2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 333

1 :通行人さん@無名タレント:2018/01/09(火) 06:12:15.50 ID:+jCKKIn20.net
キングコング・西野亮廣について語るスレ

前スレ:キングコング西野公論 332
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/geino/1514363923/

30 :【Facebook動画/1月7日】5:2018/01/10(水) 14:38:29.00 ID:hq0SWETU0.net
>>27続き)
※コメント:なるほど友達との繋がりの方が重要ね

いや、絶対そうなってるんですよ!
それはなんでかって言ったら、もう物で溢れてるからですね。
物で溢れてお金が余ってるから、べつに物要らないし、お金そんな要らねぇっていう。
だからこのレターポットのそもそもの問題に立ち返るんですけど、やっぱ今、
物で溢れてる時代なんです。物で溢れてる時代の贈り物って一体なんなんだって
言ったら、『いいね』なんですよ!
で、それは、その『いいね』に超価値があった方がいいっていうことです。

で、えーと、紙幣の成り立ちと話がここで繋がるんだけれど、
もうレターポットを使ってる人の中では1文字5円っていうのをみんな知ってるから。
レターポットの1レターには5円の価値があるっていうことをみんな知ってるから、
もうこの経済圏では換金しなくていいんですよ!
この経済圏ではここには価値があるということはみんなが知ってて
みんなが信用してるから、換金要らねーんすよ!

で、換金しなくなった一番の理由ってコレなんですけど、えーとー……
レターポットで作りたい世界ってなんなのかって言うと、あのー…恩送りなんですね。
つまり見返りじゃないんですよ、恩送りなんですよ!
で、レターポットって返信求めちゃダメなんです。既読スルーOKなんです。
とにかく人に送りましょうよっていう。
見返り求めずにどんどんどんどん与えていこうっていう。恩を送るんですよ。

31 :【Facebook動画/1月7日】6:2018/01/10(水) 14:45:03.65 ID:hq0SWETU0.net
(>>30続き)
だから、それって資本主義とまったく違うんですよ。
資本主義って恩送りではなくて、えーとー………交換なんですね。
「コレぐらいやったからコレぐらい返してよ」っていうのが資本主義なんですね。
で、次に行こうよっていう。交換からもう贈与の方に行きましょうよって提案してる、
レターポットで。交換の時代から贈与の時代に行きましょうよって提案してるんですね。

ってなってきた時に、換金っていうのは法定通貨ですね。
国が認めてる、国が扱ってる通貨ですね。
法定通貨に換金するっていうのは、まぁ、でもビットコインもそうですね、
仮想通貨もそうですね、アレらに換金するっていうのは、アレは資本主義の……
資本主義の媒介物なんですよ!!

じゃあ、見返りを……求めるモノを……んっと、なんと言ったらいいんかな……
法定通貨……でも見返り求めるモノだから…このレターがそこと絡んでしまうと
矛盾するんですよね!
レターは恩送りのモノであって、日本円っていうのは見返りを求めるモノだから。
ここを一緒にしてしまうと矛盾するんですね、世界が。

すると、レターはいつまで経っても、んーと…
「100レターあげるからコレぐらい返してくださいよ」っていう風になってしまう。
ゆくゆくそうなってしまうってことですね、換金してしまうと。
だからもう完全に分けなきゃいけないんですよ!

32 :【Facebook動画/1月7日】7:2018/01/10(水) 14:49:19.58 ID:hq0SWETU0.net
(>>31続き)
「この100レターが500円ですー!」つって、
これが完全に日本円みたいなモノになっちゃったら、絶対に…!!
「コレやるから100レターよこせ」っていう交換の方になっちゃうんですね。
そうじゃなくって、恩送りだから、もう切り離さなきゃいけないんですよ!

※川○聡美:換金があるモデルだと、今後のエンタメ界に対しての新たな
 ビジネスモデルがあるのではないかと感じていたのですが、換金がなくなると、
 (それはそれで素敵な世界だと思います!)エンタメ界に対しての何か新たな
 活かし方?を考えていらっしゃるなら伺いたいです!

ん……? (読み終えるや否やイラッと)いや、それが古いんすよ!!
換金できないと、えーとー………なんだろ、こう……日本円に戻さないと
仕事になんないっていうのはもう超古くてぇ! おっさんで、その感覚って。
じゃないんですよ、レターポットでどういうことやってるかって言うと、とにかく、
アレの行き着く先はなにかって言うと、アレを送りまくって送りまくって
いただいたモノを次の人に送りまくって、そこでなにをしてるかって言うと、
お金を稼ぐんではなくて信用を稼ぐってことですね。
みんなにありがとうって思ってもらうっていうことですね。

33 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 14:49:44.48 ID:SSOHHdQC0.net
西野がいろいろ屁理屈述べてるけど
換金機能がついてればほとんどの利用者は換金するだろ・・・

34 :【Facebook動画/1月7日】8:2018/01/10(水) 14:53:07.12 ID:hq0SWETU0.net
>>32続き)
でっ! ここで信用を稼いだ人が「じゃあ、お金そろそろ欲しいな」ってなった時に、
もうクラウドファンディングやりゃあいいってことですね。
オンラインサロンすりゃいいってことですね。
……つまりぃ、オンラインサロンだとかクラウドファンディングとか、
ああいったモノっていうのは、信用をお金に両替するための両替機みたいなもんだから、
だから集めた信用を、えぇと…そういったモノで両替すりゃいいだけの話で。
必要な時に必要な分だけ必要なお金を作ったらいいだけの話で。

※南雲克雅:もはやビットコインは古い感じですね〜

古いっすよ、ビットコイン!!
で、怒るんすよ、「ビットコイン古い」とか言ったら、みんな。
でっ! 古いというか、んーと…言い方が違うな。…それはそれで便利なんですよね。
ビットコインは便利だし、日本円とかも超便利じゃないですか。
だから使い分けたらいいってことですね! 税金払う時は日本円だしー、みたいな感じ。
こっからは通貨は時と場合によって使い分けるもんになってくると思っていて。
で、信用を稼ぎたければ、レターを使った方がいいんじゃねーの?って話ですね。
で、これを全部換金の方にして、全部日本円に軸を置くっていう風にしちゃうと、
もういつまで経っても未来がこない。(腕組み)

35 :【Facebook動画/1月7日】9:2018/01/10(水) 14:56:36.59 ID:hq0SWETU0.net
>>34続き)
※コメント:結局クラウドファンディングでお金を集める人と変わらないじゃないですか

