2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 351

242 :アメブロ(4/7):2018/09/16(日) 17:23:57.86 ID:4mQXOWpG0.net
>>240続き)

じゃあ、『予約販売』はどうだろう?
事前にお金を集めて、そのお金を使って、商品やサービスを提供することで、
在庫のロスを無くす『予約販売』。
こちらも、「サービスを提供してから、お金を貰う」から
「先にお金を貰ってから、サービスを提供する」という順番の前後はあるけど、
やっぱり、商品やサービスの対価としてお金を受け取っているので、
そこで(予約販売で)得たお金は『自分のお金』と言えるよね。

ちなみに、ライブやコンサートも『予約販売』です。
「チケットぴあ」等を利用して、先にお金を貰って、そのお金で出演者さんのギャラや
スタッフさんのギャラが支払われ、数ヵ月後にお客様にサービス(ライブ)が提供されて
いるわけだ。

この時点で、
「予約販売で商品(サービス)を売って生活していくなんて、許せない!! 自分の金で生きろ!!」
とキミが言うのなら、ただちに、この本を叩き割って、本の割り方を教えて欲しい。(本って割れるの?)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学生がクラウドファンディングで集めたお金は『自分の金』ではなかったのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

ポイントはココだよね。

押さえておかなければいけないのは、今回、近畿大学の学生が仕掛けた
クラウドファンディングが『購入型』であったということ。

クラウドファンディングには、いろいろ種類がある。
寄付型のクラウドファンディングだとか。
購入型のクラウドファンディングだとか。
このうち、寄付型のクラウドファンディングは、「支援していただいたお金は、
プロジェクトに丸々使わせていただきま〜す」というルール。

一方で、購入型のクラウドファンディングには、
「○○円支援してくださったら、△△をお返しします」
という明確なリターンがある。
支援額に応じた見返りがあるんだ。知ってた?

総レス数 1001
495 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200