2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 330

675 :LINEブログ(1/2):2017/12/03(日) 11:26:04.51 ID:UzkC7Ji/0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/778737785663919

スマホを6時間もイジってしまった。

https://lineblog.me/nishino/archives/9310518.html

インテリアブック
2017/12/3 06:23

年明けから本格的に制作に着手するモノが見つかったので、おおいに油断し、
昨晩は筆を置いて、ずっとスマホをイジっていた。
結局、今の今までスマホをイジイジしてしまって、これから広島に飛ぶので徹夜が決定した。

かれこれ6時間ほど著名人のブログやニュース記事を見て、ニュース記事にコメントなんかもしてみたところ、
そのコメントに反応する人がたくさんいた。
僕と同じように、こんな時間までブログやニュース記事を読んでいる人がいるわけだ。

何が言いたいかというと、「俺たち、一日のうちで、文字を見てる時間メチャクチャ長いじゃん!」です。
「活字(紙に印刷した文字)離れ」は起こっているのかもしれないけれど、「文字離れ」は全然起こってなくて、
起こってないどころか、人類が文字と向き合っている時間は日に日に伸びている。

映像や音楽や会話と触れている時間よりも、文字に触れている時間の方が圧倒的に長い。
文字は、触れ合う時の環境を選ばないから当然の結果かもしれない。
文字は、いつと僕らの一番傍にいる。
そう考えると『本』には希望しかなくて、
「現代人がこれだけ文字を求めているのだから、本はまだまだ“やりよう”があるんじゃないか?」
と可能性を探りたくなってくる。 

さて、冒頭で申し上げた「年明けから本格的に制作に着手するモノ」というのが、その『本』である。
まずは、コチラをご覧いただきたい。
https://i.imgur.com/CkQNpP8.jpg

我が家の寝室に並んでいる、一見、何のヘンテツもない洋書だが、ページを開くとコレだ。
https://i.imgur.com/2s7RqAJ.jpg

この本には、主に『ムヒ』や『爪切り』などが入っている。
言ってしまえば、「ケース」なのだが、そのケースのデザインが『本』というわけだ。
ただの「ケース」ではなく、わざわざ、本型の「ケース」を買ったわけだ。
その昔、この本(本型のケース)が並んでいたら、お部屋がステキになると思ったので、買っちゃった。
つまり、本には“インテリア需要”が多分にあるというわけだ。

総レス数 876
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200