んっなっだから、だからぁ!(イラつき早口で)お金が欲しければそこで集めれば
いいだけの話で基本的にお金はどんどんどんどん要らなくなると思う!
………たとえばホームレスの小谷っていうのは「ありがとう」「ありがとう」
「ありがとう」で回っちゃってるからホントに毎日毎日 寿司食ってるしぃ。

で、えーと…大きく、ほとんどの人が間違ってんのが、えーと…
大事なのはぁ……なんだろ………そんなにお金のことがみんな好きなんだったら、
大事なのはお金を稼ぐことではなくて、お金を作るカラダを作っておくっていう
ことが大事だと思う。
…だって定期的にすごいお金が入ってきても結局税金で出てくわけじゃないですか。
であったら、「今年あんま使わへんな」と思ったら今年はあんまり収入をグッと減らして
「あ、来年2019年、超使うな」と思ったら2019年はお金をガッと集めれるような、
えーと…状態を作っておくことが、えぁと…無駄がないですよね!

でもみんな基本的に心配だから手元に置いときたがるんですよね、札束を!
だからタンス預金とかバカみたいなことやっちゃう!!
アレで安心しちゃうんですよね、なんか! 損失でしかないってことですね!

36 :【Facebook動画/1月7日】10:2018/01/10(水) 15:01:00.23 ID:hq0SWETU0.net
>>35続き)
※吉○幸雅:お金を作る体を作る?ですか?

お金を作ろうと思ったら作れるようなカラダを作っておくことが大事ってことですね。

…じゃあレターポットっていうのは、えーと…信用を稼ぐための装置であり、および、
えーと…信用のスカウターですね。計測器ですね。「お前の信用どれぐらいなの」
「お前、日々どれぐらい周りの人にありがとうって言われてんの?」っていう、
感謝をされるような行動を起こしてんの?っていう…そういう可視化する装置です。

もったいないんですよ、集まったレターを換金するっていうのはもう、
あまりにももったいなくて!
じゃあ、人があなたのことを思ってバンバンバンバンバンバンレター送ってくれて、
そこで換金されてしまったら、あなたで止めちゃうわけですよね?
で、あなたが次の人に送ったら送られた側はあなたにスゲェ感謝すんのに、
あなたがそこでバーンッ!って止めちゃったら、ええと…感謝されるはずのモノが
感謝されなくなってしまうから、こっちの方が損失であるってことですね。

37 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 15:07:15.26 ID:SSOHHdQC0.net
西野の説明聴く限りレターポットつうのは
有料のポイントつきチェーンメールなのか

38 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 15:11:06.55 ID:9vCrM2M+0.net
俺がおくってやるから感謝しろよ、と集まってくるレターで信用を可視化しよう
そしたらいつでもお金を作れるからクラウドファンディングすればいい 

何を言ってるのかわからん

39 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 15:14:34.00 ID:xBF2XCqN0.net
自分のやってることを正当化するためだけに生きてる
いつもの西野さんでワロタ

40 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 15:21:37.45 ID:asbQQ7Ue0.net
プレゼントはかかった時間が大事ならメールでいい。

41 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 15:24:42.50 ID:Ngx+B81m0.net
>……つまりぃ、オンラインサロンだとかクラウドファンディングとか、
>ああいったモノっていうのは、信用をお金に両替するための両替機みたいなもんだから、

この考え方が無理

42 :【Facebook動画/1月7日】11:2018/01/10(水) 15:37:14.00 ID:hq0SWETU0.net
>>36続き)
……あと、これがありますねぇ!!
えぇと……やたら換金・換金言ってくる奴がいて。
もう俺「要らねぇ」って言ってるのにまだ言う奴がいてー。
(スゥッと息を吸う)…まぁ、あのー……そのかたにこういう説明を
してるんだけれど……(頭を抱え苦悶の表情)………んーー…………

基本的にね、レターを送られるわけじゃないですか。
じゃあ、送られて、えとー…1000レター送られるとしますよね、5000円分です。
5000円分あなたのとこにバッと送られたとしますよね。
で、1000レター、あなたが今持ってます。
「これ換金できなかったら意味ねーじゃん!」
「せっかく5000円に換金したいのに換金できなかったら意味ねーじゃん!」
って言うんで・す・け・ど・もぉ……結構な人がそれ言うんですけれどもぉ…
そんなことなくてぇ。

43 :【Facebook動画/1月7日】12:2018/01/10(水) 15:42:00.27 ID:hq0SWETU0.net
>>42続き)
じゃあ、あなたが持ってるその1000レターを次ね、翌週です、誰か誕生日だったと
するじゃないですか。で、その人がレターポットをやってたとするじゃないですか。
そしてその人が物あんまり持ちたくないっていう人だったとするじゃないですか。
断捨離の人です。じゃあ、あなたはその人に1000レターを送ってあげる。
じゃあ、送られた側からすると、レターポットやってるから、これに5000円の
価値があるって、この人もう知ってるわけですよね。

その瞬間あなたは、この人に対して1000レター送ったんだけれど、
本来払わなきゃいけなかったはずの5000円を払わなくて済んだ。
出ていくはずのお金が出ていかなかったんですよ。
つまりマイナス5000円になるはずだったのにゼロで維持してる。
この瞬間にあなたは5000円手にしたという状態ですね。
……えっ?(天井を見上げる) …うん、そうだね!(満足そうに顎をなでる)

だからお金を増やそうと思ったら支出を減らしたらいいわけじゃないですか、単純に。
で、レターポットっていうのは相手に文字を送ってあげることによって
相手の支出を減らしてあげるっていう状態ですね。
……そういう助け方をするっていう状態ですね。

44 :【Facebook動画/1月7日】13:2018/01/10(水) 15:47:21.40 ID:hq0SWETU0.net
>>43続き)
※澤村恵毅:レターポット=仮想通貨って言うと誤解されやすいのかも??

