2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 333

725 :空想メディア(1/2):2018/01/21(日) 21:08:13.02 ID:bEPNiM6V0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00010002-tokyofm-ent

キンコン西野「矢沢永吉は本当にすごい!」、その理由は?
1/21(日) 11:30配信

放送作家の高須光聖が、世の中をもっと面白くするためにゲストと空想し勝手に企画を提案していくTOKYO FMの番組「空想メディア」。
1月14日(日)のゲストは、キングコングの西野亮廣さんです。2017年は「本業でマネタイズするのはやめよう」とテレビの出演ギャラ以外
で生きていくことに尽力したという西野さん。そんな西野さんが「すごい」と称するアーティストとは?

高須:最近、この1年で「この人の考え方面白かったな〜」っていうのはあるの?

西野:ここ最近一番ハマっているのは矢沢永吉さんですね。

高須:永ちゃん!?

西野:矢沢永吉さんって本当にすごいんですよ。矢沢さんのCDが、AKBや嵐みたいに売れているイメージってないと思うんです。決して
悪口ではないですよ。でもライブがすごいんですよ。セットもクオリティも。何より世界的なアーティストを招いているんです。あのライブを
作ろうと思ったら、たぶん無茶苦茶お金がかかるはずなんです。でもCDが何百万枚も売れているイメージはない。じゃあどこであのお金を
用意しているかと考えた結果、YAZAWAタオルなんですけど……。

高須:タオルやな。

西野:他のバンドマンの方もライブタオルを作られるじゃないですか。それと何が違うのかというと、矢沢さんはライブのピーク時にお客さん
と一緒にタオルを上に投げるんです。何人かはその瞬間になくすんです。そうすると消耗品になるんです。

高須:なるほど。

西野:だからYAZAWAタオルってライブの度に売れるんです。武道館なら1万枚売れるみたいな。だから矢沢さんってロックンローラー
なんですけど、世界一のタオル屋さんなんです。ここで売り上げが出ているから、売れ線のCDを作る理由がなくなったんだと思います。

高須:なるほどな〜。「E.YAZAWA」のタオルやステッカーって相当前からあるからね。他のアーティストがやり出す前から、永ちゃんの
グッズはめちゃくちゃ売れてたと思うよ。(考えたのが)ご本人か周りの人かはわからんけど、圧倒的に早かったのは事実やね。

西野:早かったですよね。みんなと戦い方が違うんですよ。“CDを売らなきゃいけない”という戦い方をしてないので。

高須:「ほぼ日」の手帳と一緒やわ。あれは強いね〜。

西野:僕が2017年に力を入れていたのはオンラインサロンなんです。ファンクラブみたいなものなんですけど。ひと月千円で自分のフェイ
スブックの非公開ブログに招待して、自分のネタ帳を公開したり新しく始まることについて議論をするんです。
で、結論なんですけど、これをやっているとテレビのギャラがいらなくなるんです。

高須:お金が集まるからね。

西野:「ノーギャラでいいんで」ってことで、(テレビで)他の宣伝ができるんです。

高須:なるほどね。

西野:あと全国5,500館の図書館に自分の本を寄贈したんです。そこで読んだ人が呟いて宣伝もしてくれるし、5,500冊を送ったっていう
ニュースでまた売り上げが上がると思って。でも、極論、売り上げが上がらなくても良かったんです。なぜかというと、こういうことをすると
オンラインサロンに入る人が増えるんです。ここで回収できるんです。

高須:要は「おかしな奴やな」という花火さえ上げておけば、見に来る奴もいると。

西野:そうです。オンラインサロンで回収できるなら、外で結構変なアプローチができるんです。

総レス数 918
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200