2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 327

1 :通行人さん@無名タレント:2017/09/15(金) 11:45:18.84 ID:vvDjB+aW0.net
キングコング・西野亮廣について語るスレ

前スレ:キングコング西野公論 326
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/geino/1504236650/

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
・Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・LINEブログ『行ってもない旅日記』→『魔法のコンパス』(2016年3月18日-)
 http://lineblog.me/nishino/
・Instagram(2015年3月15日-)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
・大魔法コンニチワ(2013年7月2日-)
 http://nishino.thebase.in/

801 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 06:44:10.54 ID:FqJi+6UA0.net
信者のコメント見てたら、パソコンじゃなくて手書きだと気持ちが伝わる!って言ってる人が何人かいるけど、手書きなの?
手書きじゃないと知ったらなんてコメントするんだろ

802 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 06:57:20.97 ID:C6tC3WTjO.net
手書きなら現金書留に一筆いれときゃいいだけで、こんな面倒なシステム使う必要ないしw

お金をプレゼントで渡す事に抵抗が〜、とか抜かす奴がCFでこじきすんのはいいのかよw

803 :LINEブログ(1/2):2017/10/03(火) 07:51:22.15 ID:cLuVIMxL0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/748146455389719

時代の夜明けナウ。

https://lineblog.me/nishino/archives/9301366.html

新通貨『L』の反応と、無料公開の反応で思うこと。
2017/10/3 07:27

クラウドファンディングやVALUといった《信用をお金に両替する装置》が次々に出てきて、いよいよ信用経済(評価経済)が
やってきたわけだけれども、それらの両替機で換金される信用というのは、

「SNSでブランディングが済んだ人の信用」

であって、"SNSを積極的に活用しているというわけでもない『信用持ち』"は、相変わらず貨幣中心の生活を続けている。

ここをクリアしない限り、僕はまだ「信用経済」とは呼びたくなくて、"SNSを積極的に活用しているというわけでもない『信用
持ち』"の信用が換金できる装置を作りたいなぁと思って、新通貨『レター』と、それを循環&保管する装置『レターポット』に
行き着いた。

詳しくはコチラ↓

  キンコン西野さんの新仮想通貨『レターポット』まとめ 【2017.10.1 AbemaTV内発表】 - YABLOG
  https://naoyasu.net/entry/letter-pot

「その人の信用度と、その人に寄せられる文字数は、そこそこ比例するから、信用経済時代の通貨は『文字』にすれば
いいんじゃね?」

と友達に説明したところ、「面白いね。さっそく作ろう」と、今夜も『レター』の開発会議だ。

一昨日、堀江貴文さんから「西野くんが今、作っている通貨『L』って、何なの?」と訊かれたので、同じ説明をしたところ、
一言目に「なるほど。要するにLetterBankね」と返ってきた。

そうそう。
皆に『文字の口座』を作ってもらうので、厳密に言うと、『Bank』なんだけど、通貨に体温を宿したかったので、「ためる・出す」
のイメージがある『ポット』にしてみた。
『ポット』に言葉をためて、『ポット』から言葉を注ぐ。
この辺は絵本作家っぽい。
https://i.imgur.com/cP0usDb.jpg

ただ、たぶん、この時間(この文量)で理解してくれるのは、ほんの一部の人達だけで、ほとんどの人は、
「は?文字を通貨にする?」
「変なことを言って、目立とうとしてるの?」 
「炎上商法ですか?」
といった調子だ。

『レターポット』の話をした時の反応は、場所によって大きく分かれて、NewsPicksのイベントで話した時は「おおー!」という声
が上がるほどの反応があったが、大阪のイベントで主婦や子供達に話した時は地獄的にスベった。
「この人、ずっと、何を言ってるの?」だ。

もっとも、『レター』は趣味で作っている通貨なので、そんな反応も面白がっている。
僕が本気で面白がっている案件は、昔から、だいたいスベッてきたので、慣れっこだ。

804 :LINEブログ(2/2):2017/10/03(火) 07:51:56.12 ID:cLuVIMxL0.net
一方で、「これはスベッちゃダメだろう」と思う時がある。
言い方を変えると「これは受け入れないと、あなた達の首が絞まって、大変マズイことになるよ」だ。(※上からゴメンナサイ!)

それが、今年1月の『絵本の無料公開問題』だ。

  「無料公開」によって市場が崩壊する理由を解説したイラストが話題に ソシャゲー、ユニクロ、web漫画、いらすとや、
  ダンピングによって壊れる日本 - Togetterまとめ
  https://togetter.com/li/1072368

アンチが騒いでいるだけだと思ったら、そこそこ常識のある人達も一斉に怒っていた。
無料公開が問題になってしまうことが自体がもともとビジネス書はもう書くつもりもなかったのだが、この問題を受けて、
「この遅れはマズイなぁ」と思って、『革命のファンファーレ ~現代のお金と広告~』を書いた。

https://i.imgur.com/kTF3UbQ.jpg
(※写真は紀伊國屋書店新宿本店。もう売られている!)

