2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 329

365 :LINEブログ(2/2):2017/11/05(日) 10:21:19.74 ID:HsG5KT/A0.net
講演会の開演前。
「僕、今の学生が何を考えているか、メチャクチャ興味あるんですよねー」という話を佐々木さんにしたら、「西野さん。驚いて、
ひっくり返るかもしれませんが、慶應生の人気就職先の1位って『銀行』なんですよ」と返ってきて、驚いて、ひっくり返った。

これは決して銀行で働かれている方を否定しているわけではなくて、事実として、銀行員は、なんなら真っ先にロボットに代替
される職業だ。

「慶應生の人気就職先の1位が銀行」という話を聞いて、最初は「なるほど。銀行で身に付けたスキルを他で使う…つまり、
銀行を辞めることを前提に、専門学校的に銀行に2〜3年だけ就職するんだな」と思って、「他の職業で使うことができる銀行員
のスキルって何なんですか?」と質問すると、横から、編集者の箕輪さんが

「いやいや、西野さん、違いますよ!彼らは『安定』を求めて銀行に就職するんです」

という衝撃の言葉をブチ込んでこられて、昭和にタイムスリップしたのかと思った。

当然、早稲田の講演会のオープニングは、この話題で持ちきり。

こうなってくると、今度は慶應の学生さんと喋りたくなる。 
できれば就職先に「銀行」を選ぶ学生さんと。

否定しているわけでは決してなくて、子供の頃から、たくさん勉強して、いい大学に入って、2017年に銀行員になろうとする人達の
真意を知りたい。
何がどうして、そんな結論になったのかを知りたい。
本当に「安定」を求めて銀行に就職するのか? 本当ならば、銀行員のどこが「安定」しているのか?
そんな話を聞きたい。

就活生向けのイベントをやろうかな。

総レス数 923
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200