2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 330

684 :通行人さん@無名タレント:2017/12/03(日) 12:16:40.75 ID:XI+AEXoG0.net
> 我々はよく、相場1500円の本を「一人でも多くの人に届ける為に、
> 紙質やデザイン性を少し落として1400円で出す」という企業努力をするのだが、
> その裏で、値段と共に「インテリア需要」まで下げてしまっている。

あと本についての西野さんの説を聞いててつくづく感じるのが、
本当にこの人は読書が根っから嫌いな人で、
読書の魅力というものを1ミリも理解できないんだなと。

紙質などを落として値段を下げるタイプの本ってのは、
そもそも本の事を《使える訳じゃない実用性ゼロのアンティークランプ》とか
《何の関係もない思い出ゼロの海外のナンバープレート》の隣に
《別に読む訳じゃない本》として飾るような人間をターゲットにはしてない。
ただ純粋に中身の面白さを求める層のために値段を下げて買いやすくしてる。

それを「あーあ、インテリア需要を下げてら」と捉える西野さんは
本を読む=中身を読む行為が楽しいという、ごく当たり前であるはずの感覚が
完全に欠落してる事がよく分かる。そして欠落してる自覚も全くない。

少し前にも「本屋で買っても誰にも感謝されないから買い損」
というワケのわからない話をしてた。
西野さんは「感謝されもしない場所で本を買ってもなぁ」と思うらしい。
ただ読みたいから買う、又吉の本はそういう人達の行動原理のおかげで
光速で何百万部も売れた訳だが、西野さんにはチンプンカンプンな話か。

総レス数 876
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200