『革命のファンファーレ』は、「今の時代のお金の作り方、使い方は、こうなっていて…今の時代の販売戦略(集客戦略)は、
こうなってますよ~」という、実に、おせっかいな内容だ。 

だけど、ここは最低限の教養として入れておいた方がいいだろうなぁと思った。
https://i.imgur.com/U0Y9Nc9.jpg

僕は世の中が面白くなることを望んでいて、各地で同時多発的に面白いアイデアが上がり、面白いアクションが起こって、
「チクショー! やられたー(笑)」と僕が嫉妬する回数が増えると楽しい。
その方が、僕は、よりいっそう頑張ろうと思える。

なので、ほんの少しだけ『革命のファンファーレ ~現代のお金と広告~』に耳を傾けてもらえると嬉しいです。
現代の戦い方を全員が踏まえた上で、僕は勝負がしたいです。

『革命のファンファーレ ~現代のお金と広告~』は、いよいよ明日発売です。
新宿紀伊國屋書店さんでは、もう並んでいるらしいので、僕は今日、紀伊國屋書店さんに行きます。

805 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 08:05:23.84 ID:twsh9X5z0.net
>>804の目次

・他人と競った時点で負け。自分だけの競技を創れ。
・キミの才能を殺したくなければ、お金の正体を正確に捉えろ。
・お金を稼ぐな。信用を稼げ。「信用持ち」は現代の錬金術師だ。
・意思決定の舵は「脳」ではなく、「環境」が握っている。
・入り口でお金を取るな。マネタイズのタイミングを後ろにズラして可能性を増やせ。
・作品の販売を他人に委ねるな。それは作品の「育児放棄」だ。
・インターネットが破壊したものを正確に捉え、売り方を考えろ。
・2017年1月。お金の奴隷解放宣言。
・無料公開を批判する人間に未来はない。

806 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 08:12:30.37 ID:XfttBZUw0.net
ビジネス書の無料公開がまだされていないようなんですが…

807 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 08:42:15.07 ID:d4ZqY3Cz0.net
まさか本の中でも声優名指しで中傷してるんじゃないだろうな

808 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 10:29:03.31 ID:C6tC3WTjO.net
> ・他人と競った時点で負け。自分だけの競技を創れ。

アホ過ぎてワロタw
それがうまくいったとしたら新規参入と競う事になると思うんだけどw

常に逃げ続けるの?w

809 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 10:33:25.42 ID:bSsuuexW0.net
金より信用って言ってるやつがなんでも金にするシステム作って金の亡者みたいになってるのが笑える

810 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 10:55:11.93 ID:TAcYePcr0.net
好きな人の誕生日に1万円送るのくだりでくだらな過ぎて読むのやめた

811 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 11:20:38.49 ID:cxxi8sF10.net
「文字に温もり」というより「文字=金」という生々しさしか感じられない
面倒くさいし

812 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 11:29:05.04 ID:L0EeGZke0.net
>>804
なんで上から目線じゃないと気がすまないのかなこの人は 文章だけでこれだけ感じが悪いとは

813 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 11:52:07.40 ID:U/0LAk+s0.net
>>大阪のイベントで主婦や子供達に話した時は地獄的にスベった。

相手が何を求めてるかも分からずビジネスの話をしちゃう西野さん

814 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 11:56:14.81 ID:U/0LAk+s0.net
>>804
無料公開に怒ってる人は業界全体の事を考えてるんだけど
西野さんは自分が儲かるか儲からないかしか考えて無いんだよね
「俺が成功したんだから無料公開は正しかった」と言ってるだけ
そういう人がいるせいで他の人がとばっちりを受けると説明してるのに

815 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:02:35.80 ID:7GmQfqC20.net
>>811
毎日長文のブログをアップしてるんだから
オレはお前ら(読者)に大金を払ってやってる
お前らも誠意見せろ=金寄越せってことだな

816 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:09:39.99 ID:twsh9X5z0.net
>>815
本当に「俺の文字は本来なら有料なのを大盤振る舞いで無料で読ませてやってる」と思ってる

【Facebook動画】2017年8月14日(40分間)ホテル室内より
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/videos/723871014483930

僕は預金通帳とおんなじ感じで信用通帳を作っていて。
で、貯まったタイミングでクラウドファンディングするなり、なんかするなり。
noteとかああいうので有料にして届けるような文章を、もうブログで無料で
毎日毎日更新しちゃうみたいな。で、どんどんどんどん信用貯めていくんです。

817 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:13:50.77 ID:C6tC3WTjO.net
>>816
あの長駄文になんの価値があるのかw

むしろ読んだら金貰いたいぐらいだわ

818 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:28:02.93 ID:gzh//8bj0.net
>>815
文字数を増やすにしろ、ここのレスにあったようにランクをつけるにしろ、
結局「誠意を金で示す」事になるよな
ただ単に「ありがとう」の一言に、(単価忘れたけど)50円だったり、ダラダラ書いて500円だったりすると、どうしても500円の方が「自分の事を思ってくれてるんだなぁ」と嬉しいと思う人も多い。

有名人に対してなら、コメントが今までの握手券よりも直に貢ぎに変わるから、
アイドルに対して長文を打ちまくって貢ぎまくるファンが出て来そう

819 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:33:05.06 ID:uG5QgVVC0.net
信用の押し売りすげーww

羽賀健司が誠意大将軍って揶揄されたのを思い出したわ

羽賀はアンナだけだったけど
西野は素人相手に金を巻き上げてるんだからもっと悪質だわな

820 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:47:31.34 ID:C6tC3WTjO.net
上でも出てるけどランニングコストはどうすんだろうな

西野さんの事だから運営に感謝の言葉送れ、とか言いそうだが

821 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 12:59:55.71 ID:uG5QgVVC0.net
万一このシステムが動きだしたとしたら
現金をいったんプールするわけだろ

そこで懐にちょろまかそうとしたり
あるいはごっそり持ち逃げするやつが出るんじゃないか

特に身内っぽいあいつとかあいつとか

822 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 13:00:10.87 ID:RW42/j4mO.net
>>816 いじめっ子がいじめられっ子に難癖つけてお金を巻き上げてる図式が目に浮かんだ

823 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 13:02:27.61 ID:vLP2BqQx0.net
一瞬でもどんなことすんのかなと考えた自分が馬鹿らしい

824 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 13:03:45.46 ID:VMTjhd0j0.net
>>818
>アイドルに対して長文を打ちまくって貢ぎまくるファンが出て来そう

それを狙っているんじゃないの?