俺、一回も言ってないんですけどね!! 周りが勝手に言ってるだけで。
「新しい通貨」としか言ってないです、僕。

※田村有樹子(ガリゲルP):お金に限らず、「先に与える、身を削る」を
 リアルにやった事がない人にはなかなか理解難しいのかもねー、
 ブログにかオンラインサロンに書いてたけど、どこかから必ず返って来る。

まっさになー…。

※本間彩香:営業やってると、信用だけで回すって感覚凄い分かるんだけどなぁ。

いや、やっぱね、ギブ&テイクの時代が長すぎたんです!
だから、もうそっから抜け出せない人が、かなりいる。
でもね、こうなんだよ、ギブ&テイクって、えーと、コスパ超悪いんすよ!
ギブ&テイクって自分が与えたモノがそのまま返ってくるじゃないですか。
5与えたら、5返ってくるのがギブ&テイクじゃないですか。
逆に言うと5与えて、5しか返ってこないんですよ。

45 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 15:52:43.16 ID:xcl4RKrd0.net
>>43
相変わらず換金できない代わりにレターは何に使えるのかという部分を無視してるね

46 :【Facebook動画/1月7日】14:2018/01/10(水) 15:54:15.20 ID:hq0SWETU0.net
>>44続き)
じゃなくて、今はもうギブギブの方が全然よくて。
『鶴の恩返し』のジジイみたいな状態って超イイと思うんですけど。
あのー…『鶴の恩返し』のジジイってすげぇ、こう…無償で与えるじゃないですか。
あれ、鶴が返してきたからべつにいいんだけど、鶴がたとえば返してこなかったと
するじゃないですか。恩返しをしなかったとするじゃないですか。
すると、そのことを昔はホントに損でしかなかったんだけれど、
今ってそれが可視化されてるわけですよね。

つまり周りの人みんなが「あー、アイツ返されてないな」
「アイツすげぇ人のこと思ってやってんのに全然返ってきてないじゃん」
っていうのを周りの人が見てるわけじゃないですか。
じゃあ、すると周りの人がちょっとずつ、ちょっとずつ、ちょっとずつ、
ちょっとずつ、このジジイを支援するっていう状態ですね。
で、最終的にそっちの方が、えー…手元に入るモノは大きくなるっていう。
今の時代は多分、与えてる方が……得ですね! 単純に。

47 :【Facebook動画/1月7日】15・終:2018/01/10(水) 15:58:26.86 ID:hq0SWETU0.net
>>46続き)
僕は春までに、んーー………ユーザー数10万人ぐらいいきたいなと思ってて。
それをなんかこう、やってみたいと思います。一回おつきあいください。
(おもむろにギターを取り出し、弾き始める)
♪レター、レター、レターポット♪ 作ったッタッタッタッタタタタッタタタ♪
♪レター、レター、レターポット♪ (口笛)♪
(演奏が終わり、ギターをおろす)
…そんな感じで、えーと…やってますんで、ひとつよろしくお願いします。

僕はこれからはもう差し入れは全部レターで受けるっていうことは決めたので。
えー、このFacebookの動画の感想もレターでいただけると嬉しいです。

48 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 16:06:11.53 ID:hq0SWETU0.net
長々&飛び飛びになってすいません

49 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 16:14:39.96 ID:fz7tY0vt0.net
おもむろにギターw

50 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 16:23:12.91 ID:xBF2XCqN0.net
文字起こし乙でした

もうちょっと広まってメディアに取り上げられたときに
どう報道されるか、どんな反応が出るかが興味深いですな

51 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 16:25:25.50 ID:UW3CE8WS0.net
書き起こし乙です。
最後に西野がギター持ち出して「レター♪ レター♪ レターポット♪」
と歌い出すところ、動画で見ると身悶えするほど恥ずかしい……。
最後まで見てらんなかった。

それにしても相変わらずデタラメなことばっかり。

>これが完全に日本円みたいなモノになっちゃったら、絶対に…!!
>「コレやるから100レターよこせ」っていう交換の方になっちゃうんですね。
>そうじゃなくって、恩送りだから、もう切り離さなきゃいけないんですよ!

いや、もうすでになってるじゃん。
温泉にタダで入らせてあげるからレターちょうだい!
コーヒーをサービスしてあげるからレターちょうだい!
普通の物々交換だよね、これ。しかも西野自身が「素晴らしいもの」として紹介してる。

あと、西野の説明で完全に間違ってるとこはここ。

>出ていくはずのお金が出ていかなかったんですよ。
>つまりマイナス5000円になるはずだったのにゼロで維持してる。
>この瞬間にあなたは5000円手にしたという状態ですね。

最初に5000円分のレターを貰ってるんだから、この時点でもうプラス5000円だろ。
だからそれをそのまま人に送った所で、単にプラマイゼロになるだけで、
「マイナス5000円になるはずだったのに、払わなくて済んだから5000円手にしてる状態」というのは意味不明。
もっと言えば、レターが換金できるようになっていれば、
5000円分のレターを貰った人はそれを換金して買い物することもできるし、
換金しないで他の人にレターを送ることもできる。いったん換金して、必要なときにレターを買い直したっていい。
選択肢が増える分、換金できたほうが普通に便利。というか日本円で持ってたほうが安心。

長々喋ってるけど結局、頭の悪い信者たちをなんとか舌先三寸で丸め込もうとしてるだけだな。

52 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 16:37:43.49 ID:TWSONCJS0.net
facebookの動画の感想をレターでもらえると嬉しいとか言って誘導するのってどうなの?そこは普通のコメントでいいじゃんって思っちゃう

53 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 17:11:26.18 ID:17M9pRaG0.net
>※澤村恵毅:レターポット=仮想通貨って言うと誤解されやすいのかも??
>俺、一回も言ってないんですけどね!! 周りが勝手に言ってるだけで。
>「新しい通貨」としか言ってないです、僕。

通貨と言ってるんだったら、換金は当たり前だろうが
新しいを付ければ、何をしても許されると思っていそうだが、世間には通用しない

54 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 17:21:31.53 ID:hTtB1cY+0.net
つう‐か〔‐クワ〕【通貨】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)

流通手段・支払い手段として機能している貨幣。銀行券・補助貨幣などの現金通貨のほかに、預金通貨も含まれる。

支払う手段として機能してないレターは果たして「新しい通貨」だろうか

55 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 17:37:29.11 ID:1pwDXkaw0.net
>>21
そんなものに賛同する人間が二万人いることがゾッとするっス

56 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 17:46:23.77 ID:1pwDXkaw0.net
換金ができなくなった途端に換金を悪いもののように叩き出す

