2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 330

53 :LINEブログ(3/3):2017/11/18(土) 09:53:39.27 ID:wao0HzMi0.net
そして、昨日、小学館さんが、「タイトルを考えてください」として、発売前の小説を期間限定で無料公,開することを発表。

『革命のファンファーレ』に書いたが、
今年は、
「『無◇料公開』には広告効果がある」
ということと、
「お客さんではなくて、作り手を増やせば、作り手はそのまま消費者になるから売り上げが伸びる」
ということを、出版業界が覚えた年となった。

ただ、新潮社さんも、小学館さんも、いずれも“期間限定の無料◇公開”で、つまるところ、“作り手を増やす期間”も限定しているわけで、
これでは業界人が少し話題にするだけで、残念ながらその方法では大きな見返りはない。
まぁ、何もやらないよりかは、やった方がマシだけれど。

断言していいが、これから全ての書籍は、『インテリア』か、もしくは、“フリーペーパー化”していく。
つまり、書籍は『広告』となり、書籍とは別の場所でマネタイズをする未来が確実にやってくる。
俳優が映画の宣伝で安いギャラ(もしくはギャラ無し)でテレビに出演するような感じ。

この未来は避けられないので、抗うのではなく、共存していった方がいい。
(※プペルを無,料,公開して、世間から大変な批判を浴びた当時の記事を貼っておきます)
  声優・明坂聡美の危うさ。
  https://lineblog.me/nishino/archives/9256535.html

この辺の(もう少し詳しい)話は、僕の講演会か、『革命のファンファーレ』に書いてあるので、そちらで是非。
もしくは、『ハミダシター』(フジテレビ)でも、そんな話をしているので、是非。
今夜放送です。
  ハミダシター - FOD - フジテレビの動画配信サービス
  http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2316/

今年は出版業界の無料公◇開元年となった。
つまるところ、それは実力の可視化であり、本物が“より”売れて、偽物が“より”売れなくなる、完全なる実力社会の始まりだ。
おおいに結構。
実力社会、大歓迎。

2017年、革命のファンファーレが鳴った。

【オマケ】
昨夜のダサい僕。
  https://www.instagram.com/p/BbnMQjClUyd/
  https://i.imgur.com/QKrqY3Q.jpg

総レス数 876
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200