2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 349

718 :アメブロ(1/2):2018/08/29(水) 23:09:58.72 ID:eK+AxtwT0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/959834797554216
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12401132072.html
キンコン西野「時代は『店検.索』から『人検.索』に変わる」
2018-08-29 07:16:33

このことは11月に発売するビジネス書で詳しく書こうと思っているのですが、
インターネットで情報や技術が共有され、あらゆるサービスのクオリティーが均一化されると、
間違いなく、『店(みせ)検.索』から『人(ひと)検.索』になります。

「アイツが働いている店に行こう」
「アイツから買おう」
という調子です。

現在8800名が在籍しているオンライ.ンサロン『西野亮廣エンタメ研究所』では、
もう『人検.索』の準備は始めていて、今は、サロンメンバーが働いている店の地図を作っているところ。

サロンメンバー(僕を含む)は、
「どうせ、お金を落とすなら、サロンメンバーが働いている店に落としたい」と考えています。

そこで、
サロンメンバーが働いている店が一目で分かる地図を作って、
『サロンメンバーが働いている店』と『サロンメンバーが働いている店に行きたいサロンメンバー』を
マッチングさせようというわけです。

うちのサロンメンバーには、お店の経営者もたくさんいるので(※経営者部だけで2016名)、
彼らのお店の集客の後押しをしようと思っとるわけです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“人検.索”時代の旗手、『しるし書店』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『人検.索』といえば、先日、古本が1冊30万円で売れたことでザワつかせた『しるし書店』です。

『しるし書店』は店主の視点を販売している本屋で、「誰の視点を買うか?」になってくるので、
検.索画面は、このように『人検.索』 (*「田中」姓で検.索した画面)

こんなシステムですから、
当然、お互いに「人とナリ」が分かっていた方が本が売れやすいので、
ユーザー同士の交流会をこまめにやるようにしています。

総レス数 1001
470 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200