2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 333

618 :通行人さん@無名タレント:2018/01/19(金) 19:50:50.86 ID:88L0jDlI0.net
>>617続き)
また、デメリット2つ目の『レターに変えたお金の使い道が不明』という点です。
もちろんキングコング西野亮廣さんがお金の使い道について説明しています。

 「レターが買われた時点で運営側のお金になっている」と考えられている方が多いのですが、
 実はそうではありません。
 レターポットを毎月運転していく為の費用を『レターの売り上げ』から引っ張ってしまうと、
 たとえば今回(リベンジ成人式)のようなことがあった時に、運営側は支援活動費用を
 捻出することができません。
 なので、運営側はレターの売り上げを残しておかなければならないのです。
 では、レターポットはどこのお金を使って運転しているかというと、レターを贈る際に
 発生する切手代(送料)と、贈られてから4ヶ月で冷える(償却する)レター代です。
 文字を販売して、切手の売り上げでサービスを回しています。
(出典元:レターポットはどこで利益を出しているか?)

レターポットの運営資金は
・レターを贈る際に発生する切手代(送料)
・有効期限が切れたレター代
で捻出しています。
永続的なサービスとしてやっていくために、ボランティアではなくビジネスとして
やっていくことは大変理解できます。

ただ、有効期限が切れたレター代(3ヶ月)っていうのは貰いすぎではないのかと思ってしまいます。
レターを贈る際に発生する切手代(送料)も流行れば、かなりの流通量になりますので
有効期限が切れたレター代はかなりの金額なります。
そのため、有効期限を決めるべきでないと想います。

『レターポットを4ヶ月以上使わないでいると、冷えて(腐って)消滅する』と言っています。
逆にいうと『4ヶ月以上レターポット使わないとあなたの信用なくなりますよ』と言っているのと同じです。
僕自身は信用は積み上がっていくものだと思ってますし、信用をなくす行動さえしなければ
そう簡単になくなることはないと思っています。
そのため、『レターポットを4ヶ月以上使わないでいると、冷えて(腐って)消滅する』は理解できかねます。

総レス数 918
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200