2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 333

1 :通行人さん@無名タレント:2018/01/09(火) 06:12:15.50 ID:+jCKKIn20.net
キングコング・西野亮廣について語るスレ

前スレ:キングコング西野公論 332
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1514363923/

724 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 19:45:11.99 ID:GRvNcTDF0.net
>>717
上で誰かが書いてたけどここからレターポットが広がる先は西野さんにやさしくない層、やること全肯定の信者外になるから疑問、批判は噴出するよね
信者度が高い人ほど早々に既に登録してるし
ツイッターでもレターポット登場時よりも今の方が賛否で論争活発
そのうち西野さんイライラたまって晒しからの信者ファンネルか、ブログで暴言吐きそう

725 :空想メディア(1/2):2018/01/21(日) 21:08:13.02 ID:bEPNiM6V0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00010002-tokyofm-ent

キンコン西野「矢沢永吉は本当にすごい!」、その理由は?
1/21(日) 11:30配信

放送作家の高須光聖が、世の中をもっと面白くするためにゲストと空想し勝手に企画を提案していくTOKYO FMの番組「空想メディア」。
1月14日(日)のゲストは、キングコングの西野亮廣さんです。2017年は「本業でマネタイズするのはやめよう」とテレビの出演ギャラ以外
で生きていくことに尽力したという西野さん。そんな西野さんが「すごい」と称するアーティストとは?

高須:最近、この1年で「この人の考え方面白かったな〜」っていうのはあるの?

西野:ここ最近一番ハマっているのは矢沢永吉さんですね。

高須:永ちゃん!?

西野:矢沢永吉さんって本当にすごいんですよ。矢沢さんのCDが、AKBや嵐みたいに売れているイメージってないと思うんです。決して
悪口ではないですよ。でもライブがすごいんですよ。セットもクオリティも。何より世界的なアーティストを招いているんです。あのライブを
作ろうと思ったら、たぶん無茶苦茶お金がかかるはずなんです。でもCDが何百万枚も売れているイメージはない。じゃあどこであのお金を
用意しているかと考えた結果、YAZAWAタオルなんですけど……。

高須:タオルやな。

西野:他のバンドマンの方もライブタオルを作られるじゃないですか。それと何が違うのかというと、矢沢さんはライブのピーク時にお客さん
と一緒にタオルを上に投げるんです。何人かはその瞬間になくすんです。そうすると消耗品になるんです。

高須:なるほど。

西野:だからYAZAWAタオルってライブの度に売れるんです。武道館なら1万枚売れるみたいな。だから矢沢さんってロックンローラー
なんですけど、世界一のタオル屋さんなんです。ここで売り上げが出ているから、売れ線のCDを作る理由がなくなったんだと思います。

高須:なるほどな〜。「E.YAZAWA」のタオルやステッカーって相当前からあるからね。他のアーティストがやり出す前から、永ちゃんの
グッズはめちゃくちゃ売れてたと思うよ。(考えたのが)ご本人か周りの人かはわからんけど、圧倒的に早かったのは事実やね。

西野:早かったですよね。みんなと戦い方が違うんですよ。“CDを売らなきゃいけない”という戦い方をしてないので。

高須:「ほぼ日」の手帳と一緒やわ。あれは強いね〜。

西野:僕が2017年に力を入れていたのはオンラインサロンなんです。ファンクラブみたいなものなんですけど。ひと月千円で自分のフェイ
スブックの非公開ブログに招待して、自分のネタ帳を公開したり新しく始まることについて議論をするんです。
で、結論なんですけど、これをやっているとテレビのギャラがいらなくなるんです。

高須:お金が集まるからね。

西野:「ノーギャラでいいんで」ってことで、(テレビで)他の宣伝ができるんです。

高須:なるほどね。

西野:あと全国5,500館の図書館に自分の本を寄贈したんです。そこで読んだ人が呟いて宣伝もしてくれるし、5,500冊を送ったっていう
ニュースでまた売り上げが上がると思って。でも、極論、売り上げが上がらなくても良かったんです。なぜかというと、こういうことをすると
オンラインサロンに入る人が増えるんです。ここで回収できるんです。

高須:要は「おかしな奴やな」という花火さえ上げておけば、見に来る奴もいると。

西野:そうです。オンラインサロンで回収できるなら、外で結構変なアプローチができるんです。

726 :空想メディア(2/2):2018/01/21(日) 21:08:45.01 ID:bEPNiM6V0.net
高須:バランス良くね。前に「何かひとつマイナス面を持たなあかん。欠点が人を引き付ける。“助けたらな”って意識を持つから」って言っ
てたやんか。「男前でテレビに出てる状態があかん。何か変えないと」って。今は乗りこなしてるよね。今回も髪を切って来てくれて……。
これもひとつのプロモーションやもんな?

西野:いえいえ(笑)。これは単純に、劇団ひとりさんとのあれ(※)で……。
(※バラエティ番組「ゴッドタン」で行われた「自分の髪をどれだけ切れるか」という対決)

高須:でも劇団ひとりは、西野を輝かせてくれる対戦相手としてすごくいいよね。番組としてもいい場所を選んでるよね。

西野:「ゴッドタン」はありがたいですね。ちょうど調子乗った頃に呼んでくださるので。

高須:いいところで出ていけるよね。露出も必要やもんね。

(TOKYO FM「空想メディア」2018年1月14日(日)放送より)

727 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 21:08:57.15 ID:MoYhMZ/a0.net
>>687
身内からもネット戦士として祭り上げられてたね

728 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 21:13:10.46 ID:bEPNiM6V0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00010015-abema-ent

キンコン西野、自身が提案した“M-1改善案”へのアンチに「お前が言うな」返し
1/21(日) 17:00配信

 お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣がMCを務める『エゴサーチTV』に、相方の梶原雄太が出演。西野が、M-1グランプリ改善案
へのアンチに対して物申す場面があった。

 西野が、2017年のM-1グランプリについてネットで調べると、「キンコン西野、M-1改善案提案も同業者から『お前が言うな』の指摘」
というタイトルの記事がヒットした。

 記事によると、西野は昨年、M-1グランプリについて「大会をおもしろくするためには、準決勝も決勝戦と同じサイズの劇場でやった
ほうがいい」と提案していたという。

 梶原は、「僕これ読んだんですけど、すんごいわかるし、僕実は、他人にこれ言ってたんですよ」と意見に全面同意。この提案につい
ては、多くの芸人が口にしているそうだ。

 またこの記事には、西野の提案に対するある中堅芸人の批判コメントが掲載されていた。名前は伏せられていたが、その人物は西野
を「運営やM-1優勝者ならともかく、M-1で勝ってない西野さんが言うのはダサすぎる」「『お前が言うな』って話ですよ」と痛烈批判。

 これらのコメントを読み上げた西野はすかさず「お前が言うな」とアンチの言葉をそのままお返し。すると梶原も「そういうこと!俺もそ
う思った!」と同調した。

 また、西野はM-1への提案をしたことの経緯が伝わっていないことを指摘。この提案は、吉本興業の社長でダウンタウンの育ての親
である大崎洋氏のある話を聞いたことがきっかけだという。

 「大崎さんは、ダウンタウンさんをどう売り出すかって考えたときに、『最後はテレビだな』と。テレビって声の張り方とかこんなもんやし、
カメラもゼロ距離。そう考えたときに、劇場もテレビサイズでやった方がいいよねってなったんだって」という。

 通常は、小さな劇場から始まり、大きな劇場を経てテレビに行く流れだ。しかし大崎氏によると、一度大きな劇場で声の張り方などに
慣れてしまうと、テレビに出る際にもう一度調整しなくてはいけないことから、「小さな劇場で培われるものこそテレビで対応できるスキ
ル」だと考えたのだという。

 西野はこの話を受けて、「M-1の準決勝でも同じことが言えるよね」と思ったそうで、例の提案をしたと説明していた。

(AbemaTV/『エゴサーチTV』より)

729 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 21:13:36.31 ID:MoYhMZ/a0.net
>>723
おばちゃんとか
年配の女性を見下して
手作りの花とか小馬鹿にしといたくせに
馴れ馴れしくすんなや

730 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 21:16:37.95 ID:CjFRzIEC0.net
ちなみにAKBのグッズは永ちゃんのタオルよりもはるかに売上が大きいんだけどね

731 :アメブロ:2018/01/21(日) 21:18:09.26 ID:bEPNiM6V0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/803995873138110

4万人突破!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12346315677.html

【レターポット】ユーザー数4万人突破!
2018-01-21 19:31:02

サービス開始から3週間。
『レターポット』のユーザー数が4万人を突破しました。
皆様のおかげです。ありがとうございます。

ちなみに今は、僕のオンラインサロンのメンバーと『レターポット』の定例会議ナウ。
https://static.blog-video.jp/output/hq/GVw2DjCRfhuRbTBGjfpiWyEC.mp4

今夜の会議のテーマは『春までにユーザー数10万人を突破する為の具体策』です。
https://stat.ameba.jp/user_images/20180121/19/nishino-akihiro/d3/47/j/o0960072014116265245.jpg?caw=800

ユーザーが増えれば増えるほど使い勝手が良くなるので、春までに10万人を突破してみせます。
皆で頑張ります。
宜しくお願い致します。

『レターポット』のデザイナーのハヤシさんのポットはコチラ。
デザインに関する御要望はハヤシさんまで↓
https://letterpot.otogimachi.jp/users/3

732 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 21:30:52.17 ID:yM1LIos20.net
>>725
矢沢のタオルが売れてるなんて表面的に見てりゃわかることしかいってないじゃん

本人に数字を確認してるわけでもないのに
それでライブの資金をまかなってるとか妄想の域を出てないぞ

733 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 21:56:16.67 ID:lXfi9cxEO.net
>>725
「悪口ではないですよ」といちおう保険をかけてはいるけど、
矢沢はたかがタオルごときで稼いでる、って意識がないと
「日本一のタオル屋さん」なんてゲスい発想って生まれないよな

どんなミュージシャンだってグッズのひとつやふたつ作ってるよ
それが大量に売れるような存在になるまでが大変なんじゃねーか

タオル作るなんて簡単なんだから、キングコングもタオル作って
ルミネあたりで売ってみれば?
人気が分かりやすく可視化されて、きっとすごく参考になると思うよ

734 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 22:08:54.48 ID:u0xHfVAg0.net
西野さんのタオルを売る権利
をクラウドファンディングで募集とかね