要するにPIXIV Twitter ニコニコでも何かしらの作品つくってネットでアップしている奴なら
作品公開するごとに、有料コメント(感想やレビュー)がついて、それをお金に換算してウハウハできますよってサービスなのかと
結局、クリエイターやブロガーじゃないと利用は厳しいような

825 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 13:11:13.62 ID:twsh9X5z0.net
「今のままだったら僕とか堀江さんとかがより勝つ装置になっちゃってる。
田舎のお爺ちゃんお婆ちゃんたちに集まる通貨を作っちゃえばいいんだ」

田舎の老人は子供や孫から西野通貨のメールを貰っても
現金化する方法がよく解らないからそのままになる
運営ウハウハ

826 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 14:01:56.69 ID:mKN53rab0.net
西野はおだてて泳がせるに限るよ。
金儲けできるおいしい話になったら乗るかパクるかすればいいし、刑事事件になりそうなヤバい話っぽいなら引けばいいだけ。
リスクは常に西野。
こちらには何の害もない。
つまり西野は実験動物だね。
しかも自ら実験台となる地球にやさしいモルモット。
客のおもちゃ。

827 :LINEブログ(1/2):2017/10/03(火) 14:47:31.38 ID:lA6tzVTW0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/748195858718112

完全にやってしまいました。。。

https://lineblog.me/nishino/archives/9301375.html

キングコング西野の大誤算!
2017/10/3 10:28

お客さんと直に触れ合っている回数ランキングでいうと、間違いなく僕が日本一だと思います。
今、皆が何を求めていて、どんな問題を抱えているのか…そんな話を毎週数百人から直に聞いて、
僕がお手伝いできることであれば、お手伝いさせてもらっています。
逆に、面白いヤツがいたら、スタッフに引っこ抜きます。ありがたいです。

そんな中、発達障害の子や、その親御さんから相談を受けることがあります。
僕は決まって、「世の中は全て分業性で、人間は補完し合って生きているのだから、障害でも何でもない。
『できない部分』は、その部分を補う他の誰かの雇用を生むわけだから、むしろ人助けになっている」と答えます。

僕は『レターポット』を思いつくことはできますが、開発することはできません。
開発は開発のプロがいて、僕はいとも簡単に白旗をあげ、開発をお任せします。
『レターポット』に限らず、僕らは、苦手部分を補完し合うことで、仕事を回しています。

絵本の次回作のキャラクター開発一つとっても、僕とペランさんとティボさんの3人がかり。
ティボさんを中心に、3人でアイデアを出し合いながら、補完し合いながら、キャラクターを作っていきます。
日本人スタッフは僕だけで、育った環境(見てきたもの)がそれぞれ違うので、いろんなアイデアが出て、面白いです。
https://i.imgur.com/rlLUa50.jpg

ちなみに僕は何度教わっても電子レンジを扱えませんし、何年経っても、郵便受けを開ける2ケタの数字を覚えることができません。
郵便受けを開ける都度、メモを開き、メモが見当たらない時は実家の母ちゃんに電話をして「何番だっけ?」と訊いています。
「天才」と誉められることもあれば、「発達障害」と揶揄されることもあれば、「イケメン。抱いて」と言われることもあります。
(※三つ目が一番ウレシイ)
別に、どう呼ばれても、やることは何も変わらない(自分がやれることを自分がやって、
自分がやれないことは他人に任せるだけな)ので構いません。

今回、何故、僕が「助け合い」をテーマにブログを書いているかといいますと…本題はここからなのです。
まずは、こちらのお客様のツイートをご覧ください。

https://twitter.com/7_2tomotomo/status/915004401525260288
@7_2tomotomo
キングコング西野亮廣さんの本「革命のファンファーレ」
Amazonだと1,500円、おとぎ商店だとサイン入りで1,700円。
もったいないからAmazonで買おうと思ったけど、
西野さんのサインが200円の価値だと思うと気の毒になって結局おとぎ商店で購入(笑)
#西野亮廣

僕は『革命のファンファーレ』を一冊でも多く届ける為に、
数ヵ月前から『革命のファンファーレ』の予約販売サイトを立ち上げ、そこで販売を続けてきました。
それがコチラです。
http://nishino.thebase.in/items/7944762

さきほどのツイートでは、僕のサイン代が200円ということになっていましたが、
「+200円分」は、サイン代ではなく、一緒に付いてくる『えんとつ町のプペル』のオリジナルポストカード代です。
サイン代は無料。
一冊でも多く届けることが目的なので、それでいいと思いました。
定価1500円の本が、予約販売サイトでは1700円で販売されていますが、
その内訳は「書籍代1500円+ポストカード代200円」となっております。
若干の倉庫代&サイト手数料&ときどきお手伝いスタッフの給料が発生しているのですが、
(ヒソヒソ)出版社から少しだけ安く買い取っているので、その部分で相殺しています。

828 :LINEブログ(2/2):2017/10/03(火) 14:49:22.75 ID:lA6tzVTW0.net
>>827続き)

とにもかくにも「書籍代1500円+ポストカード200円」で1700円なのです。
そんな感じで予約販売したところ、このサイトだけで2000冊が売れました。
先日、御紹介した『リビング死んだ』の2000冊です。
2000冊にサインを入れるのは、なかなか大変で、かなり時間を奪われるのですが、
それで1冊でも多く届くのなら、構いません。
何時間でもタダ働きをしてやりましょう。

そんなこんなで、連日、深夜までサイン入れ。朝は仕事に行く前に、サイン入れ。
サイン入れが終わると、今度は、ポストカードを一枚ずつ取り出して、レターパックに詰め込む作業に入るわけですが、
当然、レターパックが無ければ詰め込めないわけですから、業者さんにレターパックを2000部を発注。
業者さんから請求書を出された時に私は気づいてしまったのです。

配送費がかかることを忘れてた。

レターパック360円×2000部分です。
なんということでしょう。
このサイトで1冊売れるごとに、レターパック1部(360円)分の赤字が発生していくことを、
2000部売った段階で気づいてしまったのです。

どうして教えてくれなかったのですか?
どうして誰も「配送費とか大丈夫?」と一声かけてくれなかったのですか?

