2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 330

755 :LINEブログ(1/2):2017/12/05(火) 16:37:31.48 ID:ibsO1Pw20.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/779971622207202

昔は見逃されていた体罰が、今は許されない理由を説明してみました。
シェアしていただけると嬉しいです。

https://lineblog.me/nishino/archives/9310839.html

体罰がダメな理由を説明します
2017/12/5 14:45

日馬富士の一件で、また「体罰問題」で世間なヤンヤヤンヤしてますが、現代において体罰はダメです。

てなことを言うと、「昔は良かったのに、なんで現代はダメなんだよ」という声が必ず上がるので、
体罰が“昔は良かったのに現代はダメな理由”を説明します。
まず、整理しておく必要があるのが、体罰問題の賛否には2種類の人間がいるということ。
@ある程度の体罰(力による指導)を『教育』と捉える人
Aある程度の体罰(力による指導)であろうと『暴力』と捉える人
だいたい、この@とAが延々と議論を続けています。

ちなみに、本題に入る前に僕のスタンスを明確にしておきます。
僕は田舎の人間なので、子供の頃から近所のオッサンや学校の先生に「教育」として殴られましたし、
学生時代は「教育」として部活の後輩にビンタをしたこともあります。
つまり、昔は体罰を受け入れていたのに、今は「体罰はダメ」と意見をコロッと変えているのが、
僕の基本スタンスです。

そして、もう一つ。ここから以降は便宜上、「力による指導」を「体罰」と表現させていただきます。
「体罰」という言葉が出てきたら、「力による指導」と訳していただけると嬉しいです。
 
それでは本題に入ります。
体罰が発生するの決まって「自分のルールに従わなかった時」です。
“オマエ”のことを想ってやっているのに、まるで聞き耳を持たなかったり、
コチラの想いを踏みにじるような態度で示した時に“オマエ”を殴ります。

この時、殴られた側は、殴られた理由があまりにも理不尽だと感じれば、その体罰は『暴力』だと捉え、
殴られた理由に納得ができれば、その体罰は『教育』だと捉えます。
つまり、体罰を『暴力』と捉えるか、『教育』と捉えるかかは、“殴られた側に納得感があるか否か”です。

漫才コンビのツッコミがボケの人間の頭を叩いても「暴力」になりませんが、
街行く人が突然ボケの人間の頭を叩くと「暴力」になります。あれと似た感じです。
お笑いのツッコミやイジリ同様、「教育」も“双方合意”が絶対条件です。

総レス数 876
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200