735 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 22:17:21.27 ID:so6tM/bi0.net
ネットに転がってるヨタ話を信じてドヤ顔で語るバカまんまじゃん西野

736 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 23:00:43.15 ID:wZ29DkeDO.net
>>733
> それが大量に売れるような存在になるまでが大変なんじゃねーか

そういう話をしてるんです!(ドヤァ

冗談はさておき、部外者の癖に犯罪被害者に「許したほうが面白くなる」っていってた大分の件を俺は忘れない

737 :通行人さん@無名タレント:2018/01/21(日) 23:20:02.49 ID:yM1LIos20.net
自分はレイプレイプ軽々しく口にしてたのが最低だった

一度屈強な奴らに羽交い締めにされて掘られてこい、と

738 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 01:21:19.90 ID:8/DT0mx50.net
>成人式の準備で、まだまだまだまだ寝れない日が続くとは思いますが、それは彼女が決めたことなので、彼女が頑張るべきたと思います。

全国ニュースで自分へのバリューを
たっぷり貰った後は、保険掛け。
イベントこけたら、田村のせい。
「俺も、謝る。でも、彼女は
よくここまで頑張りました!」
までが西野の想定台本。

人当たりの爽やかさを武器に
人の心を平気で蹂躙する鬼畜。

もう行くとこまで行くしか無いよな。

松本に取り入るのを諦めて大崎へ。
鈴木おさむは無理やから、
見城、堀江ラインを押さえに。

「あとは、文春、新潮あたりに
嗅ぎつかさんようにせんと」

なかなか笑わせてくれるよなぁ、
ホンマに。

ここまで滑稽な著名人も稀有やで。

一生、自転車漕いどけ。

739 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 01:25:28.74 ID:zasuunz4O.net
>>736
映画館の大切な今までのメモ綴ったノート盗られたおばあちゃんのやつか
本当に西野さんには心がないと思ったな…。軽々しく面白くなるみたいによく言えるなと

コンサートでのタオルなんて矢沢じゃなくても買う人は毎年買うけどな。無くさなくても

740 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 02:33:00.85 ID:deS9SdhG0.net
>>738
週刊誌にとってはなかなか面白いネタなんだろうが、首謀者が西野という中途半端な芸人なのが悩ましい

741 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 03:17:20.54 ID:nMNp+JnE0.net
>高須:でも劇団ひとりは、西野を輝かせてくれる対戦相手としてすごくいいよね。番組としてもいい場所を選んでるよね。

要するに、ゴッドタンの劇団ひとりしか、西野を輝かせてやれないということか

742 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 07:32:35.52 ID:cV6C6g7j0.net
ゴッドタンの笑いは全部劇団ひとりの力だからなあ
でももう終わりだなマンネリ感がハンパなかった

743 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 07:51:16.87 ID:h9WJUCBv0.net
換金できた場合のデメリットとして毎回この2点を挙げてるけど
・生徒から先生に送れなくなる(学校が禁じる)
・ファンがタレントに送れなくなる(事務所が禁じる)

先生の例についても色々言いたい事はあるけど、それよりこっちの方がより恥ずかしい。

> レターが換金できる、つまり極めてお金であるっていう風にしてしまうと、
> えー…送金してることになっちゃうから。
> タレントさんにファンが直接お金を送れるっていう状態を作ってしまうと、

いやいやいや、ね ー か ら。どんな妄想だよw
ちゃんとした事務所に所属してるからこそ入ってくるテレビやイベントなどの
メジャーな仕事の立派なギャラと、一般人らが自分の小遣いから捻出したおひねり、
これらを比較した上で「もう事務所いらねーじゃん」と判断する馬鹿はお前ぐらいだ。

そもそもファンに貢いでもらってる売れない若手芸人なんて既にゴロゴロいるし
事務所にしてみれば金銭や痴情のもつれで事件沙汰にでもならない限りはどうぞご自由に。

何よりここが一番大事なポイントだけど、百歩譲って大金持ちのファンが
毎月タレントに大金を貢いだとして(何故かレターポットで)、
だからって「もう事務所いらねーじゃん」つって事務所辞めてどうすんの。
ファンは金は払えても仕事は取ってこれないんだよ?
しかもこんなしょーもない馬鹿丸出しの不義理な理由で事務所辞めた奴には
どこも救いの手なんか差し出す訳もなく。
で、どこにも出れない、仕事してないタレントの事をファンはいつまで養ってくれるかね。

> 「もう事務所いらねーじゃん」ってタレントさんは考えるから、事務所の力が弱くなる。

改めて、どんだけ頭の悪い発想なんだ。事務所の力がなんで弱くなるんだよw

744 :Facebook:2018/01/22(月) 09:16:04.68 ID:QXZpgYx90.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804294656441565
(30分前)
去年10月に出版して13万部を突破した『革命のファンファーレ 〜現代のお金と広告〜』が、ここにきて再び売れているらしい。
『レターポット』や、リベンジ成人式や、はたまた先日の『ゴッドタン』の影響もあったのかもしれない。
大崎駅の本屋さんでは、書籍ランキング2位。先週の『王様のブランチ』(TBS)でも「週間売り上げ6位」と発表された。
いやはや、ありがとうございます。
とはいえ、まだ読まれていない方も、まだまだまだまだいらっしゃると思うので、一体どんな内容なのかが分かるように、『革命のファン
ファーレ』の「はじめに」を(あらためて)全文公開しておきます。
気になったら、ポチッてね。
もしくは、シェアしていただけると嬉しいです。
━━━━━
『はじめに』 (以下略)

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804264136444617
(1時間前)
面白いなー
  目黒 水海(めぐろ) - レターポットで得たもの。
  https://lineblog.me/minami_mag/archives/928577.html

https://polca.jp/projects/fRGvgutwT81
 185,700円)

745 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 09:33:48.03 ID:wQrYhLuk0.net
>>744
>『レターポット』や、リベンジ成人式や、はたまた先日の『ゴッドタン』の影響もあったのかもしれない。

本の内容が注目されてるんじゃなくその他の露出のおかげだと自覚してるのが悲しいね
本が売れるのなら内容がおもしろいと話題にならなきゃ無意味

746 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 10:07:52.47 ID:ngPYOwzq0.net
>>744
1口500円のデザイン仕事が割にあうのか。
何件依頼あるのか知らないけど、リターンが速やかに返せるか。
この辺が疑問だな。

現時点ではちょっとバズった人がダンピング価格で仕事を受けただけの印象。

747 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 11:05:15.75 ID:vJ7VnLQQ0.net
>>746
リターンが遅れに遅れても
西野さんのサイン本のリターンの如く、みんな「一人でたいへんでしょう。いつまでも待ちますよー」
みたいな甘い対応してくれる予感
教祖がアレなら信者もアレ

748 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 11:08:13.74 ID:1Wo+B0ZR0.net
自己出版で出して自分で買ってんだろ?
ここ最近の鬼集金モードと余裕の無さからかなりの負債抱えてると予想

749 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 13:01:38.91 ID:AkA5XHFg0.net
>>738
西野さん本人がその知名度を使って参加者を募ってたしレターポットの宣伝が全面に出てるので何かあったときは西野さんも責任から逃れることはできないんだよね

>>743
換金できると送金になるから事務所がレターポット禁止にするって言い訳してるけど換金できない場合ファンがタレントにレターを送る文化が定着して得するのは
そのタレントのファンが課金した分を総取り出来る西野さん本人のみになるということを意図的に隠してるのかな?
ファンを多数抱える人気タレントがレターポットに参入するだけで潤うのは西野さんって部分がいつも抜けてるからモヤっとするよ

750 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 13:55:07.79 ID:iBM25Cu80.net
>>712
>イチから学校を作りてーな。

おまえはまず町を完成させろ
「イチから」って言ってるあたり、おとぎ町から既に気持ちが離れてることが分かる

751 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 14:13:39.16 ID:+KsLOcCJ0.net
西野は講演会とやらで歌ったりしてるみたいだけど
カスラックに金払ってんのかね?

自分が著作権放棄したからって他人の著作権は無視していいもんじゃないぞ

カスラックも音楽教室なんかにかまって評判落とすより詐欺まがい芸人から金取った方がいいんじゃね?

752 :アメブロ:2018/01/22(月) 14:16:03.65 ID:QXZpgYx90.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804337649770599

アチョーーーー!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12346466714.html

2月4日は成人式
2018-01-22 09:10:17

僕のオンラインサロンでは、レターポットの収支表を公開(共有)していて、そのオンラインサロンのメンバーが『レターポットの収益の仕組み』
をまとめてくれていたので、リンクを貼っておきます。
(コチラ↓)
『レターポットの収益の仕組み』 http://30generations.com/latterpot-backside/

意外と勘違いされている方が多いのですが、レターポットは“レターの売り上げ”で会社を回しているわけではありません。

たとえば今回の成人式の一件のように、今後、何かあった時にすぐに支援(もしくは皆さんに楽しんでいただけるような娯楽を提供)できるよう
に、会社はお金をプールしておかなければならないので、基本的には“レターの売り上げ”には手をつけられません。
会社が自由に使えるお金は、切手代などで“市場から消滅したレターの売り上げ”からで、そこからスタッフさんの給料や、サーバー代や、
支援活動費や、僕の風俗代が出ています。
(※レターポットの利益を使った支援は代表である僕の趣味であり、義務ではありません。くれぐれも)

もともと、有事の際は、皆さまが贈ってくださったレターを誰でも閲覧できる『公開ポット』なるものを設けて、そこに贈られたレターは自動的に
市場から消滅させて、その分を支援にまわす予定だったのですが、その『公開ポット』を開発している途中に、今回の成人式の一件があり、
急遽、僕のポットに皆様からの応援レターを贈っていただくことにしました。

ただ、僕のポットにレターを贈っても、贈った分のレターが市場から消滅するわけではないので(切手分しか消滅しない)、「成人式にかかる
費用はレターポットの利益から全額出します」とか何とか言っておりますが、地獄的な大クソ赤字です。
とは言っても、目の前の人を楽しませていれば、そんなものは後でいくらでも回収できるので、痛くも痒くもありません。
そんなことより大変なのは成人式の準備です。
今回は成人式というより、着付け&ヘアメイク&写真がメイン(そのあとのクルージングは業者に任せている)なので、どうやら、それが大変
です。
ヘアメイクをするにあたって、『美容所開設届』なるものを出さなければならず、仮設の流し台なんかも必要になってきます。
https://stat.ameba.jp/user_images/20180122/10/nishino-akihiro/b1/0d/j/o0720043214116647443.jpg