僕のブログやFacebookをご覧の方であれば、サイン入れをしている写真に
大量のレターパックが写りこんでいる場面を何度も見てきたでしょう?
(#誰か気づけや!)
どうして、誰も一声かけてくれなかったのですか?
何が「書籍代1500+ポストカード代200円で1700円だー!」ですか?
レターパック代(360円)は、どこから発生しているのですか?

私は今少し怒っています。
あなた方が大切なことを教えてくれなかったから、私は怒っています。

ただ、私も鬼ではありません。
私も大人なので「許す」ことの大切さを知っています。
私は、こんな目に遭いながらも、それでもあなた方を許します。

ただし、条件があります。
『革命のファンファーレ』は明日発売です。
販売サイトは明日以降も残しますが、明日からは1700円ではなく、2000円にします。
レターパック分をコッソリ値上げします。
そこで、あなた方にお願いがあります。

値上げしたことを黙っておいて欲しいのです。
「最初から2000円だったよ」という感じで、生きていただきたいのです。

そうでもしないと、明日以降買ってしまった人達は、
「おい!フザけんなよっ!昨日だったら、300円安かったのかよ!」となるじゃないですか?
適正価格で販売しているのに、ボッタクリみたいな雰囲気になってしまうじゃないですか?

お願いです。
明日から値上げすることを黙っておいてください。
「出版記念セールで、予約で買ったら安かった」みたいな感じで、自分自身に言い聞かせてください。

お願いです。
黙っておいてください。

829 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 14:59:10.19 ID:rpBee/J20.net
黙っておいてください(呟いて拡散して炎上させて宣伝しろや)

830 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 15:07:22.54 ID:twsh9X5z0.net
ミスがあまりにもお粗末過ぎ
こんな馬鹿がお金の話の講演会したり
ビジネス書出すって

831 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 15:19:00.08 ID:fywMGjfE0.net
>(ヒソヒソ)出版社から少しだけ安く買い取っているので、その部分で相殺しています。

>何が「書籍代1500+ポストカード代200円で1700円だー!」ですか?
>レターパック代(360円)は、どこから発生しているのですか?

仕入れ値1050+200(これにも利益があるだろ)+360=1610
損はしてないだろ

>販売サイトは明日以降も残しますが、明日からは1700円ではなく、2000円にします。

お得だから、沢山注文してねってか

832 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 16:06:58.82 ID:Y67byeE50.net
こういう子供だましの論理で大人を騙せると思うのだろうか?
売価で仕入れるのならアマゾンだって儲けゼロだろが。
出版社から売価で仕入れてるなんて大嘘をよくつけるなあ。
それでも信者は騙せるのか?

833 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 16:26:04.00 ID:6qK824Ju0.net
定価で2万部買ってくれるんなら
著者じゃなくてただの上客じゃねーか

834 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 16:56:14.61 ID:gzh//8bj0.net
>>832
信者は騙せる
逆に言えば、騙されて「流石西野さん、優しさに溢れてる❤️」と言える人こそ信者
指摘すれば信者から反論が飛んでくるからな

835 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:01:26.33 ID:pq4pdRrc0.net
発達障害なんて誰に言われた?
障害をネタにするまできたか。

836 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:18:42.58 ID:Sul3nE5BO.net
僕は別に普通に大学行ってサラリーマンになってそこそこな生活はしていけるけどそれじゃつまらないから吉本に入ったって言ってたじゃん
発達障害あったら無理でしょ

837 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:32:51.94 ID:VMTjhd0j0.net
>>835
ツイッターでちょくちょくアスペ扱いされている呟きは見るぞ

838 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:34:11.27 ID:MYzPr7fm0.net
発達障害に憧れるなんてミサワと厨二通り越して小学生だよ

839 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:45:40.83 ID:B1mEf7Ud0.net
>>827
スタッフの給料が発生しているのですが、
(ヒソヒソ)出版社から少しだけ安く買い取っているので、その部分で相殺しています

ここいくらで買ってるから数字を出さずに騒ぐって詐欺だよ。

840 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:53:48.96 ID:gFG4DjIF0.net
スタッフの給料ってw
普段は、配送は自分で全部やっているアピールしているくせに
おまけに、金を取って手伝わせているだろうが

841 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 17:54:10.98 ID:5SWASjTs0.net
>>826
ホリエモンの心の声が聞こえたような気がしたw

842 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 19:43:16.49 ID:pq4pdRrc0.net
>>835 だけど、しまった、今気づいた、わざわざ発達障害なんて書くのは炎上狙いだったか。

843 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 20:28:13.40 ID:j5/MiWg00.net
障害持ち出して炎上したらシャレにならないと思うけど
なりふり構わなくなってきたか?

844 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 20:47:25.75 ID:sPKKciBU0.net
発達障害とか本当なの?
これネットニュースになるような中々のカミングアウトでしょ。

845 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 20:57:51.97 ID:/ahyKU+W0.net
既に告白済みの栗原類が最近また話題になってた気がする。芸スポあたりでそれ見たんじゃね?

846 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 21:11:02.96 ID:twsh9X5z0.net
>>844
> 「天才」と誉められることもあれば、
> 「発達障害」と揶揄されることもあれば、
> 「イケメン。抱いて」と言われることもあります。

自身が発達障害だとは書いてないが、もっと悪い。
「揶揄」って本物の発達障害を馬鹿にしてる

847 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 21:12:58.83 ID:j5/MiWg00.net
これはサイレント修正はいるな

848 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 21:21:08.11 ID:SYuDrDLI0.net
サイコパスは発達障害に入るのか?