お笑いで活躍できないからっ芸人やひな壇にケチをつけだす

57 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 17:59:53.53 ID:Ubl44wJv0.net
西野さんが現金で差入れを貰うだけの装置になったってこと?
正直叩く前に買おうと思って見たけど、西野さん叩くために金払うのって
ほんと掌の上に乗せられてる感あるし辞めた

58 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 18:09:04.10 ID:QCjXhC6K0.net
クラファン通さずに直で西野の懐に入れる仕組みでしかないわ

59 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 18:20:01.18 ID:X9ZS964g0.net
>>42-43
の文章中の「レターポット」を「amazon」に
「1000レター」を「amazonギフト券」に
置き換えても文意はあまり変わらない気がする。
で、感想としては>>52と一緒。
いまだに魅力がわからない。

60 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 18:31:58.06 ID:5AgaBmIY0.net
信用のスカウターなら絶対に腐っちゃダメじゃん

61 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 18:47:55.34 ID:2mxdiyzn0.net
西野さんへの信仰のカウンターだから…

62 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 19:07:12.39 ID:8AaPZPVg0.net
さすがに意味が分からないな、結局金が欲しいんでしょ?
レターポットなんて訳わからない事やってないで、口座晒して振り込んでって信者に乞食ればいいじゃんw

63 :LINEブログ:2018/01/10(水) 19:43:51.59 ID:MQjr/Ld80.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/798395990364765

春までにはユーザー数を10万人にします。
その為に、いろんな角度から攻めます。

https://lineblog.me/nishino/archives/9316030.html

キンコン西野、曲を作る
2018/1/10 17:59

  ≡AKIHIRO NISHINOさんはInstagramを利用しています:「『レターポット』」 ? Instagram
  https://www.instagram.com/p/BduCH8_gZlV/

暇だったのでレターポットのCMソングを作ってInstagramにアップしたら、直後にカバーしてくれる人が現れた。
仕事が早いし、カバーの方が断然ステキ!

  【レターポット CMソング】 徳久 望
  https://youtu.be/UTI3DmM9nCY

すぐに、御礼のレターを贈っておきました。
この人↓
https://letterpot.otogimachi.jp/users/17045

また時間ができたら、2番も作ろーっと。

64 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 20:02:38.80 ID:hn+6PsCo0.net
やっぱ暇なんじゃんw

65 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 20:06:12.91 ID:4hHE0eEt0.net
そりゃ一日20時間レターポッドに使ったといっても
スマホにらんでエゴサーチなんだからやってることはいつもと同じw

66 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 20:24:31.97 ID:WLNLLEv/0.net
長々講釈垂れてっけど結局レターの価値の裏付けって「1文字何円か」でしかないんでしょ?

価値観が貨幣経済に依ってるのに感謝経済だの何だの訳の分からん造語で煙に巻こうとするから胡散臭くなる

金が欲しいなら素直に恵んでくれと言やいい 信者ならくれんじゃねえの?信用持ちなんでしょ?

67 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 22:00:25.82 ID:V5d0MdLL0.net
西野の理屈だと、
円をレターに換金するのもおかしい。

円→レターはOKで、レター→円はダメ。

やっぱり、自分に都合よくやっているだけ。

68 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 22:07:35.16 ID:f+66JTeu0.net
西野さんがなにを説明しても
メールや手紙でいいじゃんになるわ

69 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 23:00:30.08 ID:mCZyWhR4O.net
西野さんを信用してる人を信用出来ない

70 :通行人さん@無名タレント:2018/01/10(水) 23:29:37.34 ID:1mZoM/xzO.net
> お金を送られたら確かに便利なんだけれど、そこに時間が費やされてないから

苦労知らずのアホらしい考え方だなw
その金稼ぐのに時間費やしてるんだよw

71 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 00:00:35.77 ID:LJXqnl5A0.net
>>70
本当にそれだ。

72 :Facebook:2018/01/11(木) 00:39:12.60 ID:u5hHrbZ30.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/videos/798513627019668
(1時間前)
(西野 亮廣さんがライブ動画を作成しました。)

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/photos/798439130360451
(4時間前)
原稿の取り立てに厳しいマネージャーの鮎川女史がレターポットを始めていたので贈ってみた。
https://i.imgur.com/Tc363yg.jpg

73 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 00:46:07.75 ID:h4GC/Lso0.net
>>70
西野のバかな言い草によると、金を送るのは安易な方法で、レターを送るのは時間がかかって気持ちがこもってるってことだけど、その前提が、おかしいのは普通の思考能力を持ってれば明らかなこと。
なけなしの金を相手を思って、なんとか捻出する苦労をまったく考慮してない。
レターポットを賛美するつぶやきとかを見ると、世の中のバカの多さに、あきれるのを通り越して、
なんとも、いやな気分になるな。

74 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 00:55:36.33 ID:/6FLGS2K0.net
>>70
> 物で溢れてお金が余ってるから、べつに物要らないし、お金そんな要らねぇっていう。
> やっぱ今、物で溢れてる時代なんです。

とか言ってる時点でもうね…。
西野さんは実在したマリーアントワネット以上にマリーアントワネット的な人間だわ。

75 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 01:31:56.88 ID:gdRvZj5A0.net
Aさんが現金と手紙をBさんに送る
 Bさん現金と手紙ゲット

Aさんが現金分のレターを買って手紙をBさんに送る
 Bさん手紙をゲット
 西野さん現金をゲット←←←??

意味がわからんのだが

76 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 01:39:33.07 ID:gdRvZj5A0.net
しかも恩送りでまず与えるとか
売上は寄付とか言っておきながら
自分が寝ずにエゴサーチよろしく張り付いている分の報酬はいただきますと言っている
こんなひどいそのばしのぎのでたらめについていける信者は生粋のバカだなほんとに

77 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 01:43:12.57 ID:i2yRp9tP0.net
レターポット運営に個人情報を渡すアホども
しかも、クレジットカードでレター購入すると、カード情報を渡し、金までむしり取られるw

>ソーシャルログインのデメリット
Facebook
氏名、性別、血液型、誕生日、メールアドレス、住所(市区町村まで)、写真、 興味・関心、職歴、学歴、地域、友達リストほか

78 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 01:45:55.64 ID:MXgdnlMw0.net
今回の書き起こしすごいな…いつものことだけど、何もかもが結論ありきでクソ短絡的な視野の狭いその場しのぎの(しのげてない)詭弁でしかなくて、それぞれが矛盾しあってる。
どんどん病気の人の発想、発言になってきてるぞ
とりあえずなぜレターを入手する時に西野に日本円を払わねばならんのか説明しろや
たぶん本人の中では運営費がーみたいな論調でもう何度も説明できてるのに…と信じているんだろうな
自分の無知や愚かさ、下劣さを否認する悲しい生き物だな…