当然、こういったものを加えると会場のレイアウトも変わってくるわけで、会場のレイアウトは毎日変更されていきます。
もちろん、会場のレイアウトは消防署に提出しなければなりません。
https://stat.ameba.jp/user_images/20180122/10/nishino-akihiro/3b/4a/j/o0677045614116647449.jpg

『あらためて新成人を祝う会』の開催を決めたその瞬間から、スタッフは睡眠を捨てて、東奔西走の大立ち回り。連日、数百件の電話対応。
いやはや頭が下がります。

「レターポットの利益で全額負担する」と勢いで言ってしまった僕は、レターポットの利益で家族を養っていくハズのスタッフのゴキゲンを伺い
ながら(媚びへつらいながら)、今日もせっせとレターポットの広報活動。
今日はこれから石川県に飛びます。

昨夜、『ミヤネ屋』の宮根誠司さんが新成人の皆様へのお祝いコメントを送ってきてくださり、(株)ザッパラスさんは着付け&ヘアメイクの待ち
時間が退屈しないように占いブースを出してくださることになり、
山川咲さん率いるクレイジーウエディングのアートチームはフォトスポット作りに本気モード。

美容室『NORA』代表の広江さんがヘアメイクの指揮をとってくださり、SHOWROOM代表の前田さんは2月1日の『24時間生配信』を丸々今回
の成人式のことに使うらしく(内容は教えてくれない)
、友人のネイルサロンや、酒屋さんや、畳屋さんや、音響さんや、照明さんや、美術さんや、カメラマンさんや、写真スタジオさんや、演出家
やら、何やらかんやら総動員。
いろいろ膨らんでまいりました。

ハッピーエンドを迎えにいきます。

芸能関係者に限らず、当日、お花を送ってくださる方へ。
御礼のコメントを贈りたいので、僕のポットまでご一報いただけると嬉しいです。

753 :アメブロ(1/2):2018/01/22(月) 14:31:01.63 ID:F8GjjIqe0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804337649770599

アチョーーーー!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12346466714.html

2月4日は成人式
2018-01-22 09:10:17

僕のオンラインサロンでは、レターポットの収支表を公開(共有)していて、
そのオンラインサロンのメンバーが『レターポットの収益の仕組み』を
まとめてくれていたので、リンクを貼っておきます。

(コチラ↓)
『レターポットの収益の仕組み』(http://30generations.com/latterpot-backside/

意外と勘違いされている方が多いのですが、レターポットは“レターの売り上げ”で
会社を回しているわけではありません。

たとえば今回の成人式の一件のように、今後、何かあった時にすぐに支援
(もしくは皆さんに楽しんでいただけるような娯楽を提供)できるように、
会社はお金をプールしておかなければならないので、基本的には“レターの売り上げ”には
手をつけられません。
会社が自由に使えるお金は、切手代などで“市場から消滅したレターの売り上げ”からで、
そこからスタッフさんの給料や、サーバー代や、支援活動費や、僕の風俗代が出ています。
(※レターポットの利益を使った支援は代表である僕の趣味であり、義務ではありません。くれぐれも)

もともと、有事の際は、皆さまが贈ってくださったレターを誰でも閲覧できる『公開ポット』なるものを設けて、
そこに贈られたレターは自動的に市場から消滅させて、その分を支援にまわす予定だったのですが、
その『公開ポット』を開発している途中に、今回の成人式の一件があり、急遽、僕のポットに皆様からの
応援レターを贈っていただくことにしました。

ただ、僕のポットにレターを贈っても、贈った分のレターが市場から消滅するわけではないので
(切手分しか消滅しない)、「成人式にかかる費用はレターポットの利益から全額出します」とか
何とか言っておりますが、地獄的な大クソ赤字です。
とは言っても、目の前の人を楽しませていれば、そんなものは後でいくらでも回収できるので、
痛くも痒くもありません。

754 :アメブロ(2/2):2018/01/22(月) 14:32:12.42 ID:F8GjjIqe0.net
>>753続き)

そんなことより大変なのは成人式の準備です。
今回は成人式というより、着付け&ヘアメイク&写真がメイン(そのあとのクルージングは業者に任せている)
なので、どうやら、それが大変です。
ヘアメイクをするにあたって、『美容所開設届』なるものを出さなければならず、
仮設の流し台なんかも必要になってきます。
(※流し台画像:https://i.imgur.com/L3sVery.jpg

当然、こういったものを加えると会場のレイアウトも変わってくるわけで、
会場のレイアウトは毎日変更されていきます。
もちろん、会場のレイアウトは消防署に提出しなければなりません。
(※レイアウト:https://i.imgur.com/O5jB8iZ.jpg

『あらためて新成人を祝う会』の開催を決めたその瞬間から、スタッフは睡眠を捨てて、
東奔西走の大立ち回り。連日、数百件の電話対応。
いやはや頭が下がります。

「レターポットの利益で全額負担する」と勢いで言ってしまった僕は、
レターポットの利益で家族を養っていくハズのスタッフのゴキゲンを伺いながら(媚びへつらいながら)、
今日もせっせとレターポットの広報活動。
今日はこれから石川県に飛びます。

昨夜、『ミヤネ屋』の宮根誠司さんが新成人の皆様へのお祝いコメントを送ってきてくださり、
(株)ザッパラスさんは着付け&ヘアメイクの待ち時間が退屈しないように占いブースを出してくださることになり、
山川咲さん率いるクレイジーウエディングのアートチームはフォトスポット作りに本気モード。

美容室『NORA』代表の広江さんがヘアメイクの指揮をとってくださり、SHOWROOM代表の前田さんは
2月1日の『24時間生配信』を丸々今回の成人式のことに使うらしく(内容は教えてくれない)、
友人のネイルサロンや、酒屋さんや、畳屋さんや、音響さんや、照明さんや、美術さんや、
カメラマンさんや、写真スタジオさんや、演出家やら、何やらかんやら総動員。
いろいろ膨らんでまいりました。

ハッピーエンドを迎えにいきます。

芸能関係者に限らず、当日、お花を送ってくださる方へ。
御礼のコメントを贈りたいので、僕のポットまでご一報いただけると嬉しいです。

755 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 15:28:27.16 ID:p+eV2YYw0.net
4ヶ月後にレターが腐った後、腐った分の売り上げはプールから西野の財布に移動するの?

756 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 16:03:38.53 ID:F8GjjIqe0.net
> そこからスタッフさんの給料や、サーバー代や、支援活動費や、僕の風俗代が出ています。
> (※レターポットの利益を使った支援は代表である僕の趣味であり、義務ではありません。くれぐれも)

クルージングのスタッフを異常に多くしたのはそのためか……
スタッフ250人分のお給料に使ってます! って言い訳づくり

「義務ではありません。くれぐれも」

これしつこく言ってるけど、くれぐれも何?
金をどう使おうがオレの自由って言いたい訳か
真っ黒すぎるだろレターポット

757 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 16:08:42.90 ID:I07cb5b9O.net
>>755
レターを買った時点で西野の財布
買ったあとは換金性のないレターを回し合うだけ

758 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 16:22:03.76 ID:MqjMfd4D0.net
「くれぐれも」って何が言いたいんだろうね?
換金機能付けて初期コンセプト全うすれば文句もずっと少ないよ西野さんよ

>>752
>今後、何かあった時にすぐに支援(もしくは皆さんに楽しんでいただけるような娯楽を提供)できるように

「娯楽を提供」って初耳なんだけど
使途コロコロ変えるのはどうなの?
そして支援とイコールなの…?しかも西野さんの提供する娯楽が?

通貨作ります換金できます

換金要らなくね?もしもの時の被災者支援にします

被災地での飲み代と、そもそも既存の支援団体怪しいから自分で作ろうかな

成人式やります僕(レターポット)の金で

有事に備えてると税金でもってかれるのでアイディア募集

娯楽提供も視野に←今ココ

ヲチャの自分にはだいたいこんな印象
ユーザーは付いていけてるんだろうか…?

759 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 17:16:42.29 ID:ngPYOwzq0.net
>>758
肯定的な人はアルファ版なので、仕様や運用の変更は当然とか思ってるのかもね。

Wikipediaのアルファ版とは
だいぶ意味合いが違うみたいな気がするけど。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルファ版

760 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 18:32:29.23 ID:h9WJUCBv0.net
「俺の元にだけ金が流れ込むシステムに見えるかも知れないが違うぞ。
 必要最低限の運営費だけいただいて、残りは全部被災者支援に回すから」

と言ってスタート直前に換金機能なくした事を正当化して納得させようとしたものの、すぐに

「でも支援団体って怪しくない? せっかく振り込んだ俺らの支援金で千羽鶴作るかも知んないね。
 だったら俺らが直接被災地で美味いもん飲み食いしまくった方がよっぽど支援になるよね?」

と各支援団体に根拠も糞もない極端な言いがかりをつけて、飲み食いに使う方が良いとミスリード。
自分らで支援団体作ってますます金の使い道を不透明にする構想もチラリと。

そして「田村Pが必死の形相で言ってきたもんだから」という事にしつつ、結局は自分の独断で
“全額被災者支援に回す予定の金”を豪華クルーズディナー成人式に使う事を決定。
しかもレターポットの売り上げ+募金を己の自腹かのうに言う。驚きの「僕(レターポット)」発言。
おまけに「支援はあくまでも僕が趣味でやるだけで、義務じゃない。(=やるだけ有り難く思うべきだ)」

ここまででも十分メチャクチャだけど、とうとう今日こんな発言まで飛び出した。
「何かあった時にすぐに支援(もしくは皆さんに楽しんでいただけるような娯楽を提供)できるように」
まぁ、こうなるとは思ってたよ。毎月何かしらの被害者を適当にどこかから見つけてきて
仲間と一緒に飲めや歌えや遊ぶつもりなんだろうなと。被害者さえ連れてれば正当化されると。

761 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 20:04:13.04 ID:cRcAm3lj0.net
単に己のクソあまりある
ヒマな時間を埋めるための
鬼畜にも劣る蛮行。

リークされる日は近い。

762 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 20:39:17.75 ID:MUg1OJbK0.net
レター購入がカード経由だからその手数料(5〜10%?)も払わなければならず
切手代のみでまかなえるとも思えなくて
4ヶ月経って運営に没シュートされる前から文字代にも手をつけてるんだろうね

763 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 20:50:12.31 ID:6PJqYzkC0.net
こっち側@kocchigawa

レターポットについては理解してきたし、人にプレゼントでお金渡すのは味気ないと元々感じていた派なんだけど、
お金には時間が乗ってないって言われるとなんとなく寂しい。
子どもには、そのお金を稼ぐためにたくさんの時間と労力がつぎ込まれてると感じられる人になってほしい。変かな西野さん。


革命と信用のキンコン西@nishinoakihiro
返信先 @kocchigawa

お金を生み出すことと、お金を移動させること(送金)は別の話です。
お金を生み出すのには時間がかかりますが、送金には時間がかかりません。
「お金をプレゼントする」というのは、どちらかというと「送金」の意味合いが強く、受けとる側が寂しいという話です。


↑さんざん言われてるレターポットのお金否定にやんわりと意見した人
それに対する西野さん「そのような意味で申し上げたのではない」
レターポット登場前後は現金送りについてそんな細かいフォローしてなかっただろw
お前とブログ書くような側近信者は、現金についてはいっしょくたにして斬ってたぞ
同じような反論言われてるうちに返し方も学習したか?

