2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 351

62 :アメブロ(2/2):2018/09/14(金) 10:33:09.51 ID:eabGZb/A0.net
>>60続き)

これって、近所にサロンメンバーの店があるから生まれたコミュニケーションで、
人数が増えたからこそコミュニティに濃くなっているわけです。

「人数が増えたらコミュニティが薄まる」は嘘で、僕の結論は、

「人数が増えまくったことでコミュニティが濃くなることもあるし、
バカみたいに増えてもセンスの無いサロンオーナーがチームをハンドリングしていたら、
そりゃコミュニティーは薄くなる。そんなものはサロンオーナーのセンス次第」

です。

これは、そうなのです。
だって、10万人のオンラインサロンを作っても、サロンオーナーが「地図を作ろうよ」という脳ミソを
搭載していなかったら、取りこぼしてしまうコミュニケーションがあるんだもの。

オンラインサロンの最前線を知りたい方は、こちらの本を読んでみてください。(*「新世界」の広告)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『西野亮廣エンタメ研究所』のライバルは『ぐるなび』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あらゆる店のサービスのクオリティーが向上し、最近は「高くてマズイ店」を見かけなくなりました。
どの居酒屋に行っても大体美味しいですし、どの電気屋さんに行っても大体同じ値段です。

こうなってくると、消費者が店を選ぶ基準は、「どの店に行くか?」から「誰の店に行くか?」になり、
『店検索』から『人検索』になる新世界に突入します。

『エンタメ研究所MAP』がやっていることは、登録店舗(飲食店に限らず)を、
ただ地図上に掲載するだけではなく、お客さんが、その店に流れる具体的な導線作りです。

僕は、これから半年以内に、全サロンメンバーの店の集客(売上)を具体的に上げようと思います。
それほど難しいチャレンジじゃないっす。

とりいそぎ、昨日、『エンタメ研究所MAP』を運営するMAP部がInstagramを立ち上げて、
エンタメ研究所MAPに登録しているお店の紹介をスタートさせたので、是非、フォローしてみてください。

冒頭でもお伝えしましたが、『西野亮廣エンタメ研究所』は1万人を突破しました。
来年末までには3万人を目指します。

どこにいても、歩いて1〜2分のところにサロンメンバーの店がある状況を作って、
もう一度、申し上げますがサロンメンバーの店の集客(売り上げ)と、
コミュニケーションの回数を具体的に伸ばそうと思います。

まったく違う形をした地球をもう一個作ります。
その過程を見届けてくださーい。

以上、エンタメ最前線からでした。

総レス数 1001
495 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200