79 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 03:03:05.18 ID:cAiuryWL0.net
レターがなぜ1文字5円なのか根拠がないのもおかしいな
売上から運営費を引いた分はどっかに寄付するとか言ってるんだから
寄付できる分「貰いすぎてる」ってこと

恩送りとやらを主目的にするなら本来は無料でやるべきだし
少なくとも運営費ギリギリでやるべき
レターやる人は使った金がどこに寄付されるか選べないし
そもそも寄付が目的でレターやるわけじゃないだろ

もしレターが現金と交換できるようになっていれば、別にレターが何円でも問題なかった
というか逆に、完全に等価交換にしてしまうと、運営する西野たちはタダ働きになってしまう
あと付けで言い訳ばかりしてるからこういう齟齬が生じる

80 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 04:46:37.83 ID:6hLhI7Jw0.net
1送信につき 10レター(50円)以上の料金が発生
手持ちのレターがない場合は、1レターあたり5円(税別)で購入

送信手数料 5レター(25円)
便箋代 5レター(25円、1文字1レター) or 10レター(50円、1文字10レター)
※無料の便箋は用意されていない模様

────────────────
https://twitter.com/rutty07z/status/945883580521054209
・手数料は1送信で5レター分(25円)

https://letterpot.otogimachi.jp/terms_of_use
・レター送信時には、葉書や便箋にあたるメッセージテンプレートを利用します。
無料テンプレートを利用あるいは有料テンプレートを購入します。
・購入及び保存したレターを現金に換金することはできません。
ただし、購入及び保存したレター数に応じて、メッセージの送信料の支払および メッセージテンプレートの購入 ができます。

https://lineblog.me/nishino/archives/9314010.html
僕が運営から1文字5円で「文字(レター)」を買う。
https://i.imgur.com/HqJp0rY.png
そして、便箋を選び(便箋によって文字単価が違う)、あなたに手紙を書く。
https://i.imgur.com/jt1ebjK.png
僕があなたに(単価5円の便箋で)500文字の手紙を書けば、“2500円分の500文字”が、あなたのポットに振り込まれる。
https://i.imgur.com/PIAzvAH.jpg

81 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 07:29:38.48 ID:ZCOlTYrp0.net
換金できないレターポットに拘るのも芸人として馬車馬のようにはたらかなくてもお金が入るシステムを作りたかっただけなんだろうなぁ

82 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 08:38:00.28 ID:S4PEbf610.net
まわりにいる家入とか前田を見てりゃ
システムを作っておけば勝手に稼いでくれるうまみを理解できるだろうからな

83 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 09:04:14.72 ID:HcdDRA8y0.net
基本的には西野が儲かる仕組みだね。
絶対に損はしない仕組み。
客のメリットは出会いか。
要するに出会い系ね。

84 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 09:07:49.80 ID:1Lpi2ZUd0.net
課金の電報ごっこゲームだね
西野ファン同士なら楽しいんだろうけど逆に嫌いな人にとっては苦行でしかない
好きでも嫌いでもない人がほとんどだろうからそういう人達が食いつくかどうか

LINEは最初なんとなく嫌だったけど使ってみたら便利だし普及したのもわかる
でもレターポットにそういう力があるとはとても思えない

85 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 10:02:02.45 ID:XdnuLSC6O.net
「恩送り」とか言うワードがまず間違いなんだよな

恩なんてものは自発的に抱くモノであって、送られるモノではない

ギブアンドギブなんて無心を唱いながら、根底は「俺はこれだけやったんだから、おまえら返せよ?」と思ってるのはギブアンドテイクと何が違うのかw

86 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 10:43:35.35 ID:bD7v9Nrh0.net
恩送り強調するなら課金方式で金銭絡ませるなよって思う
感謝の言葉と支援の行動で充分じゃん
わざわざそれに劣るレターにする必要がどこにある?
恩送りの方法なんて人それぞれでレターポットこそがその中心であるべきって論調に辟易する

87 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 13:14:39.28 ID:Vz+7l+GvO.net
心当たりのないメールもらって後々恩着せがましい事言われる位なら特に欲しい物でなくても差し入れもらった方がよっぽど嬉しいわ。

88 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 13:19:38.93 ID:wXmOUofy0.net
こんな奴のファン?いるのw
下品な天狗だろ

89 :LINEブログ(1/3):2018/01/11(木) 13:37:11.55 ID:cAiuryWL0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/798746180329746

レターポットだけで、本を一冊書ける自信があります。

https://lineblog.me/nishino/archives/9316100.html

通貨をアップデートする
2018/1/11 10:09

長い正月休みが終わり、今日は仕事始め。
新作小説の執筆の為にいただいた正月休みでしたが、結局、
レターポットに全ての時間を費やしてしまいました。
原稿の取り立てに厳しいマネージャー鮎川女史がレターポットを始めたので、
レターでヤンワリとそのことをお伝えしておきました。

 鮎川雅江さんへ
 小説の原稿の件は一旦忘れてみてください。
 返信不要です。
 おやすみなさい。さようなら。
 キングコング西野
 (https://i.imgur.com/Tc363yg.jpg

レターポットの基本精神は『返信不要』『既読スルーOK』なので、今回も絶対に返信不要です。

さて。
レターポットのユーザー数は23000人を突破しました。
操作面以外で、ユーザーの満足度を上げる一番の方法は“ユーザーを増やす”ことなので、
使える時間をフル活用して、新規ユーザーの獲得に汗を流しております。

そんな中、ブログ等でレターポットの説明をしてくださる方がポコポコ現れて、本当にありがたいかぎり。
見つけしだい、お一人お一人に御礼のレターを贈らせていただいております。
 
レターポットを言葉で説明するのは、かなり難しいと思います。
レターポットを説明する時に決まって飛んでくる質問は、
@「換金できないのに何の意味があるの?」
A「レターで何が買えるの?」
です。

@に関しては、「贈り物」として完結しているものを換金しようとする(=たとえば、誕生日に貰った
花束を売ろうとする)ことが、少しズレているのですが、そもそもの話、レターポットを未経験の人は、
当然、レターが贈られてきた時の満足度が未経験なわけで(LINEやメールが送られてきた時と
同じよくに捉えているので)、「贈り物として完結している」ということを知りません。