764 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 21:04:39.51 ID:MqjMfd4D0.net
どういうこと?
その論ならレタポの送信も時間かからないんじゃないの?
お金と文章、どちらを工面するのが時間かかるかは人によるし

765 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 21:38:26.98 ID:MqjMfd4D0.net
>>763
>お金を生み出すのには時間がかかりますが、送金には時間がかかりません。

じゃあレター送る際に時間乗るのかというと乗ってなくない?
上の「お金」を「レター」(文章とか?)に、「送金」を「送信」に変えても同じだし
何が言いたいんだろう
レター使わないと西野さん(の懐)が寂しいって意味なら通るけど

766 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 21:42:44.13 ID:deS9SdhG0.net
西野はクラウドファンディングでのプレゼン内容は覚えていないのだろうかw

767 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 21:43:06.71 ID:3rBuSFIq0.net
換金できないのに「この手紙の文字=お金だから価値があります!」と
訳わからんことほざいてる手紙をもらう方がよっぽど寂しいけどなw
西野さんの胡散臭い綺麗事に唆されてお気の毒に…って思う

768 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 21:51:32.78 ID:h9WJUCBv0.net
西野さんの発想の出発地点からしてズレてる。
「僕らの世代は物も金もあり余ってるから贈り物を貰っても嬉しくない」という浮世離れした前提。

そして「僕らの親の世代は、その親(西野から見た祖父母)が戦後で物資がなかったから
物はありがたいと教育されてきたせいで、そういう価値観にどっぷり染まってる。
だから僕が何度もいらないと言ってるのに野菜とかを仕送りしてくる。腐らせるだけなのに」

現代が金や物に溢れた豊かな時代って、何を基準に言ってるのか謎だけど
戦後と比べてって意味なら親の世代だってもう物に溢れた時代を過ごしてるだろ。

結局は西野さんが部屋に余計な物を置きたくない神経質な性分で、
加えて自炊を一切しないから野菜貰っても腐らせるしかないってだけの話。
そんな偏った個人的な事が発想の根底にあるレターポット。

769 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 21:54:37.33 ID:deS9SdhG0.net
マネーの虎ならノーマネーでフィニッシュで終わるレベル
出資した奴は本気でこの事業が成り立つと思っていたのかね?

770 :Facebook:2018/01/22(月) 22:07:45.59 ID:q4zvjJCa0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804484299755934
(4時間前)
どうりでCMのオファーが一件もないわけだ!

  常識のアップデートを止めるな。お金ではなく信用を稼げ。キングコング西野式「現代の錬金術」とは
  GetNavi web | 読書
  https://getnavi.jp/book/220504/

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804434903094207
(6時間前)
一年前の僕の記事です。
死ぬほど炎上して、半年後には出版業界の広告戦略のスタンダードになりました。

  お金の奴隷解放宣言。
  https://lineblog.me/nishino/archives/9256089.html

771 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 22:16:29.26 ID:+GQP+Tlp0.net
会社の金を遊びに使った場合の税金の扱いってどうなるんだろう
確か寄付だとその分は税金取られないと思うけど
寄付、支援とかいいながら内実ほぼ遊びなんてのは下手したら脱税になるのかな

772 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 22:32:19.90 ID:eby9pFXO0.net
>>771
西野さんには税の専門家が付いてるのかな

773 :GetNavi(1/2):2018/01/22(月) 23:12:27.65 ID:F8GjjIqe0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/804484299755934

どうりでCMのオファーが一件もないわけだ!

https://getnavi.jp/book/220504/

GetNavi(文:水谷花楓) 2018/1/22 17:00
・常識のアップデートを止めるな。お金ではなく信用を稼げ。
 キングコング西野式「現代の錬金術」とは

年明け早々、酷いニュースが世間を賑わせた。
成人式当日の朝、振り袖業者が行方を眩ませて一切連絡が取れなくなったという、
いわゆる「はれのひトラブル」だ。
成人式といえば、特に女性にとっては特別な思い入れがあるイベント。
何年も前から着物の準備をしている人も多い。また、本人たちはもちろん、両親にとっても感慨深い日だ。
すべての成人たちを皆が祝福するハレの日に、あってはならない「はれのひ」の裏切り。
そんな中、立ち上がった一人の男がいる。お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣氏である。

■アンチも多いが支持者も多い「西野亮廣」という人間とは?

西野氏といえば、yahoo!ニュースでお目にかからない日はないほど、日々話題となっている人物。
以前は、“アンチが多く何かと炎上する芸人”という認識だったが、彼が発信するブログや
Facebookの投稿を見ていると、圧倒的な努力と発想と行動力に驚く。
今回は「リベンジ成人式/あらためて成人を祝う会」の開催を実現させた。
はれのひ被害に遭われた人たちに、着物を無料で提供(着付けヘアメイク付き!)
&船上ディナークルーズをプレゼントするという太っ腹な企画だ。

言うだけなら誰でもできる。批判するのも、誰にだってできる。
でも、アイデアを実際に行動に移して、さらに成果を出すことは、並大抵の人にはできない。
彼の思想がつまったビジネス本『革命のファンファーレ〜現代のお金と広告〜』(幻冬舎・刊)から、
これからの時代のお金の稼ぎ方について考えてみる。

 これからの時代は「信用力」がモノを言う
 お金を稼ぐな。信用を稼げ。
 「信用持ち」は現代の錬金術師だ。
 (『革命のファンファーレ〜現代のお金と広告〜』より引用)

かつては、「大好きなモデルの○○がおすすめしてるから、絶対効果ありそう! 私も買う!」
という女性は多かった。けれど、アフィリエイトという言葉が広がり、ブログで紹介したりリンクが
貼ってある商品が売れると、その分ブログ運営者にお金が落ちるというからくりが、
一般にも知られるようになった。そうなると、「本当におすすめしてるんじゃなくて、
稼ぎたいから紹介してるだけか!」と、なんだか裏切られた気持ちになる。
そうなると、たとえ本当に薦めたい商品を紹介しても、「どうせこれもお金目的でしょ」
と思われてしまいかねない。信用をなくすことで、結果お金を稼ぐ機会を失うことになるのだ。

このことに関して、「お金は信用を数値化したものである」と西野氏は述べる。そのため、
彼は「タレントとして信用を勝ち取るために、“嘘をつかない”ことを徹底した」のだという。
嘘は、感情でつくよりも、環境によってつかざるをえないケースが多々ある。
おいしいと思えない料理を「おいしい!」とレポートすることは、嘘になる。
「おいしい」以外の言葉でレポートする能力はないため、
西野氏はグルメ番組の仕事を受けないのだそうだ。

そしてもうひとつ、「自分の意思を明確に表明する」ことも意識していると西野氏。
これらの徹底した行動が「信用」を生み、結果として著書のヒットや個展の動員数などに結びついている。

774 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 23:16:01.90 ID:W4O64RFS0.net
「信用」売りにしてるやつが好感度ワーストて

775 :GetNavi(2/2):2018/01/22(月) 23:16:20.74 ID:F8GjjIqe0.net
>>773続き)

■「無料公開したら売れない」という常識を払拭した試み

一昨年出版された『えんとつ町のプペル』(西野亮廣・著/幻冬舎・刊)は、
なんとインターネットで完全無料公開された。まさに常識破りだ。
タダで中身を見せたら、売れなくなるのではないか? そんな声も多数あったようだが、
実際には売上が激増したという。

絵本は多くの場合、子どもに読み聞かせをするために購入される。
Webでいくら中身が見られるからといっても実際に読み聞かせをするには難しく、
“物質としての価値”が絵本にはあること。母親たちにとって、絵本は他のジャンル本と違い、
買ってから失敗したくない。確実に子どもが喜ぶ本だけを購入したい。
そんな理由を考慮した上での、無料公開だったのだ。

以降、作品の無料公開は少しずつ増えてきており、販売戦略のスタンダードとなりつつある。
これまでの常識は、これからの非常識なのかもしれない。

■既存の概念にとらわれず、時代の変化に柔軟に対応していくこと

ほかにも、西野氏は『えんとつ町のプペル』の著作権をも放棄している。事前に断りなく、
そしてギャランティを支払うことなく、自由に絵本を原作にした劇をやったり、
グッズを販売したりしてもOKというもの。著作権を設けることで得られるお金は放棄し、
そのかわりに、お金を出して広告を打たずとも、作品をより多くの人々に知ってもらうことを選んだのだ。
信用時代の宣伝は、広告ではなく口コミだとも彼は著書で述べている。

今年に入ってからは、1文字5円で購入したポイントを使って、気持ちを贈りたい、
ありがとうを伝えたい相手に文字を送る「レターポット」というサービスも開発、リリースされた。
貯まったレターは換金できない。そのかわり、自分への信用が可視化できる。
見返りを求めるのではなく、恩送りをすることで、結果自分の信頼を”貯信”できるのだ。

■自分にも人にも「嘘をつかないこと」が大切

私自身、このコラムでは自分が面白いと思った本、ぜひ人に薦めたいと思った情報だけを
ピックアップして、毎週したためている。自分が本当に感じたことしか書いていない。嘘はない。
西野氏の言葉を借りれば、「信用持ち」になりたいからだ。

どんな職業においても、「思ってもいないことを述べて商品・サービスを売る」には
限界がきているのかもしれない。

営業職であれば、販売すべきモノやサービスが決まっているだろうから、
「売りたくないモノは売らない!」という選択は会社員として正直難しい。
私も以前、営業職をしていたからよくわかる。消費者に「売るために嘘ばっかり並べて!」
と思われてしまえば、次の購入はないだろう。
だからこそ、その商品やサービスを使って自分が感じたこと、
心から人に薦めたいと思う点を見つけ出し、自分なりの言葉で販売することが大切である。
時には、欠点だと思われる部分を述べてもいいかもしれない。
嘘偽りなく、誠心誠意取り組む姿勢こそ、積み重なって大きな信用につながるのだ。

新しい時代を生き抜くため、お金と信用の関係を今一度見つめ直してみてはいかがだろうか。

776 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 23:31:11.11 ID:Vm+eKVZU0.net
>>773-775
これ書いた女の人1979年生まれって書いてあってびっくりしたわ
人生経験の少ない若者ならまだしも40近くになってどんだけだまされやすいんだ?

