2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西城秀樹を語ろう part25

1 :通行人さん@無名タレント:2018/09/09(日) 15:35:07.18 ID:/rAC+yM/0.net
超スーパースター西城秀樹について語りましょう

☆★☆★
荒らし、スレチ、中傷は完全スルー&NG処理で

前スレ
西城秀樹を語ろう part24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1535901032/

559 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 02:27:35.33 ID:2yo/c/bu0.net
>>557
そのローラの前に薔薇をタイトルに入れてる作品が展示されてて
薔薇の鎖を勝手にイメージしたよ

遠回しに秀樹へのエールかなと思った

560 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 02:30:17.81 ID:iagZ4I170.net
♪熱くなれ〜熱くなれ〜の歌い方めちゃエロいと思う
あんな歌い方しておいて恥ずかしいとか…どの口が言う〜
B面の「ふたりだけの夜」もエロいから好き

561 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 02:42:47.44 ID:WonIJBQO0.net
>>559
それはあるかも 金曜娯楽館でもエールをおくってたしね
百恵と秀樹は互いに大ファンという間柄だから 

百恵は>>541が書いたように
友和を愛して結婚して、夫婦で年齢を重ねて幸せだよ 

562 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 02:58:33.89 ID:2yo/c/bu0.net
>>561
タイトルが「静寂の薔薇」だったわ
制作したのが秀樹の還暦の年だったからお祝いも兼ねてかなーと

歌手として一番忙しい時期の戦友みたいなもんだしね秀樹は
変な男女の勘繰りなしに良い関係だったと思う

563 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 05:59:39.42 ID:12qUEUME0.net
>>558
同意
当時はそんないやらしい歌だと思わなかった
ハイキングの歌かと
川があるからジャーンプみたいな
あえて元気良く歌っててんだ
ボタンを外せも腕相撲みたいだし

564 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 06:06:09.16 ID:uPuELDlq0.net
NHK「あの人に会いたい」を見ながら実況板覗いてみたら、朝5時台なのにみんな熱くてわろたw

565 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 06:09:56.92 ID:12qUEUME0.net
>>563
自己レス
今はわかるよ 私だってw
でもヒデキはエロい歌詞もいやらしくなく歌ってた
ハリウッド女優の条件で濡れ場を上品に演じられる人というのがあるらしいけど
ヒデキはまさにそんな感じ

566 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 06:22:22.85 ID:12qUEUME0.net
>>564
録画したのを今見終わった
良い番組だった
さすがNH K

567 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 06:25:26.64 ID:12qUEUME0.net
病後もリハビリなんかじゃなく男前なショットで感激

568 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 07:21:35.53 ID:P3RlTL+E0.net
>>564
今録画したの見たよ
YMCAの振りが脇を閉めるんじゃなく一の宮先生が言ってた横に張るバージョンだったのを発見w

569 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 07:28:23.67 ID:P3RlTL+E0.net
探してみたらこれだね
微妙に歌詞も間違ってて貴重w
https://youtu.be/dO8PszboTMw

570 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 08:26:36.76 ID:KcLPKbAB0.net
NHK良い番組だが
「歌唱力の野口ルックスの郷に比べ秀でた物がない」
これ昔の秀樹の冠みたいにされてるのがちょっとな
若い時ずっとこうやって劣等感植え付けてたんだろうか?
ファンの欲目抜きでも歌唱力は3人の中で抜きん出てるし、ルックスだって好みの違いだけでひろみに劣ってると思わない

571 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 08:41:59.51 ID:6zV93atF0.net
秀樹はひろみよりカワイイ、五郎より歌が上手いと内心思っていても、
二人のファンの友だちの前では大っぴらに言えない、でも秀樹ファンとしては「カッコいい」だけは譲らない、
そういう奥ゆかしさがまだまだあったのよ、昭和の頃は。

572 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 08:52:41.31 ID:iagZ4I170.net
>>570
それなー
俺たちの売り方が良かったみたいなさあ
モヤモヤするわ

573 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 09:34:55.33 ID:KcLPKbAB0.net
>>572
一宮さんとか秀樹関連に出たら必ずこのイラッとする冠言うじゃん
だからテレビ局もまんま真に受けて使う
何だかなあなんだよね
五郎とか多分回りにお前が一番歌上手いよと言われて来たんだろうし(だから五郎自身の言葉にも出る)
ひろみはお前が一番ルックスがいいとチヤホヤされたから未だに何か自信満々なんだろうし