849 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 21:21:49.53 ID:mKN53rab0.net
>>846
揶揄はダメだな。

850 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 21:25:47.92 ID:kXw4WE1a0.net
西野さんレベルが発達障害を扱うのは荷が重すぎる

851 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 23:28:40.22 ID:FNXoYMo40.net
人格障害と発達障害ごっちゃにしてそう

852 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 23:29:04.08 ID:BOHeLlXd0.net
新通貨普通にいいと思うけどな。。。
寄せ書きとかで使ったら面白そう

853 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 23:42:10.14 ID:hswQ6lK40.net
>>852
寄せ書きにするなら、寄せ書き用の何らかのサービスがまた必要な気がするけど、
それはともかく、何かプレゼントの一つとしてのサービスなら、祝い金付き手紙のようなものだからまあ良いかもしれない。
ただ、通貨としての運用がどうにも考えづらい。ICカードとかで1L=100円として外で普通に使えるなら、使える通貨かもしれないけど

854 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 23:44:45.80 ID:j5/MiWg00.net
使いにくいものは通貨とは呼べない

855 :通行人さん@無名タレント:2017/10/03(火) 23:57:11.46 ID:3BHrb7eE0.net
お金と文字が連動することのメリットが一般社会ではあまりピンと来ないなー
無理矢理考えてみる
退職するAさんBさんにLで餞別渡す
人気者のAさんは寄せ書きたくさん集まってお金もたくさん貰える
一方嫌われては射ないものの地味なBさんは寄せ書きも少なく当然お金も少額に

なんか哀しい話になった

856 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 00:07:29.06 ID:M01pUMyp0.net
エルポイントは、信者が出してる店で買い物ができるとか、
大根一本が100エルとか、
おとぎサティアンの井戸水を飲み放題500エルとか、
円天みたいに盛り上がってほしい

857 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 00:15:22.05 ID:dmyveXZz0.net
西野は泳がせろ。
西野で金儲けできたらラッキー。
ヤバそうなら会社ごと逃げる。
それだけの存在。

858 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 00:26:26.29 ID:a+ZfmUVe0.net
今後西野の本や映画はエルでしか払えなくなるんだよね?画期的な通過だからそうなるよね!

859 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 01:24:52.44 ID:8qp8GlsI0.net
原資はどこから湧いてくるのこれ

860 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 05:40:35.29 ID:io+AWAQb0.net
利用者を何処まで増やせるか、どれだけ他のSNSと連動できるかだと思うけど
ツイッターとかと連動しないとキツイんじゃ
でもツイッターって広告と相性悪いから赤字らしいじゃん
グーグルアドセンスみたいな広告と連動して、そのリンク先はエルで購入できるとか?

861 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 08:48:45.94 ID:L2OnKfOgO.net
赤字だろうが何だろうが、信用が稼げればいいんだYO!

862 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 09:19:52.67 ID:sfmVyQmQ0.net
「発達障害は他の誰かに雇用を生んでる、世間の役に立ってる」って
それで障害者や家族が「そうなんだー障害あってよかったワー」とはならんわ
雇用ってことは給与が発生してる訳で
その金を払うのは障害者側な訳で
その金銭面の負担は西野理論じゃなんの解決ももたらさない訳で

863 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 09:24:43.00 ID:AAUlClLX0.net
西野理論で正しい事ってあったっけ

864 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 10:13:22.41 ID:szx9Kh210.net
西野さんの言う誰々に何々を聞かれたという話は大体嘘だと思っているんだけど
発達障害の件は本当に聞かれたように思う
(西野さんがブログみたいに答えられたかは別として)
何かに縋りたい人が信者やファンをやってるんだろうな…

865 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 10:25:46.40 ID:io+AWAQb0.net
ttp://tetegift08234.hatenablog.com/entry/2017/01/03/051413

こういう事を言われているのは事実

866 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 11:49:22.61 ID:5EPMJ1Os0.net
仮想通貨とは名前だけで西野みたいな信者持ちが儲かるツールだな
前田氏のshowroomでの投げ銭を手っ取り早くしたみたいな

867 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 12:06:54.33 ID:5EPMJ1Os0.net
西野がすりよってるイケダハヤト、VALUで名前はしってたけど有名人なのね(笑)

イケダハヤト 反社会アフィ系極貧元ブロガーpart153
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/employee/1506525358/

868 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 12:23:50.33 ID:yY70+P8Z0.net
税金で作られた施設に居座っているイケハヤに会いに行くんだ。
相方と言い、国を騙して金もらってる人に惹かれていくんだね、西野は。

869 :LINEブログ(1/2):2017/10/04(水) 14:33:15.07 ID:afwSCmhZ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/748601085344256

優しい世界を作る。

https://lineblog.me/nishino/archives/9301525.html

通貨革命 ~体温のある通貨~
2017/10/4 09:42

まもなくリリースする『しるし書店』にしても、現在開発中の『レターポット』にしても、構想段階で構想を明かしてしまうと、
「アイデアをパクられない?」という御心配をいただく。
そこで特許のようなものは一応とっておくのだけれど、僕の考えはまったく逆で、
「売り上げが欲しけりゃ全部あげるので、パクるぐらいなら、一緒にやろうよ」だ。

サービスを運営する『株式会社おとぎ町』という会社を作ったのだけれど、
株主である、代表取締役の僕も、取締役の矢崎さんも、給料は1円も受け取らない。
会社の利益は、スタッフの給料や、サービスの運営費用や、面白い人やコト、そして人助けの支援に全額回す。