ここが一つ目の混乱を生んでいて、くわえてAのような疑問が発生する理由は『レター』を
通貨として捉えているからでしょう。
通貨として捉えて、当然だと思います。
レターポットの発案者の僕が「新しい通貨を作る」と言ったのですから。

90 :LINEブログ(2/3):2018/01/11(木) 13:40:33.24 ID:cAiuryWL0.net
>>89続き)

ただ僕が言ったのは「新しい通貨」であり、その辺に転がっているようなビットコインのコピペみたいな
通貨を作るとは言っておりません。
既存の通貨のルールをアップデートした通貨です。

なので、これまでの通貨の常識でレターポットを触ってしまうと、
「換金できないなんて、おかしいじゃないか!」「何とも交換できないのに何の意味があるんだよ!」
となってしまいます。  
くわえて『レター』は贈られてから4ヶ月以上使わないでいると、冷えて(腐って)消滅してしまいます。
これに対しても、これまでの通貨の常識で考えると疑問を持ってしまう方がいらっしゃると思います。

これらを理解していただく上で一番てっとり早い方法が「とりあえずレターポットを始めてみる」なのですが、
“理解できないものには手を伸ばせない方”もいらっしゃると思うので、言葉で説明します。

レターポットを理解するには、『レター』という新通貨が、既存の通貨の“どの部分”がアップデートされた
代物なのかが分かれば、話が前に進むかもしれません。
なので、まず、既存の通貨に備わっている“3つの機能”について、ザックリとお話したいと思います。

@【価値の尺度】 
商品(サービス)に『金額』を付けることで、その商品(サービス)が、他の商品(サービス)と比べて、
どれくらいの価値があるのがが判断できるようになります。

A【価値の保存】 
肉や魚のように腐ることがないので、ずっと持っておくことができて、
好きなタイミングで肉や魚を買うことができます。

B【交換の手段】
商品(サービス)に見合った額の貨幣を渡すことで、その商品(サービス)を受けとることができます。

ザックリとした説明ですが、既存の通貨の機能は大きくはこの3つです。
通貨は人類の最大の発明かもしれません。
ただ、僕は、この3つの機能には、それぞれ決定があると考えいます。

まず、@【価値の尺度】について。
リンゴに100円という値段を付けることによって、リンゴの価値は分かりますが、
そもそも『金持ちAさん』が持っている100円と『貧乏Bさん』が持っている100円は、
同じ100円でも価値が違います。
「そこって、『人』に合わせずに、『金額』に合わせちゃって本当にいいの?」という問題です。

ちなみに僕らが支払っている税金は『人』に合わせています。
国から同じサービスを受けているのに、数万円の支払いで済む人と、
数億円支払っている人がいます。

91 :LINEブログ(3/3):2018/01/11(木) 13:44:45.77 ID:cAiuryWL0.net
>>90続き)

レターは、どちらかと言うと『人』に合わせています。
ライブ終わりなどにライブの感想をレターでいただくことが多いのですが、
贈られてくる文字数は一定ではありません。
その人の懐事情もあるでしょうし、どれだけ感動(感謝)したかは人によって様々なので、
それでいいと思います。

ただ、そういう活動を続けていると、贈られた言葉(文字)の総数は増えていくわけで、
「この人って、どれくらい感謝されている人なの?」という(おおまかな)数値を出すことができます。
よく「レターポットは信用スカウター(計測器)」と言っていますが、最終的には、
そこの数字が出せればいいと思っています。

A【価値の保存】について。
通貨は保存しておくことができるので、たしかに便利なのですが、他方、
「保存できすぎてしまう」ということが弱点だと僕は考えています。
この辺は映画『えんとつ町のプペル』で言及しているので、映画が公開になったら絶対に
観に行って欲しいのですが(宣伝)、肉も魚も腐るのに、通貨だけが腐らないもんですから、
肉よりも魚よりも、通貨を持っている人間が強者となってしまいます。
通貨をたくさん持てば持つほど強くなれるので、全員こぞってタンス預金をして、経済が停滞します。

経済を回すには「お金を持っている人に、もっと、お金を使ってもらう」ことが大切で、
その問題をクリアするには、通貨を
「肉や魚に比べると保存性は高いけれど、しかし、ある程度時間がたてば腐ってしまうモノ」
にして、タンス預金を無駄な行為にすることだと考えました。
なので、レターポットは、時間が経てば言葉が腐るように設計しました。

B【交換の手段】について。
ここは既存の通貨の弱点というか、僕の実体験からくる
「もう今の時代、見返りを求めずに与えまくった方が、結果、コスパが良くね?」
という考えが根底にあります。
SNSによって「与えている」ということが可視化されるようになったからです。

つまり、『鶴の恩返し』でジジイが鶴を助けて、たとえ鶴が恩返しに来なかったとしても、
ジジイが鶴を助けたことはSNSで可視化されて、皆が観客となって見ているので、
鶴からのリターンは無くても、たくさんの観客から少しずつ支援してもらって、結果、
鶴一匹分のリターンよりも多くのモノを手にします。
そして、そこで手にしたモノを、また誰かに与えて、それが可視化されて……の循環。

綺麗事でも何でもなくて、“まず”与えた方が取り分が大きくなる現代において、
『交換』のコスパの悪さが個人的に目につくようになったので、レターポットは『恩贈り』をテーマに、
『返信不要』『既読スルーOK』にして、『レター』を【交換の手段】ではなく、【贈与の手段】にしてみました。

おそらく既存の通貨と大きく違う点は、この三つめだと思います。
A駅とB駅を行き来するシャトル列車と、一方通行の環状線の列車の違いで、
「絡める人数を考えた時に環状線の方が良くね?」という話で、
喩えに溺れて自分でも何を言っているか分からないので無視してください。

ま、そんな感じでーす。

今日は仕事始め。
今年も一年よろしくお願い致します。

92 :LINEブログ:2018/01/11(木) 13:49:41.32 ID:cAiuryWL0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/798796616991369

今夜です。
メチャクチャ面白いです。

https://lineblog.me/nishino/archives/9316117.html

日本のトップランナー
2018/1/11 12:16

今夜は『ハミダシター』(フジテレビ)の傑作選が放送されます。
今、日本を引っ張るトップランナーの皆さんのお話を、余計な演出一切抜きでお届け。
登場キャラ全員天才のバケモノ図鑑です。
たぶん観た方がいいと思います。
面白いです。