人間誉められてイヤな人間なんかいないのよ
劣等感植え付けるようなやり方って好かんなあ
秀樹の歌唱力は抜きん出てるしルックスは好みだと思う、繰り返すが

574 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:14:53.88 ID:dqetzlkI0.net
>>570
これからずっと言われるのね
当時を知ってる人たちは、えっ?と思ってるのに

575 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:16:16.68 ID:2yo/c/bu0.net
別に良いと思うけどなー

百恵だってデビューの頃は淳子や昌子に比べたらなーんの取柄もなかったっていまだに言われてるんだし
だけど結局は他のふたりどころかその他のアイドルを数馬身引き離して昭和の大スターになった
秀樹もそうだと思うけど?

576 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:32:54.73 ID:VLwUvAZn0.net
>>575
山口百恵は21歳で姿を消したから伝説化したんであって、続けてたら今みたいな高評価はないでしょ。尾崎豊とかと同じで老いを見せる前に消えた。
新御三家は爺になるまで現役で老い方も三者三様だったけど、「芸能人・アイドル」として突出してるのはやっぱり郷だと思う。
秀樹は病気になってしまったのもあって、芸能人としてのキラキラ感とは別の方向に行ったから。人間らしい秀樹が好きって人もいるだろうけど。

577 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:10:57.81 ID:kfn36kmna
ヒデキは抜群に歌上手いと思うけどね
ジャズ、ポップス、ラテン何でも歌いこなせる
それに加えて持ち歌が全部難しい、自分で唄ってみ
難しくて唄えないから

俺のポータブルオーディオ、ヒデキだらけになちまった、、、
今は「2Rから始めよう」にはまってるかな

578 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:39:06.08 ID:qfL2oIWW0.net
>>570,>>573
気持ちはわかるが、西城秀樹の昔を語る番組で出てくるのが一の宮さんだから
仕方がない。RVCレコードの当時の担当ディレクターでも探して来て、
レコーディングの様子を語るとか、途中まで関わってた森本太郎にお願いして
語ってもらうとか、そういう切り口も面白いとは思う。

だけど、そういう企画を考えるのは、秀樹シンパの著名人でもいればの話だし、
引き出すための誘導は、秀樹なき後の事務所が考えること。
それができる事務所だったら、リハビリ映像とYOUNG MANの使いまわしばかり
しない。

ファンのニーズと事務所の版権管理の方針にズレがあるのは既出だし、その割
には、今日のNHKのようにたった10分でもよい切り口でやってくれる番組もあるから、気に入れば保存、気に入らなければ削除ってことで録画するしかない。

579 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:40:49.89 ID:2yo/c/bu0.net
>>576
どうかなー
アイドルではなくなっても固定ファンはどっさりいたし
レコード売り上げが激減し、映画の動員数が急激に減るとは考えづらい
秀樹のように大人の歌を歌う歌手になっていたと思う

よく続けてたら松田聖子に人気を獲られて落ちぶれただろうと言う人いるけど
固定ファンてそう簡単には離れないもんだよ秀樹もそうだった

辞めたから伝説になったわけではなく、辞める前から伝説を作ってたと言う方が正しい

580 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:41:52.67 ID:YGMJ4ODY0.net
秀樹の歌唱が過小評価(シャレじゃないよ)なのはやっぱりルックスとスタイルがいいのとアクションが目立つから。
あと、歌い方に特徴がありすぎるんだよ、はあーんとか真似されてたし。森進一だって上手いけど、当初は際物扱いだったようだし。

581 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:43:14.36 ID:ZUnOwezs0.net
>>574
その昭和な言い回しが、30代あたりから全く理解できない風になってくると思う。
40代はぎりぎり。
30代以下はテレビでも事務所が、あげてあげてあげまくる言い方しか聞いたことがないから。
ちょこっと犬の世話したり、楽器弾けるようになったら持ち上げまくって好感度あげていくのがジャニーズの手法でそれしかみたことないもの。

582 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:46:43.56 ID:YGMJ4ODY0.net
山口百恵を「時代と寝た女」て言ったのは誰だっけ?
70年代だからこその魅力だったと思う。80年代では生き抜けなかっただろうと。
秀樹もそうだし、殆どの70年代アイドルは落ちていった。作詞家の阿久悠も落ちたし。