こんな親の下で育てられる子供がかわいそう
子どもが親を選べない不幸は最大級の不幸のひとつだわ

777 :通行人さん@無名タレント:2018/01/22(月) 23:38:20.36 ID:pFj/dUml0.net
> 一年前の僕の記事です。
> 死ぬほど炎上して、半年後には出版業界の広告戦略のスタンダードになりました。

凄いですね(棒

778 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 00:10:12.95 ID:TeM7+b1MO.net
>>768
農家の日々の営みより俺の言葉の方が尊いってか?死ねよ。

779 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 00:12:54.07 ID:c7TshG0h0.net
「僕らの世代は物も金もあり余ってるから贈り物を貰っても嬉しくない」とかもっともらしく言うけど、
結局自分がいらないものを断りきれなかった恨みでしょ
たしかにいらないものを無理矢理貰った時のやるせない感じわかるけど、生きてればそんなことたくさんあるじゃん
それを世代をどうこう言うから嫌われるんだよ

780 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 00:21:20.27 ID:S/3N+uOW0.net
>>725
>・キンコン西野「矢沢永吉は本当にすごい!」、その理由は?
>西野:矢沢さんはライブのピーク時にお客さんと一緒にタオルを上に投げるんです。
>何人かはその瞬間になくすんです。そうすると消耗品になるんです。
>だからYAZAWAタオルってライブの度に売れるんです。

↓ヤフーのコメント欄↓

西野が炎上する理由が分かったよ。
100回以上矢沢のライブ行っているが矢沢自身、客と一緒にタオルを投げることは無いし、
タオルを無くす客もいない。
昔はゴンドラやステージ内の矢沢にタオルを投げ込んでそのまま帰ってこないファンもごく稀にいたが。
よくこんな大嘘つけるな。
まあ、タオルの収入は半端ないと思うがあとは嘘。
Good 125 Bad 7

西野が分析屋のうんちく屋さんになりました
矢沢永吉の凄いところは売れてない時期でもミュージシャンでいたこと
本業で売れなくて他に走った西野とはレベルが違う
人としての信用が違う
Good 145 Bad 18

永ちゃんは自分でタオルを投げたりしません。
タオルを投げるのはお客さんです。
投げたタオルを無くすなんて話も聞いたことがありません。
過去20数年に渡ってライブに行っているので、間違いありません。
Good 65 Bad 2

ちょっと調べればわかることなんだけど、矢沢は「ロックミュージシャンが金の勘定なんて
するもんじゃない」と言われていた時代から著作権などの法律の本を読みあさり、
レコード会社に任せず自分で原盤権を所有して、グッズの管理やコンサートを運営してた事。
だからヒットソングがなくても派手な活動ができる。タオル云々はその一角に過ぎない
今でいう自主レーベル経営を始めたのはYOSHIKIのエクスタシーレーベルや
ハイスタのピザオブデスのできるはるか前
実際、横山健は矢沢の本を読みレーベルを立ち上げた
Good 59 Bad 0

適当な事言ってんな…
矢沢が凄いのは、殆どのアーティストが事務所にピンハネされてる若い頃から
事務所と喧嘩をして独立し、1人でコツコツやってたからだよ。
さらに、50代後半にはレコードレーベルまで自分で立ち上げた。
今まで所属してた東芝EMIなどのレーベルも矢沢には儲けさせてもらってたし、矢沢には誰も文句を言えない。
最初に個人レーベルから出したCDも確か8万枚とか売れて、それが全部矢沢の事務所に入るんだよ。
DVDとかも1位になったりして、それも全部矢沢の個人事務所に入る。良い意味で商売人だね。
そして、周りの権力者達と喧嘩しながらのし上がったんだ。
とにかく、矢沢は他のどのアーティストもやっていない事を先駆者としてやってたから凄いんだよ。
じゃなかったら、ザギ事件に巻き込まれて35億も横領されたのに立ち直れる訳ないだろ?
あっという間に返済して赤坂に自社ビルをぶっ建てたからね。
Good 46 Bad 1

若い頃の永ちゃんにパテント商売を持ち掛けた輩と発想が同じ。
自分の作品(あの訳のわからん絵本?)を宣伝の仕方がどうだ、
金の集め方がどうだって作品自体を評価しないコメントを出されてるのと一緒だと何故理解できん?
永ちゃんのソウルを感じて凄いとコメントしているわけではない。
中身が薄すぎ。まぁMCもMCだから仕方ない。こういう人には永ちゃんのロックを感じて欲しくない。
Good 46 Bad 1

西野。ワレ覚悟して発言しとるんか?
Good 34 Bad 3

781 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 00:37:06.62 ID:EFDn7SxH0.net
矢沢ファンを敵に回したかw
ヘタレて謝罪するか更に燃料投下するかどうなるのやら

782 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 00:55:54.54 ID:ZIZ6nEs10.net
>>780
オンラインサロンや取り巻きしか見ないSNSでは大学生とかブロガーとかに
「タオル屋!その発想は無かったです」とか持ち上げられまくったけどひとたび外の目に触れればこんなものだね
そこのコメント欄にも「なんでこんな上から目線で永ちゃん語るの?」と至極もっともな声が
普段信者しか相手にしてないから・・

783 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 00:58:45.27 ID:YtSWpSfS0.net
西野さん矢沢永吉のことタオル屋のおっさん呼びしてたね

784 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 01:31:59.43 ID:eoqKoY1Q0.net
知らなかったけど矢沢さん(思わずさん付けしてまう)すごいじゃねーか
吉本をやめる気もないヘタレ野郎が同列気分で語っていい人じゃないわ

しかもハマってると口にしつつ
タオル屋とかCD売れなくてもとかしたり顔で語るなんざ
聞き手が矢沢リスペクトの人だったらボコられてもおかしくない

785 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 01:38:26.98 ID:JuNz02fb0.net
どこかの講演会を録画したものだろうけど、与太話をつべに上げるなよw

キングコング西野亮廣さん、矢沢永吉のタオルは凄い!!素晴らしいマネタイズ方法!
https://youtu.be/BlZb_tJH_FY

786 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 01:59:05.98 ID:NpyVdeqd0.net
quusoo 180114
https://youtu.be/8N52Y4CNjIg

787 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 02:27:50.65 ID:X412/jWcO.net
タオル屋なんて矢沢嫌いな奴の常套句だろw

本当に浅い、表面しか見えない
前は、小器用だから何させてもソコソコで伸び悩むと思っていたが、浅さ故に後は下がるだけなんだな

788 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 02:52:41.28 ID:EFDn7SxH0.net
絵本も見たが、主人公がONE PEACEで見たことあるようなキャラで、既視感のある薄っぺらい話だった
この程度でウォルト・ディズニー超えるって本気かよw

789 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 03:08:15.56 ID:eoqKoY1Q0.net
貼ってくれたからラジオの聞いてみたけどやっぱりひどいな

5000円分のレターポットを送られてそのまま他人に流せば使わなかった5000円分使わずに済んだとか
甕だか壺だかを買ったり返したりして代金をごまかす落語の話を思い出した

千羽鶴は邪魔だけどレターならお金を送れるから有効って話だったのに
時間がかかったことにしか価値がなくなったら文字でも千羽鶴でも捨てる手間以外は一緒じゃん

高須が理解しきっていないうちにどんどん話を進めるのがまんま詐欺師だった

790 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 03:54:59.86 ID:/YhyRKA80.net
【矢沢タオル】

●2017/12/15(革命のファンファーレ講演in早稲田)
「本業でマネタイズする時点でアウト」→ ex)矢沢永吉はタオルで収益化する
https://pbs.twimg.com/media/DRFaEsyUQAAJ8Z2.jpg

●2017/12/17(西野亮廣講演会@港北公会堂)
矢沢永吉さん CD売れてないのにセット、バンドメンバーのすごいライブをやる。
ライブで投げるタオルがめっちゃ売れる。このお金で好きな音楽をやれる環境を作った。
(スポンサーとかテレビサイズとか気にしなくて良い)
https://pbs.twimg.com/media/DRQyA4LUIAAyyny.jpg

