2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 337

165 :アメブロ:2018/03/13(火) 10:22:03.91 ID:qgRQYH/J0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/832134016990962

どれだけの人がシフトチェンジできるかな。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12359864186.html

キンコン西野「意識高い系の時代ですよ」
2018-03-13 09:24:44

ときどき「レターポットを頑張る!」というツイートを見かけるが、見直さなきゃいけないのは、
レターポットではなくて、日々の生活で、利他的(相手の為)に動いていれば、ほっておいてもレターは貯まる。
(※Twitterのプロフィールにレターポットのリンクを貼っておくことをオススメする)
『しるし書店』もまったく同じで、完売が続いている人気店の店主の行動は常に利他的だ。

SNSによって全ての行動が可視化され、昔話に出てくる主人公の「おじいさん」のような人が勝つ時代になった。
『ズルい人』ではなく、『いい人』が勝つ時代だ。
匿名でネガティブ記事を投稿してPV数を稼ごうとする人の頭の悪さはまさにそこで、
《信用ポイント》が加算されていかないから、自転車操業で常にネガティブ記事を書き続けなきゃいけない。
実にコスパの悪い生き方だ。

全てがガラス張りになり、時代は、徳を積んだ人が得をする《信用ポイント制》になる。
この流れは抗えない。
いわゆる《意識高い系》を腐してポイントを稼ぐのは今の40代〜50代の価値観で、
喩えるなら、文化祭で頑張る奴を、教室の後ろからイジッて笑っていた奴の時代は終わり、
文化祭で頑張る奴の時代になる。

10代〜20代の連中と喋っていると、「社会貢献」に舵を切っている奴の多さに気づく。
「お金やモノが満ち足りている」という理由もあるが、
利他的に動いている人間が勝っている現場を間近で見て育ったのも大きな理由だ。

40代より上の世代は、「そんなことをして何の得があるの?」という現場(若者の行動)に立ち会う機会が、
これから更に増えるだろう。
その価値観を批判して老いるか、その価値観を受け入れて若返るかは個人の自由だが、
一つ確かなことは、この流れは変えられないということだ。

【お知らせ】
3月24日に岡山県・倉敷のイオンモールで、制作物発表会や交流会がございます。
参加を希望される方は→コチラ

総レス数 1001
446 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200