583 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:48:23.00 ID:fI02KfEm0.net
>>575
そのデビュー当時の評価が秀樹の場合は間違ってる、ということでしょ?
歌唱力では森昌子、ルックスでは桜田淳子、山口百恵は二人に比べたらそりゃ落ちるよ
その後の話じゃないから異論唱えるほうがどうかしてる

584 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:48:45.61 ID:2yo/c/bu0.net
>>576
あと尾崎豊と百恵を一緒にしないほうがいいかな

百恵と秀樹は老若男女に支持されたスターだよ
リアルタイムで当時を見ていた人でこれを否定する人はそういないと思う

585 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:48:51.97 ID:qfL2oIWW0.net
>>576
山口百恵が引退するから同じレコード会社所属の松田聖子に宣伝費を回せたという
事情もあり、聖子の売り出しに金をかけられた。
百恵本人、実はシャンソン歌手の金子由香里のファンで、金子のステージをおしのびで
何回も観に行ってたらしい。
その噂を聞きつけた残間理恵子が、金子関連のコメントをもらおうと楽屋を尋ねたら、
そばにあったレポート用紙を破いて、メッセージを書きだしたので、この人は書くのが
好きな人なんだな、と思い、それが「蒼い時」につながったそうだ。

586 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:51:32.58 ID:zLZVYs2K0.net
>>570
プラスチックセルロイドひろみとか可愛いけど濃いだけで平べったいのにな
でも天然であのルックスはすごい
今思うと御三家全員すごい

587 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:52:12.46 ID:2yo/c/bu0.net
>>582
一応書いておくけど80年代も女性週刊誌は百恵の名前を出せば売れる時代だったよ

588 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:52:40.50 ID:fI02KfEm0.net
>>579
映画は難しかったと思うよ
80年代の邦画調べてみたら?

589 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:53:00.51 ID:Z9dNH4T70.net
デビュー時の歌唱力はよくわからない
曲が曲だからアイドル時代は力が入りすぎてる感じする
年々上手くなっていった感じ

590 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:53:05.95 ID:fI02KfEm0.net
>>587
だからそれ引退したからでしょ…

591 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:55:41.68 ID:2yo/c/bu0.net
>>590
引退した一般人を載せた週刊誌が売れる実情って何なの?w
単純にスター不足だったからでは?

592 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:57:21.32 ID:fI02KfEm0.net
そうだよ
もう80年代なんて大スターなんて存在しなかった
そういう時代は終わったんだよ

593 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:58:21.61 ID:YGMJ4ODY0.net
郷ひろみって昔の映像見ると無茶苦茶異質というか、あのルックスとあの声は凄いと思う。
ジャニーさんの寵愛を一身に受けたのも納得。
筒美京平もあの声に入れ込んで曲書いたらしいし。

594 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:58:31.73 ID:lQLQoQgB0.net
歌唱力で言われるのはデビュー前デビュー直後のことでしょ。
なら、率直に仕方ないと思う。
その後驚くほどのスピードで上手くなった。

595 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:58:44.99 ID:zLZVYs2K0.net
病気さえしなければ安定した歌唱力は秀樹が最強です
これは譲れないな。ファンだから
ひろみ声かすれてたなぁ御三家の健康を祈ります

596 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 10:59:21.33 ID:vcMwaKKt0.net
山口百恵
尾崎豊
岡田有希子
綺麗なまま行ったカテゴリーby-俺

597 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:04:02.66 ID:KcLPKbAB0.net
>>575
反論ごめん
森昌子の歌唱力は100人中100人が3人では一番と答えるし
桜田淳子は絶世の美少女で好みの違いはあれどやっぱ美少女って意味では9割は淳子だと答えると思う
よく秀樹と同パターンに準える人がいるけどちょっと違う
但し百恵の引き際が見事過ぎて伝説のスターになってるね

598 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:04:18.36 ID:VLwUvAZn0.net
郷ひろみ、節制してるんだろうけどさすがに声が出にくくなってきた気がする。まあ仕方ないか。
野口五郎は、こないだうたコン?出てたの見たけど凄いヘロヘロで音痴になっていた。

599 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:09:29.82 ID:VLwUvAZn0.net
>>596
やっぱり失われたものって綺麗に見えるからね。あと、衰えや老いを見たくない、見せたくないって意識がある。
だから秀樹がリハビリ映像を撮らせたのには、複雑な気持ちになったのは事実。
あんなキラキラしてたスターさえも、って老いや病気の現実を見せつけられた。