●2017/12/17放送(秘密結社 大阪ぴかぴか団/ABCラジオ)[10:55]
西野:最近、本業でお金取らないようにしてるんです!
   たとえばアレです! 矢沢永吉さんです!
   僕、矢沢永吉さん見事だなと思ったんですけど、CDがAKBとか嵐とかEXILE
   みたいにべらぼうに売れてるっていうイメージは無いじゃないですか。
   何百万枚って売れてるイメージじゃ無いじゃないですか。
   でもライブしたら、すっごい、もう世界中のもう超一流のアーティストのかたが
   バックを務めて、ライブ制作費ハンパないなと思ったんですよ。
   どこでお金回してるんだろう?って考えたんですよ。
   矢沢永吉さんのCDの売り上げじゃ絶対足らないんですよ。
   結論、矢沢タオルなんですけど。矢沢タオル、バカ売れしてるんですけど。
   で、矢沢タオルをバカ売れさせたのは何かって言うと、絶対に一回、
   もうタオルを投げ捨てるっていう、お客さんが。矢沢タオル、みんな
   捨てるんですよ。つまり矢沢タオルだけは消耗品になってるんですよ。
   つまり矢沢永吉さんっていうのは、えーと、世界一タオルを売ってる人です!
   ここで売り上げはすごく取れてるから、だからそもそも売れ線の曲作る
   必要がないっていう。「テレビで流すこと考えたら」とか、
   「プロモーションのこと考えたら」とか大体※※(聞き取れず)てくるんですけど
   もうタオルで売り上げあげてるからロックをすることができるっていう。
https://www.youtube.com/watch?v=B1s6i68emrU

●2018/01/12(大恩送りフェスタ)
(※新倉 裕太 @yuta_freelifeのレポート)
本業でマネタイズするな。 
矢沢永ちゃんて、タオルでマネタイズしてる。 
本業ミュージシャンだけど、実はバカ売れしてるタオル屋のおっちゃん笑 
だから、毎回あんなド派手なロックンロールライブが出来る。 

(※Takuのレポート)
スゴイ例)矢沢永吉 CDではマネタイズしない。
しかし、ライブは派手で、一流海外アーティスト・・・お金がかかっている。
財源はタオル。投げた瞬間にタオルは消耗品に変わる。
タオルでマネタイズ。矢沢さんは巨大タオル屋さんだった。

●2018/01/14(空想メディア/TOKYO FM)>>725

791 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 05:04:36.84 ID:/YhyRKA80.net
2017年11月18日
◆まっきー @happy_snoopy_16
西野さんの『スタディサプリ』
矢沢永吉さんのタオルの話からのえんとつ町のプペル」の話へ!面白いね(^_^)

◆悠斗 @yuto_le
西野亮廣の「矢沢永吉はタオル屋さん」という話が面白い。

2017年11月19日
◆≡AYUMI [ポ] エネルギー充電期間中 @kumaayu0502
さっきのFacebookの西野さんの配信
「天才のつくりかた」おもしろく、なっとくて、YAZAWAタオルの流れがあんポンちんな私には、脳が震えた(笑)
なるほどなぁ〜〜♪♪♪って。

2017年12月15日
◆清水 淳一(jun1)[ポ] @432jun1
【キンコン西野さんから伺う矢沢永吉さんに学ぶ音楽活動の継続法】
矢沢はロックでいくぞ!
→その制約的にCD爆発的に売るのが困難
→LIVE物販のタオルを売りまくろ!
→LIVEの最後にタオルを放り投げ=タオルは耐久消費財から消耗品に!(買い直し、リピート購入)
マネタイズは一つではないんですね(^_^)

◆読書熊 @dokushok_hatena
永ちゃんがタオル屋でしょって話がツボでした笑

2018年1月12日
◆まいまい(高橋まい)@1/31前田裕二トークライブ開催! @maitakahashi888
本業でマネタイズしない例:阪神タイガースは会場で売る風船の売り上げがやばい、
矢沢永吉のキャッシュポイントはCDではなくライブで客が投げるタオル
#覚え書き #大恩送りフェスタ #キングコング西野 #革命のファンファーレ

792 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 05:08:07.05 ID:/YhyRKA80.net
2018年1月15日

◆藤原 直 @naofujiwara1978(※西野信者)
天才の作り方。答えは、本業でマネタイズしないこと。
極端な環境に支配された時に、人は才能を発揮する。
本業でマネタイズしている時点で、天才には極めてなりにくい。
CD売れていない矢沢永吉さんがド派手な演出のライブをしている理由。
お金は、どこか来るのか?矢沢タオルがベラボウに売れている。
ライブ終盤でタオルを投げる演出で、タオルを紛失する。
その瞬間に、タオルは消耗品と化し、タオルが超売上あがる。
#西野亮廣 #キンコン西野 #独演会

 ◆拳悟:なんもしらねぇ奴が何言ってんの?笑
 自分が売れねぇからってほざくなや。
 成り上がり読んでからそゆこと言えや
 矢沢さんがどんな人生歩んできたかわかってんのかよ

 ◆パンチ:YAZAWAのヒストリーを見て勉強してからまた発言し直してください…

 ◆kinami:勘違いしてますよ★ ちゃんと確認して下さい(笑)

 ◆みみ:馬鹿もほどほどに…。

 ◆でっぱり:いろいろと間違えています。
 タオル、べらぼうに売れてると思いますよ、でもCDも売れてる。
 ライブチケットも取れない。何故か、矢沢永吉が売れているのです。
 その矢沢が売れる根っこの部分が何なのか、今現在のライブを見て
 矢沢永吉を目にしていない人が語るのは強い違和感があります。

 ◆EIK:西野亮廣 何も知らない輩が偉そうに矢沢の名前を出して
 売れないタオル屋だの言うことで自分のプロモーションに
 利用するのはファンとしてとても許せることではないんですよ。

793 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 05:11:12.34 ID:/YhyRKA80.net
◆EIK:西野亮廣… 矢沢をCD売れないタオル屋だのセミナー等で言い続けてること
 思いっきり矢沢永吉、矢沢ファンに喧嘩売ってるよね
 あまりに的外れで笑えるけど
 でもこのことは絶対忘れないし これからもそう言い続るだろうから
 こっちもいい加減黙ってないよ

◆syunsuke:あの人、なかなかのお調子者ですよね。
 人前で語る割には、知識と情報量が乏しすぎると思います。

◆EIK:仰る通りです… 調子者…
 人前で語るにはあまりにも知識と情報量が乏しい 知能も 知性も
 それは罪ですね 知らない人に誤った情報を伝える 名誉毀損でもある

◆syunsuke:YouTubeにその動画があったので観ましたが、逆に尊敬できます。
 だって、素人のくせにめっちゃ偉そうに語り、
 根拠のない理由で人の事を悪く言うのですから。
 普通の人にはできません。

◆EIK:本当にそうですよね。あれは…全く知識がないのに
 全てを知った前提でよくも偉そうに演説できますね
 話にならないです 普通の神経ではできませんよね
 尊敬できるレベルですね笑笑

◆ミヤ:ちなみに永ちゃんは、日本の男性ソロ歌手で国内7位の売上です。
 これは2012年の時点の売上なので現在はもっと伸びてますね!
 永ちゃんのCDが売れてないと言うなら、最近の若手歌手どころか
 永ちゃんより売上が少ない小田和正さんや徳永英明さん達大御所も
 売れてないと言うことになりますね

◆めぐみ:キンコン西野!ふざけんなっ!
 矢沢永吉のライブでタオルなくすファンなんか聞いたことないぞっ!
 消耗品なんかじゃない!大切にその年買ったタオル大切にする。
 と寝起きでみたニュースにキレながら起きる血圧高めの日曜日。

794 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 05:14:40.80 ID:/YhyRKA80.net
2018年1月16日

◆EIK:西野亮廣氏 彼が永ちゃんをタオル屋だのCDが売れてないだのそんなことを言って
 何も知らない方が矢沢永吉をそんなイメージで捉えるのは歯がゆくて仕方がない
 矢沢永吉はCDも売れている、もちろんタオル屋ではない
 本当のことは自分で調べればわかる。あの矢沢に対して 立派な名誉毀損じゃないかな

◆ミヤ:永ちゃんのCDが売れてないって、永ちゃんのことを何も調べずに
 話のネタにするのが腹立ちますね。
 そして本当に情けないと思ったのが、永ちゃんの足元にも及ばないような小物が、
 永ちゃんをネタにして自分を売名しようとしてること…
 こんな恥さらしな生き方、男としてどうかと思います。

◆むねむね頭取[ポ] @muchomchom(※西野信者)
 好きな物をストレートに伝えるかユーモラスに伝えるのか、
 その違いなのかと僕は感じています!
 もしかしたらヌルい考え方なのかもしれませんが、
 ストレートに伝えるE...さんも
 ユーモラスに伝える芸人さんもどちらも尊敬します!

◆EIK:とてもユーモラスには思えないですよ
 あとCDが売れないだの だからタオル屋にシフトしただの これは真実ではありません。
 タオルはファンが投げ出したから始まった 発売はそれ以降です
 個人事務所だからCDなどの売り上げは全てはいる もちろんヒットしてる
 ライブに行ったこともない人が語れません
 彼は好きだから喋ってるんじゃないんです
 自分のセミナーで矢沢がCD売れないからタオル屋にシフトしたと戯言を話すことで
 それを例にし こういったビジネスのやり方があるんだよとセミナーにきた顧客に話すわけです
 矢沢を利用してるんですよ。それも落としてる
 これはファンとして受け入れられない

◆むねむね頭取:なるほど!肝に銘じておきます。ありがとうございます!

795 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 05:18:01.49 ID:/YhyRKA80.net
2018年1月21日

◆なな:キングコングの西野さんが永ちゃんの話をしてるけど、なんか勘違いしてませんかね
https://pbs.twimg.com/media/DUEITf9VMAEqlNQ.jpg (>>725

◆矢沢永吉大好き:キングコングの西野ってやつ誰?芸人?

◆なな:キングコングって知らないですか?コンビで出てないのかな?芸人ですね

◆矢沢永吉大好き:存じ上げませんね!
 矢沢を知らない人にこんなこと言われる永ちゃんかわいそう

◆なな:タオルを投げて無くなっちゃう人がいるから、タオル買ってるっておかしいし、
 しかも永ちゃん、CD出さなくてもタオルで儲けてるとか何言っちゃってんの?ですよね

◆矢沢永吉大好き:他人が成功してるからjealousyあるんですよ、きっとw

◆なな:西野さん自分の本のアピールする講演で、
 《永ちゃんが儲かってるのはCDではなくタオルで儲かってる!世界一のタオル屋》
 と言った話をあちらこちらでしてるんみたいですね

◆矢沢永吉大好き:永ちゃんのほんでもかいたのかな?

