2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 344

273 :通行人さん@無名タレント:2018/06/25(月) 21:32:26.74 ID:ymr0eSU60.net
レターポットの何がいいのか、かめぴょんの説明記事を読んだし、目黒さんの解説の絵とかも見たけど、やっぱわからんかった

・贈り物は場合によって贈り主のエゴ←わかる
・お金は恩を金で精算した感じがして冷たい←まあ何となくわかる
・手紙貰ったら嬉しい←わかる
・人から受取った有り難い気持ちをグラムのような単位(=レター)にして貯めておく仕組み←なるほど
・そのグラ厶数が多い人は、他人から多くの有り難い気持ちを分けてもらってる人=信用←わからんでも無い、でも「信用」とは違うような?
・他人から貰った恩を預金のように貯めて、それを別の人に分け与える←なるほど

こうなった
レター数=信用という部分が理解できないようだ
あとやはり「一文字5円」という仕組みが理念の部分と繋がらない
レタポの問題点や課題も結局そこになるのかな
まず、ここまで説明されないと概要すら理解できない時点で、コンテンツとしては失敗の部類だけどな

まあ一生使わないからいいけど

総レス数 1002
406 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200