僕はお金を保有しておくことに1ミリも興味がなくて、腹が減ったらクラウドファンディングをするので、
その時の為の『信用』さえあればいい。
ただ、金欲で頑張れる人もいるので(それはそれで正しいと思う)、レターポットのようなものをやりたけりゃ、
レターポットの売り上げをあげるので「パクるぐらいなら、あげるから、一緒にやろうよ」と声をかけている。
あと、単純に、国民と、このメンツの監視の中、パクるのは、なかなかリスクが高いと思う。
https://i.imgur.com/MDS6Oav.jpg(※堀江や秋元などのメンツ)

ちなみに、レターポットの開発は、スカパーの密着カメラも付いている。
スカパーの特番で、ミヒャエルエンデばりに、通貨の根源に迫ります。

870 :LINEブログ(2/2):2017/10/04(水) 14:35:04.36 ID:afwSCmhZ0.net
>>869続き)

そんなこんなで、昨日は『レターポット』の開発会議。
開発リーダーのヤン君から任せられた僕の仕事は、
「なぜ、今の時代に『レターポット』というサービスおよび『レター』という通貨が必要か?」
「レターは、どういう通貨にするのか?」
その2点を会議の冒頭で開発スタッフに語ること。

『レターポット』『レター』の必要性については、先日の『徹の部屋』や、昨日のブログでも語ったとおり。
そして、「『レター』をどんな通貨にするか?」について。
ここだけは譲れないものがあったので、スタッフに伝えた。
それは、

『マネーゲームの為の通貨ではなく、人助けの為の通貨』
を作る。この一点。

情報強者が情報弱者から搾取するような「通貨の為の通貨」には僕は何の興味もなくて、
たとえば被災地の人達を具体的に助けることができるような通貨に興味がある。
「レターポットはとにかく操作が簡単で、レターには体温をのせてくれ」と、開発スタッフにお願いした。

https://i.imgur.com/m7mlJyE.jpg
写真は開発リーダーのヤン君。
「レターポットのα版(仮運転版)を年末に出す」と言っていた。
モノやお金に交換するのは、次の段階で、まずはレターポット(値段のついた文字を贈り合う世界)に面白がってもらおう、と。
大賛成。

冒頭でレターポットへの想いを語ってからは、あとはハイボールを呑みながら、会議の様子を見守る西野氏。
「会議前から呑んでいた」というタレコミも入っている。
いきなり完璧なものを出すのではなく、不完全なものを、皆でスナックしながら作り上げていく方が面白い。

https://twitter.com/rakko23rider/status/915156548850089986
|@rakko23rider
|『レターポット』開発会議。 準備なう。 早速呑む西野さん。笑
https://pbs.twimg.com/media/DLNKAjSUIAA0UWr.jpg

「テンプレートのようなモノを作って、簡単に文章を贈れるようにしたい」というスタッフの提案に、
「簡単に贈れると文字の価値がなくなってしまうから、不便にしなきゃダメだ」と、会心の一撃を決めた後のドヤ顔の西野氏。
目は完全に酔っ払っている。
起きるので精一杯だ。

そんなこんなで、会議の後半は、こう。
https://i.imgur.com/yG0EXRN.jpg
死ぬ寸前までスマホを握りしめている。
いかに真面目に会議に向き合っていたかが分かる一枚だ。

その後、どうやって家に帰ったか記憶にないが、スタッフから「メチャクチャいい話し合いができた!」
というLINEがたくさん届いていたので、いい会議だったのだろう。
https://i.imgur.com/iirLlvN.jpg

スタッフの皆様、昨日はどうもありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
面白くて、優しい世界を作りましょう。

今日は『革命のファンファーレ ~現代のお金と広告~』の発売日。
本屋さんへGOだ!

871 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 15:07:22.48 ID:INBOuI990.net
さあ今日も
ingを並べるゾ!
一日ヒマしないようになw

872 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 15:28:05.74 ID:pa7Nncol0.net
腹が減ったらクラウドファウンディング…

873 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 16:36:50.89 ID:eFKAbXAf0.net
>まもなくリリースする『しるし書店』にしても、現在開発中の『レターポット』にしても、構想段階で構想を明かしてしまうと、
>「アイデアをパクられない?」という御心配をいただく。

パクる価値のないものは、パクられねぇよ>アル中野郎

874 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 16:45:58.00 ID:yY70+P8Z0.net
失敗したらヤンくんのせい
成功したらヤンくんの名前は出さない

今からヤンくんの名前出すって事はうすうす失敗することを自分で感じてるんだね

875 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 18:37:45.58 ID:ss77XpMS0.net
日本でクラウドファンディングに悪いイメージをもっている人がいたとしたら間違いなく西野のせい

876 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 20:00:17.93 ID:GiQD0yW3O.net
しるし書店が利益でるのかね?

出品は自己啓発系ばっかりだろうし…

877 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 20:10:28.76 ID:+TiyKU4D0.net
わざわざしるし入れるくらいの大切な本は売らないしな。

878 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 20:17:33.68 ID:8qp8GlsI0.net
この人アイデア出しても後に続く人が誰もいないね

879 :LINEブログ:2017/10/04(水) 20:21:57.32 ID:afwSCmhZ0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/748723915331973

昨日は新宿紀伊國屋さんに御礼の挨拶に行った。
今、少し時間ができたので、これから青山ブックセンターに行く。
本を買って、店員さんにお礼を伝える。

https://lineblog.me/nishino/archives/9301577.html

頑張って
2017/10/4 17:12

夢を追うと、必ず『お金』と『広告』の問題にブチ当たる。
『お金』というのは、制作資金だったり、活動資金だったり、出店資金だったり。
『広告』というのは、集客だったり、販売だったり。
『お金』と『広告』の問題は避けて通ることはできない。
そして、ほとんどの人がこの問題が解けず、夢を諦めざるをえなくなる。

この問題にブチ当たることは目に見えていて、
そして、
それが難題であることは分かっているのに、
ところがほとんどの大人は、「大きな夢を持て」とだけ子供に語り、問題の存在を、その問題の解き方を伝えようとしない。