【出演】
西野亮廣(キングコング) 
石川涼(VANQUISH) 
大塚雄介(コインチェック) 
谷尻誠(建築家) 
前田裕二(SHOWROOM) 
日高光啓(AAA) 
川田十夢(AR三兄弟) 
武井壮(百獣の王) 
吉田尚記(アナウンサー) 
佐々木紀彦(NewsPicks) 
石井朋彦(映画プロデューサー)

93 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 14:10:33.49 ID:Aerjuvo80.net
余計な演出は無いけど余計な相槌はあります

94 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 14:37:52.90 ID:SWPgb3xdO.net
仕事始めが11日って、完全に干されてんじゃねーかw

95 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 14:44:17.86 ID:+zXCECBd0.net
恩送りっつーなら
小説(と呼ぶ駄文)書き放り出してエゴサーチにかかりっきりだったくせに
それを宣伝費とうそぶいてレター課金から持っていくのやめろよ

どうせそのうちクラウドファンディングで巻き上げるんだろ?

96 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 15:24:25.38 ID:LB5D4zXm0.net
ホンマ暇やわぁ〜
なんか無いか!
世間に対して忙しぶれるネタは!
ネタを俺に提供せぇよ!
知名度で拡げたるから!
自転車はムチャクチャ漕いだるから!

97 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 15:53:47.30 ID:H8FbuLuF0.net
誰かに吹き込まれてるんだろうかこのおバカな理論

98 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 16:00:15.49 ID:pk3fzglf0.net
誰か矛盾なり破綻してることを教えてやればいいのに

99 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 16:17:27.77 ID:6tG7rGOb0.net
プレゼントの購入場所がショップ西野限定なうえ中身はメール本文作成というDIY
どこにメリットが見いだせるのか

100 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 17:05:21.85 ID:qlyNiY2B0.net
西野本人と信者は口を揃えて、不要な贈り物はいらないからレターポットだと唱えてるが
被災地に折り鶴とか芸能人に食べ物差し入れとかの特殊なケースを除いて
個人間の贈り物って、そんな処分を考えるようなレベルの不要品てもらわなくねえか?
だいたいなんでもそれなりにもらうと嬉しいんだが
要らないもの貰うくらいならレター!とか言ってる方が冷たく感じるわ

101 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 17:40:26.83 ID:CCFjCFG10.net
まぁ実際換金できないのは認可が下りなかったか届け出が面倒くさくてやめたかのどっちかなんでしょ。
んで普通は換金できない価値がゼロなただのお礼メールをお金を払って送る意味がわからんてなる所を、
貰ったレターの数がそのまま信頼の物差しになるって事にしてなんとかレターを使う意味を正当化しようと必死になってるんだろな。
こんな小学生の頃に授業でやった自分のポストをそれぞれ工作して手紙を書き合った郵便ごっこみたいなのが
現実社会での信頼の物差しになるわけがないわな
不正だって余裕だし。
でももしかしたら西野とその信者の間ではなり得るのかな。
頭悪いし。

102 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 18:13:01.51 ID:F6USsixa0.net
マネージャーへのこの舐めたメールが恩送りなの?
さっさと小説書いて渡してやるのが一番嬉しいだろうに
喧嘩売ってるとしか思えない
信者はこれ見て冷めたりしないのかね
まあ、冷めないから信者なんだろうけど

103 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 18:32:09.73 ID:sRy1XO8l0.net
本人はあの文章を面白いと思ってやってるから救えない。
俺がマネージャーならぶちきれるわ。

104 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 18:41:07.85 ID:bHkWVPqp0.net
なんとなく、かつての同居人が知恵をつけていそう

Yang Yanagisawa??(@yyanagisawa)
https://twitter.com/yyanagisawa
レターポット開発者です

VALU | 柳澤康弘 / ヤンのVALU
https://valu.is/yyanagisawa
パンカク創業→コロプラに売却→タノピコ創業(現在)。

Tanopico, Inc.
http://tanopico.com/wp/ja/
2017年2月2日 投稿者: YAN
Bitcoinchartsから、bitcoinの過去の取引履歴を取得する

メンバー
http://tanopico.com/wp/%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc/
株式会社タノピコ Founder & CEO
ヤン柳澤 (Yan Yanagisawa)

105 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 19:13:15.84 ID:f05bQqZR0.net
>>98
王様は裸だと指摘すると、集団でネチネチと絡んでくるからね・・・

106 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 19:31:51.65 ID:clT+e19j0.net
>>104
この人って初出小学生、今高校生くらいかと思ってたんだけど結構いい歳?

107 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 19:49:15.58 ID:F+VVmBOt0.net
やっぱ西野さんは天才
作り出す作品がどれもバカ発見器

108 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 19:53:32.87 ID:6hLhI7Jw0.net
>>106
西野と同い年だから、37才くらい

https://twitter.com/nishinoakihiro/status/335778012626837507
『西野の家に住みたいプロジェクト』

僕の同居人は……柳澤康弘さんに決定!!

僕と同い年で株式会社パンカクの社長。
柳澤さんの活動には興味があります。
とりあえず、よく知らない人と一緒に住みまーす(^-^)/

109 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 21:23:32.02 ID:dOdqB1SZ0.net
西野はおとぎ出版について、見城と家入に相談したと言っていたから、
通貨Lについては、柳澤あたりに相談しただろうな
一応、何だかんだと説明しているからな
西野の知能レベルじゃ、そうはいかない

110 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 22:08:15.15 ID:lcpP5bu7O.net
>>72
文章めっちゃ冷たくね?さようならとか…これでお金かけた(西野さんは実質タダだけど)とか言われても
むしろ自分なら欲しくないよこんなの。落ち込む。嫌がらせにしか思えない

あとレターポットの便箋デザインあんま趣味良くないしなんせ種類少ないしで信者以外飽きるの早そう

111 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 22:24:43.98 ID:lSExgF/Y0.net
西野さんがどう取り繕って布教しても
博打の胴元のポジショントークにしか聞こえない
客側だったら絶対利用してないじゃん…>レター

あと動画の書き起こしや記事転載されてる方に乙です!