600 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:10:28.52 ID:KcLPKbAB0.net
亡くなった人には普通に賛辞だけでいいのに
毎度「歌唱力の野口ルックスの郷何もない西城」の冠いらねーよーって事ですよ
まあ今の若いコ達は自分の目や耳でちゃんと感じてくれてるから、秀樹歌ウメー!カッケー!と正直な評価してくれてるけど

601 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:18:05.14 ID:Vb9eM7NO0.net
秀樹は上手いけどトップレベルではなかったと言うこと
トップレベルだったらアクション、セリフなんて必要なかったよ

602 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:19:27.59 ID:6zV93atF0.net
秋川雅史じゃないんだから

603 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:22:22.79 ID:VLwUvAZn0.net
別にアクションや衣装を否定しなくていいじゃん。全ての要素が合わさって秀樹なんだから。
もし秀樹が地味なスーツ着て、直立不動で歌ってたら絶対売れないよ。

604 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:22:50.84 ID:GnLSUsIV0.net
結局新御三家で括るしかないって言うのが残念

605 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:32:08.53 ID:UgHkcWGV0.net
矢沢永吉、吉田拓郎、西城秀樹で御三家だよね

606 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:40:55.61 ID:dqetzlkI0.net
>>595
郷ひろみは声がかすれたし
五郎は声は同じだけど音程が不安定ね

607 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:46:30.65 ID:gTIbvw1W0.net
>>601
はあ?
秀樹みたいに歌える人いないから‼

608 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 11:53:32.48 ID:fI02KfEm0.net
>>606
二人とも健康面での心配はそれほどなさそうだから
これからも無理せず頑張って歌っていってほしいね

609 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:02:21.85 ID:zLZVYs2K0.net
奥田民生のunicornのスターな男きいてると広島感を感じる
矢沢の曲で秀樹がカバーしてた曲っぽさを

610 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:26:36.03 ID:KcLPKbAB0.net
広島御三家なら矢沢永吉吉田拓郎西城秀樹
歌ウマ御三家なら松崎しげる布施明西城秀樹
と私は思うのだ

611 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:33:28.91 ID:cDuzgmGg0.net
>>570
多分五郎は歌は上手いけどお前は馬面だし足が短いよ
ひろみは可愛いけど変な声だし歌下手だね
とか言われてやっぱ劣等感植え付けられてたと思う
昭和って持ち上げて育てる時代じゃないから
秀でた物がないみたいな言い方たしかに違うよ!とカチンとは来るけどね
負けず嫌いの秀樹は何くそと誰にも負けないエンターティナーになるよう死ぬほど努力したんじゃないかな?

612 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:33:35.95 ID:vcMwaKKt0.net
>>608
ハッとした
そうだよ元気だからやいのやいの言っていられる
あと15年もしたら彼らも俺らもどうなっているか
悔いはなるべく残さない方がいい
今日つつがなくネットしてるのが明日には奇跡になるかもしれないし

613 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:44:41.55 ID:UgHkcWGV0.net
懐かしいね、うちのクラスもひろみ派と秀樹派で真っ二つ
五郎派はアリスで言うとキンちゃん派のような存在でした

614 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:53:11.65 ID:YGMJ4ODY0.net
>>596
岡田有希子の死は衝撃的だったな。
松田聖子直系の正統派アイドルだったのに、脳ミソ飛び出した死体写真が最後の姿。
80年代半ばで、聖子は結婚、おニャン子ブームだったから、世代交代の時期だったな。
5年周期ぐらいで交代してたのに、今は10年単位でジャニーズとAKBが延命している。

615 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 12:54:26.81 ID:6AkR8oNb0.net
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50

山本太郎の怒りの叫びを聞け


616 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:20:24.33 ID:6YbFKlK/0.net
秀樹は本当に歌が上手いと呆れるくらい言われなかったよね
70年代は大御所が居たからかもしれないけど、トシ、マッチがいる80年代すら言われなかった

617 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:27:09.00 ID:nqwtrRQU0.net
たのきんのときは、よっちゃんが五郎ポジションとかいわれていたな

618 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:32:24.17 ID:nqwtrRQU0.net
子供のころの記憶では、秀樹ってなんか歌唱力以前に西城秀樹の存在感が前にきてしまうというか。
年配の人が歌がうまいといわないのはわかる。演歌的な歌い方が念頭にあるから、五郎のほうが
歌がうまいってなりやすい。秀樹は歌い方がロックだった。
ロックの人にいちいと歌がうまいとかいわないでしょ
ただ、デビュー当時に歌唱賞とっているということは、歌唱力がそれなりに評価されて
いたのかなと思うんだけど違うのかな?