あまりにも無責任じゃないか。

旅には準備が必要だ。
道具も必要だし、何より、知識が必要だ。
『革命のファンファーレ』を書いている時、この本が子供に届くといいなぁと思った。
あと、諦めきれない人に届くといいなぁと思った。

読者がどんな問題を抱えていて、なぜ、その問題が解けないのか…それが『革命のファンファーレ』で明確になればいいなぁと思った。

発売日の今日、たくさんの感想が僕のところに届く。
その中で、「もう一度、やり方を見直してみます」「もうちょっとだけ挑戦してみます」という声があって、グッときた。

Instagramで『#革命のファンファーレ』で検索すると、画面が真っ赤に染まった。
その一つ一つの記事を見ながら、「書いて良かった」と思った。

挑戦する人達が背負う代償、その痛みを僕は知っているので、
自分の書いた本が、その人達に寄り添い、ほんの少しでも支えになったら、これほど嬉しいことはない。

できればお一人お一人にお返事をしたいのですが、まるで間に合わないので、こうしてまとめて返事をしてしまいました。ごめんなさい。

嬉しい感想を本当にありがとう。
お互い、あと少しだけ頑張りましょう。

880 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 20:32:08.21 ID:GiQD0yW3O.net
0から何か始めたわけじゃない西野さんのビジネス本なんて昔ならトンデモ本扱いだろw

子供に見せるとかとんでもないw

881 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 20:41:46.22 ID:sfmVyQmQ0.net
優しさとか体温とか子供たちへとか
言葉選びがいちいち気持ち悪くてしょうがない
宗教家か詐欺師の2択じゃん

882 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 20:53:55.32 ID:a+ZfmUVe0.net
ひとりひとりにお返事したいけどまとめちゃうの?
レターの本質はなんなの?笑

883 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 23:17:58.44 ID:EEkqH67Q0.net
>>881
詐欺的宗教家だわ

884 :通行人さん@無名タレント:2017/10/04(水) 23:44:50.62 ID:/JdBeauwO.net
>>865
自分はこの病気を理解してるという人が西野さんも理解してると書くとまた別の誤解を生むと思う
西野さんは飽きっぽい人だよ

885 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 00:22:36.73 ID:yOUBO9aM0.net
まーた妄想の中の大人と子供の会話か

886 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 00:38:01.43 ID:+OVDPcHm0.net
羽賀研二

887 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 00:59:57.95 ID:PbYVGvgV0.net
【ママがおばけになっちゃった! 絵本作家 のぶみの世界展】トークショー 2017年8月17日

1.「個展の集客は会場を飲み屋にするのが一番いい」絵本作家のぶみ×キンコン西野がのぶみ展でトークショー
http://logmi.jp/233497
のぶみ展の会場からトークショーをお届け/主要都市以外の講演は手を抜く/たくさんの原画を展示した「絵本作家 のぶみの世界展」/
個展会場を飲み屋にするのが一番いい/西野氏の客層は酒飲みしかいない?

2.「サイン会って一見人気者みたいに見えるけど…」絵本作家のぶみ氏が、ぶっ続けでサインを書き続ける辛さを吐露
http://logmi.jp/234315
多様なファン層に向けて講演する難しさ/6時間サインし続けると自分が誰だかわからなくなる/子ども相手のサイン会のつらさ

3.キンコン西野「本屋の敵はAmazonではない」 恋人とのLINEよりも読書を選んでもらうために考えるべきこと
http://logmi.jp/234628
新刊を発売日までに2万冊売り上げる/Amazonのバナーを1記事に40個貼った結果/「Amazonで買って」で本屋から苦情/
本屋の敵はAmazonではない

4.「僕らは“助けて商法”で生きてますから」給料を放棄しカンパで暮らそうとするキンコン西野の真意
http://logmi.jp/235000
絵本業界に嫌われている?/僕らは“助けて商法”で生きている/お金を稼ぐのはやめて、信用を稼いだほうがいい/
カンパで生きるには常におもしろいことをしなければいけない

5,キンコン西野が構想する「酒もつまみもタダのスナック」はどうやって店を回すのか?
http://logmi.jp/235343
小谷氏は「負けようがない」/えんとつ町の中にあるスナック/ルールは「店員はいっさい働かない」/
スナックのファンクラブで“支援の仕組み”を作る/ファンクラブはすでに500人を突破/全品無料にしたとき、人はどういう動きをするのか

6.キンコン西野が語る、プペル無料化でわかった“支援”の可能性
http://logmi.jp/235725
客がゲロを吐いたらどうするか/与えたら最後に返ってくる/プペル無料化のそもそもの狙い/人はけっこう支援する

7.キンコン西野が考える本屋が儲からない理由「本屋で買っても“自分のポイント”にならない」
http://logmi.jp/236217
本屋で本が売れないのは「自分のポイントにならないから」/本はスナックのほうが売りやすい/恩はお金で買えない

8.絵本を売る一番の近道は「出版不況を終わらせること」 キンコン西野の“しるし書店”と販売戦略
http://logmi.jp/236383
『プペル』の映画も進行中/一番の近道は出版不況を終わらせること/のぶみ氏の“1人会議”

9.「お金=汚い」という世界では逆転が起こりにくい--キンコン西野が考える、子に教えるべき“お金の教養”
http://logmi.jp/236767
10歳の男の子からの質問/西野氏とのぶみ氏の馴れ初め/西野氏が考える“お金の教育”/お金はお化けと同じになっている?

10.絵本作家のぶみが妖精との出会いを振り返る「何食べて生きてるの?」「きのこの味」ー
http://logmi.jp/236951
のぶみ氏の妖精との出会い/妖精が見えることになった経緯/西野氏は女の子と子どもが好き、おっさんは嫌い/
のぶみ氏と西野氏は似ている?