112 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 22:25:25.71 ID:yXr3Qeax0.net
信用のスカウターであることと4ヶ月で腐るってのがもう噛み合わない
腐らなきゃ経済が停滞するって言うけど、停滞して何が困るって
西野さんのポットならぬポッケに金が入ってこないだけ
要は運営の都合でしかない

普段の行動で周囲の信頼を得ている(らしい)西野さんの父ちゃんより、
ただ見ず知らずの他人にレター送り散らしてる信者の方が信頼持ちになるのもおかしい

さらに言えば、工場の奥で黙々と部品作ってる人じゃなく
表で客と接している店員や営業が評価されるシステムの時点でスカウターになってねえ
ハナから格差生んでちゃダメじゃん
むしろそういう目立たない人にこそ光を当てるって吹聴してたのにさー

113 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 22:31:06.70 ID:OeprfuFp0.net
>>112
まず登録にSNS垢がいる時点でね・・
彼の言葉を借りると、「信用持ち」のじいさんばあさん方には普及のしようがないというw
んで、見ず知らずの人同士でレター送りあってる行為は信用とか関係ないじゃんていう意見には
ツイッターで「いまはとにかく循環させて利用者数を増やすのが先決」とかいう論調の信者がいて笑うしかない

114 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 22:40:54.29 ID:OeprfuFp0.net
あとこんな事例も


@maki_m333
んー、 レターポットをやってみて、 そいでもって やめたいというツイートを見つけてしまった。どうやら怖い目にあったらしいが。敢えて誰と言うのは伏せて、この実情をツイートすべきかな、と思った。 私は楽しくレターポットしてるけれども。
2:51 - 2018年1月11日

@zue201702
#レターポット のためか、急に知らない人から無言の友達申請が増えたり、古くからの友人のようなメッセージが届いて怖い。隠す方法もなくて、困ってる

115 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:01:29.11 ID:f05bQqZR0.net
出会い系の使い方を求めている人も来るのかな
ユーザー同士の横のつながりwは教祖様も推奨しているから
信者内での合同結婚式もアリなのか

116 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:18:01.92 ID:lcpP5bu7O.net
出会い系として使えると思った人が沢山いたら10万ユーザー越えるかもなw

117 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:24:23.59 ID:CGSqbQlr0.net
未成年やっちゃって終了

118 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:25:36.78 ID:O2dxeBOd0.net
>>80
1送信で50円かかるとか嘘だろ…

119 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:39:09.95 ID:/5Imirvv0.net
しるし書店もブルセラ的使い方を指摘されてたな

120 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:47:09.91 ID:H8FbuLuF0.net
FBメッセンジャーで電話がひっきりなしにかかってくるようなものか
西野さんめっちゃ怒るねこれ

121 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:58:50.44 ID:O2dxeBOd0.net
>>43
完全に詐欺師の理屈

122 :通行人さん@無名タレント:2018/01/11(木) 23:59:09.08 ID:lyFGICvx0.net
善意の信者こわい

123 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 01:02:42.03 ID:2h3xF3MDO.net
>>120
西野さんはFBのDMと比較して合法的でありがたいと書いてたよ!

124 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 01:21:03.73 ID:YXfadSRn0.net
レターポット始めたと呟いたらレターが届いた!すごすぎる!
ってTwitterで書いてる人多いけど、何がすごいのか

125 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 02:22:08.25 ID:7aG+ZYBD0.net
ハミダシターちょっと見てみたけど、西野のハイハイハイが耳障り過ぎてゲストの話が入ってこない
スキあらば自分の自慢話に持っていこうとするし…

126 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 03:47:44.87 ID:2h3xF3MDO.net
>>125
相槌うるさくて隙あらば自慢話とかMCに全く向いてない

127 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 05:09:16.24 ID:ujKFww2MO.net
どうせ売上寄付するなら非営利法人にすりゃいいのに

128 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 06:21:48.02 ID:ah1pAdti0.net
寄付(しない

129 :通行人さん@無名タレント:2018/01/12(金) 06:31:58.78 ID:va3DQx+k0.net
西野「レターポットの利益を支援活動の費用にまわすのは、代表の僕の趣味であり、義務ではありません。」
https://lineblog.me/nishino/archives/9315609.html

130 :LINEブログ:2018/01/12(金) 06:43:15.42 ID:+O9itfJJ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/799144356956595

ずっと考えていることです。

https://lineblog.me/nishino/archives/9316231.html

僕らは責任のとれない宣伝を引き受けていいのか?
2018/1/12 05:24

たとえば、友達にオススメした映画がハズレだった場合、それで縁が切れることはないとは思いますが、「アイツがススメる映画は面白く
ねぇな」と“その部分の”信用は落ちてしまいますよね?
友達の時間とお金を奪ってしまったのですから、当然といえば当然です。

『信用持ち』に、あらゆるチャンスが集まってくるこれからの時代において、自分が何をオススメするかは、もう少し慎重にならなければ
いけないと僕は考えていて、それはタレントも例外ではありません。

ちなみに、こちらは今の僕のLINEブログのタイムライン↓↓
https://i.imgur.com/qeQ4U9W.png
https://i.imgur.com/NuahCoO.png

記事にまぎれさせて、誤ってクリックさせるように広告が配置されていますが、僕は『骨盤矯正ショーツ』も『バイキングで大絶賛された
ダイエット法』も、よく知りません。

それが素晴らしいものであれば問題ないとは思うのですが、そうでない可能性もあります(※骨盤矯正ショーツや、バイキング大絶賛さ
れたダイエット法が「そうでない」というわけではありません。くれぐれも!)。

この問題の行き着く先は何かというと、「お金を貰えるからといって、何でもかんでも広告を引き受けちゃっていいの? それって長期的
に見てマイナスじゃね?」というところです。

つまり、1月〜3月まではA社の化粧品をCMしていたのに、CM契約解除と同時に4月からB社のCMをしてしまうタレントは、露出とお金を
獲得する代わりに、信用を失っている可能性があるという話です。

逆に、そのタレントが責任を持って「これは本当に良い!」と言い切れるモノだけ宣伝したら、信用度は上がります。
僕はクラウドファンディングやオンラインサロンをかなり大きな規模でやっているのですが、それらをやる上で一番必要なのは『信用』です。

「自分が何を広告するか?」
「お金を貰えるからといって、自分が把握していない商品の広告を引き受けてしまっていいのか?」

タレントは、そろそろ本気で考える時期に差し掛かっていると思います。

総レス数 918
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200