619 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:43:17.48 ID:76pbWvWX0.net
うまいとかいう前に、ダントツかっこよかったからじゃん。
人を紹介するのに、上手くてかっこよくて性格も良くて、といちいち言わないじゃん。
一番なの特徴をいうから、歌上手いは1回しになったんじゃない。

そもそも秀樹が「歌上手い」って周りの人が言わない、ってことがどうしてそんなに不満なのかわからない。
ロックなのに、とか、どうして周りの人に、見方を押し付けたがるのか不思議。

620 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:44:10.33 ID:76pbWvWX0.net
す、すいません。

上手いは1回し
じゃなくて
後回し

621 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:44:20.60 ID:dsZOjgsO0.net
正直デビュー当時は今聞いてもそこまで上手いとは思わないわ。

ローラ辺りから一気に上手くなったんだよね。
馬飼野康二もその頃にトレーニングの成果で声がよく出るようになったと褒めてたし。

622 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 13:58:24.04 ID:Er4C4Dgd0.net
平均寿命より寿命が短い職業・職種

自動車・バイクレーサー
スタントマン
登山家・探検家
プロレスラー・プロボクサーなどの格闘家
テストパイロット・テストドライバー
サーカス団員・曲芸師
猛獣取扱者
アイスホッケー選手・ラグビー選手などの一部のスポーツ選手
航海士・船舶機関士・船舶乗務員・海女
坑内員・炭坑夫・石材・土砂採取作業者
土木・建築作業者(建築塗装工・とび職・大工・地下作業員)
花火師・爆破作業者
高圧線作業者・送電線架線工
ガードマン・警備員・交通誘導員
潜水作業員・ダイバー
タクシー・トラックなどの運転手
パイロット・客室乗務員・航空機搭乗員
競輪選手・競艇選手・競馬騎手・相撲力士
消防士・レスキュー隊員
高所ビル外壁清掃員・エレベーター整備士
林業従事者

623 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 14:00:43.74 ID:pMhs0TUA0.net
>>618
初期をリアルタイムで知るものとして、
同意同意同意!

624 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 14:02:41.55 ID:pMhs0TUA0.net
>>619
ホントホント!

625 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 15:00:39.68 ID:N8uonl7i0.net
歌唱力は三善英史の方が評価高かった
雨も名曲だし、和風イケメンだった

626 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 15:15:51.07 ID:76pbWvWX0.net
>>621
声がよく出ることとうまいということは全くべつじゃん

627 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 15:37:32.33 ID:dsZOjgsO0.net
>>626
別ではないでしょ。
歌の基本は声なんだし。

声がよく出るようになったというのは音域が広くなったとか
質の良い声をしっかり出せるようになったという意味で言っていたから
声量だけのことを言っているわけではないよ。

628 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:11:54.72 ID:fI02KfEm0.net
そしたら歌が上手いと評価されてた五郎なんか下手の部類に入るよね

629 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:13:53.43 ID:zLZVYs2K0.net
初期の歌い方清々しくて個人的には大好物

630 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:14:14.48 ID:1yEIlrKd0.net
>>625
アイドルっぽい人気あったね

631 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:19:28.08 ID:76pbWvWX0.net
>>627
全然べつだよ。
覚えておいたほうがいいよ。

ローラ前の秀樹も本当にうまいよ。
古いライブ聞いたことある?
ツベで聞けるから聞いたほうがいいよ。

いらいろ決めつけたがる人
気をつけたほうがいいよ

632 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:33:44.13 ID:z9bCGHKC0.net
あの徳光さんが秀樹ってホント歌上手かったんだなと思ったのが、亡くなってからじっくり聞いてからだと
ルックスのカッコ良さとパフォーマンスの派手さばかり気が取られてて気付かなかったって
ミヤネとかも子供の頃カッコええな思ってたけど抜群に歌上手かったんですねと