◆なな:西野さんの経営的な本みたいです

◆矢沢永吉大好き:自分の経営がうまくいかないからって
 YAZAWAを巻き込んでディスるとは何事か!という感じですね笑

◆敏夫:上から目線で、って言うかあべのハルカスの屋上から見下ろす感じ。よほど偉い方なんだろう。

◆きゃん:イラっとしたのは私が永ちゃんファンだからなのかな?
 これが永ちゃんじゃない違うアーティストに対して言っててもイラっとしたかな
 キングコングの西野って人 何者なの?
 「タオル屋さんになったことで結局日本で1番ロックをすることが出来た」とも言ってたなーこの人。

796 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 05:52:39.11 ID:fZPnqP5y0.net
あーあ、永ちゃんファン怒らせちゃったw
あんなガバガバのタオル理論なんて信者にしか通用しないっつーのw

797 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 06:21:19.88 ID:xQyRvKIN0.net
矢沢の信者も西野の信者も両方嫌いだけど、今回は矢沢信者を支持するわ

798 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:19:10.10 ID:eOr6z2Lt0.net
信者がユーモアだって必死にフォローしてるけど
セミナーでビジネスプランの例として大した調べもせずイメージだけで
語っちゃってるんだから矢沢ファンも怒るわ
ネタでもユーモアでも「事実はこうだけどこうだったら面白いよね」って含みがないと駄目だろ
実際矢沢がタオル屋って信じこんじゃってる西野信者なんてクソほどいるだろうに

799 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:22:00.83 ID:xQyRvKIN0.net
ユーモアってフォロー出来る神経を疑うw

800 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:31:33.72 ID:/YhyRKA80.net
20代の宿題 Posted by ニシダタクジ

世界一のタオル屋
2017年12月02日

矢沢永吉。日本を代表するロックミュージシャン。
矢沢永吉のキャッシュポイントはどこか。そんな話。

学校は「お金」のことを教えてくれない。なぜなら、みんなが素人だから。
キングコング西野さんの講演を聞き、「革命のファンファーレ」を読みました。
おもしろかった。

一番シビれたのが冒頭の矢沢の話。ヤザワ=世界一のタオル屋説
矢沢永吉はライブのたびにオリジナルタオルをつくり、
そのタオルをライブのとあるタイミングで、全員で宙に放り投げる。
そこで、投げ捨てるから、その瞬間に消耗品になり、
3000円のタオルが10000枚また売れる。
そこがキャッシュポイントとなって、
質の高いライブをつくることができる。

その結果、CDを(数多く)売れなくてもよい。
→売れ線の曲を作らなくてもよい。
→矢沢はロックンローラーであり続けられる。

そこで、衝撃的な一言。
「天才になるには、本業でお金をとっちゃだめだ。」

うわー。マジか。
それ、新しいな。
要は、お金をとる場所をズラす。」ってこと
そのズラすっていう感覚が面白かった。

たとえば、西野さんの書いた「えんとつ町のプペル」は、
原画展を各地で開催してもらい、その出口で絵本を売っている。
つまり、「えんとつ町のプペル」を「おみやげ化」するんだと。
それは、西野さんの長年のリサーチの結果。
せっかく作ったのだから、売りたいと。

http://img01.niiblo.jp/usr/h/e/r/hero/s-IMG_5765.jpg

801 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:34:44.73 ID:/YhyRKA80.net
>>800

2017-12-16
革命のファンファーレのトークショーに行ってきました in 早稲田【西野亮廣/前田裕二/箕輪厚介】

どうもこんにちは、すっちー(@hkc_27)です。

西野さんが「永ちゃんってあんまりCD売れていないのに、お金持っているよね」
という話をしていたのが面白かったので書きます(笑)

矢沢さんのライブはすごく豪華(らしく)。
バックに超有名アーティストが来たりするのですが、あれにはかなりお金がかかるそう。
でも矢沢さんってCDあまり売れていない。
でもお金を持っている。なぜか。

どうにも矢沢さんはオリジナルタオルをめちゃくちゃ売っているそうです(笑)
つまり矢沢さんは本業(アーティスト)ではなく副業(タオル屋さん)で稼いでいると。

・ポイント 本業ではなく副業で稼ぐ

802 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:37:53.22 ID:/YhyRKA80.net
>>801

よねログ(27歳のアラサー男子)

2017.12.16
キングコング西野と矢沢永吉がタオル屋さんな話

先日、キングコング西野のShowroom前田さん、幻冬舎箕輪さんの講演会に行ってきました。
まず、印象に残ったのが矢沢永吉は日本一のタオル屋さんとして収益をあげているのではないかという話。
これ書くととてつもなくファンから怒られそうだけど。。
矢沢永吉のライブって豪華アーティストを海外から呼んで、ライブの演出もとてもド派手で
お金がかかっているらしい。さすが世界のYAZAWAだ。

でも、ちょっと待って。矢沢永吉のCDってそんなに売れているのか?
確かに有名だしオーラも半端ないけどミリオンヒットとか聞いてことないぞと。
なのにあんなド派手なライブどうやってできるんだと考える。
楽曲ではない他のところでマネタイズする必要が出てくると。

そこで一つの仮説が矢沢タオルの販売だ。
永ちゃんのライブではライブの終盤にファンがタオルを思いっきり投げるところがあるらしい。
その瞬間一万枚のタオルが消耗品となる。そしてまた一万枚のタオルが売れる。
本当かどうかわからないけど、論理的には納得いく説だ。仮説が面白い。

803 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:43:06.96 ID:/YhyRKA80.net
>>802
2018-01-13 01:14.30
キンコン西野さんから学ぶ!天才になるためには、本業でマネタイズしない!

山内アユミです♪
昨日は、大恩送りフェスタという、キングコングの西野さんが登壇するイベントに参加してきたよ!
西野さんのお話は、突き抜けてて、正直で心に響く言葉ばかり。

その中で、とても興味深いお話。
天才には、今からでも慣れる! そのためには、本業以外でマネタイズしろ!
つまり、好きな仕事をするために、ほかの収入源を作っとこう!というお話。

例えの話で出た、矢沢永吉さんのお話がとても面白かったのでシェアします。
矢沢永吉さんって、ロックで、カリスマで、好きなことやってて、
ライブでのパフォーマンスも豪華、セットにも(ヘリコプターを会場で飛ばしたり)、
1、2曲のために、海外から一流の演奏者を呼んだり、オーケストラを呼んだりと、
ライブに、超超超、お金がかかっている!! 豪華仕様らしいんです。

が、しかし、ここで疑問!!
矢澤さんのCDって、ランキングで見たことも無いし、
曲がミリオンでドカンと売れているイメージもないですよね?
ふむふむ。確かに。。。

では、矢沢永吉さんの収入源っていったい何なのー??
それはね、意外だったんですが!!
なんと!!ライブで使用する 矢 沢 タ オ ル !! 笑
矢沢さんのタオルの売り上げは、タオルを売らせたら矢沢さんが1番なんじゃないか?
ってくらい売れているそう!!! これには、驚きました。

更に、ずっとタオルが売れ続けているのには、理由があるそう!!
それは、矢沢さんのライブに行った人ならわかるそうなんですが!!
ライブ中のパフォーマンスの一つで、最後に全員でいっせいに、タオルを上に投げる!!笑
という事柄がいつもおきまりのパターンらしく、、
投げたタオルが、消耗品になり、ファンは次回のライブで再び、矢沢タオルを購入する!!
だから、矢沢タオルの売り上げは、毎回ライブの度にドカンと売れる!!

そう!!矢沢さんが、好きにロックで楽しめたり、豪華なキャスティングやセットに費用を費やせるのは、、
タオルの収入源!!があってこそ、
矢沢さんの主な収入源はタオル!!!
タオルの収入源が、好きな仕事をするのを助けている!!! という事なのです。
ロックで稼ぐのではなく、ロックを楽しむために他で稼いでいる!!
この話を聞いた時に、うわ!!天才だ!!って納得。

そして、西野さんの観点がとても面白いー!
本業をするために、他からの収入源を作っておくという発想!!流石です。では、またねん♪♪

804 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:50:19.51 ID:/YhyRKA80.net
>>803

革命のファンファーレ水戸|西野さんにお会いしてきた! - アツシドットコム

矢沢永吉はロッカーの皮をかぶったタオル屋さん

じゃあ矢沢永吉はなぜ日本を代表するロッカーになり得たのか。
それは矢沢永吉が日本一タオル をうるロッカーだから ...

(※404error お探しのページが見つかりませんでした)

805 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:54:04.91 ID:Zqx0zBB00.net
「ライブ行ったらわかる」とか言って行ってないのが速攻でバレるのが西野だなぁ
脳みそあるんかなこいつ

806 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 07:56:26.11 ID:mzouBmpF0.net
テキトーなこと言って周りが怒ったときに、冗談だのユーモアだのとごまかすところが西野さんも信者も一緒だな

807 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:00:17.61 ID:/YhyRKA80.net
>>804

スポンタ通信2.2

2018年01月18日
キングコング・西野氏が、矢沢永吉を「タオル業者」と揶揄。

AD 深夜のラジオを聴いていたら、西野氏が自らのビジネス論について語っていた。

「競合他者・他社と同じシステムなら、五十歩百歩。
圧倒的に勝利するには、努力だけではダメ。
違うシステム・違う環境に自分をおかなければ・・」。

その論理の延長で西野氏は、矢沢永吉氏のコンサートをビジネスモデルとらえ、
「タオルを売って儲けているロッカー」と形容した。

単行本は一度売ったら、それっきり。
しかし、手帳なら、毎年売り上げが期待できる。

コンサートの終盤で、矢沢氏は、「ファンたちに、タオルを放り投げさせる」。
これにより、毎回、タオルが消費され、毎回、タオルが売れる。
それが、CDが爆発的に売れているとは思えない矢沢永吉がサバイバルしているのは、
そのせいと指摘する。

だが、ロッカー・矢沢が「タオルの売り上げ」のために音楽をやっているのだろうか。

−−−そんなはずはない。

手にとって見たことはないが、西野氏の絵本は、かなりのグレードだと推察する。
だが、創造の底に「商魂」があるなら、台無しである。

808 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:01:57.02 ID:tG07Ei6f0.net
話してる側の西野も聞く側の信者も「らしい」でしか話してなくて草

809 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:08:56.72 ID:36oBXBKx0.net
タオル屋呼ばわりされたら怒るわな
西野さんも信者もライブ行ったことないのかな?
どのアーティストでもそのライブごとにTシャツもタオルも新しいの作るんだけど
二次元系はペンライト売ってるし