888 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 01:23:59.13 ID:kyxRPgBcO.net
革命本のレビューが臭かったw

☆4の奴が最初に面白いだけ書いてあとは批判ばっかりだったけど発売当日に買う信者でも不満のある内容なんやなw

889 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 01:42:42.95 ID:TSDd1bbD0.net
イラストだけ描いてりゃ良いのに

アホからタカる広告塔みたいになっとるよね

890 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 02:04:14.91 ID:PT3xGmXvO.net
>>889
才能として一応あるのが細かいイラストだけなのにお金稼ぎ出来ると思ってるよね
なんか色々手出して昔は人気あった人と仲間になって、若手の胡散臭い人と知り合って…
本当にお笑い芸人ではないよね今の西野さん。周りの芸人は付き合わなくなるよね

891 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 04:46:08.62 ID:9iN6SaLQ0.net
★★★★☆ 普段働き方改革的な本を読んでいる人なら既出感ありな内容
単純に面白い。興味深いテーマなのでサクッと読めてしまった。
ただ魔法のコンパスもそうだが無駄なプライドの高さが文章を稚拙なものにしてしまっている感じがする。女医の西川先生
の件も本人は論破したつもりになっているが、西川先生のほうが安定した地位と収入がある時点で論破出来ていない。
これは実際に読んでもらえばすぐに気付く。
後は短期間で詰め込んだのか知識に付け焼き刃な部分が目立ち、本を書いて人に伝えるには知識不足な感じがした。
短期間での数件の成功例を基に壮大なテーマを語る時点で無理があるのかもしれない。

★★★★☆ 本書自体が著者の広告
ベストセラーとなった『えんとつ町のプペル』を無料公開し反響を呼んだ著者のビジネス本第2弾。
一言で言えば著者の活動の「広告」本だ。今後、絵本のように無料公開するのかが注目される。
内容的には著者が既にブログなどで発信している内容なので目新しい部分は特にない。
ページ数は310ページとやや多めに見えるが、本文の文字数は通常のビジネス書より少なめなので読むのに時間はかから
ないだろう。
私は著者のファンなので内容を読まずに10月3日に購入したが著者のファンでない人は立ち読みしてから買うかどうか判断
するのがいいだろう。
本来は星3つにしようと思ったが表紙のカバーを外すとある仕掛けがあったので、そのアイデアに星を1つ増やすプレゼント
したい。
最後に、本書の後半に紹介されていた「しるし書店」と「おとぎ出版」という2つのサービスは、まだ提供されていないようだが、
読書家であり売れていない作家である私にとっては願ってもないサービスだ。
そして、私のような人は日本中に、たくさんいると思う。
こういうサービスを考えて形にする著者の活動は今後も注目し応援していきたいと思う。

892 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 08:11:44.70 ID:CA+bHfFz0.net
西野も村本もそうだけど、教養がないやつは笑いも下等
文章も低質
たけしと太田が生放送で政治を笑いにしてたけど、レベルが違う
見事だった
ダウンタウン松本も全く教養がないが、笑いに関する発言は、偶然にもベルクソンやフロイトの発言と被ってたり、発想や思考の鋭さは認めざるを得ない

893 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 08:59:17.09 ID:kMe4h6f00.net
売れてない作家がしるし本に希望を見出すって最高にみじめやな
他人の本に線引く暇あったら自分の作品を磨け

894 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 09:12:35.42 ID:vXZFXPCD0.net
ブログやらフェイスブックやらのコメントで、
「この本を書いて下さって、ありがとうございます」
とかのコメントを見るに、ガチで教祖と化してるなあと思う。
池田某や大川某の本も信者にはこんな感じで映るのかなと

895 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 09:53:06.75 ID:kyxRPgBcO.net
>>892
教養じゃなくて西野さんと村本の場合は品性が下劣だと思う

低学歴だろうと面白いヤツはいるし、完全に人間性とセンスの問題

896 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 10:09:58.54 ID:Q+x5ubo90.net
>>895
確かに
品がなく、西野に限っては無理に公用語を使いたがるせいか話し方自体が気持ち悪い
こてこての関西人の西野に公用語は無理なのにな

897 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 10:53:09.37 ID:kyxRPgBcO.net
>>896
長谷川豊とかも同系統の人間だよね
アイツは大学出てるけど

898 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 10:57:46.15 ID:Q+x5ubo90.net
>>897
顔が関西人丸出しだよね
西野も長谷川も
前に前にって顔

899 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 11:01:01.11 ID:jR6VW4y30.net
はやくレター始めないかな
コケるの確定だしw

通貨ってのは誰かにあげる為の物じゃなく
まず欲しいモノと交換する為の物じゃん
レター持って大根買いに行ける?
八百屋のオッサンに心暖まるお手紙を贈ってーの?
オッサンがそれを円に換えーの?
バッカじゃね

通貨じゃなくてギフトカードやりたいんだろ

900 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 11:29:06.90 ID:X/JHD+/U0.net
乞食時代キター!!

キンコン西野の新サービス『レターポット』の開発費用を集めたい - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
https://camp-fire.jp/projects/view/48069
目標金額 10,000,000円

3,000円 『貯信時代の原稿のデータ』
キングコング西野が来年出版するビジネス書『貯信時代』の原稿(前編)のデータをお送りします。
内容は「お金を稼ぐのではなく、信用を稼ぐことの重要性と、その方法」です。
※文章は、初稿なので、出版までに加筆修正する可能性がございます。

901 :通行人さん@無名タレント:2017/10/05(木) 11:55:43.79 ID:Vh6W8aoj0.net
3000円払って人から信用してもらう方法を信用の無い西野から教えてもらおうとする奴って

総レス数 1001
491 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200