多いよ回りも
亡くなってテレビから流れるローラやブルースカイブルー聞いて、え?こんな上手かったんだ?って人
いかに過小評価だったかだよ生前

633 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:37:29.87 ID:dsZOjgsO0.net
>>631
初期からのファンだからライブ盤も全部持ってるし聞いてるよ。

別に下手だとは言ってないよ、年を考えたらかなり上手だけどまだ出来上がってない。
歌声が出来上がってないと表現の幅を広げられないから、
当時言われていた通りワンパターンになってしまう。

634 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:38:35.15 ID:1Yg/pKTm0.net
ジュリーや秀樹は衣装とパフォーマンスを含めて歌の世界だったから、歌唱力のみを判断するわけじゃなかったな。
二人とも70年代は競うようにやってたから、それを見られるのが歌番組の醍醐味だった。

635 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:41:48.91 ID:nqwtrRQU0.net
ちな、子供には歌唱力以前に西城秀樹の存在感が前にきちゃう、
歌唱がロックなんで当時の年配には理解されにくい、
ってのは夫も友達も同意見だった
でも、それって秀樹すごいの褒め言葉なんだけど
なんで歌唱力歌唱力いうのかよくわからん
特に下手ともいわれてなかったと思うし
もちろん、歌唱力はいまはすごいと思っているもちろん

636 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:51:07.17 ID:GnLSUsIV0.net
>>631
あなたも押し付けに気を付けたほうがいいよ
音程取れてるのをうまいというなら
あの時代外れてる歌手はほとんどいなかったわ

637 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:54:12.59 ID:1Yg/pKTm0.net
歌唱力で評価されなきゃいけないって
わけでもない。
ジュリーみたいに勝手にしやがれやサムライをかっこよく歌える歌手が他にいたのか?って言ったら、当時誰もいなかったし、西城秀樹みたいに長い手足でライター使ってブーツを脱いで朝食を歌えたやつが他にいたか?っていえばいない。

638 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 16:58:41.55 ID:6YbFKlK/0.net
>>625
三善英史がどんなもんか聞いて見た
無表情で淡々と歌う歌い方に日本的な品を感じた
品は抑えたり、物静かなものだからね

秀樹には品 はないけどそこがカッコいい
ロックに品はないからね

639 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:03:06.53 ID:z9bCGHKC0.net
ジュリー音域狭いしそんな上手いか?
秀樹はいわゆる歌ウマって言われてた布施明とかちょっと後の鈴木雅之とか
あのぐらいの評価受けてもいいぐらい歌唱力あるよ
布施さんの最近は知らないけど鈴木雅之は凄いよ未だに衰えてない
鈴木雅之に秀樹の数曲カバーしてみて貰いたいな

640 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:06:20.40 ID:12qUEUME0.net
私の場合
女友読者だったのでつべにあがってる名前募集の写真見て
可愛いから歌は下手だろうと思ってたら
意外や上手いのでビックリ
にしきのあきらなどのリズム感のなさにがっかりしてたから
もうすごいのいるじゃないの探せばって
ルックスは新御三家3人並ぶとあまり差がないように見えた
にしきのや森健もかっこはよかったし

情熱の嵐はまだまだ
激しい恋だ!
これは一の宮さんの功績なのか責任なのか
全てを吹っ飛ばすあの振り付け
長〜い手を大きく広げて長〜い脚を振り上げて叫ぶ踊り狂う
もう魂吸いとられて歌が上手いとか下手とかどうでもよくなりました
しばらくはね

641 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:18:31.39 ID:76pbWvWX0.net
>>636
音程取れるのがうまいなんて一言も言ってないんだけど・・・
すごい決めつけでびっくり。

642 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:19:48.63 ID:nqwtrRQU0.net
でもテクニックが前にくるんじゃなく、
心に届ける、心が震えるような歌唱ができる。
それは歌手としてはすごいよ ライブ盤きいて本当そう思った

643 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:21:09.09 ID:1yEIlrKd0.net
>>637
ジュリーのと秀樹は表現力では別格だったわ
もちろん百恵ちゃんも
百恵ちゃんの最近の写真の笑顔が幸せそうでかわいい

644 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:24:57.33 ID:12qUEUME0.net
>>642
激しく同意
激しい恋でビジュアルに心奪われたように思ってたけど
歌にハートがなければ滑稽なだけだもの
そのことに気づくのに時間かかったけど

