2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 351

784 :アメブロ(2/4):2018/09/22(土) 20:04:40.82 ID:M/1VEzHC0.net
>>783続き)

オンラインサロンのプラットフォームのサポート内容と手数料
(最新刊『新世界』より)
 

自分がオーナーとしてオンラインサロンの始める時の方法について、お話しするね。

始め方は二つ。

@ 既存のプラットフォームを利用しちゃう。
A 入会ページや、決済の仕組みを自分で作って、全部自分で運営する。

堀江さんや箕輪さんは@。
堀江さんはDMMのプラットフォームを、箕輪さんはCAMPFIREのプラットフォームをそれぞれ利用している。
いずれもプラットフォーム側に申請を出して、審査が通ればスタート。

一方、ボクのオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』はA。
既存のプラットフォームは利用せず、自分で入会ページを作って、自分で運営している。

ぞれぞれの違いを説明するね。

結局、使うのはフェイスブック

既存のプラットフォームを利用しようが、ボクのように自前でやろうが、
結局、サロンメンバーとコミュニケーションをとる時に利用するのは、
フェイスブックの「非公開グループ」だ。

@ 入会者をフェイスブックの「非公開グループ」へ案内。
A 退会者をフェイスブックの「非公開グループ」から削除。

プラットフォームを利用した場合は、この@とAの作業をプラットフォーム側がやってくれて、
自前でやる場合は、この@とAの作業を自前でやることになる。

オンラインサロンのプラットフォームに支払っている「手数料」の内訳は、
『カード決済にかかる費用』に加えて、フェイスブックの「非公開グループ」への
『入退会の作業料』と考えるといいと思うよ。

オンラインサロンのプラットフォーム手数料は10%〜20%強。
とっても大切なことなので、ここは押さえておこう。

総レス数 1001
495 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200