2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 357

546 :通行人さん@無名タレント:2018/12/14(金) 00:50:02.71 ID:eSapL3xf0.net
●2018/11/16【マイナビ 学生の窓口編集部】
サロンメンバーが「お金を払って」運営スタッフをしているんですね。
お金を払ってでもこのイベントに関わり、いい仕事をすることで、
信用度が上がって仲間もでき、自身の価値が上がる。
そうなると、巡り巡って自分の力でお金を得やすくなるんです。
普通はお給料や報酬をもらってその対価として働いている人が
ほとんどだと思いますが、サロンの中ではもう
「お金を払ってでも仕事をしたい」層が出てきている――。
優秀な人であればあるほど、自分にとって価値のある仕事を選ぶ時代になり、
単にお給料が高いという条件では繋ぎ止められなくなってきていると言えます。
そこを把握しておかないと、会社や組織は今後ちょっとつらいかもしれないですね。
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/54208

●2018/11/18
「お金(月額費)を払って、働かせるなんて『やりがい搾取』だ!!」
「なんか怪しい宗教に違いない!!」という外野の声が発生します。
たしかに、おっしゃるとおりで、常識では「労働の対価=お金」なので、
お金が貰えないどころか、お金を払って働くなんて、ヒドイ話です。
「お金を払って働く」なんて、あってはならないことですし、
怪しい宗教か何かに決まっていると思うのですが、
よくよく考えてみると「パズル」や「プラモデル」は、お金を払って働いています。
「カラオケ」もそうですし、「バーベキュー」にいたっては、火起こしから、
肉を焼く、後片付けまで全て、お金を払って働いています。
どうやら、作品制作の過程(働く過程)がエンタメになっていると、僕らはお金を払うようです。
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12419839708.html

総レス数 1002
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200