2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 349

636 :アメブロ(2/2):2018/08/28(火) 13:14:21.26 ID:CqFz9r2U0.net
>>634続き)

明日には、どの職業が無くなっているかも分からない(これからの)時代は、副業、兼業、転職が当たり前になってくる。

上の世代の人達は、職業をたくさん掛け持つことを「結局、何がやりたいんだ!一つに決めろ!」と咎めてくるけれど、
どっこい、やりたいことを掛け持つことや、やりたいことに迷うことは、これからの時代を生き抜く術だよ。
生き物が生き残ろうとして何が悪い?

今の時代に「◯◯になる!」と肩書きを1つに決め込む方が、よっぽど危険だ。
「やりたいことが見つからない」は、悪いことでも何でもない。
職業が猛スピードで終わっていく時代にキチンと対応できているんだよ。
「アッチがダメなら、コッチだ!」と、肩書きを移動できる準備ができているんだよ。
周りはとやかく言ってくるかもしれないけれど、キミは何も間違っちゃいない。
迷って正解だ。
大丈夫。本当に大丈夫。


具体的な話をしようか。

僕は『えんとつ町のプペル』という絵本を作ったんだけれど、それを作るのに4年半かかったんだよ。4年半だぜ?

これは、芸人としての収入があったから可能だったわけで、絵本作家一本で活動していたら、
4年半も収入が途絶えるわけだから、物理的に作ることができなかったんだよ。

僕もよく「何がやりたいんだ!?」「何屋さんなんだ!?」と世間の皆様から怒られるんだけれど、
『えんとつ町のプペル』は、肩書きを掛け持っていたから作ることができた作品なんだ。
世間の皆様の正義(ルール)に従っていたら、生まれてこなかった作品なんだ。


時代は変わっちゃった。
人間の寿命だって、すこぶる延びた。
きっとキミは100歳まで生きるだろう。いや、もっとかな?
大人になるのが20歳で、定年が60歳というのは、人生が70~80歳で終わる時代に設定された常識だ。
そんな常識が、定年退職後に約半世紀は生きる今のキミ達に合うわけがない。

昔よりも、時間はたっぷりある。
たくさん迷って、たくさん失敗して、
ゆっくり大人になればいいと思う。
そして、自分達の時代に合ったルールを再構築していけばいいと思う。

僕がまったく知らないやり方で、
僕らとは、まったく違うルールで、
キミが、キミのやり方で、未来を運んできてくれることを願っています。

あと、今、ウォシュレットをしたら肛門に激痛が走ったんだけど、これは切れ痔の可能性が極めて高い。
でも、肛門の病院に通う勇気が僕にはないんだ。切れ痔をスマートに治せる薬を早急に開発しておくれ。

頑張ってね(*^^*)

総レス数 1001
470 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200