意外と面白がっていただいていまに至る。
人のいうこと聞いたとき、うまく転んでいるなと。全部は聞きませんが。(笑)

――25歳でテレビと距離を置いて、わかったことは?

やっぱりタレントは、自分が稼働して仕事になるのでどこかで限界がくる。
明石家さんまさんの時間は24時間365日しかない。
彼らの活動はそれ以上に大きくならない。
そこは「天井ある世界」なんだって、テレビを離れてからわかった。

たとえば、『えんとつ町のプペル』を作りました。
これをどこかで個展をやってる、その間自分は違うところで違うことを
やってると、僕の時間が24時間365日じゃなくなる。

――あらためて25歳の転機をふりかえると?

いいバカですね(笑)。レギュラーもあるし。超売れっ子で、一番売れていた。
そのタイミングでテレビをやめるのか、と……。そこは、やっぱりよかった。
若手では間違いなく一番売れていた。
売れてなかったら、もうちょっとズルズルいっていたかもしれないけど、
冠番組いただいていたし、視聴率も一番とったし。それでこの結果か、と……。(笑)。
ここにこのまますがるのか、大ゴケするかもしれないのにかけるのかって、
ある程度バカじゃないとそっちにいけない。
こざかしいことしていたら、いま38歳ですけど面白くない人生送っていただろうなと。

804 :好書好日(2/3):2018/12/18(火) 23:03:43.46 ID:2rbaGyiz0.net
>>803続き)

――失敗したときこそ会員数が増えるそうですね。
 失敗しないのはバカ、との持論もお持ちと聞きますが。

ほんとバカっすね。二つの意味でバカ。
まず一つは、立ち上がり力が身につかない。失敗しないと。
もう一つは、いまは失敗しているやつにポイントが入る時代で、
SNSでも自虐ネタがうける。「こんな失敗しましたよ」が信用につながる。
それが見えています。

僕はオンラインサロンやっているけど、月額1000円でいま会員数が1万3000人。
毎日データをみているけど、うまくいっているときには会員数が増えない。
失敗したとき、ぐっと増える。つまり、人は物語に反応している。
たとえば、マンガも主人公がうまくいってるマンガは来週読まない。
こいつどうなるの?ハラハラして、そこに反応して、
オンラインサロンでいえば月額1000円が発生している。
ストーリーに人が反応しているんで、失敗しないとストーリーが生まれないから、
失敗しないと応援する「余白」が生まれない。

やっぱり、人は一人で絶対生きられない。応援してもらう余白をつくるか、
バーッといっちゃうやつじゃないと、(伸びしろならぬ)”応援しろ”がない。
派手にコケたもん勝ちですね(笑)。
オンラインサロンは毎日それが出るんで。コケれば、バーッと伸びる。
それで人がどれくらいついてきて、どれくらい離れたか、
可視化できたら、挑戦する人が増えると思うんですけど。

――よく中高年世代は「失敗ができるのは若いうちだけ」とか言います。
 一方、若い世代を軽んじている人が少なくない印象があります。

下のほうが優秀なんで。僕らなんかより。
「最近の若いやつは」なんていう言葉が、エジプトかどっかの壁画に描かれて
いるらしいですよ。人間は何千年も「最近の若いやつは」って言い続けてきた。
その言い分が正しかったら、つまり、スケールダウンを繰り返してきたら、
人間、絶滅してるんで。
なんで絶滅してないかといえば、それはアップデートを繰り返している。
下のほうが優秀だったから「種」としていまいるんだから。

まず認めないといけないのは、下のほうが優秀。
僕より20代の方が圧倒的に優秀なんで。
そこを受け止めないと、生き残れない。
たとえば下をつぶしにかかっちゃうと、60のおっさん、干されちゃうんで。
60代の生き残りは下に教えてもらえないといけないんで。
「最近の若いやつは」と言う人から死んでいきます。

805 :好書好日(3/3):2018/12/18(火) 23:07:09.26 ID:2rbaGyiz0.net
>>804続き)

――これからの中高年はどうしたらいいでしょう?

子分になっちゃえば、いいんじゃないんですか?

――西野さんが経営する東京・五反田のスナック「キャンディ」には
 若い世代が集まっているそうですね。
 そこでは、西野さんが下の世代の子分になっているとか。

おごってもらったりするんすよ、子分になれば。めっちゃラッキーじゃないですか。
僕も缶ビールとかおごってもらっているんです。みんなスナックに持ってきてくれる。

(普段)上の世代は言うこと聞かないから、言うことを聞いてくれれば
その人に脳みそが集まる。おじいちゃん×AR、おじいちゃん×VR、
おじいちゃん×オンラインサロンとか、(アイディアの)掛け算はあるから、
「じゃあ、やってみるわ」というおじいちゃんには、脳みそが集まってくる。

下の世代が上の世代に説教するのはわかるんですけど、上が下に説教っておこがましいですね。
脳みそが下なんで、上の世代のほうが。
堀江(貴文)さんとかもそうですよ。下から吸収しようとばっかりですね。

――西野さんにとって許しがたいバカとはどんな人でしょう?

善意を押しつけるとか、あれは嫌いっすね。
知識ないのに、人の人生に口挟んでくる人、いるじゃないですか。
国民の8割くらいそっちですね。
それにつぶされる夢があるのがいやで。言ってしまえば「ドリームキラー」。
それは少しでも減らしたい。明るい未来見たいんで。
次の世代が出してくる「何それ?」っていうカードが見たい。
そういうのって、おっさんがつぶすんですけど、そういうのはちょっとでも減らしたい。
日本から面白いアイデアでてきたら面白いじゃないですか。

――では、利口な人とは?

時代を読んで、飛び込んだほうがいい時代に入った。
それを把握して飛び込む人。一番バカですけどね(笑)。
そいつに全部集まっている。10年前20年前は知らないけど、
少なくともいまはみんなの時間が、そいつに集中しているんですよ。

好書好日編集部

総レス数 1002
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200