645 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:29:36.68 ID:YGMJ4ODY0.net
このスレに今いる人の中に、信者っぽいのがいて気になる。少しでもサゲられると(サゲって程でなくても)発狂するし。
秀樹信者と百恵信者が被ってるのもちょっと。
百恵の場合、「スターの地位を捨てて結婚を選んだ」てのに感動してる人がほとんどで、
歌自体よりそっちが評価されている。

646 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:29:42.08 ID:6YbFKlK/0.net
>>639
鈴木雅之って言えば、つのだひろも同系統だよね?
メリージェーン1曲と言う寂しさだけど

647 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:40:03.98 ID:9JiKvf+g0.net
そうそう、ミクシー登録してみてきたわ。
初期ライブアルバムの頃のかなり面白い話してて嬉しかった。
ていうか、レアな初聞きな話とかびっくりしたけど、ここの人って興味ないんだなと思ったよ。

よくわからないから、テクニックがとか、声がどうのとか、そういうレベルで話してるんだなと思った。
それが芸能板って事なんだね。
そうじゃない人もいるから、みんなとはいわないけど。

だから、悪いって言ってないから、暴れないでね。
同じ秀樹ファンでも、理解の仕方がいろいろだなぁって思ったの。

648 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:45:31.92 ID:z9bCGHKC0.net
>>647
布施明鈴木雅之松崎しげるつのだひろ西城秀樹
歌ウマベスト5だと思う
が松崎しげるとつのだひろはヒットが一曲なので割愛した
松崎しげるとの二人のビッグショー良かったな、秀樹と声質ピッタリだし
ただ最近見た松崎しげるは原キーかなり下げてちょっと衰えてた
鈴木雅之はキーそのまま声量そのままで凄い
つのださんの現在は知らん

649 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 17:46:34.47 ID:GnLSUsIV0.net
>>641
他の人を決めつけだの押し付けだの言わないで
もう少し柔らかく自分の意見を言ったほうがいいよ

650 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 18:03:12.83 ID:z9bCGHKC0.net
まあデビュー当時は粗削りではあったよね
薔薇の鎖あたりから上手くなって来たなあって感じで、ローラでパーフェクト秀樹に完成された
あと秀樹ほどどのジャンルも無理なくこなす人も珍しい
ロックやジャズはよく言われるけど演歌も上手いんだよ

651 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 18:06:20.87 ID:2yo/c/bu0.net
>>645
そこは違う
引退する前から様々な結果出してるからね百恵は
歌もドラマも映画も全てで高い結果を出した後に引退しただけ
辞めたあとから評価が上がったわけではないよ

652 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 18:17:49.04 ID:7a0Vzh6N0.net
>>638
三善英史の日本的な品は認めるが、
秀樹だって品はあるよ。
強いて言えば、ヨーロッパ的な品かなぁ?
指先までの神経の使い方や、
柔らかで上品な物腰。
一体どこで身につけたんだ?って思う。
ブーツを脱いで朝食を の頃には
完成させていたから20歳そこそこ?

653 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 18:28:10.67 ID:fI02KfEm0.net
>>642
自分も一番感動したのはこんなに表現力があったのか、ということだった
そこが歌ウマ系歌手の人達と一線を画すところだと思う
ミュージカルが多かったのも納得

654 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 18:46:16.50 ID:3b4RDO7s0.net
えーっ?秀樹こそすっごく品のある芸能人だと昔から思ってた
皇太子になったってちゃんと務まりそうな

655 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 19:05:42.14 ID:vZOgHxG30.net
>>653
秀樹はいい声だけど、ミュージカルやコーラスとかやるにはいい声だとは思わない
売れてるからミュージカルも出れるけど

656 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 19:13:34.70 ID:fI02KfEm0.net
そうですか

657 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 19:14:00.41 ID:VLwUvAZn0.net
秀樹は物腰は柔らかいけど、三善英史的なはんなり系の品はないでしょう。
三善英史、ひとつ間違うと美川憲一方面に行きそうなルックスだった。ギャグキャラになる前の美川ね。実際おねえなんだよね。
「雨」は名曲だけど、秀樹には合わないし、郷ひろみや野口五郎にも合わない。

658 :通行人さん@無名タレント:2018/09/15(土) 19:29:02.62 ID:kfn36kmna
アホな女子供どもが
ヒデキを単なるアイドルに
留めてしまった

総レス数 1005
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200