810 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:09:46.81 ID:/YhyRKA80.net
>>807

tokkun
スタディサプリ未来の教育講座4回目
2017/11/19

西野さんからは、マネタイズのポイントのずらし方(どこでお金を稼ぐのか)を教わった。

「例えば、矢沢永吉さんはあんなに豪華なライブをしてる。
あれをチケット代だけで賄うのは不可能。
CDもあまり売れていない(あまり売ろうとしていない)。

じゃあ一体どこでお金を取っているのか?って考えたら、
矢 沢 さ ん め っ っ ち ゃ タ オ ル 売 っ て る 。
ライブに、全員でタオルを投げる演出を組み込んで、必ずタオルを投げ捨てさせてる。
観客は、その演出に参加したいからタオルを毎回買うし、毎回投げ捨てる。
何千、何万人というお客さんが毎回タオルを買うから、その収益であの豪華なライブができる。」

矢沢さんは実はタオル屋さんだったって話。

前に、「ミュージシャンはCDが売れないと食っていけないから、自分たちが作りたいCDよりも、
”売れるCD”を作らなければいけない。」って話を聞いたことがある。
お金のために信念を曲げている奴が多い中、自分貫き通してる矢沢さんはすげぇなって思う。
その矢沢さんを支えているのが、実はタオルだったとは。

811 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:11:43.51 ID:36oBXBKx0.net
あと西野さんはチケット代という観念がないの?
自分が格安じゃないと客が入らないからって他の人もそうとは限らないんだよ…

812 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:41:04.57 ID:1EqmzgVy0.net
西野「ちゃうちゃう!タオル屋ってのはいい意味で!褒め言葉だから!褒め言葉!矢沢さん好き好き!愛してる!」
信者「西野さんの真意を汲み取らないアンチ…悲しい世の中ですね…」
西野「そう!世の中間違ってる!こんな世界を変えていかないといけない!世界を変える新しい通貨、レターポットをよろしく!」

みたいになりそう

813 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:43:32.67 ID:Qj6+8cgt0.net
永ちゃんファンって年代的に芸能界でも結構な地位に就いてるんじゃないの?
力持ってるDとかPとかがファンだったら、金輪際西野さんなんか
キャスティングされないんじゃ

もう呼ばれなくなってるから関係ないかw

814 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:47:04.91 ID:a0bvB6Uo0.net
アーティストのライブで物販なんてみんなやってんじゃん
矢沢だけじゃないし

タオルだけじゃなくてコラボでGショックだヘッドホンや
つかどうせならエグザイル取り上げろよ

エグザイルはデザイナー一新して世界観を重視したアイテムを作って凄く売れてるんだからさ

815 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:50:31.64 ID:/YhyRKA80.net
>>810

へそまがりロック @fujiuchi

2017/12/23 08:27
西野亮廣さんの講演会に行ってきました。
会場は宇都宮大学の中にある歴史ありそうな講堂。

信用を勝ち取るためには、嘘をつかない、空気を読まない、
嘘をつかざるを得ない環境には身をおかない。
そんな話をしながらところどころで「こども、うるせーな!」
(小さい子供の観客が何人かいて、話に飽きちゃってワーキャー言い出した)
とキレる西野さん。スゲー!空気を読まず、嘘をつかないを実践している。

現代において仕事を作るには「差異をつくる」ことが重要。
本業でマネタイズしている時点で差異は生まれない。本業以外のところでマネタイズする。

例として矢沢永吉(E.YAZAWA)さん。
永ちゃんは本業のCD販売でマネタイズせず、E.YAZAWAタオルなどの物販でマネタイズした。
だから武道館のセットやバックバンドの人選に思いっきり
お金をかけることができて、最高のショーを作ることができている。

天才の仲間たちと記念写真。サイコーに楽しい夕べでした。
革命のファンファーレが聞こえた。

(※ブログは多分これで全部?)

816 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 08:51:34.90 ID:osSfp1RY0.net
>>812
矢沢さんとタオル屋を他の言葉に入れ替えるだけで全てのディス案件に使える万能テンプレート

817 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 09:12:06.21 ID:/YhyRKA80.net
矢沢ファン達はひとつだけ誤解している。
西野さんには矢沢をディスる気持ちなんて実は微塵もない。
というか、矢沢と自分自身を重ね合わせて見てるんだから
ディスるだなんてとんでもない。

西野さんは本業であるお笑いの仕事がめっきり減ってしまった。
本業で稼げない。
そんなとき西野さんは「どうすれば再び本業で稼げるようになるか」とは考えない。
逆に「本業で稼ぐ事がいかに愚かか。本業以外で稼ぐのが正解なのだ」
という屁理屈をひねり出し、自分の惨めな現状をムリヤリ肯定しようとする。

昨年末あたり、誰かから矢沢永吉のタオルの話を聞いたか何かで、
「本業(音楽)では稼げてない/本業以外(タオル販売)で稼いでる」=僕と同じた!
と思い込み、あちこちで矢沢タオル屋説を唱えるようになった。
矢沢をディスるのは自分をディスるも同然。だから勿論そんなつもりは皆無。

EXILEじゃなくて矢沢を選んだのは、西野さんの中では
「矢沢=なんとなくCD売れてなさそう」というイメージがあるから。
EXILEだと芸人になぞらえた時に西野さんじゃなくて売れっ子芸人になってしまう。
売れてないけどタオル(絵本)で大成功してる同志として矢沢をチョイスした次第。

ただ、この事実の方がもっと矢沢ファンの怒りを買うかも。
こんな底辺芸人に勝手に同一視されるくらいならシンプルにディスられた方がマシかもね。

818 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 09:29:23.67 ID:HZeKI0To0.net
タオル屋だの本業で稼いでないだのも大概だけど
変なイベントマナー広められるのも困る
タオル投げるって何?
紙テープですらイベント会場の規約によっては禁止してるよ>物の投げ入れ
掲げるだけにしてもだいたい前後の席の迷惑を考えてほどほどにって感じだし
まさかとは思うけどボクシングのセコンドと勘違いしてない?

819 :アメブロ:2018/01/23(火) 10:11:12.48 ID:ULGop0l/0.net
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12346749454.html

【14万部突破!】『革命のファンファーレ』増刷決定
2018-01-23 06:38:07

ここにきて去年10月に出版した『革命のファンファーレ 〜現代のお金と広告〜』が売れているらしく、増刷(6刷目)が決定した。
これで『革命のファンファーレ』は14万部を突破。
https://stat.ameba.jp/user_images/20180123/09/nishino-akihiro/b5/55/j/o0720072014117321709.jpg
(昨日、本屋さんのランキングが1位だった。嬉しい)

『リベンジ成人式』のことや、『レターポット』のリリースが影響しているのかな?
理由は何であれ、増刷は純粋に嬉しい。
ありがとうございます。

そんなこんなで、昨日は石川県で『革命のファンファーレ』の講演会。
https://stat.ameba.jp/user_images/20180123/09/nishino-akihiro/c9/ca/j/o0720034314117321712.jpg
そして、講演会終了後は、映画『えんとつ町のプペル』の宣伝会議@石川。

映画『えんとつ町のプペル』は全都道府県で宣伝チームを組んでいて(※Facebookで探してネ)、仕事で地方に行ったら、夜は、その
地域の宣伝チームの皆さんと集まって宣伝会議。
そんなこんなで昨夜は石川県のグループの皆様とエンヤコラ。
石川県の宣伝チームはコチラ https://www.facebook.com/groups/997648333731606/
https://static.blog-video.jp/output/hq/HYjPZ0VKskswba6u28Sbqb21.mp4

昨年、マネージャーの鮎川女史に
「映画『えんとつ町のプペル』って最低何人呼ばないといけないの(赤字にならないの)?」
と訊いたところ、
「260万人です」
と返ってきてウンコが漏れた。
 
そこから、あらためてスケジュールを組み直して、映画のヒットに向けたスケジュールに完全にシフトした。
今は、レキュラー仕事を除いては、映画『えんとつ町のプペル』と『レターポット』の宣伝になるような仕事しか入れていない。
(※『ゴッドタン』だけは僕の意思に関係なく、スケジュールに組み込まれています。なんでだ!)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180123/09/nishino-akihiro/3a/a8/j/o0675067514117321714.jpg

そういえば、昨日、水道橋博士さんがレターポットを登録してくださっていることが分かって(かなり前に登録してくださっていたみたい!)
メチャクチャ嬉しかったな。
https://stat.ameba.jp/user_images/20180123/09/nishino-akihiro/9e/16/p/o0720074514117321716.png
水道橋博士さんのレターポットはコチラ https://letterpot.otogimachi.jp/users/23862
先輩の参加は、あまりにも嬉しすぎたので、「あまりにも嬉しすぎるー!」というレターを贈らせていただいた。

前向きに捉えすぎなのかもしれないけれど、世間的にはそこそこ嫌われている僕を、それでもたくさんの方が応援してくださっている。
映画の挑戦にしても、レターポットにしても。

期待に応えなくちゃな。
頑張りまーす。

820 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 10:22:59.29 ID:36oBXBKx0.net
>>817
本人にdisる気持ちがなくても事実とは異なること、にわか知識の披露、結果として貶めることを言ったのなら
それはdisなんだよ…

821 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 11:15:47.77 ID:URHW/1hs0.net
グッズの販売してる歌手なんていっぱいいるのに(むしろ、してない歌手の方が稀では?)
何故永ちゃんだけがロックオンされたんだろう…

822 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 11:43:51.68 ID:Xxohf4QL0.net
若い人は永ちゃんのことよく知らないからバレないと思って

823 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 11:48:40.93 ID:I7evElYV0.net
>>818
西野の言い分どおりだとすると
永ちゃんのライブのたびに毎回、何万というファンがタオルを投げ捨て(文字通り捨てて)
タオルを新しく買ってることになるけどそんなバカなw
毎回、何万枚のタオルが破棄されるとか大問題だろ
人数いるライブとかなら幾人かは汚れたり紛失したりはするだろうけど・・

824 :通行人さん@無名タレント:2018/01/23(火) 11:57:26.09 ID:4vKeCVn80.net
ジャスラックの時もろくすっぽ知らないくせにドヤってたよな
こいつにイライラしたら負けなのかな

総レス数 918
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200